ブログ

学校の様子

気持ちいいっ!

 3時間目に2年生がプールに入りました。水の中でカニさん歩きをしたり、鬼ごっこをしたりと、とても楽しそうです。後半はビート板を使い、顔を付けてバタ足の練習をしました。みんなすいすいと進んで上手にできていました!

三島史跡めぐり その4

 郷土資料館以外にも、木町観音堂や、千貫樋、そして伊豆国分寺、木町観音堂、林光寺や善教寺などのお寺も見学しました。写真は3組の見学の様子です。
 暑い中でしたが、6年生はみんなよく歩き、よく学びました。ガイドさんからは、「やさしくてかわいい子たちですね。さすが歴史ある西小学校の子だと思いました。」と、お褒めの言葉をいただきました。
 今回のグループ学習を、韮山めぐりや修学旅行に活かしていきます。ご協力くださった三島市ふるさとガイドの皆様、暑い中ありがとうございました。

じぶんで できるよ

 生活科の「じぶんで できるよ」の学習で上履き洗いをしました。普段、上履き洗いをしている子は、たわしで内側、外側、裏側と手順よく汚れを落とし、水できれいに洗い流していました。今日の上履き洗いをきっかけに、自分のことは自分で、いろいろなことにも挑戦する1年生になってほしいです。

三島史跡めぐり その3

 郷土資料館の見学が終わると、屋外で火起こしの体験です。写真は2組の火起こしの様子です。どの子もなんとか火を起こそうと真剣にやっていましたが、これが難しく、あと一歩の所まで行くのですがなかなか火が点きません。
 あきらめずにチャレンジし続けて、やっと火をおこすことができました。

三島史跡めぐり その1

 8日(金)に、6年生が三島史跡めぐりに行ってきました。三島市ふるさとガイドの皆様が1つの班に1人ずつついてくださり、わかりやすく解説してくださいます。
 暑さが心配ですが、熱中症予防をバッチリとして、さあ出発です!

今日は七夕です!

 今日7月7日は七夕です。2年生も七夕飾りをつくり、短冊に願い事を書きました。「○○ができるようになりますように」、「大きくなったら○○になりたいです」といったものや、「世界平和」、「世界中の人がしあわせでいられますように」など、子供たちの願い事はさまざまです。
 今夜は天の川を見ることができるでしょうか?みんなの願い事が叶うといいですね。

児童会○×クイズ

 昼休みに、児童会主催の「○×クイズ」が行われました。今回は2・4・6年生が対象です。各クラスで考えてくれた西小に関する問題について、○か×かで答えます。多くの子が正解していましたが、学級で考えた問題も、とてもよくできていました。
 12日(水)は1・3・5年がクイズに挑戦します。

授業の様子

 5年生の水泳の様子です。プール横の壁では、バタ足の脚の動きを確認したり、顔をつけてクロールにつながる手足の動きの練習をしたりしていました。みんな気持ちよさそうに泳いでいます。

福祉について学習しました。 その2

 肘や膝におもりを付け、特殊なゴーグルやイヤホンも付けて、「年を取ると体が思うように動かなくなる」、「耳が聞こえづらくなる」、「視野が狭くなる」といった体験もしました。
 体の不自由な方や高齢の方について理解することで、自分にはどんなことができるかを考えられるようになってほしいです。

福祉について学習しました。 その1

 3・4時間目に、4年生が総合的な学習の時間で福祉について学習しました。「車椅子で坂道や段差のあるところを通ると、車椅子を押している人や乗っている人はどう感じるのか?」、「目が不自由な人は、道路を歩くときどんな気持ちなのか?」、「年を取ると、自分の体はどう変化するのか?」など、まずは体の不自由な方や高齢者の方の気持ちになっていろいろな体験をしました。

気持ちよく水遊びをしたよ!

 2年生の体育「水遊び」の学習です。水中でだるまさんになって浮いたり、「大」の字になって浮いたりして楽しみました。最後は水中に沈んだゴルフボールを、もぐって拾いました。なんと10個以上拾った子も!!
 久しぶりに晴れて、プールに入るにはぴったりのお天気でした。

七夕の会をしました

 少し早いですが七夕の会をしました。じゃんけんをして勝つと天の川の星をもらうことができるゲームでは、どのチームもたくさんの星を集めることができました。七夕の歌を歌ったり、ゲームをしたりしてあっという間の1時間でした。

古墳講座を行いました。

 5日(火)の午前中、6年生が古墳講座を行いました。三島市文化財課の方にお越しいただき、三島市で出土した古墳のお話をしていただきました。
 また、いろいろな時代の土器についてもくわしく教えていただきました。写真で子供が持っている土器はレプリカではなく本物の土器です。土器だけにちょっとドキドキしましたが、市の職員の方は「子供たちに触ってもらえた方がいいです。」と言ってくださって安心しました。
 大昔につくられた土器を見たり手に取ったりして、子供たちはいろいろな思いをはせていました。

ぽぷら「あつまれ!西の子の森!」

 7月1日(土)に「あつまれ!西の子の森」が開催されました。おやじの会をはじめ、三島警察署、三島消防署の皆さんのご協力のもと、災害時にどの様に自分の身を守るのかを、楽しいゲームと共に学んでいきました。
暑い中、ご参加頂いた先生、保護者の皆さまありがとうございました。

源兵衛川についてまとめています!

 3年生が総合的な学習の時間に大きな新聞をつくっていました。先日校外学習に出かけた源兵衛川について、グループで調べたことをまとめていました。タブレットで撮影した写真を見たり、友達と話し合ったりして1枚の新聞にまとめます。どんな新聞になるのかな?

くらしを支える食料生産

 5年生が広告を見て話し合っています。社会科「くらしを支える食料生産」の学習で、スーパーマーケットなどで売られている肉や魚、野菜や果物などがどこで生産されているのかを調べているところです。国内産、静岡県産だけでなく、青森県産、茨城県産やチリ産や中国産など、県外や遠くの国でも生産されて運ばれてくることが分かりました。
 これから広告の見方が変わってくるかもしれませんね!

願いごとが叶いますように

 図画工作の時間に作った七夕飾りを廊下に飾りました。風が吹くとひらり、ふわりと揺れる色とりどりの飾りで、1年生の廊下は季節感たっぷりです。将来の夢が叶いますように、がんばっていることが上達しますように、家族が元気でいられますように、など自分や家族、友達のことを思いながら願いごとを短冊に書きました。みんなの願いごとが叶いますように。

あつまれ!西の子の森! その4

 体育館の外では水消火器体験や火起こし体験、プールの水を使って放水の体験も行いました。
 また、パトカーやレスキュー車、白バイ、消防車、救急車など緊急車両の展示もあり、普段間近で見る機会がない車両を目の前で見ることもできました。
 暑い中、今回のイベントに100人近くの子供たちが参加してくれました。この体験を活かし、自分の身を自分で守ることができるようになってほしいと思いました。
 今回のイベントにご協力くださったみなさま、ありがとうございました。

あつまれ!西の子の森! その3

 体育館のフロアでは、避難所となったときのパーテーションを組み立ててみました。中に入った子供たちは、はじめは「中は広いなぁ」と言っていましたが、「この中で何日も家族全員で過ごすことになるかも」と話すと、「え~っ!?じゃあこれだとちょっと狭いかもな~」とイメージを膨らませていました。
 写真中央は牛乳パックでスプーンを作っているコーナー、右の写真はみんなでナマズ(けが人や病人)を運ぶ体験をしているところです。

あつまれ!西の子の森! その2

 ウォークラリーの後は、15のブースでそれぞれ楽しみながら自分の身を守る体験をします。写真左はツナ缶でろうそくをつくっているところです。富士山南東消防本部の方のご協力で、AEDの使い方も覚えました。写真右は段ボールでスリッパをつくっているところです。簡単にでき、災害の時にガラス片などを踏む心配もなくなるので安全・安心です。

あつまれ!西の子の森! その1

 2日(土)の午後、PTA育成部主催の「あつまれ!西の子の森!~サバイバルマスター編~」が行われました。体育館で開会式を行った後、子供たちは地区ごとに「かけこみ110番の家」をさがして挨拶をするウォークラリーに出発です。この日はなんと、みしまるくんとみしまるこちゃんも来てくれました。
 ウォークラリーでは育成部の方や交通指導員さん、三島警察署の方々も一緒に歩いてくださいました。ありがとうございます。

学年つどい

朝、学年つどいを行いました。
子ども達からのアンケートの結果、ドロケイに決まり、行いました。暑い中でしたが、子供たちは楽しそうに取り組んでいました。

授業の様子

 3時間目の5年生、国語の学習の様子です。説明文を読んで、筆者の考えと根拠となる事実を意識しながら読み、文章の要旨を考えています。
 自分の考えを友達と意見交換して、学びを深めています。

学年つどい 1年生

 7月になりました。暑さが厳しくなってきましたが、西小の子供たちは毎日元気いっぱいです。
 1日(金)の朝、学年つどいがありました。1年生は第2音楽室で先生の読み聞かせを聞いていました。いつもよりも大きな絵本で読み聞かせをしたので、後ろに座っている子にもよく見えました。
 先月で今年度1回目の読書旬間は終わりましたが、すてきな本にたくさん出会ってほしいと思います。

もうすぐ七夕

 明日から7月です。図画工作の時間に折り紙でちょうちんや貝殻、輪飾りなどの七夕飾りを作りました。中には難しい網飾りに挑戦する子もいました。短冊には、お星様に見えるように大きな文字で丁寧に願いごとも書きました。みんなの願いが叶いますように。

三島史跡めぐりに向けて

 7月に、6年生が三島史跡めぐりに出かけます。今日の5時間目に、当日の計画を班ごとに考えました。学校の周りにある歴史的な場所を計画的に見学します。今回の班ごとの計画や当日の学習経験が、11月の修学旅行に活かされます。
 お互い協力し合って、楽しく見学できるといいですね!

授業の様子

 2時間目に5年生が水泳を行いました。この日は泳力調査です。「先生、わたし50m泳げたよ!」と嬉しそうに話してくれた子が何人もいました。ここ数年、コロナ禍でなかなか水泳の授業ができなかったため泳ぎに自信がない子もいましたが、泳力調査の後はみんな楽しそうに活動していました。

クラブ活動 その2

 屋外ゲームクラブは、暑い日にぴったりの水遊びです。各自水鉄砲を用意して、気持ちよさそうに楽しんでいました。
 今年度は、全部で九つのクラブがあります。今回紹介できなかった「ボールゲームクラブ」、「音楽・ダンスクラブ」、「理科・工作クラブ」、「室内ゲームクラブ」は、次回紹介します!

クラブ活動 その1

 今年度2回目のクラブ活動の様子です。1回目のクラブ活動は組織を決めたり計画を立てたりしたので、活動は今回が初めてとなります。
 第2音楽室では卓球クラブが活動しています。広い音楽室に卓球台を並べ、いろいろな学年の子が楽しんでいました。
 パソコン室ではパソコンクラブの子たちがソフトを使ってタイピングの練習をしていました。エアコンが効いていて涼しそうです。
 体育館ではバドミントンクラブとボールゲームクラブが活動していました。換気を十分にし、さらに大きな扇風機を使って熱中症対策を行っています。

生きものなかよし大作せん

生活科「生きものなかよし大作せん」で、清住緑地に生きもの探しに出かけました。ザリガニやチョウ、エビ、トンボなどたくさんの生きものを見つけることができました。体の模様や泳ぎ方など近くで観察することで、気付くことがたくさんありました。「学校で育ててみたい」と生き物に夢中な2年生です。

体育委員会オリジナル企画 その2

 体育館では、カエル逆立ちとフラフープです。それぞれ、何秒続けられるかにチャレンジしていました。
 この体育委員のオリジナル企画は、30日(木)にも行われます。また、7月には児童会のオリジナル企画「○×クイズ」も予定されています!

体育委員会オリジナル企画 その1

 28日(火)の昼休みに、体育委員会がオリジナル企画を行いました。運動場ではドッジボールラリーとくつ飛ばしを行っていました。簡単そうに見えてなかなか難しい種目でしたが、みんな張り切ってチャレンジしていました。

たのしいな みずあそび

 1年生の体育「水遊び」の様子です。先週までの低水位ではなく、今週からはプールを満水にして入っています。
 1年生はプールが深くなっても怖がる様子はなく、ウサギのように跳ねながらプールの中を進んだり、手で水をかきながら進んだりと、みんな気持ちよさそうに活動していました。

裁縫に挑戦!

 3時間目に、5年生が家庭科の学習をしていました。裁縫で「本返し縫い」と「かがり縫い」に挑戦しています。手先をよく見ながら、集中して取り組んでいました。上手に縫うことができたかな?

国語「パネルディスカッションをしよう」

6年生は国語の授業で「パネルディスカッションをしよう」という学習をしています。一つのテーマについて様々な角度から提案をし、それぞれの提案の良さを認め合ったり、討議し合ったりして、考えを深めていく学習です。2組では話し合いの結果「給食の残食を減らすために私たちにできること」と「西小をもっと過ごしやすい学校にするためにはどうしたらいいだろう」という2つのテーマに決まり、グループに分かれて提案のための資料作りが始まりました。自分たちの提案をより説得力のあるものにするためには、どんな資料を用意すればいいだろう?と友達と真剣に相談して進めています。

6年生プール開き(2、3組)

梅雨明けが発表された27日。快晴の空の下、6年生のプール開きが行われました。密を避けるためプール開きは2クラスずつに分けて行います。まずは2組と3組のプール開きです。とっても暑かったので、いつもは「地獄」のシャワー!と呼んでいるシャワーも「天国」のシャワー!に呼び名が変わったようです。実行委員が考えてくれたジェスチャーゲーム&リレーも大盛り上がり!みんなとびきりの笑顔で楽しいプール開きになりました。これから7月いっぱい、安全に気をつけて授業を進めていきたいと思います。

プール開き

 5時間目には4年生がプール開きを行いました。天気もバッチリ!気温もバッチリの最高のコンディションです。みんなで流れるプールをつくった後は、今の自分がどれだけ泳げるかを確かめました。

生き物さがし

 3時間目に3年生が理科の学習で生き物を探していました。チョウやアリを探していたようだったので、「ダンゴムシならプランターの下にたくさんいるよ。」と話すと、「先生、ダンゴムシは昆虫じゃないからダメだよ。わたしたちは昆虫をさがしているの。」と教えてくれました。
 3年生の理科では、昆虫とそうでない虫との区別を学習します。この子たちはしっかりと「昆虫」の定義を理解しているようでした。

元気よく水遊び!

 3時間目に2年生が水遊びを行いました。今週からプールの水を満水にし、ぐんと深くなりました。怖がる子はいないかなと心配でしたが、みんなとても楽しそうでした。
 東海地方の梅雨明けが発表され、体育の水遊びも予定どおりできそうです。

楽しい水あそび

 今日の午前中は、プールに入るのには絶好のお天気でした。3時間目に1年生が2回目の水遊びを行いました。水の中でウサギみたいに跳ねながら歩いたり、みんなでプールの壁に沿って歩いて流れるプールを作ったり…。あっという間の45分間でした。
 来週から水位が上がります。今日みたいに楽しめるといいですね!

西の子チャレンジ

昼休みに、体育委員会の主催で「西の子チャレンジ」を行いました。運動が好きになって欲しいという願いを込めてのイベントです。今日は、体育館で「フラフープ」「カエル逆立ち」、運動場で「ドッジボールラリー」を行いました。いろいろな学年が交流しながら、楽しそうに活動していました。素晴らしい記録が出ると、みんなで拍手を送る微笑ましい様子も見られました。
来週の火曜日、木曜日も行います。次は「靴飛ばし」「なわとび(二重跳び)」も行う予定です。

もうすぐ七夕です!

 もうすぐ7月です。1年生が図工の時間に、七夕飾りを作りました。2色の色紙を三角形に切り、のりでていねいに貼り合わせていきます。
 すてきな七夕飾りができました。近いうちに1年生の廊下が七夕飾りで賑やかになることと思います!

授業の様子

 2時間目に、2年生がプールで水遊びを行いました。くもり空だったのですが、水の中に入ってしまうとみんな元気いっぱいです!

授業の様子

 22日(水)の4年生の授業です。図工でいろいろな物を使ってデザインしていました。ただ筆で色を塗るだけでなく、ブラシで網をこすり、はねた絵の具で模様を作ったり、画用紙の上で絵の具のついたビー玉を転がして偶然できる模様を楽しんだり…。
 いろいろな技法を学んで、これからの作品づくりに生かしていきます。

働く人にインタビュー

 5年生が、国語「働く人にインタビュー」の学習で、学校で働く学校司書さん、栄養士さん、教頭先生にインタビューをしました。「このお仕事に就いたのはどうしてですか?」「1日何時間ぐらい働いていますか?」「この仕事をしてよかったと思うことは何ですか?」など、礼儀正しくインタビューし、話もしっかりと聞きながらメモを取っていました。
 インタビューしたことをどのようにまとめてくれるのか、楽しみです!

ブックママンさんの読み聞かせ

 1年生から3年生を対象に、読み聞かせボランティア「ブックママン」のみなさまが読み聞かせを行ってくださいました。絵を見せながら気持ちを込めて読んでくださるので、子供たちはお話の世界の中に入り、静かに聞いています。
 いつもありがとうございます。

授業参観 6年生

 6年生の道徳は、「自分を守る力って?」です。自分たちの身の回りに起こるいろいろなできごとに巻き込まれて被害に遭うことがないよう、どう考えて行動すればよいか、よくない誘いに対してどうやって断ればいいのかを考えました。危険を避けて自分の身を守ることは、とても大切なスキルです。みんな真剣に考えていました。

授業参観 5年生

 5年生の道徳は、「『太陽のようなえがお』が命をつなぐ」です。阪神淡路大震災で家が燃えてしまい、生きる希望を失いかけた主人公。その中で、自分にできることは何かを考え、笑顔の素晴らしさに気づきました。

授業参観 4年生

 4年生の道徳は、「ネコの手ボランティア」です。3年生と同様、阪神淡路大震災をテーマにした内容でしたが、4年生は震災時のボランティアの大切さについて考えました。人の役に立つことの大切さを学びました。

授業参観 3年生

 3年生の道徳は、「助かった命」です。平成7年に起こった阪神淡路大震災をテーマに、大地震が起こったときに、かけがえのない命をどのように守っていくのかを考えました。大地震を経験したことがない3年生ですが、真剣に考えました。

授業参観 2年生

 2年生の道徳は、「ぼうさいグッズをそろえよう」です。自分の命を守るために、自分と家族にはどんな防災グッズなのかを考えました。プリントを真剣に見て考えている姿が印象的でした。

授業参観 1年生

 西小学校では、今日21日(火)を「命を考える日」とし、5校時の授業参観ではすべての学級で道徳の学習を御覧いただき、終了後に引き取り訓練を行いました。
 1年生の道徳は、「なにをして いるのかな」です。教科書に載っている学校生活の様子を見て、よいことや悪いことをしている動物を見つけ、学校生活で安全に過ごすにはどうしたらよいかを考えました。

おおきな プールに 入ったよ!

 3時間目に1年生がプール開きを行いました。初めて小学校の大きなプールに入った1年生。大喜びしている子も、逆にドキドキしている子もいました。
 プールの中に入って少しずつ体を水に慣らしたあとは、「いいゆだなぁ~」と肩までつかったり、プールの端から端まで走ってみたりと、楽しさ満載です!あっという間の45分間。みんなもっともっとプールに入っていたかったようでした。

交通安全リーダーと語る会

 21日(火)の3時間目に、6年生が「交通安全リーダーと語る会」を行いました。この日まで総合的な学習の時間を使い、各町内ごとのグループに分かれて、交通安全をテーマに調べ学習を進めてきました。
 「雨の日の歩き方」や「歩行中の事故・マナー」「自転車の乗り方」など、子供たちの視点で調べ、まとめたことを5年生に発表してくれました。
 三島警察署や三島市教育委員会からも6年生の発表を見に来てくださり、御指導いただきました。
 さすが西小学校の交通安全リーダー、上手なまとめ方とわかりやすい発表は見事でした。

プール開き

 ご心配をおかけしていた西小のプールでしたが、無事に修理が終わりました。今年度最初にプールに入ったのは、2年生です!日差しが強く気温も高かったので、みんなとても気持ちよさそうでした。「あ~気持ちよかった!」「このあともう一回入りたい!」と、みんな大満足です!!

はじめてのお出かけ

 生活科の学習で清住緑地に行きました。清住緑地は西の子にとってはホームグラウンドですが、今日は学校の学習として行ったので、いつもとは違った感じだったかもしれません。公園には地域の方や小さなお友達も来ていましたが、ルールを守ってマナーよく使うことができました。おにごっこをしたり、生き物を見つけたりしてあっという間の2時間でした。

自然教室 その47

 無事に学校に到着し、閉校式を行いました。全員がすべての活動に参加できた自然教室。ただ「楽しかった」で終わることなく、この二日間で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
 保護者の皆様、箱根の里職員の皆様はじめ、関わってくださった方に感謝申し上げます。

自然教室 その44

 天候にも恵まれ、全日程を終了することができました。
普段体験できない一泊二日の時間は、子供たちにとって最高の思い出になったと思います。

自然教室 その30

ただいまの時間は6時5分。
起床時間とともに、しっかりと準備をスタートさせる子供たち。
少し眠そうな子供たちもいますが、考えて行動しています。素晴らしい。

自然教室 その7

天気も回復し、来たときより外は明るくなりました。
たった今、ウォークラリー出発。
1組は、出発前に集合写真を撮りました。2組は到着後です。
2組の保護者の方は、到着後を楽しみにしていてください。

自然教室 その6

入所式で、所員の方の話を真剣に聞く、5年生。
聞いたことをしっかりと行動にうつせるように。
所員の方との相談の結果、ウォークラリーを実施します。
この後は、ウォークラリーの様子をお楽しみにしてください。