ブログ

学校の様子

あたたかいまちづくりを目指して

 4年生は総合的な学習の時間を使って福祉について学んでいます。今日の3時間目は、学校図書館に行き、タブレットだけでなく本も使って調べました。
 盲導犬のことや点字ブロックのことなど、自分の興味・関心のあることを追究しています。

韮山史跡巡りに向けて

9月30日(金)に予定されている韮山史跡巡りに向けて、6年生はオリエンテーションを行いました。今、社会の授業で学習している「鎌倉時代」にもつながりのある、蛭ヶ小島や、世界遺産にもなっている韮山反射炉など、見学する場所や約束などについて全員で確認しました。これから、班ごとに見学の計画を立てたり、事前学習をしたりして、当日に向けて準備を進めていきます。

授業の様子

 3年生の図工の様子です。自分の心に残っているできごとや、そのときの気持ちが表れるような絵を描いています。今年の夏休みでの体験や、大好きな犬とのふれあいなど、みんな思い思いに描いていました。

元気いっぱい1年生!

 体育ではヘビじゃんけんとドッジボールラリーをしています。じょうずにくねくねの道を走ることができるかな?お友達が捕りやすいボールを投げることができるかな?チームで協力して数を数えることができるかな? たくさんのことを勉強している1年生です。

武士の世の中へ

 6年生の社会の学習の様子です。貴族の世の中から、平清盛の業績を考えながら、資料の絵や年表を参考にしながら、武士がどのようにして力を伸ばしていったのかを考えました。自分の娘を天皇の妃にするなど、少し前の学習で藤原氏が栄えていた頃との共通点を見つけて考える子もいました。
 6年生もタブレットをごく自然に、文房具のように使っています。

じょうずに かぞえられたよ!

 1年生の算数「10より おおきい かずを かぞえよう」の学習です。教科書に載っているたくさんのリスやどんぐり、くるみの数を、間違えないように数えます。数え忘れないように印を付けたり、10のかたまりをぐるっと囲んだりと、タブレットを活用して工夫しながら数えています。数が分かった子はノートに答えを書いています。タブレットとノートを効果的に使い分けて学習していました。
 1年生の子たちはすっかりタブレットを使いこなしています!

授業の様子

 2年生の学習の様子です。何か作っていて図工のように思えますが、生活の学習で動くおもちゃを作っているところです。御家庭から持ってきていただいた紙コップや乾電池、いろいろな容器などを使って、動くおもちゃをつくります。完成した後に遊んでみて、必要に応じてさらに楽しくなるように工夫して改良します。牛乳パックを使って「ぴょんぴょんがえる」を作った子や、紙コップと輪ゴムを使ってロケットを作る子など、みんな楽しそうに活動していました。

PTA理事会

 2日(金)の夜、第3回PTA理事会が行われました。来年度以降を考え、PTAの組織や規約の見直しについて検討しました。参加された理事の皆様、、お忙しい中ありがとうございました。

授業の様子

 3年生の授業の様子です。図工の絵のデザインを考えています。心に残った場面や、そのときの気持ちが伝わるような絵を描いていきます。完成が楽しみですね。

エビ!カニ!

 1年生が音楽の時間に、大人気の「エビカニクス」の曲に合わせて体を動かしていました。リズムに合わせて体を動かし、「エビ!」「カニ!」と元気よく歌いながら楽しそうに踊っています。歌いながらリズムに合わせて体を動かすのはなかなか難しいと思ったのですが、みんなとっても上手でした!

久しぶりの給食です!

 9月から給食が再開されました。今日の献立は、カレーごはん、ドライカレー、野菜サラダ、プルーンヨーグルトです。久しぶりの給食に、みんな大喜び!おかわりをしている子もいました。明日の給食は焼き肉とバンサンスー、野菜スープです。楽しみですね!!

メッセージボードの制作

 5年生は図工でメッセージボードを作ります。今日はメッセージボードデザインを考えました。決まったデザインを木の板に写した後、電動のこぎりを使って切り抜いていきます。すてきなメッセージボードを完成させて、ぜひ家で活用してほしいです。

カッターナイフを使いました。

 図工の時間に、2年生がカッターナイフを使う練習をしました。初めてカッターナイフを使います。手を切らないように気をつけながら、プリントの線に沿って切っていきます。鉛筆を持つようにカッターナイフを持って、紙を押さえながらゆっくり切っています。ドキドキしている子もいましたが、みんな上手にカッターナイフを使うことができました。

身体測定を行いました。

 29日(月)から9月の身体測定を行っています。今日30日(火)は3年生と4年生。測定する前に、養護教諭から睡眠についての保健指導を行いました。夜更かしに注意して十分に睡眠をとって、しっかりと脳を休めることが大切です。
 どの子も4月に測定したときよりも、ぐんと大きくなっていました。

文箱の制作

 6年生が図工で文箱を作っています。箱の蓋にデザインした模様に、小刀で切り込みを入れていきます。どんどん彫り進めていくと、立体的でとてもすてきな箱ができあがります。
 今日は彫りはじめです。みんな集中してていねいに彫っていました。

夏休みの思い出でクイズ大会

 授業が再開した初日、6年2組では「夏休みの思い出クイズ大会」を行いました。一人一人夏休みの思い出を発表するのもいいけれど、思い出にちなんだクイズにすればもっと楽しめる!という思いから企画しました。「わたしが三嶋大祭りで食べた中で一番おいしかったものは何でしょう?」「ぼくは夏休みに何回キャンプに行ったでしょう?」など夏休み中の一番の思い出にちなんだ簡単な三択クイズをみんなで出し合いました。一気に得点が何倍にもなるチャンスもあり、大盛り上がりのクイズ大会となりました。
 普段は、学校のため、みんなのために真剣な眼差しで働く6年生ですが、この日の無邪気な笑顔もとても素敵でした。

夏休みの思い出

 2年生の教室では、夏休みの思い出についての発表会をしていました。旅行に行ったことや体験したこと、自分で作ったものなどをタブレットにまとめ、電子黒板を使ってみんなの前で説明します。
 どの子もタブレットを上手に使いこなし、みんなの前で上手に発表できていました。充実した夏休みになったことがよく伝わりました。また、お話を聞く姿勢も素晴らしかったです!

夏休み明けの放送です

 34日間の夏休みが終わり、みんな元気に学校に戻ってきました。夏休み明けの放送で、校長先生からお話がありました。夏休み前に約束した
 1命を守ること。
 2夏休みだからこそできることにチャレンジすること。
 3家族の一員としての役割をもつこと。
について、すべてできると起こる不思議なことについて、お話しいただきました。みなさんには不思議なことが起こったでしょうか?「自分のやるべきことをする」、「家族のため、人のために働く」ことの大切さに気づいてほしいと思います。
 朝の校長先生のお話をみんな静かに、とてもよい姿勢で聞いていました。
 さあ、今日から元気にがんばろう!

西小校区コミュニティ連絡協議会

西小校区コミュニティ連絡協議会にPTAから校長、会長、書記が参加しました。
三島警察署の方から、三島警察署管内の交通事故の状況を伺いました。
小学生の事故は、月別では8月、時間別では16時から18時が多いそうです。
横断歩道を横断中の事故が多く、自転車事故も増えているとのことでした。
交通事故に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてもらいたいです。
また、自分がハンドルを握る時には、運転に集中し、事故を起こさないように注意しなければと、改めて思いました。