ブログ

2022年11月の記事一覧

つくろう あそぼう みんなのおもちゃランド

 11月28日(水)、2年生が「おもちゃランド」に1年生を招待しました。「おもちゃランド」は、2年生が生活科の学習で、身近な材料を使っておもちゃをつくり、遊べるようにしたものです。1年生が楽しそうに遊ぶ姿を見て、2年生も満足そうでした。来年の北っ子祭では、自分たちがお店を出すので、そのイメージをもつことができたようです。

プログラミング教室

 11月30日(水)、5年生を対象にプログラミング教室を実施しました。前回、6年生がお世話になった、地元企業(株)NEXUS(ネクサス)様と沼津情報ビジネス専門学校様の協力のもと、プログラミングによりレゴマインドストームを操作しました。
 例えば、1辺90cmの正方形の動きができるように命令を出します。まっすぐ走らなかったり直角に曲がれなかったりすると、「もっとこうすればいいのかな。」とグループで試行錯誤し、何度も挑戦していました。プログラミング的思考を学ぶよい機会となりました。

英語の授業

 北小は、3階会議室を「イングリッシュルーム」として使用しています。3・4年生は週1時間、5・6年生は週2時間英語の授業を行います。写真は、3年生の授業です。英語専科教員が授業を担当しています。早い段階から英語になれ親しむことができます。

調理実習の計画

 6年生が家庭科で、調理実習を行います。献立は、「ジャーマンポテト」です。今日の授業は、タプレットを使って、実習計画を立てていました。プログラミング的思考を使い、段取りよく進めるための手順を考えていました。実習が楽しみですね。

物の温まり方

 4年生が理科室で、実験を行っていました。熱の伝わり方を学習しています。鉄の棒にロウを塗り、端をカセットコンロ(火)で熱します。ロウの溶け方を観察し、熱の伝わり方を調べます。どの子も真剣な表情で、実験に集中していました。