給食ブログ

給食ブログ

6校合同研修会を行いました。

本日、9:00~12:00春日部市教育センターで共栄大学教授濱本一先生を講師にお迎えし、春日部中、粕壁小、八木崎小、内牧小、上沖小と本校の6校の教職員で合同研修会を行いました。最初に濱本先生より「これからの小・中学校の連携について」学習指導要領改訂の視点をもとに、講話をいただきました。その後の分科会では小中学校の円滑な接続に向けて、各学校の指導の現状と課題について情報交換を各教科ごとに行いました。大変充実した研修会になりました。

全国中学校剣道大会(女子個人)で第5位入賞!

    21日(日)、全国中学校剣道大会第3日目が行われ、女子個人で小川真英選手(2年)が準々決勝に進出しました。奥谷茉子選手(東部中・大分)と対戦しましたが惜しくも敗れ、第5位(ベスト8)になりました。表彰式では敢闘賞を受賞しました。おめでとうございます。来年の佐賀全中での日本一に向けて新たなスタートを切って下さい。

第46回全国中学校剣道大会が開幕!女子個人で準々決勝へ進出!

 本日、8月19日(金)、第46回全国中学校体育大会が、長野県、長野市真島総合アリーナ(ホワイトリング)で開幕し、開会式と個人戦の1日目が行われました。本校から女子個人戦に埼玉県代表として出場した小川選手(2年)は、2回戦で燕中(新潟)の選手を延長戦で破り、勢いに乗ると3回戦では有明中(長崎)の選手を退け、4回戦で中山中(山形)の選手に延長戦の末に勝利し、見事、準々決勝(ベスト8)に進出しました。おめでとうございます。明日の大会2日目は団体戦が行われ、個人戦の準々決勝以降の試合は大会3日目の21日(日)に行われます。日本一を目指して頑張ってください。

第7回全国中学生ビーチバレー大会で、3位トーナメントベスト8!

   14日(日)、大会第2日目が行われ、決勝トーナメントが行われました。本校男子バレー部は、3位トーナメンに出場し、初戦に勝利しました。2回戦では敗れたものの3位トーナメントでベスト8になりました。全国大会初出場での初勝利、おめでとうございます。

第7回全国中学生ビーチバレー大会が開幕!

   本日、大会第1日目が行われ、ビーチバレー教室、開会式、予選グループ戦が行われました。予選グループ戦6組に出場した本校男子バレー部は、初戦でチームFWH(福島)と対戦し27-28で惜敗、2戦目は一昨年全国3位に入賞した羽咋中(石川)と対戦し18-25で敗れました。明日、14日(日)は3位トーナメントに出場し、試合を行います。暑さの中での大会となると思いますが、頑張って下さい!健闘を祈ります。

8月13日~男子バレー部が全国中学生ビーチバレー大会へ出場します。

    本校、男子バレー部が、8月13日(土)、14日(日)に湘南・藤沢市鵠沼海岸で行われる、第7回湘南藤沢カップ全国中学生ビーチバレー大会(主催:公益財団法人日本バレーボール協会、日本ビーチバレーボール連盟、藤沢市 後援:文部科学省、神奈川県、神奈川県教育委員会等)に埼玉県代表として出場します。選手(3年山中君、木次君、荘田君、奈良君、2年荒君、佐橋君)の皆さん、頑張って下さい!健闘を祈ります。お近くにおいでの際は応援をお願いいたします。

緑のカーテンプロジェクト進行中!

   7月より緑のカーテンプロジェクトが始まり、ボランティアによる水やりのおかげで、現在、写真のような状況です。これからゴーヤもどんどん収穫できそうです。

関東中学校剣道大会女子団体で第3位に入賞!

    本日、茨城県ひたちなか市総合運動公園体育館を会場に行われている第41回関東中学校剣道大会女子団体で大沼中学校は、予選リーグD組で、東京学館浦安中(千葉)と引き分け、玉穂中(山梨)に3-0で勝利しました。その結果、1勝1分けでこの組を1位通過しました。
  決勝トーナメントの1回戦では、淑徳巣鴨中(東京)を2-1の本数勝ちで破り、準々決勝に進出。準々決勝では2-2の代表戦で壬生中(栃木)を退け、準決勝に進出しました。準決勝では都田中(神奈川)に0-3で敗れたものの見事に1,2年生だけのチームで第3位入賞を果たしました。おめでとうございます。


第3回齊藤杯で本校野球部が準優勝!

    8月6日(土)、7日(日)に行われた春日部市内及び近隣地区中学校の参加による第3回齊藤杯が行われました。本校は、6日に本校で行われた予選リーグで1位になり、7日に春日部中学校で予選1位の3校による決勝リーグが行われました。春日部中には3-8で敗れましたが、鷲宮西中には7-5で勝利し、準優勝に輝きました。3年生の引退した新チームの大会でしたが35℃を超える暑さの中、選手達は元気な声を出し、頑張っていました。新人戦での活躍を祈念しています。

第41回関東中学校剣道大会開幕!

   本日、茨城県ひたちなか市総合運動公園体育館を会場に、第41回関東中学校剣道大会が開幕しました。大沼中学校は、女子個人戦、女子団体戦に出場。
   初日の今日は、開会式と個人戦が行われました。開会式直後に行われた個人戦では、小川選手が国士舘中(東京)の選手と対戦しました。初戦から大熱戦が演じられ、延長、再延長が行われましたが、接戦の末、敗れました。気持ちを切り替えて、明日の団体戦に臨んで下さい。健闘を祈ります。
※写真は、開会式の様子です。

男子バレー部がビーチバレーで全国大会へ出場決定!

8月1日(月)、2日(火)に、第2回埼玉県中学生ビーチバレーボール大会兼第7回中学生全国大会埼玉県予選(主催:埼玉県バレーボール協会)が、しらこばと水上公園ホワイトビーチで行われました。本校男子バレー部は、見事4位に入賞し、全国大会への出場が決定しました。おめでとうございます。

児童生徒によるスマートフォンを使ったゲームの利用について

過日、スマートフォンのゲーム「ポケモンGO」の配信が開始されたことに伴い、内閣サイバーセキュリティセンターより交通安全、危険行為防止等の観点から、広くゲームをする際の注意等が公表されました。 また、埼玉県教育委員会からも「スマートフォンを使ったゲームについてのお願い」の文書が届きました。児童生徒の健全育成や生徒指導上の観点から学校、家庭で留意すべき点をまとめたものです。
 現在、夏休み中ですので、学校でも、部活動等で登校する生徒へ顧問を通じて指導して参りますが、御家庭でも御協力をいただき御指導をいただけますようお願いいたします。
 下記の文字をクリックし、御覧下さい。↓
スマートフォンを使ったゲームについてのお願い(県教委)
内閣サイバーセキュリティセンターからの注意喚起

埼玉県吹奏楽コンクール東部地区大会が行われました。

8月3日(水)羽生市産業文化ホールで東部地区大会が行われました。本校ウィンドオーケストラ部は課題曲で『スペインの市場で』を、自由曲では『バレエ音楽「ガイーヌ」より友情の踊り、アイシェの目覚めと踊り収穫祭』を演奏しました。今年度はAの部(大編成)の出場で銅賞に輝きました。
 演奏を聴いた校長先生より「レベルが一気に上がっていました。練習の成果を発揮しすばらしい演奏でした。感動しました。」というお言葉をいただきました。「金に同じ」と書いて「銅」。金賞と同じレベルの価値ある銅賞です。ウインドオーケストラ部のみなさん、お疲れ様でした。当日は会場に多くの保護者の皆様にお越しいただき、応援をいただきました。ありがとうございました。

一ノ割町会夏祭りで中学生ボランティアが大活躍!

一ノ割町会夏祭りに、本校から18名の生徒がボランティアとして参加しました。
 7月31日(日)午後1時に一ノ割会館に集合、武里中学校の生徒と共に、山車の引き手、御輿の担ぎ手、子供御輿の指導、三世代交流こどもイベント(射的、輪投げ、ストラックアウト、スーパーボールすくい、金魚すくい等)の仕事を行いました。生徒の皆さん、ご苦労様でした。このイベントを通して、地域の方々と様々なふれあいや交流ができましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。

地区懇談会を開催しました。

7月29日(金)午後1時15分よりウィングハット春日部の大会議室において、地区懇談会を開催しました。今回は、春日部警察署生活安全課少年係長 阿部岳志(あべたけし)様に「学校・家庭・地域の連携による生徒の非行防止、健全育成について」というテーマで御講演をいただきました。講演後は地域ごとに4つのグループに分かれて情報交換を行いました。
 春日部市議会議員 栄 寛美 様、 木村圭一 様、 吉田 剛 様、春日部市教育委員の川端知里 様をはじめ、多くの御来賓、地域の方々、保護者の方に御参加いただき、有意義な懇談会を行うことができました。ありがとうございました。

剣道女子個人は優勝し、全国大会へ!

7月26日(火)剣道県大会男女個人戦(出場男子240人、女子240人)が行われ、大沼中からは男子が4人、女子が5人が出場しました。女子個人では小川真英(2年)が準決勝でライバルの佐々木(吉川南)を延長で退け、決勝で鎌田(笹目)をメンで破り、見事優勝しました。大沼中学校の学校総合体育大会での女子個人の優勝は5年連続となりました。 他の選手の主な結果は次の通りです。男子ベスト16(北野、青澤)、男子ベスト32(土井)、女子ベスト16(平吹)、ベスト32(小川亜)。

剣道女子団体は3位で関東大会へ。!

7月25日(月)、剣道男女団体戦が越谷市総合体育館で行われました。大会5連覇を狙った女子団体は準決勝で菖蒲中に敗れ、3位に終わりました。男子団体は3回戦で所沢美原に敗れベスト16で敗退しました。女子団体は関東大会に出場します。

学総大会陸上競技県大会が行われました。

7月24日(日)、25日(月)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で、学総大会陸上競技県大会が行われました。本校生徒の主な結果は、次の通りです。
女子4×100mリレー:〈52’67〉予選敗退(黒澤、伊藤、高岡、井波) 
共通女子100mH:〈16’96〉予選敗退 髙岡千穂
共通男子1500m:〈4分26’26〉予選敗退 清水翼
共通男子走高跳:〈1m61〉25位 飯口友太
共通男子砲丸投:〈10m21〉予選敗退 関口乾太
1年男子1500m:〈5分9’05〉予選敗退 光吉匠
共通男子110mH:〈17’11〉予選敗退 岡拓輝
2年女子100m:〈16’96〉予選敗退 伊藤尚子
ジュニアオリンピックの標準記録突破を目指して、県の記録会での活躍を期待しています。

八木崎小サマースクールにボランティアとして本校生徒が参加しました

7月22日(金)、25日(月)、27日(水)、28日(木)の4日間、八木崎小学校サマースクールに、大沼中学校の生徒が学習支援ボランティアとして活動しています。
 中学生は熱心に小学生に学習支援を行っていました。学習に頑張る小学生の姿に接して、自分たちも頑張らなければという気持ちを一層強く持ったようです。