給食ブログ

給食ブログ

今日の給食(2月4日金曜日)

今日の給食のメニューは

カレー南蛮(地粉うどん、汁)、牛乳、チーズとしらすの卵焼き、小松菜のソテーでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(2月3日木曜日)

今日の給食のメニューは

豆ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、かんぴょうの和え物、みぞれ汁でした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日は給食室からメッセージがあります。

『今日は、節分献立です。

 節分とは季節の分かれ目のことを言い昔は、立夏、立秋、立冬の前日を節分と言っていました。現在では、立春の前日を節分といい季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て豆をまき、厄を払い新年の幸せを願う行事になっています。 

 給食では豆ごはんを食べてみなさんの中の鬼を退治し健康にすごせるように願いましょう!』

今日の給食(2月2日水曜日)

今日の給食のメニューは

こどもパン、牛乳、手作りコロッケ、コーンサラダ、マカロニスープでした。

コロッケバーガーにして食べました。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(2月1日火曜日)

今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、いかのヤンニョムカンジャンかけ、華風和え、ジャージャン豆腐でした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(1月31日月曜日)

今日の給食のメニューは

シーフードピラフ、牛乳、チキンのこんがり焼き、青菜とじゃこのサラダ、ミネストローネでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

明日からの2月もよろしくお願いします。

今日の給食(1月24日月曜日)

今日1月21日から30日までは「全国学校給食週間」といいます。

学校給食の歴史は、明治22年山形県鶴岡市の忠愛(ちゅうあい)小学校で、お弁当を持ってくることの出来ない児童を対象に、昼食(おにぎり、焼き魚、漬物)を出したのが始まりです。

今日の給食のメニューは、給食発祥にちなんだメニューで

ごはん、たくあん、牛乳、鮭の塩焼き、ごま和え、みそけんちん汁でした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

 

今日の給食(1月19日水曜日)

今日の給食のメニューは

黒パン、牛乳、ポテトのオーロラソース焼き、コールスローサラダ、カレーチキンフリカッセでした。

今日は『カレーチキンフリカッセ』というメニューの料理が出ました。聞きなれない料理名ですが、オランダ料理だとのことです。『フリカッセ』とはクリーム煮のことだそうです。ですから、『カレーチキンフリカッセ』は鶏肉を使ってカレー風味のクリーム煮ということです。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(1月17日月曜日)

1年生にとって今年初めての給食になるメニューは

わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ごま酢和え、みそ汁でした。

1年生には先週食べられなかった春日部産ブルーベリーゼリーがつきました。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今年初めの給食(1月12日水曜日)

今年初めての給食です。今年もよろしくお願いします。

今日の給食のメニューは

カレーライス(麦ごはん、ルウ)、牛乳、福神漬け、ビーンズサラダ、春日部産ブルーベリーゼリーでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(12月8日水曜日)

今日の給食のメニューは

中華風ピリ辛ごはん、牛乳、いかのごまマヨネーズ焼き、華風和え、チンゲン菜のスープでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(12月3日金曜日)

今日の給食のメニューは

きつねうどん(地粉うどん、汁)、牛乳、チーズとしらすの卵焼き、小松菜のソテー、ヨーグルトでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(11月30日火曜日)

今日の給食のメニューは、

ビビンバ(ごはん、具(肉)、具(野菜))牛乳、レンフォアタンでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

明日からの12月もよろしくお願いいたします。

今日の給食(11月18日木曜日)

今日の給食のメニューは、

ツイストパン、牛乳、シェパーズパイ、ビーンズサラダ、ブロッコリーの米粉シチューでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

シェパーズパイについて掲示物があったので紹介します。

今日の給食(11月11日木曜日)

今日の給食のメニューは、

秋の香りごはん、牛乳、ぶりのゆずこしょう焼き、みそ和え、のっぺい汁でした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日は給食室からメッセージがあります。

「今日は、『秋の香りごはん』についてです。今日のごはんには、秋の味覚の『くり』が入っています。みなさんが食べているくりの部分は、種の部分で外側の硬い鬼皮がくりの果肉になっています。くりは栄養も豊富で、疲労回復、便秘改善、老化防止、美肌効果などが期待されています。しかし、食べすぎると下痢や腹痛、ニキビができたり肥満の原因になりますので食べすぎには注意しましょう。」

今日の給食(11月5日金曜日)

今日の給食のメニューは、

中華風炊き込みごはん、牛乳、さばのヤンニョムカンジャンかけ、春雨サラダ、チンゲン菜のスープでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(11月4日木曜日)

今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、わらじカツ、ごま和え、きのこのみそ汁でした。

今月は「彩の国ふるさと学校給食月間」ということで、一昨日の「秩父おなめ焼き」に続き秩父の名物の大きな「わらじカツ」でした。

 今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(10月29日金曜日)

今日の給食のメニューは、

ごはん、牛乳、豚肉のみそ漬け焼き、あひたし、磯煮でした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今月もありがとうございました、11月もよろしくお願いします。

今日の給食(10月28日木曜日)

今日の給食のメニューは、

さつま芋ごはん、牛乳、鮭の紅葉焼き、アーモンド和え、けんちん汁でした。

今日は給食室からメッセージがあります。

『今日は、「さつまいも」についてです。

 さつまいもは、地方によって呼び方は違いますが、沖縄や鹿児島など九州では、中国から伝わってきた芋なので「からいも」と呼ばれています。私たち関東では、薩摩藩「鹿児島」から伝わってきたので「さつまいも」と呼ばれるようになりました。ほくほくした芋からねっとりした芋とたくさん種類もあります。そのままでもアレンジをしても美味しく食べられるので、この季節にたくさんのさつまいもレシピに挑戦してみて下さい。』

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(10月27日水曜日)【追記あり】

今日の給食のメニューは、

黒パン、メープルシロップ、牛乳、ソースたっぷりチキン、ビーンズサラダ、クラムチャウダーでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

図書室の廊下側に本日の給食のメニューと「赤毛のアン」という小説の関係について掲示物があったので、紹介します。

今日の給食(10月4日月曜日)

今日の給食のメニューは、

きのこピラフ、牛乳、チキンのこんがり焼き、コールスローサラダ、洋風かきたまスープでした。

給食室より『今日は、「きのこピラフ」についてです。秋がイメージのきのこですが、きのこがとれるのは、6月~3月くらいまでと長期にわたって収穫できます。低カロリーで食物繊維が豊富なのでダイエットや便秘の改善に効果的です。

 きのこにはたくさんの種類があり、食べられる物や毒がある物もあるので、しめじやしいたけに似ていても絶対に食べないようにしましょう!』今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(9月30日木曜日)

今日の給食のメニューは、

きんぴらごはん、牛乳、はんぺんフライ、みそ和え、にら玉汁でした。

今月も美味しい給食をありがとうございました。明日からの10月もよろしくお願いします。

今日の給食(9月24日金曜日)

今日の給食のメニューは、

わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ごま酢和え、みそ汁でした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

来週もよろしくお願いします。

今日の給食(9月16日木曜日)

今日の給食のメニューは、

ごはん、牛乳、パステウ、エリンギのソテー、フェジョアーダでした。

「パステウ」「フェジョアーダ」というメニューという料理の名前を初めて聞いた方も多いのではないでしょうか?

「パステウ」「フェジョアーダ」はブラジルの料理だとのことです。

「パステウ」は日本の揚げ餃子を大きくしたような料理で、中に入っている具の種類は様々で、パロパリとした皮とジューシーな具がブラジルでは人気の様です。

「フェジョアーダ」は豆とソーセージを煮込んだ料理で、日本のみそ汁のような存在の料理でブラジルの国民食だそうです。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

 

今日の給食(9月15日水曜日)

今日の給食のメニューは、、

中華風炊き込みごはん、牛乳、鶏肉のヤンニョムカンジャンかけ、華風和え、豆腐スープでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(9月13日月曜日)

本日から、生徒全員が登校し、通常の学校生活を始めました。

今日の給食のメニューは、

メキシコ風ピラフ(ごはん、ソース)、牛乳、青菜とじゃこのサラダでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日、9月7日(火)と明日、9月8日(水)の給食

今日、9月7日(火)と明日、9月8日(水)の給食は、現在、分散登校なのでメニューは一緒です。

そのメニューは、

こどもパン、牛乳、フィッシュフライ、ビーンズサラダ、じゃがいものコンソメスープ煮でした。

フィッシュフライをこどもパンにはさんで、フィッシュバーガーとして美味しく食べました。

美味しい給食をありがとうございました。

 

今日、9月3日(金)と次回、9月6日(月)の給食

今日、9月3日(金)と次回、9月6日(月)の給食のメニューは、現在、分散登校なので一緒です。

そのメニューは、パセリライス、なすのキーマカレー、牛乳、パリパリサラダです。

昨日9月2日(木)の埼玉新聞「さきたま抄」というコラムに春日部の中学校の給食の話題が掲載されていました。

そのコラムには、『2学期最初のメニューはビビンバ、2日目はパセリライスになすのキーマカレー、3日間は中華麺(本校は4日目の給食です)と人気のメニューが連日続く』や『でも分散登校だ。1日飛ばしでは、期待のメニューに出会えないという心配も出る。そこで春日部市は、同じメニューを2日連続で提供し、全員が同じメニューを楽しめる献立シフトを取った。2度も楽しめるなら毎日登校したくなるが、そこはしばらく我慢が続く。1日おきであっても、登校できる喜びを給食とともに味わいたい』とあります。

今日も美味しい給食をありがとうございました。給食とともに学校で授業が実施できる喜びを味わいました。来週もお願いします。

今日、9月1日(水)と明日、9月2日(木)の給食

今日から2学期の給食が始まります。

現在、生徒は、分散登校で半分の人数が交互に登校になるので、今日、9月1日(水)と明日、9月2日(木)の給食のメニューは一緒です。

そのメニューは

ビビンバ(ごはん、具(肉)、具(野菜))、牛乳、レンフォアタンでした。

分散登校の異例の給食スタートですが、栄養士さん調理員さん、2学期も給食をよろしくお願いします。

今日の給食(7月16日金曜日)1学期最後の給食

今日の給食、つまり1学期最後の給食のメニューは

カレーライス(麦ごはん、ルウ)、牛乳、福神漬け、パリパリサラダでした。

今日でしばらく給食を食べることができないのは残念ですが、1学期の間、美味しい給食を作って下さりありがとうございました。2学期も楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

今日の給食(7月15日木曜)

今日の給食のメニューは

こどもパン、スライスチーズ、牛乳、甘辛チキン竜田、コーンサラダ、ミネストローネでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

1学期の給食は明日で終わりです。明日もよろしくお願いします。

甘辛チキン竜田とスライスチーズをこどもパンにはさんで甘辛チキン竜田チーズバーガーにしました。

今日の給食(7月14日水曜日)

今日の給食のメニューは

きんぴらごはん、牛乳、鮭のチーズ焼き、かんぴょうの和え物、田舎汁でした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

1学期残りあと2回の給食をよろしくお願いします。

今日の給食(7月13日火曜日)

今日の給食のメニューは

ビビンバ(ごはん、具【肉、野菜】、牛乳、トマトと卵のスープでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

1学期残りあと3回の給食をよろしくお願いします。