学校の様子

2023年12月の記事一覧

低学年図書室☆冬の読書旬間

11/27(月)から読書旬間が始まりました。

図書委員会が読み聞かせを行ったり、スタンプラリーを行ったりしています。

寒い日は、部屋の中でゆっくり本を読むのもいいですね。

低学年図書室に、すてきなな本がディスプレイされています。

ぜひ、友達と借りに来てください。

 

低学年図書室にサンタさんが近付いて来ています。

6年 持久走記録会 2

女子がスタートしました。

個々の目標距離に向かって、6分間走ります。

 

<持久走のめあて>

・自分のからだを知るきっかけとする。

・自己のめあてに向かって走りぬく。

・一定のペースで走りぬく。

・走る前と後での心の変化に気付く。

6年生は、このめあてを意識して走っていたと思います。

子供たちと保護者のみなさんの応援にも熱が入っていました。

6年生の一生懸命な走りが素敵でした。

 

保護者の皆様、応援に御来校いただきありがとうございました。

 

***************************

本日、「感染症拡大予防のお願い」を連絡メールにて配信いたしました。

御確認ください。

 

<コロナ・インフルエンザの出席停止について>

 学校からのお知らせ11/13を御覧ください。

 

 

6年 持久走記録会

月曜日です。

冷え込みが厳しい朝となりました。

子供たちは、白い息をはずませながら、元気に登校してきました。

 

4時間目は、6年生が持久走記録会を行いました。

男子からスタートです。

6分間のペース配分を考えながら、きれいなフォームで走っていました。

ラストスパートも見事でした。

自分の記録を更新したことでしょう。

保護者の方も応援に来校され、子供たちを励ましてくださいました。

ありがとうございました。

東サポ 放課後学習支援 

宿題タイムの後は、体育館で体を動かします。

4チームに分かれて、色々なスポーツに挑戦です。

・ストラックアウト

・ゴールボール

・ソフト大玉バレー

・ボッチャ

ルールを聞いて、すぐに始めます。

みんな全身を使って楽しく運動していました。

ボランティアの保護者の方にも御協力いただき、見守りや種目に参加をしていただきました。

職員も一緒に活動し、みんなで充実した時間を過ごしました。

終盤は、手つなぎフラフープリレーです。

東サポコーディネーターにフラフープをかけてゴールとなります。

みんな大盛り上がりでした。

 

いよいよ最後の種目、サーキットリレーです。

トランポリン・平均台・ラケットボール運びと様々な難関をクリアして、次の人にバトンタッチをします。

みんな一生懸命がんばっていました。

子供たちの笑顔を終始みることができた2時間でした。

東サポのみなさん、本当にありがとうございました。

御協力いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。

次回が今から楽しみです。

東小本気サポート隊(地域学校協働本部)放課後学習支援

数年ぶりに、東サポ(東小本気サポート隊)が放課後学習支援を行いました。

参加対象の1,2年生が低学年図書室に集まり、宿題を始めました。

算数を見てもらったり、音読を聞いてもらったりと、予定を確認してそれぞれが取り組んでいました。

東サポのみなさんはもちろんのこと、生涯学習課指導主事、東小職員も支援をしました。

みんな意欲的にがんばっていました。

PTAあいさつ運動・落ち葉掃き 5日目

今朝も、あいさつ運動と落ち葉掃きに、保護者の皆様が御参加くださいました。

本当にありがとうございます。

交通指導も積極的にしていただき、ありがたいです。

落ち葉を掃きながら、

「おはようございます。」

と、あいさつを呼びかけてくださいました。

お母さんと一緒に、弟さん、妹さんも一生懸命お手伝いをしてくれています。

本気の木の周りは、特に落ち葉が多いため、かき集めてくださっていました。

皆様、本当にありがとうございました。

 

5年生は、学年集会の準備に忙しそうでした。

サッカーをやるようです。