給食ブログ

給食ブログ

10月25日(火)の給食

「大沼中40周年お祝い献立」、第3弾!
牛乳
チキンライス
星のコロッケ
茹で卵
茹でブロッコリー
オニオンスープ
お祝いゼリー

1年生は、本当によく食べてありました。

21日(金)は中間テストです。学習会が行われています。

    明日、21日(金)は中間テストです。今週から放課後は、「黄金サイクル」の取り組みの一つである学習会が各学年で行われました。中間テストに向けて、ワークやプリントで問題を解いたり、先生に質問したり、生徒同士で質問をし合ったりと、形は様々ですが放課後の時間を有意義に過ごしていました。中間テストに向けて頑張って下さい!写真は1年生の学習会の様子です。

市内駅伝競走大会で本校は男子4位、女子5位!

   本日、市内駅伝競走大会が男子22チーム、女子21チームが参加し、飯沼中学校周回コースで行われました。大沼中学校からは男女それぞれAB2チームずつが参加しました。
 女子の部は、大沼中女子Aチームが昨年と同タイムの45分37秒で第5位に入賞しました。またBチームは48分24秒で第15位。男子の部では、大沼中男子Aチームが昨年の61分32秒での第7位から、今年は61分14秒の第4位に躍進しました。また、Bチームは64分24秒で第10位となりました。
 男女で区間6位以内に入賞した人が10人を数えました。中でも女子3区で横川さくらさん(1年)が区間1位で区間賞を獲得しました。
 残念ながら男女とも県大会出場は逃しましたが、全員、「沼中駅伝チーム」として、素晴らしい走りを見せてくれました。特に3年生は、選手6名が参加しました。7月から練習をスタートさせ、夏休み中も練習を重ね、暑さの中頑張ってきました。本番でも、自分自身に打ち克ち、チームのために襷をつなぎ、頑張る姿を見せてくれました。是非、1・2年生の皆さん、3年生のこの思いを込めた襷を来年につないでください。

埼葛科学教育展覧会で1年本木さんが金賞!

  10月15日(土)、16日(日)に越谷市立城ノ上小学校を会場に行われた埼葛教育振興展覧会で、春日部市代表の本校1年本木日菜さんの作品「すずしく快適にすごそう~気化熱の謎~」が金賞を受賞しました。おめでとうございます。

第25回「埼葛人権を考えるつどい」が久喜市で開催されました。

  埼葛人権を考える集いは、「人権の21世紀」と言われる中、埼葛市町の地域における人権問題に取り組む多くの方が参加し、同和問題をはじめとしたあらゆる人権問題の早期解決に向けて、地域間の交流を通じて人権意識の高揚と正しい理解を図ることを趣旨として毎年開催されています。今年は久喜市で10月13日(木)に開催されました。本校では生徒の手による人権メッセージカード、折り鶴、看板などを作成し、当日会場及び会場周辺に展示されました。

開校40周年記念式典・第40回合唱祭が盛大に開催されました!

    本日、春日部市民文化会館大ホールにおいて、春日部市長石川良三様、春日部市議会議長会田幸一様、春日部市議会議員栄寛美様、木村圭一様、吉田剛様、春日部市教育委員会教育長植竹英生様をはじめ、多くの来賓の皆様をお迎えして、開校40周年記念式典、かすかべ親善大使あえかさんによる記念コンサート、第40回合唱祭が盛大に開催され、無事終了することができました。合唱祭では、どの学年も、どのクラスも、練習の成果をいかんなく発揮し、素晴らしい発表を行うことができました。
  来賓・保護者・地域のみなさん、御多用中のところ御来場くださりありがとうございました。審査結果は以下のとおりです。
校長賞:7.8.9組

【第1学年】最優秀賞:1-5、優秀賞:1-2 ベストコンダクター賞:1-4関根未奈さん、ベストピアニスト賞:1-1本木日菜さん
【第2学年】最優秀賞2-2、優秀賞2-1・、ベストコンダクター賞:2-2長澤彩香さん、ベストピアニスト賞:2-1平松花凜さん
【第3学年】最優秀賞3-2、優秀賞3-3、ベストコンダクター賞:3-3髙橋こはくさん、ベストピアニスト賞:3-2清真稀乃さん

 本日の開校40周年記念式典の様子は、10月18日(火)J:COMチャンネル「デイリーニュース」で、17:00~、20:30~、23:00~放映される予定です。

明日15日は、開校40周年記念式典・合唱祭です。

大沼中学校開校40周年記念式典・第40回合唱祭が明日10月15日(日)に春日部市民文化会館大ホールで行われます。
 記念式典9:40~、記念コンサート(あえかさん)10:20~、オープニングセレモニー11:00~、1学年発表11:15~、7、8、9組・2学年発表12:55~、3学年発表14:15~、エンディングセレモニー15:10~16:00の予定です。PTA・職員合唱はエンディングセレモニーの中で行われます。
 当日、生徒は弁当持参です。
 10月17日(月)は振替休業日になります。
 ぜひ、御来場いただき、子ども達の活躍の様子をご覧いたけたら幸いです。
 プログラムは生徒に配布しましたが、本日、一部誤りがありましたので、訂正させていただきました。
 プログラムはこちらをクリック→H28合唱祭プログラム

  ※写真は今日の全体練習の様子です。どの学年も明日の本番へ向けて頑張っていました。

10月14日(金)の給食

『大沼中40周年をお祝いする献立』第2弾!
牛乳
カレーライス
ツナサラダ
フルーツポンチ です。
カレーライスも大人気です!

味わって食べてくれたかな?
第3弾は25日です。 お楽しみに~~。

10月13日の給食

今日は『大沼中40周年をお祝いする献立」第1弾!
2色揚げパン
牛乳
イカとエビのチリソース煮
ワンタンスープです。
揚げパンとワンタンスープは一番人気のメニューです。

10月12日の給食

牛乳
ごはん
キャベツ入りメンチカツ
切り干し大根のサラダ
洋風かき玉スープ

10月11日の給食

牛乳
さつま芋ご飯
さばの七味焼き
おひたし
なめこ汁  でした。

剣道部(女子)が長野全中記念大会で燕中を破り優勝!

    10月8日~10日まで長野県佐久市で行われた長野全中記念大会団体戦で、本校の剣道部(女子)が、全国中学校大会で優勝している燕中を決勝リーグで破り、見事優勝しました。おめでとうございます。
 剣道部(男子)は、予選トーナメント決勝で決勝リーグで優勝した国士舘中に惜しくも1-3で敗れました。
 この錬成大会は、男女共、北信越、東海、近畿、東北、関東ブロックから全中常連校が集まるレベルの高い大会です。新人県大会で男女制覇を目指す本校剣道部は男女共、手応えを感じた大会でした。

春日部市表彰式でウインド部が演奏を披露!

   10月10日(月・祝)14:00より「ふれあいキューブ」で春日部市表彰式が行われました。その中の祝賀アトラクションで、本校ウインドオーケストラ部が表彰式出席者、来賓約500名の前で演奏を披露しました。本日演奏した曲目は、ヤン・ヴァン・デル・ロースト作曲のコンサートマーチ「アルセナール」とフランク・エリクソン作曲の序曲「祝典」でした。表彰式の雰囲気にとてもあっており、盛大かつ華やかさの中で優雅さが感じられる曲目で、すばらしい演奏を披露してくれました。

武里地区体育祭で小・中学生が活躍!

  10月9日(日)午前中は雨で一時は開催が心配されましたが、午後には天気が回復し、武里地区体育祭が行われ、武里地区の小学生や中学生も多数参加し熱戦が繰り広げられました。大沼中学校では、学区の一部でもある「一ノ割チーム」(大沼4・5・6丁目、一ノ割1~4丁目)に生徒が参加しました。年齢別リレーで3年の黒澤さん、井波さん、空き缶ひろいリレーで1年の日比さん、福嶋さんが出場し、「一ノ割チーム」は総合準優勝に輝きました。

授業研究会が行われました。

  10月7日(金)、春日部市教育委員会より4名の指導主事の先生方にお越しいただき、授業研究会を行いました。第1校時に1-1理科(清水教諭)、第2校時に2-2数学(小池教諭)、1-1・2・3保健体育(松岡教諭、江夏教諭)、第3校時に3-3国語(羽鳥教諭)、第5校時に3-1・2・3保健体育(梅澤教諭)による研究授業が行われ、学校研修課題「確かな学力を身につけ、自ら学ぼうとする生徒の育成~考え、話し合い、学び合う学習をとおして~」のもと、全ての授業で生徒が相互に学び合う学習場面を設定し、課題の発見、解決に向けて工夫が施された主体的、協働的に学ぶ授業展開がなされました。