給食ブログ

給食ブログ

今日の給食(5月31日金曜日)

今日の給食のメニューは

鶏ごぼうピラフ、牛乳、凍り豆腐のチーズ焼き、コーンサラダ、洋風かきたまスープでした。

今日もそして5月も美味しい給食をありがとうございました。

6月もよろしくお願いします。

今日の給食(5月17日金曜日)

今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、あじフライ、麩イリチ―、田舎汁でした。

今日は食育の日の献立で、沖縄県の郷土料理【麩イリチ―】がでました。

イリチ―とは細かくした素材にだし汁を加えて炒りつけた料理だそうです。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(5月13日月曜日)

今日の給食のメニューは

もやしそば(中華麺、汁)、牛乳、ポテトのオーロラソース焼き、小松菜の炒め物でした。

話は給食からそれますが、先週末5月11日の夜、オーロラが北海道に出現したとのことです。オーロラは、北海道以外でも栃木県や兵庫県などでも観測されたそうです。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(5月9日木曜日)

今日の給食のメニューは

ビビンバ(ごはん、具【肉】、具【野菜】)、牛乳、レンフォアタンでした。

さて、レンフォアタンについて調べてみました。諸説あるようですが、レンフォアタンは『蓮花湯』とかき、唐の玄宗皇帝が温泉地に玄宗皇帝と楊貴妃のために浴室をつくらせたそうです。玄宗皇帝用の浴室は極めて大きく、竜、魚、雁、蓮の花などの彫刻を施されていて、特に蓮の花が美しかったということです。このことから玄宗皇帝用の浴室は『蓮花湯(レンフォアタン)』と呼ばれたそうです。その浴室『蓮花湯』をイメージしてつくられたスープが『蓮花湯(レンフォアタン)』だそうです。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(5月8日水曜日)

今日の給食のメニューは

焼きカレーパン、牛乳、アスパラ入りミックスポテト、春キャベツと魚介のミネストローネでした。

焼きカレーパンはとても手間のかけて作られていると感じました。また、春キャベツやアスパラガスなど旬の野菜が使われていて、春を感じました。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(5月1日水曜日)

今日の給食のメニューは

ガーリックフランス、スパゲッティ、ミートソース、牛乳、ツナサラダでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

5月もよろしくお願いします。

今日の給食(4月30日火曜日)

今日の給食のメニューは

たけのこごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ごま酢和え、みそ汁でした。

今日もそして4月も美味しい給食をありがとうございました。

5月もよろしくお願いします。

今日の給食(4月10日水曜日)

今日の給食のメニューは

メロンパン、牛乳、ライスグラタン、コーンサラダ、レンフォアタンでした。

ちなみにここ数年、年度の一番初めの給食のメニューは、全く変わらないメニューです。

そして、メロンパンとライスグラタンはこの日にしか出ないメニューです。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

本年度もよろしくお願いします。

今日の給食(3月19日火曜日)

本年度最後の今日の給食のメニューは

スパゲッティ、ミートソース、牛乳、青菜とじゃこのサラダ、セレクトデザートでした。

セレクトデザートはチョコレート、キャラメルバニラ、いちごクレープ、いちごゼリーの中から一つ選びました。

1年間美味しい給食を作り続けてくださりありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

今日の給食(3月13日水曜日)

今日は3年生の中学校生活いや義務教育で最後の給食なります。

今日の給食のメニューは

わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ごま酢和え、みそ汁でした。

3年生のみ、セレクトデザートでチョコレート、キャラメルバニラ、いちごクレープ、いちごゼリーの中から一つ選びました。

3年生の皆さん最後の給食はいかがだったでしょうか?

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(3月7日木曜日)

今日の給食のメニューは

カレーライス(麦ごはん、ルウ)、牛乳、バンバンジーサラダ、くだもの(いちご)でした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(3月1日金曜日)

今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、肉巻き(ポテト、いんげん)、小松菜とキャベツの炒め物、五目煮でした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

3月もよろしくお願いします。

今日の給食(2月29日木曜日)

今日の給食のメニューは

ちらし寿司、牛乳、鰆の西京焼き、辛子和え、すまし汁でした。

今日は日曜日の「端午の節句」にちなんだ献立になっています。

明日3年生が給食が無い日なので、2月29日の今日子のメニューになったとのことです。

今日も、そして今月も美味しい給食をありがとうございました。

3月もよろしくお願いします。

今日の給食(2月20日火曜日)

今日の給食のメニューは

カツ丼(ごはん、豚カツ、具)、牛乳、みそけんちん汁でした。

明日は、埼玉県の県公立高等学校の学力検査、明後日は、埼玉県の県公立高等学校の面接や実技検査の日です。本校からも多くの3年生が受験しますので、本日は応援の意味を込めて「カツ丼」です。沼中の3年生のことを陰ながら応援しています。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(2月2日金曜日)

今日の給食のメニューは

豆ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、ごま和え、みぞれ汁でした。

今日の給食は「節分」にちなんだメニューでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(2月1日木曜日)

今日の給食のメニューは

焼きカレーパン、、牛乳、バンバンジーサラダ、ミネストローネでした。

2月もよろしくお願いします。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(1月31日水曜日)

今日の給食のメニューは

メキシコ風ピラフ(ごはん、ソース)、牛乳、青菜とじゃこのサラダでした。

今日もそして1月も美味しい給食をありがとうございました。

2月もよろしくお願いします。

今日の給食(1月24日水曜日)

今日の給食のメニューは

麦ごはん、たくあん、牛乳、鮭の塩焼き、ごま和え、みそけんちん汁、みかんでした。

毎年1月24日から30日は全国学校給食週間です。本日は、我が国の給食の始まりにちなんだメニューになっています。

1872(明治5)年に学制が発布され,全国に小学校が置かれることになり、 家庭生活が困窮して小学校に入れない子どもも多かったとのことです。このため 貧しい子どもたちにも教育を与えようと,山形県鶴岡市の寺院が宗派をこえて 1889(明治22)年に 大督寺というお寺の本堂の一部を利用して“私立忠愛学校”を開設しました。しかし弁当を持ってこられない子どもも多かったため、無償で昼食を支給しました。この時の給食メニューは、塩むすびに魚の干物・漬物だったということです。

今日の給食(1月19日金曜日)

今日の給食のメニューは

フレンチトースト、牛乳、コーンサラダ、クラムチャウダーでした。

本日は食育の日の献立として、鉄を多く含む「あさり」を取り入れた「クラムチャウダー」がでています。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(1月11日木曜日)

今日の給食のメニューは

わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ごま酢和え、鏡開き雑煮でした。

鏡開きとは、神仏に感謝の気持ちを示し、無病息災などを祈って、供えられた餅を雑煮などにして食べる我が国の年中行事です。諸説あるようですが、鏡開きはもともと武家から始まった行事だそうです。武家の方々にとって鏡餅に刃物を使うことは切腹を連想させるため、手や木槌などで割ることにしたそうです。しかし「割る」という表現も縁起が悪いので、末広がりを意味する「開く」を使って「鏡開き」と呼ぶようになったそうです。

鏡開きを行う日は、関東などで、1月7日までの松の内が明けた1月11日です。松の内が15日までという関西などで、1月15日または20日に行われているようです。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(1月10日水曜日)

今年初めの給食のメニューは

子どもパン、牛乳、ハンバーグ、コールスローサラダ、洋風かきたまスープでした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

今日の給食(12月20日水曜日)

今日は今年(2学期)最後の給食です。

今日の給食のメニューは

シュガーフランス、スパゲッティ、こまつなクリーム、牛乳、チキンサラダでした。

今日の給食では、「クリームソースの食缶の中に、星形の「ラッキーにんじん」が10個入っていたとのことです。この「ラッキーにんじん」に出会えた、ラッキーさんはいましたか?

このように、手の込んだ仕掛けをして下さりありがとうございました。

今日も、(12月も、2学期も、今年も)美味しい給食をありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

今日の給食(12月11日月曜日)

今日の給食のメニューは

広東麺(中華麺、汁)、牛乳、中華風卵焼き、小松菜のソテーの予定でしたが、

中華風卵焼きが、鶏肉の中華風味焼きに変更になりました。申し訳ありません。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(12月6日水曜日)

今日の給食のメニューは

ハニーチーズトースト、牛乳、ビーンズサラダ、じゃがいものコンソメスープ煮でした。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

※本文アップ及び画像アップが遅れました。申し訳ございません。

今日の給食(11月29日水曜日)

今日の給食のメニューは

いちご蒸しパン(春日部産いちごピューレ使用)、牛乳、スパゲッティ、和風ソース、揚げ大豆サラダでした。

埼玉県では、収穫の秋 11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」としています。

今日は春日部産いちごピューレを使用した、「いちご蒸しパン」がでました。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(11月28日火曜日)

今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、ゼリーフライ、おひたし、大根と豚肉の煮物でした。

埼玉県では、収穫の秋 11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」としています。

今日は行田市付近を中心とした埼玉県の郷土料理、「ゼリーフライ」がでました。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(11月27日月曜日)

今日の給食のメニューは

かてめし、牛乳、さばの七味焼き、かんぴょうの和え物、田舎汁でした。

埼玉県では、収穫の秋 11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」としています。

今日は秩父地方を中心とした埼玉県の郷土料理、「かてめし」がでました。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(11月20日月曜日)

今日の給食のメニューは

煮ぼうとう風うどん(地粉うどん、汁)、牛乳、竹輪の二色揚げ、小松菜のソテー、みそポテトでした。

以前に、埼玉県では、収穫の秋 11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」と定めていて、

給食で春日部産や埼玉県産の食材を多く使う予定で、

さらに、埼玉県の郷土料理をできるだけ多く取り入れる予定だとお知らせしました。

本日の煮ぼうとうは深谷、みそポテトは秩父の郷土料理です。また、埼玉県の小松菜の生産量も全国上位になります。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食(11月17日金曜日)

今日の給食のメニューは

小松菜チャーハン、牛乳、変わり春巻き、中華サラダ、チンゲン菜のスープでした。

今日は食育の日の献立で鉄を多く含む食材の『小松菜』をとりいれたチャーハンです。

今日も美味しい給食をありがとうございました。