文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
本気ちゃん読み聞かせ
本気ちゃん読み聞かせの日です。
みなさん素敵な本を選んで持って来てくださいました。
「どちらの本がいいですか?」
と、子供たちに選ばせてくださる場面もありました。
150周年記念で制作した絵本「わたしほんきちゃん」も、読み聞かせしてくださいました。
「聞く態度がすばらしい!!」
とほめていただきました。
本気ちゃんのみなさん、今日も素敵な時間をありがとうございました。
「本の木」のイチョウカードにも御記入いただきありがとうございます。
葉が少しずつ増えてとてもうれしいです。
**************************************
6年修学旅行のスローガンです。
来月の本番に向けて、様々な取り組みをしています。
5年自然教室のスローガンです。
いよいよ来週が自然教室本番です。
晴れることを祈っています。
委員会活動&写真撮影
久しぶりの委員会です。
各委員会で集まり、1学期の反省をしていました。
その合間に、6年生は卒業アルバム用の写真撮影です。
カメラマンさんが、学年主任と一緒に教室を回りました。
笑顔の瞬間を撮影するため「歯を見せて~。」とカメラマンさんが声を掛けます。
「はい!」模型の歯も見せ、笑顔も見せていました。
放送委員会です。
新しくなった放送機器の前に並びます。
カメラマンさんの指示に従って、最高の配置に整えていました。
算数がんばる3年生
3年生算数の授業です。
「2けた×1けた・23×3」の計算に挑戦していました。
算数は特に積み重ねが大切です。
1年生→2年生→そして3年生。
たし算・ひき算・九九はどの学年になっても使います。
わからないところをそのままにせず、担任に聞いたり、復習をしたりして、わかるまで取り組んでほしいです。
いざ、大場川へ
理科「流れるのはたらき」の学習で、実験をし、その結果をまとめ考察してきました。
今日は実際に大場川へ足を運び、流れる水のはたらきを観察しました。
タブレットを持参したので記録を残します。
河川敷の様子もよく見ていました。
学校へ戻り、まとめを行います。
百聞は一見にしかず・・・みんな積極的に活動していました。
2年生 学習中
2年生の教室です。
算数の問題を次々解いて、担任に見せていました。
間違った問題は、すぐに直していました。
こちらのクラスは国語です。
手を挙げる子が多くて驚きました。
手の挙げ方も指先までピンと伸ばしてすばらしいです。
意欲的に学ぶ2年生、キラキラしています。
お楽しみタイム
6年生が本気の木の前に集合しています。
代表者が挨拶を始めました。
水鉄砲合戦が始まりました。
相手の水をかわす姿が恰好いいです。
ねらいを定めて噴射していました。
生きがい教室前花壇
中庭西側の花壇です。
青いサルビア・コリウス・ベゴニアがとてもきれいです。
お花を見ていると、心が和みます。
畑の手入れ
2年生が畑に集合しました。
畑の草を抜いたり、シャベルで土を掘ったりして、次の植物を植えるために手入れをしていました。
作業をすると暑いので、水分をとりながらがんばっていました。
職員研修
昨日に引き続き、今日も研修を行いました。
予定では、放課後に研修が入っていましたが、休校になったので時間を早めました。
次の授業は、2年生:生活科です。
どんな授業にしたら、2年生の学びが深まるかを協議しました。
東小のみなさんへ
東小のみなさん、こんにちは。
今日は大雨で登校が危険なため、学校がお休みになりました。
思ったより雨が強くありませんが、おうちで勉強をしたり、読書をしたりして時間を有効に使ってください。
川や池など、水が増えそうな場所に近付かないようにしましょう。
おうちの方に連絡メールを流しましたが、
☆2~6年生は、タブレットのTeamsを見て、来週の予定を確認してください。
☆1年生は、おうちの方と確認してください。
<リーバー・Teams・メタモジのどれか>
9/11(月)は、元気に登校できることを願っています。
事後研修
始めに授業者から5年生の授業について話を聞きました。
そして、グループごとに協議し、よりよい授業をするために意見を出し合いました。
その後、グループの代表がまとめを発表しました。
最後に、教育主査から御指導をいただきました。
今日の研修を、明日からの授業に活かしていきたいです。
ありがとうございました。
5年「理科:流れる水のはたらき」
5年生の授業を、職員が参観しました。
実験結果を報告し合ったり、自分の考えを深めたりと、5年生が意欲的に学ぶ姿を見ることができました。
流れる水のはたらきにより、上流・中流・下流の石の様子が違うことを考察していきます。
担任の助言を聞きながら友達と学び合う様子も見られ、お互いを尊重していることに感心しました。
6年・5年の授業・保健室訪問
6年生「算数:対称」です。
点対称な図形を回転させて、重なる点を確認していました。
5年生「外国語:He can bake bread well. 身近な人紹介カードを作ろう」の授業です。
担任のできること、できないことを予想し、質問文をしっかり発音していました。
6年生「理科:月の形と太陽」の学習です。
月と地球の関係を、実験道具を使って確認し、しっかりとまとめをしていました。
保健室です。
東小の子供たちの様子を熱心に聞いてくださいました。
養護教諭も質問に答えていました。
なかよし・4年の授業
なかよし6組「算数:算数アラカルト」です。
一人一人の今日の課題を確認し、お互いの意欲をたたえ合っていました。
なかよし5組「算数:何番目かな」です。
前から、後ろから、右から、左からそれぞれ何番目に動物がいるかを考えました。
みんなしっかり発表していました。
4年生「国語:詩を味わおう」です。
各クラス、違う詩を学習していました。
( )に入る言葉を推測したり、文の意味を考えたりしていました。
3年・6年・4年の授業
3年生は「理科:音を出して調べよう」の授業です。
紙コップ・セロファン・紙笛などを使って、音を出していました。
音が出ると、紙やセロファンがブルブルと振動します。
みんな「あっ!」と声をあげたり、友達と見合ったりしていました。
6年生の「社会:武士の世の中へ」の授業です。
三嶋大祭りの頼朝行列や、妻塚など、身近な歴史にも発展していました。
タブレットの地図で検索し、実際に塚の位置を確認すると、とても近いことに驚いていました。
4年生「理科:自然の中の水のすがた」の学習です。
ビーカーを観察し、タブレットのシートにまとめていました。
発表も上手でした。
今日は、曇でいつもより気温がたかくありませんでした。
子供たちは、20分休みと昼休みに外へ出て元気に遊んでいました。
富士山がよく見えましたが、まだまだ夏山の景観です。
LD等通級指導教室・低学年の授業
通級教室の授業です。
まず、今日の予定を児童と一緒に確認します。
お話タイムで、自分の思っていることや困っていること等を話します。
その後、行事についての確認や、苦手なことにチャレンジするようです。
1年生の教室です。
「道徳:はしのうえのおおかみ」の学習で、
「橋ってどんな橋だろう?」という担任の問い掛けに
「せまい橋だね。」「ふつうの橋みたいに何人も通れないよ。」
と次々と考えを発表していました。
となりのクラスは、「国語:詩を味わおう」です。
タブレットを操作して考えを深めていました。
本日は、静東教育事務所・地域支援課・教育主査と、三島市教育委員会・指導主事が来校され、すべてのクラスを参観していただきました。
2年生「道徳:るっぺどうしたの」です。
みんな自分の考えを堂々と発表していました。
となりのクラスは「国語:食べるのはどこ?」の授業です。
タブレットを使って、絵のカードを表の中に動かしていました。
自然教室説明会
5年生の自然教室説明会を、音楽室で行いました。
2日間の日程、体調面、持ち物等を説明しました。
保護者の皆様、お忙しい中御出席いただきありがとうございました。
5年生みんな揃って元気に出発し、充実した2日間になることを願っています。
保健室前の掲示板です。
発育測定で紹介があった、すてきな本です。
休み時間に、読んでみてください。
懇談会の様子 ②
高学年の懇談会です。
児童用のタブレットを活用しての体験を行ったり、通知表についての説明をしたりしていました。
保護者のみなさんが積極的に参加してくださり、とても活気ある時間となったと思います。
お忙しい中、御出席いただき本当にありがとうございました。
懇談会の様子
担任から、夏休み明けの子供たちの様子、生活面・学習面・その他についてお話しました。
保護者のみなさんは、メモを取りながら熱心に聞いてくださっていました。
こちらの学年は、学年懇談会です。
グループ形式で行っていました。
古紙の持ち込みありがとうございます。
大変ありがたいです。
今後共どうぞよろしくお願いします。
授業参観 6年
6年生は、国語の授業で発表をしているところでした。
自信を持って、堂々と発表していてさすがです。
保護者のみなさんも熱心に御参観いただきました。
たくさんの御参加ありがとうございます。
授業参観 5年
5年生の授業です。
みんな担任の話をしっかり聞いていました。
おうちの方も真剣に参観してくださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
授業参観 4年
4年生の授業です。
おうちの方が大勢いらっしゃるので、うれしそうな子と、少し恥ずかしそうな子、緊張気味の子等、表情が様々です。
教室後方の保護者のみなさんの笑顔が見られました。
参観していただきありがとうございます。
授業参観 3年
担任の投げ掛けに反応し、手を挙げたり、自分の考えをつぶやいたりしていました。
保護者の方も教室の後方から、授業の様子を参観してくださっていました。
お忙しい中、御来校いただきありがとうございます。
授業参観 なかよし
5・6組合同で授業を行いました。
保護者の方も熱心に参観してくださいました。
お忙しい中、ありがとうございます。
授業参観 2年
2年生は、タブレットを上手に使ったり、ヤカンや牛乳パックで実際に「かさ」をはかったりしていました。
たくさんの保護者の方が参観してくださいました。
お忙しい中、ありがとうございます。
授業参観 1年
1年生は、タブレットのパスワードの設定をしていました。
担任の指示をよく聞いて、操作を行っていました。
保護者の皆様、お忙しい中、御参観いただきありがとうございます。
4年 図工 & 外国語
4年生の教室です。
下絵を見ながら、色画用紙をカットしていました。
どんな作品になるのか想像がつきません。
となりのクラスは、外国語です。
ALTの投げ掛けに、積極的に反応し、手を挙げて発表していました。
やる気満々でした。
3年 総合
3年生がタブレットに、画像を貼ったり、文を打ち込んだりしています。
時々、担任に見せて相談しています。
とても意欲的に取り組んでいました。
昼休みの子供たち
月曜日です。
心配していた雨の影響もほとんどなく、みんな元気に遊んでいます。
バスケットボール日本代表の活躍、すばらしかったですね。
刺激を受けたのか、5年生がバスケットのコートで技を磨いていました。
シュートが決まるとうれしいですね。
2年生はドッジボールを始めるようです。
担任の後について、コートをかいていました。
遊びが始まる前も楽しそうです。
「本気の木」の周りでは、鬼ごっこが繰り広げられていました。
曇ですが湿度があり、運動場でも蒸し暑いですが、不思議なことに木陰は少しひんやりとしています。
みんな声を出して、追いかけたり追いかけられたりしていました。
中庭のアジサイです。
時期も過ぎ、花は枯れているのですが、色が少し残っているのに驚きました。
葉は、まだ青々としています。
休み明け、体調を崩している子が少し増えました。
受診をして、その結果をリーバーにも入れてくださりありがとうございます。
インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も同様の5類です。
同居の御家族が罹患しても、本人が元気で症状が無い場合は登校できます。
どうぞよろしくお願いいたします。
植物図鑑
柏の葉が濃い緑できれいです。
暑さに負けず、青々としています。
メランポジウムのすきまから、猫じゃらし(エノコログサ)や、メヒシバが生えてきました。
大きなフラワーアレンジメントに見えます。
赤まんま(イヌタデ)も生えています。
花壇の花と草のコラボレーションです。
夏休み前から2年生が育てているナスです。
マニュアル通りにお手入れをしたところ、またまた実がなりました。
秋ナスです。
ゴーヤのビフォー・アフターです。
熟すと黄色になり、最後には実が割れてユリの花のようになります。
中は赤くなり、苦いはずのゴーヤがスイカのように甘くなるそうです。
日中はまだまだ暑いですが、朝夕の風が少し涼しく秋めいてきました。
油断をすると喉を痛めたり、寝冷えをしたりしますので、十分注意してください。
また、秋分の日に向かって日暮れも早くなっています。
事故や事件に巻き込まれないためにも、遊びから早めに帰宅しましょう。
保護者の皆様、お声掛けよろしくお願いいたします。
命を考える日 4年-②
5時間目に「道徳・大切な命」の学習をし、色々な災害について発表していました。
地震・津波・土砂崩れ・大雨、そして今まさに近付いている台風。
様々な災害が考えられます。
その後、動画を見て考えを深めていました。
命を考える日 なかよし低学年
なかよし低学年「学活・もし地震が起きたらどうする?」の授業です。
担任の話の後、動画を視聴してどんな準備をしておくといいのか、相談をしていました。
また、実際に持ち出し袋に入れてある水や食料等をみんなで確認しました。
命を考える日 6年
6年生が体育館に集合し、講師の方から防災のお話をうかがいました。
その後、カードを分けてもらい、質問に対して「YES」か「NO」のカードを出し合います。
グループ内の「YES・NO」のカードの数で、座布団カードがもらえるというルールです。
6年生は質問を聞き、熟考しながらカードを出していました。
誰が座布団カードをたくさん得ることができたでしょうか。
金の座布団カードをもらえるチャンスもあるとか。
グループで楽しみながら、命を守る方法を学んでいました。
命を考える日 2年
2年生は、「道徳・大切な命」の授業でした。
「命ってどこにあるの?人にあげたりもらったりできるの?」
担任の投げ掛けに、
「心臓が命かも。」
「あげることはできないよね。」
「命はあげられないし、もらうこともできない。」
みんな自分で考えたことや思ったことを発表していました。
図書室防災コーナー
図書室にたくさんの本があるのは知っていましたが、防災にちなんだ本も色々とあります。
既に借りていった人もいました。
知識は役に立ちます。知っていれば自分を守ることにもつながります。
様々なジャンルの本を手に取って、読んでほしいです。
話題の本のコーナーもあります。
命を考える日 なかよし高学年
なかよし高学年は「道徳・大切な命」を学習していました。
担任の話に耳を傾け、自分の考えをしっかり発表していました。
命を考える日 5年
5年生が体育館に集まりました。
講師の方をお招きして「どすこいバトルゲーム」をしながら、防災について学びます。
質問について考えながら、専用シートに書き込んでいました。
自分で考える・判断するということが命を守ることにつながっていくと思います。
命を考える日 4年
「総合・森の防波(潮)堤」について学習していました。
緑の森が壁となって、津波の威力を減退させ、避難する時間を稼ぐことができる。
津波の引き潮時には、財産や命を守る森となる等、森の役割について話し合っていました。
命を考える日 3年
「道徳:助かった命」
3年生は、道徳の授業で命について学びました、
みんな自分の考えをしっかりもっていて感心しました。
命を考える日 1年
3時間目に「学活・地震に備えよう」の学習をしていました。
避難訓練を振り返ったり、動画を見て意見を発表したりと積極的に学んでいました。
避難訓練
9月1日「防災の日」です。
地震を想定して、2時間目に避難訓練を行いました。
放送を聞いてから、一次避難をします。
1分半ほど机の下にもぐって揺れが収まるのを待ちました。
どの教室からも声は聞こえてきません。
訓練を真剣にやることで、実際に災害が起きた時に活かされると思います。
揺れが収まったので、運動場への避難を開始しました。
子供たちは防災頭巾をかぶって、静かに集まって来ました。
校長先生のお話です。
①自分の命は自分で守る
②災害に備え、準備をする
③怖がりすぎず、冷静に行動する
全校児童は、うなずきながら真剣に聞いていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 1 |