給食ブログ

給食ブログ

市PTA実践報告会で本校PTAが発表を行いました。

  本日、春日部市教育センターで、春日部市PTA連合会実践報告会が行われ、本校PTAが発表を行いました。大沼中学校の特色ある教育活動の紹介や下校指導、高校見学会、資源リサイクル、広報誌作成、地区懇談会等のPTA活動の様子、40周年記念事業の取り組み、合唱祭でのPTA・職員合唱等を紹介しました.。

八木崎小・大沼中特別支援学級交流会が行われました。

    本日、2・3時間目に八木崎小と大沼中の特別支援学級交流会が行われました。この交流会は毎年行われています。2時間目は動物の単語を覚えて、じゃんけんゲームを行いました。3時間目は、ハガキづくりを行いました。とても楽しい交流会になりました。

今日の「風邪ひき指数」掲示板が登場!

   12月に入り、風邪ひきやインフルエンザが心配される季節となりました。大沼中学校では、保健室前と各教室に、今日の「風邪ひき指数」掲示板が登場しました。「風邪ひき指数」とは、気温、湿度条件から風邪の引きやすさを0~100の指数であらわしたものです。風邪の原因となるウイルスが一番好むのは気温15℃~18℃、湿度40%以下の環境です。「ほぼ安心」「やや注意」「注意」「警戒」「厳重警戒」の5段階の掲示をこれから毎日行っていきます。

12月7日(水)の給食

牛乳
シーフードピラフ
チキンのこんがり焼き
フレンチサラダ
コンソメスープ

1年2組の食缶は、見事なくらいすっからかんでした。 素晴らしい!

第2回学校評議員会を開催しました。

   本日、第2回学校評議員会を開催いたしました。第4校時の全学級の授業をご参観いただいた後、学校評議員の皆様より、本校の最近の大沼中学校の地域での評価や課題、教育活動についてたくさんのご意見をいただきました。ありがとうございました。

12月2日(金)の給食

牛乳
ごはん
大根春巻き
ごま和え
磯煮

大根春巻きはよく食べてありましたが、ユネスコ無形文化遺産に
登録された【和食】の磯煮が残っていました。意識して食べてくれると
嬉しいです。

平成29年度新入生入学説明会が行われました。

   本日、来年度入学する新入生入学説明会を実施しました。ウインドオーケストラ部による歓迎演奏に引き続き、学校の概要説明と作文(第1部)、学校生活全般についての説明(第2部)、部活動見学(第3部)が行われました。
 生徒のみなさんは歓迎演奏、受付・案内、生徒会役員による学校生活の紹介、有志合唱、部活動見学等で、小学校6年生の児童と保護者の方に接しましたが、たいへんよく活動し、大沼中の様子をとてもよく理解していただくことができました。PTA役員の皆様にも受付等の担当をしていただきありがとうございました。多くの方が中学校への期待を膨らませてお帰りになったことと思います。

全校朝会が行われました。

   本日の全校朝会では、12月4日(土)~10日(日)の人権週間に際し、校長先生からいじめ、命の大切さ、思いやりをテーマにお話がありました。また、生活委員長の鳴海さんより12月の目標の発表がありました。12月の目標は、次の通りです。○生活目標「3分前入室、1分前着席を心がけよう」、○学習目標「集中して授業に取り組み、2学期のまとめをしよう」、○行事目標「終業式に向けてけじめをつけよう」

春日部市児童生徒図工美術作品展が開催されました。

    芸術の秋。11月26日(土)、27日(日)に東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ)にて、春日部市児童生徒図工美術作品展が開催され、市内37校の代表児童生徒の作品が一堂に展示公開されました。
 大沼中からも、立体の部で1年「粘土でつくるランプシェード」、2年「オリジナル欄間~透かし彫りに挑戦~」、3年「最高の瞬間を飾る~思い出を形に~」。平面の部で1年「お気に入りを集めて~込められた思い~」、2年「郷土を描く~ふるさとに思いをはせて~」、3年「自分をデザイン~色と形で魅せる自分~」の全64作品が展示されました。どの作品も日頃の授業で取り組んだ成果が遺憾なく発揮された、生徒の思いや願いのあふれた素晴らしい力作ばかりでした。
 本校は、立体の部で1年川上怜愛さん、2年金澤遥果さん、3年國田夏音さんが金賞に、平面の部では、1年村田恵さん、2年新井友梨さん、3年吉田徳志君の作品が金賞に輝きました。おめでとうございます。

11月24日(木)の給食

牛乳
ピザトースト
彩の国ポトフ
肉みそサラダ

彩の国ポトフには埼玉県産の野菜がたくさん入っていました!

学習会で期末テストに向けて真剣に取り組む2年生!

    この取組はテスト前の諸活動中止期間の放課後を活用してテスト範囲の学習を進めるものです。全学年で行われています。
  写真は、2年生の様子です。みな真剣に取り組んでいました。1・2年生の期末テストは24日(木)から始まります。頑張って下さい。

朝のあいさつ運動が実施されています!

   本日から、生活委員会・学級委員会による朝のあいさつ運動が実施されています。
 元気なあいさつが飛び交う中、気持ちのよい一日がスタートしています。

11月21日の給食

牛乳
手巻き寿司 (酢飯)
手巻き用のり
あさりの佃煮
彩の国スティック納豆
いかスティック・えびフライ
けんちん汁です。