ブログ

令和4年度学校の様子

ギコギコトントンクリエイター

今日から4年生は図工で工作に取りかかっています。のこぎりを使っているところです。先生にこつを教えてもらいながら、ギコギコとのこぎりを引いています。「押すときに力を入れるの?引くときに力を入れるの?分からなくなっちゃった~。」と友達と悪戦苦闘中。今日は、材料を切っているところなので、作品になるのはもう少し先になりそうです。

気持ちの良い外体育

外は夏が戻ったかのような良い天気。先週末の寒さが嘘のようです。
5年生が元気よくサッカーの学習を行っていました。

「ふんわり蹴るんだよ。」という先生の言葉に子供たちはどうやったらできるのか、考え、アドバイスし合い練習をしています。

いいね・ありがとうの日

今日は、「いいね・ありがとうの日」でした。
いつもは、友達のいいところを見つけたり感謝の言葉を送ったりしていますが、今回は、頑張った自分に宛てて、「いいね・ありがとう」メッセージを書きました。

授業で頑張ったこと、委員会や係活動で頑張ったこと、また、家のお手伝いを頑張っていることなど、皆自分のたくさんの頑張りを「いいね」メッセージに書いていました。
各階の廊下にある、「いいね・ありがとうの木」は、錦田っ子のすてきながんばりでハートがいっぱいになりました。

図書室の本には決まりがあるよ

2年生が図書室で勉強をしていました。「図書の分類」について学んでいます。これで、子供たちは本を探しやすくなりますね。知らなかった一つ一つのことに子供たちは興味津々で話を聞いていました。

大文字と小文字

「ABCDEFG~」と先生が「ABCの歌」を流すと、「もう知ってるよ。」の声。「3年生では大文字を勉強したね、4年生は小文字について勉強するよ。」と先生が話します。

色々なゲームやチャンツで子供たちは小文字を覚えていました。手を打ちながらリズムよく楽しそうに発音しています。

高く積み上げるにはどうしたらいいのかな

ランチルームでは、1年生が算数の学習中です。算数の「はこのかたち」の仲間分けが終わり、今日は、高く積み上げています。子供たちは試行錯誤を繰り返し、どの面を下にすると崩れにくくなるのか、また高さを出すのにはどの面を下にしたらいいのかと考えています。「こうしてみようよ。」「やってみよう。」「あっ、崩れた。」「もう一回考えよう。」あちらこちらで楽しそうな声が上がっています。

危険な行動していないかな

5年生は保健の学習をしていました。学校の中は事故やけがの原因につながるところが思っている以上にあるんだということに気づきました。子供の目線と大人の目線では違うこともあり、見ていてなるほどと思いました。この後、みんなが安全に過ごすために何に気をつけたらいいのか考えていきます。

跳び越そう!

今日はあいにくの雨模様。急に寒くなりました。
しかし、体育館では、元気いっぱいでなかよし学級が体育を行っています。

跳び箱運動は手をつく場所が大切です。一人一人に寄り添い、場所の確認をします。

 

どんな旋律をつくろうかな

6年生がiPadの「おんぷのーと」というアプリを使って旋律づくりを行っているところでした。今は子供たちが考えた音をすぐに楽譜に表してくれるので、とても便利です。未来の作曲家が出るかもしれません。8小節の音楽の世界が広がります。

ABCDEFG~

3年生がキャサリン先生とアルファベットの学習をしています。歌を歌いながら覚えているときは、子供たちはリズムに乗って楽しそうに歌っていました。歌を歌った後は、カードを使って覚えていきます。キャサリン先生との時間はあっという間に過ぎてしまいます。

グアナコってどんな生物?

2年生が図工の学習中です。紙粘土で謎の生物を作っています。子供たちはとても楽しそう。立たせたいんだけど、どうしたらいいんだろうと悩み、試行錯誤を繰り返し、友達とアイデアを出しながら作っていました。どんな生き物が出来上がるのかな。楽しみです。

ミシンの糸のかけかたは

家庭科室では、ミシンと格闘中の6年生が、糸のかけ方を復習しています。動画を見ながら、みんなで糸をかけていきます。試して縫ってみて、やり直し。繰り返しながらためし縫いが成功すると、「やったね。」と声が上がります。思わず先生が「ここだよ。」と教える場面も。真剣な表情伝わりますか?

きれいな音色で

ドソドソシソソ
廊下にきれいなリコーダーの音が聞こえてきました。
音楽の学習をしています。

姿勢に気をつけて、また、息の強さに気をつけて。
先生の伴奏に合わせて演奏できるようになりました。

きれいな竜

3年生の図工「お話の絵」の色塗りが進んでいます。きれいな色の竜。子供たちはていねいにていねいに塗っています。絵を見ていると、お話が聞こえてきそうです。

同じ形を見つけよう

1年生が算数「かたち」の学習をしています。家から持ってきた色々な箱を仲間分けしています。iPadで写真を撮り、その写真を分けていく活動を見ていると、子供たちはすっかりiPadに慣れたようです。

アサガオの花とぼく・わたし

1年生の図工で、描いていた「アサガオの花」が完成に近づいてきました。今日は、描いた「アサガオの花」に、ぼく・わたしを描きます。アサガオのつるにぶらさがっているぼく、きれいな花びらの上でジャンプするわたし、葉の上で気持ちよく寝そべるわたし。描いている絵、描く子供の姿から、楽しそうな雰囲気がとても伝わってきました。

言葉づかいのちがい

6年生が国語の学習を進めています。今日は「言葉づかいのちがい」です。相手や場面に応じた言葉づかいはとても大切です。相手に与える印象が変わってきます。

また、場に応じた言葉づかいも大切だということを学んでいました。ポスターに使う言葉と、話しながら使う言葉は、違う方がいいなあ・・・6年生が真剣に考えていました。

迫力いっぱいの竜

3年生が画用紙いっぱいに竜の絵を描いています。「竜の目の涙」のお話を聞いてイメージする絵を描いていました。「先生、この竜はね、こんなに大きくて新聞紙にはみ出ているの」と教えてくれた子がいます。飾られる日が楽しみです。

背景を選んで

5年生が作品を持って廊下で撮影場所を探しています。完成した「ワイヤーアート」の写真を撮るのに、イメージと合った背景を探していました。「ぼくは、この作品の後ろに木を入れたいんだ。」「わたしは、なるべく暗い場所を探しているの。その方がこの作品には合うの。」と教えてくれました。子供たちのイメージは無限です。

ぶどうえんにいったよ!

 1年生は錦田小近くのぶどう園に見学してきました。ここは、いつも小学生の安全を見守ってくださるPTCAの方が育てているぶどう園です。ぶどう・なし・キウイ・みかんなど、たくさんの果物が見られて、子どもたちは大喜びでした。
 なんとサプライズでシャインマスカットをいただき、給食の時間に食べました。とても貴重な体験になりました。