学校教育目標 「きづく うごく つなぐ」
文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
おいしいみそ汁を作ります! 2
みんなで協力し、計画どおりにみそ汁ができあがりました。みんなでおいしくいただきます。
食べ終わった後は、しっかりと片づけもできました!
おいしいみそ汁を作ります! 1
先日5年生が使ったレゴの車を、今日は6年生がタブレットを使って動かしました。6年生はグループごとに、レゴをその場で何回か回転させたり、正方形の形のように動かしたりと、難しいプログラムに挑戦していました。
レゴを動かしてみました。
先日5年生が使ったレゴの車を、今日は6年生がタブレットを使って動かしました。6年生はグループごとに、レゴをその場で何回か回転させたり、正方形の形のように動かしたりと、難しいプログラムに挑戦していました。
テーマを考えてつくりました!
今日の図工はグループ学習です。グループごとにテーマを決め、そのテーマに合ったものをつくっていきます。「ぼくのグループは食べ物をつくるよ!」「ぼくのグループはきょうりゅうだよ!」と、楽しそうに教えてくれました。
どんな作品ができあがるのか楽しみですね!
プログラミング学習
5年生がタブレットを使ってレゴの車を走らせています。プログラミングで前進、後退、右折など、レゴの動きを操作します。なかなか動き出さなかったり、止まらなかったりと苦戦していたようですが、楽しみながらプログラミングについて学習できました。
どちらが どれだけ おおい?
1年生の算数の学習です。1年生は、くり下がりのあるひきざんができるようになりました。今日は「どちらが どれだけ おおいでしょうか。」という問題に取り組んでいました。13-9を計算し、こたえを「4」で終わらせるのではなく、「○○の方が 4まい おおい」までしっかりと答えます。
みんなよくわかっていて、計算もとっても速くできるようになりました!
西小まつり 11 閉会式
楽しかった西小まつりが、大成功で幕を閉じます。4時間目に、オンラインで閉会式を行いました。今日のために協力して準備してきました。今日だけでなく、今日までの各クラスでの協力やチームワークが大切です。みなさん、楽しい西小まつりをありがとうございました。スローガンの「西笑全進」、達成できたと思います。
保護者の皆様、感染対策を徹底した上での参観、ありがとうございました。
西小まつり 10 6年3組
6年3組のコーナーには、昔の職業体験のコーナーがありました。貴族になって蹴鞠を楽しんだり、農民になって収穫体験をしたりできます。おみくじをひいたあとの○×クイズや、輪投げもあり、お客さんはみんな楽しんでいました。
西小まつり 9 6年2組
6年2組のコーナーもとてもわくわくするようなものばかりでした。新聞紙でオリジナル烏帽子をつくったり、わりばしで作った弓矢などで武将を討伐したり、絶景をバックにタブレットで写真撮影をしたりと、アイデア満載でした。
西小まつり 8 6年1組
6年生は体育館で、3クラス合同で歴史に関するお店を出しました。その名も「ザ!歴史!DASH!」です。その中で、6年1組は「戦国武将総選挙」や紙芝居、長篠の戦いを再現したような射的のコーナーなど、楽しみながら歴史について知ることができるコーナーばかりでした。
西小まつり 7 5年2組
5年2組のお店は「ひまわりワールド2」です。家庭科で学習した整とんのコーナーや、総合で学んだ防災に関するクイズ、射的など、とても工夫したコーナーがたくさんありました。
西小まつり 6 5年1組
5年1組のお店は「注文の多い漁理店」です。国語と社会で学習したことを活かした楽しいお店でした。多目的室の迷路で問題を解き、5-1の教室で、いろいろな方法で魚を釣り上げます。どちらもスケールの大きい、楽しいコーナーでした。
西小まつり 5 4年2組
4年2組のお店は「よってらっしゃい みてらっしゃい Let's go 4-2村」です。箱の中に入っている物を当てたり、飛んできた物の色を当てたりと、五感を使って楽しめるコーナーがありました。クイズも楽しみながら考えることができました。
西小まつり 4 4年1組
4年1組のお店は「楽しい4-1ランド」です。ここでは射的クイズや百人一首を楽しむことができます。どのコーナーも楽しいものばかりでしたが、なんといっても人気だったのがスライムづくりでした。牛乳パックに材料を入れ、わりばしでかき混ぜているとスライムができあがります。廊下を歩いている子の多くが、牛乳パックを持っていました。
西小まつり 3 3年2組
3年2組のお店は「3の2どりょくのけっしょう うつ・たたく・回すオモシロパーク」です。名前のとおり、ゴムでっぽうで的を「うつ」、もぐらならぬペットボトルを「たたく」、自分で作ったこまを「回す」という三つのコーナーがとても楽しそうでした。
西小まつり 2 3年1組
3年1組のお店は「楽しく学べる3-1」です。初めてお店を出す3年生。みんな張り切っています。射的や浮沈子の体験、クイズなど、いろいろなコーナーで楽しむことができました。
西小まつり 1 開会式
今日は、みんなが待ちに待った西小まつりです。どの学級もこの日のために計画を立て、準備を進めてきました。
写真は、放送で行った開会式の様子です。今年の西小まつりのスローガンは、「西笑全進」です。みんなが笑顔で進んでいけるようにという願いが込められています。
開会式が終わり、さあ、西小まつりのスタートです!
絵の具の筆の使い方
2年生が図工の時間に、絵の具を使っていろいろな線をかいていました。いちばん細い筆を使って、縦線や横線、波線など、いろいろな線をかく練習です。みんな楽しみながら上手にかいていましたが、斜めの線はちょっと苦戦していたようです。
物のとけ方
5年生の授業の様子です。理科「物のとけ方」の学習で、水温によって食塩のとけ方に違いがあるのかを実験していました。グループの仲間で協力しながら、食塩がとけるまでビーカーの中の食塩水をかき混ぜています。
今日は大学から研修に来ていた大学生にもサポートをしてもらいました。実験は成功したかな?
たのしい あき いっぱい ~いもほり編~
6月からお世話をしてきたさつまいも。収穫の時がきました!初めに、長く伸びたつるを「うんとこしょ、どっこいしょ」と、みんなで力を合わせて引っ張りました。つるを見てみると大きなおいもがついてきました。「見て見て!こんなにおっきなおいも~!」と、とてもうれしそうです。次に、さつまいもの周りの土を掘っていきました。一気に抜きたいところですが、さつまいもが折れてしまうので優しく優しくです。自分のげんこつよりも大きなさつまいもを、たくさん掘ることができました。いも掘りの後には、つるで縄跳びや綱引きで遊び、楽しい秋の一日になりました。
落ち葉をきれいにとってくれました!
今日も1年生が落ち葉をきれいに掃いてくれています。きれいな黄色の銀杏の葉を手にいっぱい持って、片づけてくれました。はたらき者で、とっても頼もしい1年生です。
えいごで かずを かぞえたよ!
1年生がALTの先生と英語の学習をしています。画面にあるたくさんのポテトを、「ワン、ツー、スリー…」と、みんな元気な声で数えることができていました。
生きがい教室の方との交流
ビオラを植えた後は、生きがい教室の方と交流しました。歌のプレゼントをすると、口ずさんでくれたり、大きな拍手をしてくれたりしました。その後は、カルタを一緒に行いました。楽しい時間を過ごすことができました。
ビオラを植えたよ
校内にある「生きがい教室」の利用者さんと一緒に先週いただいたビオラの苗を植えました。苗を優しく持って植えると良いことや、枯れた花は摘むと良いことを教えてもらいました。大切に育てていきたいですね。
もうすぐ西小まつり!
いよいよ今週の金曜日に西小まつりが行われます。それぞれの昇降口には、各学級・学年のお店のポスターが貼られています。内容を読んでいると、全部のお店に行きたくなってしまいます。あと4日!楽しみですね!!
墨で絵を描きました
図工の時間に、6年生が水墨画(墨絵)に挑戦しました。墨の濃淡を水で調節し、6年生ならではの味わいのある絵に仕上げました。「1色だけ」という条件で、絵の具で色をつけている子もいました。
たのしい あき いっぱい ~どんぐりごま編~
生活科の学習で「どんぐりごま」を作りました。いろいろな形、帽子のどんぐりがありますが、今回こまにしたのは、まるまるとした西小のクヌギです。初めに穴を開け、次に軸を作りました。1年生の小さな手ではなかなか大変です。こまができあがったら、早速対戦!教室には楽しそうな声が響いていました。本当に「たのしい あき いっぱい」です。1年生の「たのしい あき」はまだまだ続きます。
たのしい あき いっぱい ~どんぐりメダル編~
生活科の「たのしい あき いっぱい」の学習です。先日の校外学習で集めたどんぐりや木の実、木の葉などを使って「世界に一つだけのどんぐりメダル」を作りました。うさぎや犬などの動物、模様など、どれもアイディアいっぱいのメダルが完成しました。
4年生の4分間走
4年生が持久走を行っています。自分に合った無理のない速さで4分間走り続けます。自分の目標に向かって、毎日頑張っています!
集めた日光
4時間目に、3年生が理科の学習で、ルーペを使って日光を集めました。画用紙をいろいろな色で塗り、どの色が高い温度になるのかを調べています。「黒くぬったところは、すぐに焦げてきた!」、「黄色いところはなかなか焦げないなぁ」と、いろと温度の関係にも気づいていました。
「わっかで へんしん!」
2年生の図工の様子です。みんなで可愛らしいお面を作っていました。カメラを向けるとちゃんとポーズを撮ってくれるところもかわいいです!
ガーデンシティについて学習しました!
2時間目と3時間目に、三島市水と緑の課の職員の方が、2年生に出前授業をしてくださいました。三島市が推し進める「ガーデンシティみしま」について、子供たちにわかりやすく説明してくださいました。三島市が目標としているのは、「お花できれいなまちをつくります。」、「ごみのないまちをつくります。」、「元気なまちをつくります。」、「地域のきずなづくりにつなげます。」の4つです。
また、西小学校のために、パンジーを60鉢とアリッサムという花を持ってきてくださいました。このアリッサムは、とても甘い香りがします。香りをかいだ子供たちからは、「あまそう~。」「ハチミツのにおいがする!」と、すてきな感想をもらいました。
委員会活動
今日の6校時は、後期になって2回目の委員会活動です。今日は6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。どの委員会も、6年生はいい表情で撮影できました。
かたかなをつかうのは?
3時間目に、1年生が国語の学習をしていました。みんなが覚えたかたかなって、どんなときに使うのでしょうか?日常生活でよく目にするかたかなは、「外国から来た言葉」、「外国の国・まち・名前」、「音を表す言葉」、「動物の鳴き声」を書き表すときに使います。
でも、同じ果物なのに、「バナナ」はかたかなだけど「りんご」はひらがな…。1年生にはちょっと難しいかもしれません。担任が「バナナは英語で言ってもバナナです。でもりんごは英語で言うと…」というと、みんな「アッポー」とかわいらしい発音で答えていました。
かけざんを使って数えたよ!
2年生の算数「かけ算」の学習の様子です。たて2個、横6個にならんだシュークリームの数を、かけ算を使って数えます。たてに半分に分けて「6×2」と考えたり、全体を3等分して「4×3」と考えたり。どの式で考えても、答えは「12個」となります。
まだ2年生は「○この△こ分」で考えているのでこのような数え方になりますが、全体を等分せず、「2×6(たて×横)」という考え方になると、4年生の面積の学習にもつながっていきます。
みんな元気よく手を挙げて、たくさんの意見が出されました。
ブックママンさんの読み聞かせ
今朝は高学年(4~6年)を対象に、読み聞かせボランティア「ブックママン」の皆様が本を読んでくださいました。どの学年も静かに、集中してお話を聞いています。
ブックママンのみなさま、いつも本当にありがとうございます!
【重要】西小まつりの保護者参観について
25日(金)に行われる西小まつりについて、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者の参観人数を制限させていただくことといたしました。
くわしくは、本日配布いたしましたプリントを御覧ください。また、下のボタンからもプリントを御覧いただけます。行事の時刻をお知らせしてあるため、防犯上プリントにはパスワードを設定しています。パスワードは連絡メールでお知らせいたしましたので御確認ください。
御理解・御協力をお願いいたします。
こちらをクリックしてください
体育の時間
体育では多様な動きをつくる運動遊びとして、一定の速さでのかけ足が始まりました。1年生は3分間、自分のめあてに向かって走ります。今日は穏やかな天候でとても走りやすかったようです。がんばって走っている友達には「がんばれ!」と大きな声援も。応援にも力が入ります。
おすすめの給食を紹介しよう
6年生の外国語「おすすめの給食を紹介しよう」の学習です。"Where is (are) the○○ from?"、"The ○○ is(are) from △△."の英文を使って、友達とお互いに給食の食材の産地を尋ねたり答えたりしました。
教室にいた校長先生も楽しそうに参加していました。
毛筆「ます」の清書
4年生の書写の学習です。今日は毛筆「ます」の清書です。「ま」も「す」も、くるんと回る「結び」の形がポイントです。みんなお手本を見ながら、集中して書いています。
放課後も頑張ってます!!
今日の放課後、学習ボランティアさんによる放課後学習支援がありました。放課後学習は2学期から2年生の希望者も参加し、充実してきています。
今日もボランティアさんにやさしく教えていただきながら、みんな頑張っていました!
ゴムゴムパワー
3年生の図工「ゴムゴムパワー」の様子です。ゴムの力を利用して動くおもちゃを作ります。紙コップや乾電池、カップ麺の容器等を利用し、自分だけのおもちゃを作っています。
教科書を参考にしながら、楽しそうに作っていました。
かわいいボランティア
秋が深まり、1年生の教室の前の中庭の木々が葉を落としています。朝や昼休みには、じゅうたんの様に広く散った落ち葉を掃除する姿が見られました。ほうきで掃いて、お山にして、袋に入れて…、きれいになった!と思ったら、風が吹いて、ひらひらと落ち葉が…。落ち葉との戦いはまだまだ続きそうです。
秋の校外学習~お弁当編~
校外学習のお楽しみの一つのお弁当。手洗いのあとは消毒をしてグループで「感謝していただきましょう」をしました。感染症対策のため、一列に並んでのお弁当になりましたが、友達と食べるお家の方のお弁当は最高!お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
秋の校外学習~お楽しみ編~
ミッションをクリアしたら、ごほうびで好きな乗り物に乗ることができます。「メリーゴーランドにする?」「豆汽車もいいな。」と、友達と相談しながら決めていました。楽寿園の超有名スポット「不思議なかがみ」のコーナーからは、大きな笑い声が聞こえてきました。
秋の校外学習~秋見つけ編~
菊まつりで多くの人で賑わっていた楽寿園。菊で作られた今話題の「鶴岡八幡宮」を見て、「お花でできてるの?」、「すごいね!」と驚いていました。園内を散策したあとは色づいた葉っぱや木の実、柿、十月桜などを探すミッションです。難易度高めの柿に苦戦していたようですが、グループのメンバーで協力してクリアしていました。
秋の校外学習~楽寿園散策編~
自然がいっぱいの楽寿園には、アスレチックやどうぶつ広場などもあります。自由に散策をして楽しい時間を過ごしました。
秋の校外学習~電車編~
小春日和の中、秋の校外学習で三島市立楽寿園に出かけました。最寄りの駅から電車に乗って三島駅に着くと…目の前には秋色の楽寿園が!電車の乗り方、道路の歩き方もとても上手でした。
校外学習に行ってきました
校外学習でベルナール・ビュフェ美術館に行ってきました。先週学習した「バスの乗り方」を思いだし、マナーを守ってバスに乗ることができました。美術館では、学芸員さんの話を聞いたり、アートカードで学習した絵を鑑賞したりと芸術の秋を楽しむことができました。吊り橋を渡ったり、自然公園を散策したりと、友達との仲も深まり、充実した1日となりました。
アートカードで勉強
2年生は校外学習で「ベルナールビュフェ美術館」に出かけます。その事前学習でアートカードを使った美術鑑賞をしました。自分の好きな作品を探したり、3つのヒントから作品を見つけたり、神経衰弱をしたり、楽しみながらビュフェの作品にふれ合いました。校外学習が楽しみです。