学校からのお知らせ

2022年4月の記事一覧

4年生 社会

4年生の社会科では、都道府県を調べ、分かったことをもとにクイズを作成し、発表しています。

 

特産品や観光地、名所などをヒントとして提示しながら、その都道府県の特色を紹介しています。

写真だけでは分からない場合、「○○地方にあります」など、位置を地図帳で確認することができました。

4年生では、47都道府県の名称と位置について学習します。名前を覚えるだけでなく、その都道府県にどんな特色があるのかを調べながら、学習して参ります。

 

1年生 算数

1年生の算数の様子です。6はいくつといくつに分かれるかを考えています。

 

赤シールと青シールで数を数えながら、「1と5」や「2と4」など、いろいろな分け方を見つけることができました。

 

よりよい学校に向けて

前期の生徒会総会が5月6日に行われます。今年度からは、児童会と生徒会がひとつにまとまり、5年生以上が生徒会に所属することになりました。先週から各委員会の活動も始まり、学校全体のために責任をもって行動する姿が多く見られます。

 

リハーサルでは、総会の流れや質問、回答の仕方などを確認しました。当日は、それぞれの委員会へ多くの質問が行われる予定です。

同じ時間、運動会の実行委員会も開かれました。

各学年の代表が集まり、組織づくりをしました。これから運動会のスローガン作成など、実行委員会が中心となって行います。

  

このように、子どもたちが主役となって、一人一人が輝けるように、みんなで話し合いを重ね、よりよい学校を目指しています。

 

6年生 道徳

6年生は、道徳の時間に6年生が果たすべき役割について考えています。

 

「1年生にやさしく接してあげる」「遊びにさそってあげる」「1年生がやりたい遊びを一緒にする」など、6年生として、下級生をサポートしてあげたいという思いが高まっているようです。

前期課程の最上級生として、いろいろな場面でリーダーとして行動してくれることを期待しています。

 

4年生 理科

4年生は、ヘチマのたねを観察しています。

たねの色や大きさ、形などを細かく調べることができました。

 

これから大きく成長してくれるのが楽しみですね。

 

7年生 英語

7年生の英語では、新しいALTの先生に自己紹介をしています。

 

好きな食べ物や好きな国、好きなスポーツなどを英語で紹介しています。

先生からの質問にも、英語で答えるなど、コミュニケーションを図ることができました。

これから、自分のことを知ってもらったり、先生のことを知ったりして、楽しく英語の学習ができると良いですね。

 

4~6年 特設陸上

雨天のため、体育館で体力づくりと俊敏性、頭脳を鍛えるタグトレジャーハンターをしています。

タグトレジャーハンターは、2チームに分かれ、相手コートにある宝を先に獲ったチームに得点が入るゲームです。攻撃する人と守備する人の人数をどうするか作戦が肝心です。

 

おとり役が相手を引きつけている間に宝を獲るなど、考えて行動する姿が見られました。

ハーフタイムには、6年生を中心に作戦を考えています。両チームが得点を取り合う面白い展開になり、子どもたちも楽しく活動できたようです。

その後、陸上練習で体育館に集まってきた後期課程の生徒も混ざり、ゲームをしました。

 

前期課程 鼓笛活動

運動会まで、1ヶ月を切りました。川内小中学園となって2回目の運動会となります。

昨年度よりも後期課程の生徒の種目数が増える予定なので、各学年、運動会に向けた準備が着々と進んでいます。

体育館では、前期課程の子どもたちが鼓笛の練習をしています。

 

演奏しながら陣形が変わるので、自分の通り道や立つ位置を確かめながら、演奏しています。

歩きながら演奏するのは難しさもありますが、運動会本番に納得のいく演奏ができるように、1回1回の練習を大切にし、協力してがんばれるように支援して参ります。

 

2年生 村探検

2年生は、生活科の時間に学校周辺の様子を調べに行きました。

 

お店の名前をメモしたり、途中で出会った地域の人に元気よくあいさつしたりしながら、学校周辺の様子を調べることができました。気温も高い日だったので、途中で休憩しながら、みんなで楽しく活動することができました。

 

新しいALTの先生との出会いの式

新しいALTの先生との出会いの式を行いました。

自己紹介では、出身地や好きな食べ物、趣味などいろいろなことを教えてもらいました。

 

英語や外国語の学習を通して、たくさんお話できると良いですね。川内村や日本のことについても、先生にいろいろ教えてあげたいですね。

 

生徒会役員任命式

昨年度末の生徒会役員選挙で当選した5名に、任命状が渡されました。

 

すでに生徒会としての活動はスタートしていますが、全校生の前で任命され、学校全体をよりよくするためにがんばりたいという思いを強く持ったようです。

  

全校生が輝く学校にするために、学校のリーダーとしてがんばってほしいと思います。

 

生徒会 あいさつ運動

生徒会役員が朝の時間に全学級を回り、元気にあいさつをしていました。

 

全校生が明るく元気なあいさつから1日をスタートできるように、生徒会としてがんばっていきましょう。

 

保健給食委員会 歯磨き指導

保健給食委員会の児童生徒は、低学年の歯磨き指導を行っています。

 

後期課程の生徒が奥歯まで歯ブラシの先が届くように、持ち方などを教えています。

正しい歯磨きをマスターすれば、いつまでも健康な歯でいられます。隅々までていねいに磨き、むし歯ゼロを目指しましょう。

 

5年生 家庭科

5年生は、家庭科の時間にお茶をいれています。

 

分量を正しく量ったり、数回に分けてお茶を入れたりできました。

飲んでみると、少し苦さを感じたようでしたが、煎茶と玄米茶の違いを味わうことができました。

 

1・2年生 学校探検スタンプラリー

1・2年生は、生活の時間に学校探検をしていました。2年生が1年生を連れて、学校内のいろいろな教室を探検しています。

 

探検をしながら、各教室でミッションを行い、クリアすると、スタンプがもらえます。それを全部集めたらゴールです。

1年生に感想を聞くと、「2年生が案内してくれて楽しかった」「2年生と学校を探検できてよかった」と話してくれました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして1年生に楽しんでもらおうと準備からがんばってきたので、大満足の活動になったようです。これからも、1年生に学校のことをやさしく教えてあげましょう。

 

5・6年生 図工「ここから見ると」

5・6年生の図工の様子です。花のポットを少しずつ移動させながら、タブレットを使って撮影しているようです。

  

近づいて見ると、テープが貼ってありました。これは何かな。

 

「先生、こっちから見てください。」と言われ、見る場所を変えてみると、

 

 虹のようにつながって見えます。

別の場所に行ってみると、不思議な絵を見つけました。

 

 これも、見る位置を変えてみると、

 

 日本の国旗になりました。

自分たちで考えて、楽しく活動することができました。

 

6年生 書写

6年生の書写の様子です。

「きずな」「きずなを深める」を書いています。

 

点画のつながりや文字の中心、大きさに気をつけて書くことができました。

 

3年生 社会科

3年生は社会科の時間に学校周辺を探検しました。

学校周辺のお店や公共施設、自然のものなど、見つけたものや気になったものをメモしながら探検しています。

 

途中、地域の人に元気よくあいさつする姿も見られました。社会科では、地域はどんな様子なのかに関心をもち、主体的に地域の方々と関わりながら、村の特色を調べていきます。そして、調べて分かったことを地図や新聞などにまとめ、地域のよさを発信していきたいと思います。

 

前期課程 1年生を迎える会

4月21日の5校時目に1年生を迎える会を行いました。

6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないでの入場です。拍手で迎えられて少し緊張ぎみです。

 

1年生の自己紹介では、名前と好きな果物や花などを発表できました。

  

2年生から6年生に、自分のことを少し知ってもらうことができましたね。

ゲームは「だるまさんがころんだ」と「ジェスチャーゲーム」をしました。

動きを止めようとしますが、勢い余って転んでしまう子どももいます。

ジェスチャーゲームでは、「ゴリラ」や「にわとり」などのお題に合わせて、動きだけで伝えています。

 

ゲーム後、3・4年生からは手作りのメダルがプレゼントされました。心のこもったプレゼントがもらえて、うれしそうですね。

 

最後に、1年生から感謝の言葉がありました。これからいろいろな活動を経て、上級生とももっと仲良くなりたいですね。

 

ALTの先生とのお別れ会

昼休みに、ALTの先生とのお別れ会を行いました。約3年間英語を教えていただいたことへの感謝の気持ちを伝えることができました。9年生の代表の生徒は、英語で感謝の思いを伝えることができました。

 

先生からは、日本語でこれまでの思い出や感謝の言葉、子どもたちへのエールなどが送られました。先生は、川内村で過ごすうちに村や地域の人々のことが大好きになったようです。

先生と過ごした日々を子どもたちは忘れません。先生のおかげで英語が大好きな子どもたちがたくさん育ちました。

新天地での活躍を願っています。ありがとうございました。

 

陸上練習

放課後、4年生から6年生は特設陸上部として、陸上の練習をしています。

追いかけ玉入れで体力づくりをしたり、ジャベリックボール投げをしたりと、体力向上に向けて頑張っています。

 

後期課程は、中体連の陸上大会に向けての練習です。

1㎞5分ペースで走っています。苦しくなって集団から離れた生徒も最後まで粘り強く走り抜くことができました。1回1回の練習に、自分なりの課題をもって取り組み、課題克服を目指して努力を積み重ねてほしいと思います。

 

5~9年生 専門委員会

今年度から5年生以上は、専門委員会に所属し、各担当の活動を行っていきます。

生徒会は、3月の生徒会役員選挙によって選ばれた5名です。笑顔で明るい学校を目指して、あいさつ運動の実施など、よりよい学校づくりの中心を担います。また、目安箱の設置や、感謝の花など、選挙の公約を達成できるように取り組んでいきます。

中央委員会は、各学級の委員長で組織します。朝の集会を運営や各学年の生活向上に向けた活動を行います。

生徒会と連携して、学校行事の運営も中心となって行います。

 

学習図書委員会は、学力向上に向けた取組や図書に関わる活動を行います。自学ノートの取組がすばらしい人のノートを掲示し、参考にしてもらうなど、学校全体で学習意欲を向上していきたいですね。

保健給食委員会は、みんなが健康に生活できるように学校内の衛生管理や給食に関する役割も多くあります。

みんなが気持ちよく生活するために、大切な委員会ですね。

 

4年生 道徳

4年生は、道徳の時間に「みんなのためにできること」を考えています。

誰にでもやさしくしてあげたり、お手伝いをしてあげたりと、これまでの経験も踏まえて考えています。

 

また、道徳ノートを使って、自分の考えを記録していくようです。教材から何を感じたか、これからの生活にどう生かしていくかなど、自分の思いを表現できますね。また、今の自分と半年後の自分では、考えや行動にどのような変化があるのかなど、自分自身を見つめ直す際にも活用できそうですね。自分の思いがたくさんつまった道徳ノートをつくっていきましょう。

 

1年生 算数

1年生の算数です。いろいろなものの数をかぞえ、数字を書いています。

先生と一緒に赤いぼうしの数をかぞえます。「いち、にぃ、さん、しぃ、ごぉ」と声を出して数えることができました。そして、「5」と数字を書きます。どこから書くかをしっかりと確認して、正しく書くことができました。

 

4年生 理科

4年生は、理科の学習で春の生き物について調べています。
「ナナホシテントウムシ」や「ツバメ」、「タンポポ」や「オオイヌノフグリ」など、春になると、いろいろな生き物を見かけるようになります。

「どうして春になると、いろいろな生き物を見ることができるのだろう。」と考えてみると、いろいろな予想をすることができます。冬の様子と比べることで、木々や草花の様子、空気の感じ、太陽の位置など、いろいろな違いに気づくと思います。そのような気づきを大切にしながら、観察や実験を通して、理解を深めていけると良いですね。

 

3年生 総合的な学習の時間

3年生は、「ふるさと川内よく知り隊」になって、地域のよさを発見する学習を行います。

タブレットを使って、「いわなの郷」や「遠藤きのこ園」「天山」など、川内村の中で、詳しく調べたい施設やお店などをあげています。子どもたちの知りたいという好奇心を高め、意欲的に調べ学習に取り組めるように支援して参ります。

 

2年生 生活科

2年生は、1年生と一緒に学校探検を行う予定です。今日は、それに向けて、準備やリハーサルを行いました。

自分たちも昨年度、教えてもらった経験があるので、その経験をもとに、どうしたら1年生と楽しく活動できるかを考え、取り組むことができています。

 

1年生と一緒に学校を探検して、いろいろなことを教えてあげてください。

 

3・4年生 体育「ラジオ体操」

3・4年生は、体育で日本一のラジオ体操を目指しています。

「伸ばすところは伸ばす、曲げるところは曲げる」「目線にも気をつける」「リズムを合わせる」など、体育教師からのアドバイスをよく聞いて、運動しています。

 

自分たちのラジオ体操の様子を撮影し、自分の演技が美しいかを確認しています。

その後、グループで、自分の演技で良かった点と直したい点を伝え合っています。指先の美しさやリラックスした動きなど、よりよい演技に向けて改善したいという意欲が高まりました。

 

7年生 学校の様子

7年生の英語の様子です。誕生日や趣味など、自己紹介を英語で伝えています。

昼休みには、体育館でソフトバレーボールをしています。

昨年度の体育の学習が楽しかったようで、サーブ、レシーブ、トスなどを練習できました。

学活の時間には、学級組織や学級目標づくりをしていました。

後期課程となり、「どんな自分になりたいか」を、一人一人が思い描いています。

昨年度までも、仲間と力を合わせて、どんなことにも積極的にチャレンジしてくれる姿は、みんなのお手本となる立派な姿でした。今年度は後期課程として、川内小中学園をよりよくするために、自分たちにできることは何かを考え、行動してくれることを期待しています。

7年生の様子を見ると、昨年度から乗り入れ授業で後期課程の教員と関わっていたため、学習面では、大きな不安もなく学校生活を送っています。今後、不安なことも生じてくるかと思いますが、前期課程の教員と後期課程の教員が連携を図り、子どもたちの学校生活を支援して参ります。

 

昼休みの様子

鉄棒で遊んでいる様子です。

 

廊下に鉄棒が設置されているため、時間があれば鉄棒の回りに子どもたちが集まり、いろいろな技を練習しています。できなかった技ができるようになると、先生に見てもらえるのが、子どもたちの喜びの1つになっているようです。

自主的に鼓笛練習に励んでいる子どももいます。

運動会まであと1ヶ月ほどとなり、各自、時間を見つけて練習しています。互いにアドバイスをしながら、よりよい演奏になるようにがんばっています。

 

5・6年生 体育

5・6年生の体育の様子です。雨天のため体育館で走力を高める運動をしています。

 

チーム対抗でボール転がしリレーを行っています。

 

すばやくリレーするためには、ペアの走力と転がすボールの力加減を考えて、スピードを落とさずにリレーすることが大切です。

 

1・2年生 書写

1年生、2年生は、書写の時間に自分の名前を書く練習をしています。1年生はひらがな、2年生は漢字で書いています。

1年生は、文字の大きさやバランスに気をつけながら、ていねいに書いています。

  

2年生は、画数の多い漢字に苦戦しながらも、練習を重ねるうちに、上手に書くことができるようになりました。

 

 

前期課程 縦割り班活動

前期課程では毎週水曜日の業間の時間に、縦割り班活動「スポーツDay」を行っています。1回目は、顔合わせをし、6年生が中心となって、どんな遊びや運動をするか話合いました。「ドッジボール」や「増やし鬼」、「長縄跳び」など様々な意見が出されました。毎週水曜日に縦割り班で活動できます。とても楽しみですね。

登校の様子

登校の様子です。徒歩で通学する子どもたちも、スクールバスで通学する子どもたちも、みんな元気いっぱいに登校しています。スクールバスの運転手さんや地域の方々へのあいさつも元気よくできています。

上級生が1年生にやさしく声をかけてあげている姿も素敵です。

 

徒歩通学の子どもたちは、安全担当の先生と集合場所や危険箇所等の確認をしています。交通量の多い道路脇を歩いたり、横断したりするので、周囲の状況をよく見て、安全に気をつけて登校しましょう。

 

学校の様子

2年生はキャリアパスポートに1学期のめあてを書いています。1年生の時の反省を生かし、2年生でがんばりたいことを明らかにしています。

  

3年生は、はじめての理科の学習です。春の植物や昆虫について学習しています。いろいろな疑問をもって調べていきたいですね。

 

5・6年生の体育の様子です。100m走のタイムを測っています。

 

 昼休みの様子です。ブランコや鬼ごっこ、サッカーなど、学年関係なくみんな仲良く遊ぶことができています。

 

気温の上がり下がりが大きいと、体調を崩しやすくなります。体調管理に気をつけて、元気に生活しましょう。

 

 

1年生 たのしい学校生活

1年生の教室では、持ち物の確認をしています。先生のお話をよく聞いて、ロッカーの中に入れておく学習道具やぞうきんをかけておく場所を確認しました。

  

給食の様子です。1年生も、よくかんで、味わって食べています。毎日、おいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。

 

学校の様子

4月13日に4年生から8年生は、ふくしま学力調査を行いました。この調査によって昨年度からの学力の伸びが分かります。学校では、子どもたちに「何ができるようになったか」を実感させることで、学習意欲の向上や理解力の向上に繋げていきたいと思います。

 

5年生の社会科の様子です。地球儀を使って、距離を測ったり、方位を調べたりしています。世界にはどんな国があるのか、それぞれの国の国旗にはどんな意味があるのかなど、疑問に思ったことを調べることを通して、世界の国々を理解しています。

 

1・2年生の体育の様子です。後期課程の体育教師が乗り入れを行い、子どもたちが楽しく運動できる授業を行っています。

 

8・9年生 学活

8年生の学活の様子です。担任の先生から、明るく、謙虚な心をもって、気遣いのできる人になってほしいというメッセージを受け取っていました。学校のリーダーとして、9年生とともに、学校を引っ張ってほしいと思います。

9年生は、学級のめあてを話合いで決めています。下級生のお手本となる立派な態度を期待しています。

 

 

 

1年生 生活科

1年生は、先生と一緒に校舎内を探検しています。家庭科室や図工室、図書室に入ると、何をする教室なのかな、どんな道具があるのかなと興味を持っているようです。

 

保健室では、保健の先生が迎えてくれました。発育測定や各種検査でお世話になる場所です。

 

学校の中を探検して、お気に入りの場所を見つけてほしいと思います。

 

入学式

4月6日、川内小中学園に7名の1年生が入学しました。

代表児童に校長先生から教科書が授与されました。これから学習や運動など元気いっぱいに楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

  

今年度は、全校生70名でのスタートです。「未来を創る」の教育目標のもと、「自ら考え、主体的に学ぶ川内っ子」「礼儀正しく、思いやりの心を持つ川内っ子」「心身ともに健康で、たくましく育つ川内っ子」「ふるさとを愛し、川内村を誇りに思う川内っ子」の実現に向けて、様々な教育を実践して参ります。

 

ICT機器講習会

春休みも最終日となり、明日からは新学期が始まります。

学校では、入学式の会場設営など、子どもたちを迎える準備も無事に進んでいます。

さて、学校では、各学級に電子黒板が配備され、昨年度からは子どもたちにも1人1台タブレット端末が支給されるなど、子どもたちがICT機器を活用する環境が整っています。また、ICT機器の操作で困ったことがあれば、ICT支援員の方のサポートを受けられる体制も整っています。

ICT支援員の方からICT機器の操作について講習会が行われました。

 

電子黒板の効果的な使用方法やロイロノート、スクールタクトの説明など、明日からの授業に役立つICT機器の活用についての研修会です。教員は、効果的なICT機器の活用について、様々な知識を吸収して、授業づくりに生かしていきたいと意欲的です。子どもたちのよりよい学びに繋げられるように、今後も教員間での学び合いを大切にして参ります。

 

入学式式場準備

令和4年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

さて、4月6日の入学式に向けて、式場準備や1年生教室の環境整備を行いました。

 

新1年生は、入学式を前に「どんな先生かな。」「どんな学習をするのかな。」など、ワクワク、ドキドキしていることと思います。みなさんの入学をお兄さん、お姉さんが心待ちにしています。入学式では、みなさんの元気いっぱいな姿を見られるのを楽しみにしています。