学校の様子

2023年7月の記事一覧

浄化センター

各家庭から出た汚水がここに集められ、きれいに浄化され狩野川に戻されるまでを動画で視聴しました。

最新の動画のため、とても見やすく分かりやすかったです。

水に溶けないティッシュペーパー・ペーパータオル等が原因で下水道管が詰まってしまうそうです。

汚水が流れなくなってしまうと大変です。

みんなで気を付けましょう。

 

最初は、とてもにごっていて臭いも強い汚水を見学しました。

施設の周囲に住んでいる人達に影響が無いようにフタをしてあります。

 

次の池は、汚泥が沈んで少し汚水の色が薄くなっていました。

 

3番目の池は、微生物を含んだ活性汚泥を加え、空気を吹き込みます。

微生物が汚水の汚れを栄養源とするので、汚水が浄化されていました。

 

最終沈殿池です。

あんなににごっていた汚水は、魚が住める程きれいになりました。

 

バケツにくんでいただいた水を観察します。

透明度があり、臭いもありません。

みんな驚いていました。

この後、滅菌施設に送られた水は最後に狩野川に放流されます。

汚泥も別に処理され、肥料に再生されるそうです。

 

滅菌施設や臭いを消すためのダクト等を見学して、玄関に戻ります。

子供達が描いた絵がとてもすてきで、4年生みんな足元をながめながら進みました。

浄化センターのみなさん、お世話になりありがとうございました。

今日一日バスを運転してくださったドライバーさん、安全運転をありがとうございました。

三島めぐりで見学したことを今後の学習に活かしていきます。

見学により、たくさんの人のおかげで、健康で安全な生活が守られていることに気付いたと思います。

三島市の職員のみなさん、毎日本当にありがとうございます。

お弁当・休けい

長伏公園に到着です。

みんな美味しそうにお弁当を食べていました。

食べ終わった後は、元気いっぱい遊んでいました。

暑さに負けず、タフな4年生です。

伊豆島田浄水場

浄水場では、飲料水が各家庭に届くまでを説明していただきました。

井戸からくみ上げているため、「にごり」がほとんどなく、そのまま飲めるほどの水質だそうです。

しかし、消毒をしたり、ろ過をしたりして更に安全な水にして届けてくださっています。

みんな一生懸命メモを取っていました。

 

お水の状態を管理しているお部屋です。

様々な表示があり、異常があるとすぐに分かるようになっていました。

 

浄水場敷地内の池です。

魚の様子で、日々安全な水かどうかをチェックしているそうです。

 

大きな貯水タンクです。

井戸からくみ上げた水は「14.5度前後」だそうで、タンクの表面がとても冷たく、みんな大喜びでした。

浄化センターのみなさん、お忙しい中御丁寧な説明をありがとうございました。

 

三島めぐり 清掃センター

4の2と、なかよし4年生が三島めぐりに出かけました。

バスの乗車前に、担任から話をしました。

みんなうなずいて聞いています。

 

清掃センターです。

職員の方から、三島市のごみの量や仕事上の工夫等をお話していただきました。

地球温暖化防止と最終処分場延命化のためにも、燃えるごみを増やさないようにしたいという説明もしてくださいました。「地球温暖化とはどういうことですか?」という質問に、手を挙げた子が答え、職員の方から「完璧な答えですね。」と称賛されました。

まずは、ミックス古紙回収をすることが大切だというお話でした。市指定のゴミ袋か紙袋に入れて分別し、資源古紙の日に出してほしいとのことでした。

東小でもミックス古紙の回収を常時行っています。紙ごみが焼却炉にたくさん入ると温度が高温になりすぎて炉が傷みやすいという説もあります。ぜひ、分別をしましょう。

 

燃えるごみの中に、ボーリングの玉や鉄アレイ・包丁・ワイヤーの塊等が入っていて、機械が故障してしまったそうです。すべてのラインや焼却を止め、撤去・修理をしなくてはならず、時間も費用も莫大にかかってしまいます。また、毎日回収されるごみを焼却できないので、大変な事態になってしまったそうです。

一人一人がきちんと分別することが大切だと改めて思いました。

 

ダストピットに集められたごみを、クレーンで持ち上げよく混ぜ、燃えやすい状態にしてから焼却炉に入れます。

みんな巨大クレーンとごみの量に驚いていました。

 

ペットボトルを圧縮した塊です。

きれいに洗って、ラベルを取るところまで責任を持ってやらなくてはいけないと思いました。

 

発泡スチロールトレーを圧縮した塊です。

みんなその重さと手触りに驚いていました。

トレーもきれいに洗って回収日に出しましょう。

 

不燃物のクレーンです。

様々な物が入っていて、砕く音もすごかったです。

 

最終処分場です。

ごみを燃やすと出る灰を、コンクリートと一緒に固めてから埋めるそうですが、空きが7.8%しかないとのお話に驚きました。

今からでも出すごみを減らす努力が必要です。

清掃センターのみなさん、丁寧な説明をありがとうございました。

七夕に願いを

各学年や職員室前で七夕を行いました。

短冊に願い事を書いたり、きれいな飾りを付けたりしています。

願いごとがとても素敵で心が洗われました。

1年生のカタツムリもすごく可愛く、七夕を彩っていました。

東っ子の願い事がかないますように。

交通安全を語る会

5時間目、5・6年生が図工室に集まり、「交通安全を語る会」を行いました。

最初に全体会があり、その後グループに分かれて発表をしました。

6年生の司会進行や、挨拶はとても立派で堂々としていました。

各グループの発表も工夫されていて、聞き手の5年生もクイズに参加したり、分かりやすくまとめられた資料を見ながら発表に聞き入っていました。

三島市教育委員会の特任指導主事、地域協働安全課担当者様、交通指導員さん2名が来校され、6年生の発表についてはもちろん、5年生の聞く態度についてもたくさんおほめいただきました。皆様、お暑い中本当にありがとうございました。

6年生は、今日までの取り組みや発表を今後の交通安全に活かしてください。

5年生は、来年度最上級生になることを意識しながら、6年生と一緒に日々の交通安全を意識してほしいです。

快晴!夏本番

「ミンミンミーン」朝、今年東小初のセミの鳴き声が聞こえました。

真っ青な青空の下、6年生が水泳の授業を行っています。

ビート板を使い、二人組で泳ぐ練習をしていました。

息つぎのタイミングをつかめば、泳ぐ距離がのびると思います。

6年生は、声を掛け合って練習に励んでいました。

第2回PTA運営委員会

19:00より本部役員の皆様、専門部の皆様にお集まりいただき、第2回PTA運営委員会を行いました。

PTA会長様を中心に来年度の役員選考についての協議や、各専門部からの事業報告・今後の活動についてお話いただきました。

活発な御意見をいただき大変ありがたかったです。

様々な活動にボランティアとして参加してくださっている皆様にも心より感謝申し上げます。

子供達のための積極的な取り組み、本当にありがとうございます。

今後共どうぞよろしくお願いいたします。

第2回クラブ活動

バドミントンクラブです。

対戦相手を決めていました。

 

卓球クラブです。

楽しくラリーをしていました。

 

レクリエーションクラブです。

水球をやっていました。

 

パソコンクラブです。

キーボード入力を早業で行っていました。

 

ドッジボールクラブです。

楽しくプレーをしていました。

 

サッカー・ソフトボールクラブです。

サッカーを楽しんでいました。

 

室内遊びクラブです。

カードゲームをグループごとにやっていました。

 

 

家庭科クラブです。

キットを使って羊毛フェルトの作品作りや縫い物をしていました。

 

ダンスクラブです。

曲決めの話し合いをしていました。

 

 

理科クラブです。

スライムを作っていました。

*********************************************

理科室隣、図書室です。

リクエスト受付中だそうです。

もう本のリクエストを出しましたか?

靴の「かかと」チェック

4月から3か月が経ち、子供達の靴のサイズが大きくなったように感じます。

特に6年生の靴が大きくなり、靴箱からはみ出るくらいまでサイズアップしています。

それでも靴のかかとを揃えて入れてありすばらしいです。

靴の様子から、クラスのまとまりも感じ取れる気がします。

整理整頓をみんなで心掛けていきたいです。