ブログ

カテゴリ:学校行事

就学時健康診断

 11月10日(木)、来年度入学予定の新入生を対象にした就学時健康診断を体育館で行いました。眼科、歯科、耳鼻科、内科を検診しました。最後に学用品の注文をして、終了となりました。皆さんの入学を楽しみに待っています。

北っ子祭に向けて(1)

 写真は、昇降口前に掲示された北っ子祭の各クラスで作ったポスターです。今年の北っ子祭は、11月16日(水)に開催します。現在、各クラスでは、自分たちのお店の準備をしているところです。子供たちは、とても楽しみにしています。

命の大切さを考える日(3)

 命の大切さを考える日の3つ目の取り組みは、北幼稚園、北小、北中が合同で引き渡し訓練を行ったことです。時差を付けて、最初に中学校で引き渡しを行いました。小学校と幼稚園に弟妹がいる家庭は、中学生を連れて、次の引き取り場所へ行きます。

命の大切さを考える日(1)

 11月7日(月)、肌寒い朝でした。今日は「命の大切さを考える日」です。全校の取り組みとして、朝の時間に、子供たちの登下校の安全を見守ってくれている「スクールガードさん」の紹介をしました。テレビ放送でしたが、これからも引き続き、大きな声であいさつをしましょう。

学校保健委員会

 10月24日(月)、学校保健委員会を行いました。講師は、北小学校のスクールカウンセラー、石川令子氏にお願いしました。テーマは、「子供のストレス症状と対処法」でした。ご自身のカウンセラーとしての体験談を交え、1時間の時間でしたが、有意義なお話を聞くことができました。50人弱の保護者の参加がありました。

授業参観・懇談会

 10月5日(水)、2・4・6年生、なかよしの授業参観・懇談会を行いました。久しぶりの開催となり、多数の保護者の皆さんに、日頃の授業の様子を見ていただきました。廊下には、子供たちの作品を掲示してあり、こちらも見ていただきました。

授業参観・懇談会

 9月21日(水)、1・3・5年生の授業参観・懇談会を行いました。久しぶりの開催となり、多数の保護者に授業の様子を見ていただくことができました。1年生の教室では、タブレットを使っているところを見ていただきました。授業参観の後は、学級懇談会を行いましたが、5年生はランチルームで、自然教室説明会を行いました。学校から日程や持ち物について、説明をさせていただきました。当日まで心配なことがありましたら、担任にご連絡ください。

授業参観日

 6月29日(水)、延期していた授業参観を行いました。4月は、学級懇談会のみ行いましたので、授業を見ていただいたのは、今年度初めてとなりました。どの教室もとてもたくさんの方の参観がありました。「暑い中、子供たちはがんばっていますね。」「先生方も、マスクをしての授業はたいへんですね。」等の感想をいただきました。

七夕の準備

地域学校協働本部の花壇ボランティアの波多野様より、七夕用の竹をたくさんいただきました。先生方が、適宜カットし教室へ運んでいきました。どのような七夕飾りになるか楽しみです。学校の活動に協力いただきまして、ありがとうございました。

不審者侵入訓練

 6月14日(火)、学校に不審者が侵入したことを想定して、防犯訓練を行いました。5年2組の教室に不審者が侵入し、防犯ベルを鳴らす、職員室に連絡する、緊急放送が入る、子供たちは避難するなど、一連の流れを確認できました。三島警察署の方から、防犯に関するお話をいただきました。右の写真は、不審者役を務めてくれた三島市地域協働安全課の方です。ご協力いただき、ありがとうございました。

運動会閉会式

 今年の運動会は、前日準備や当日係の仕事を、6年生が行ってくれました。応援盛り上げ係の子供たちが、各学年の応援席を回り、色に関係なく、全体を盛り上げてくれました。多数の皆さんから子供たちに、あたたかいご声援をいただき、ありがとうございました。

運動会6年生

 小学校生活最後の運動会だった6年生は、団体競技「爆走!北っ子リレー2022」を行いました。絶妙はバトンパスは、さすが6年生でした。また、伝統となっているオリジナルTシャツを着て踊るソーラン節、その名も「北っ子ソーラン2022」もとても立派でした。各学級で旗を作り、最後のポーズも決まりました。

運動会5年生

 運動会5年生は、個人走「ワンダフルだいすキッズ 100mダッシュ!」と、団体競技「パワフルだいすキッズ タグ&ダッシュ!」を行いました。100m走は、5年生の力強い走りが見られました。「タグ&ダッシュ!」は、綱引きを変則ルールで対戦しました。どのクラスも、今日に向けて、がんばって練習していました。

運動会4年生

 運動会4年生は、個人変化走「あいぼう season2022」と、団体競技「みんなでリレー2022」を行いました。変化走は、東・西の両方から同時にスタートし、カードを引いて、同じカードの人同士が協力してボールをゴールまで運びます。団体競技の学級対抗リレーも、白熱しました。

運動会3年生

 運動会3年生は、団体競技「北っ子タイフーン2022」と、個人走「ゴールめざして、ダッシュだぜ」を行いました。台風の目は、練習から4クラスとも接戦で、本番も手に汗握る展開でした。4人のチームワーク、そしてクラス全員のチームワークでしたね。個人走のスタートを待っているときの、緊張した表情が印象的でした。

運動会2年生

 運動会2年生は、個人変化走「じゃんけんぽんで 運だめし」と、団体競技「学級対抗リレー」を行いました。学級対抗リレーは、リングのバトンを持って、前の三角コーンを回ってきます。さらに、後ろのコーンを回って、次の人にバトンパスします。コーンを回るのは、難しかったですね。

運動会1年生

 運動会1年生は、個人走「まっすぐ ダッシュ! 40m走」と、団体競技「かごめがけて ぽーん」を行いました。小学校に入学して初めての運動会、たくさんの人が見ている中で、元気にがんばりました。玉入れの前のダンスが、とてもかわいかったです。閉会式まで、しっかり応援もできました。