令和6年度 飯中ブログ
8月19日(金)合同研修会
本日は、川辺小学校、中野小学校の先生方においでいただき、飯沼中学校区合同研修会を行いました。前半は、各教科に分れて、後半は、各領域に分かれて、情報交換、小中の連携について等、協議をしました。感染症防止対策のため、全体で集まることはせず、それぞれの部会ごとに教室を使って協議をしました。どの部会も時折、笑い声も聴こえながら、熱のこもった協議をしていました。今回の研修で持ち帰ったものを2学期からの教育活動に生かしていきます。
8月18日(木)生徒の様子 部活動風景
本日の部活動の様子です。今日は生憎の雨です。
野球部は、ミーティングです。
音楽室の床をこんなにきれいにしていただきました!ありがとうございました。
吹奏楽部は、音楽室へ片づけていた楽器の運搬です。
8月17日(水)生徒の様子 部活動風景
本日の部活動の様子です。雨が降り、暑さが少しだけ和らぎました。
8月14日(日)台風が去って
昨日は関東地方に台風が直撃しました。学校を点検しましたが、降雨による落ち葉は多かったですが、倒木、雨漏り等はありませんでした。
台風一過、本日も暑さが予想されます。体調管理に留意してお過ごしください。
8月5日(金)生徒の様子 部活動風景
本日の部活動の様子です。
8月4日(木)生徒の様子 駅伝チーム
本日は、飯沼中駅伝チームが早朝練習をしていました。市内駅伝大会は、本校周辺を会場として、10月24日(月)に開催される予定です。本来の部活動の練習と併行しての駅伝チームの練習、がんばる気持ちが伝わってきます。
音楽室の床が綺麗になります!只今工事中。ありがとうございます^^
8月1日(月)生徒の様子 部活動風景
8月になりました。生徒たちは今日もがんばっています!
7月31日(日)生徒の様子 第63回埼玉県吹奏楽コンクール
本日は、羽生市産業文化ホールで開催された第63回埼玉県吹奏楽コンクールに吹奏楽部の演奏を聴きに行きました。実に堂々とした演奏で、聴く者を感動させました。結果は金賞とのことです。よくがんばりましたね。みなさんの頑張りは、いつもこの目で見たり、この耳で聴いたりしていました。とても嬉しいです。
新たな目標も見つかったことと思います。今日は本当にお疲れ様でした。(演奏中は撮影不可です。ご容赦ください。)
7月29日(金)生徒の様子 部活動風景
部活動の様子です。
吹奏楽部は、7月31日(日)に第63回埼玉県吹奏楽コンクールに出場します。
7月27日(水)
本日は、令和4年度小・中・義務教育学校教育課程東部地区研究協議会がオンラインで開催され、本校の先生方も参加をしています。この会は、学習指導要領改定の趣旨や各教科等の改善事項等について協議し、内容の周知を図ることで、今後の教育活動の充実に資することを目的に開催されています。この会で協議されたことを今後校内で共有し、本校の教育活動を一層充実させていきます。先生方もがんばっています!
お暑い中、三者面談ありがとうございます。感染症対策をして実施しております。
7月26日(火)生徒の様子 1学期終業式第2部
本日は、学級閉鎖のため終業式を迎えられなかったクラスの生徒が登校し、終業式を行いました。校長の式辞の後、表彰、書類の配布、1学期を振り返るビデオの視聴、そして通知表がひとりひとりに手渡されました。元気そうな表情を見ることができ安心しました。
7月25日(月)生徒の様子 暑さを吹き飛ばせ!
保護者のみなさま、三者面談にご来校いただきありがとうございます。お子様の様子を学校・家庭の双方向で共有できればと思っております。また、3年生は、進路に関するご相談もさせていただいております。本人にとって最適の進路選択ができればと思っております。
さて、今日も暑さをものともせずに多くの部活動が活動をしています。どの部活動も検温・消毒等の感染症対策をして練習に臨んでいます。また、活動中、顧問は熱中症指数計を携帯し、常にWBGTの指数をチェックしています。この夏の努力が新人戦で実を結びます。がんばれ飯中生!
7月20日(水)生徒の様子 第1学期終業式
本日は、1学期の終業式が行われました。感染症対策および熱中症対策として、放送による終業式としました。生徒は教室で流れてくる放送に耳を傾けました。初めに代表生徒による1学期を振り返っての発表がありました。発表からは、それぞれが確実に成長している様子が伝わってきて、大変うれしく思いました。発表の後は、校長による式辞がありました。今回は、①夏休みにこれをやったと言えるように過ごしましょう。②1学期の振り返りをして、課題を見つけましょう。③夏休み中、健康で安全な生活を送りましょうという3つの話をしました。放送による終業式でしたが、真剣に聞くところは聞き、式後の表彰では教室から拍手を送るなど、しっかりとした態度で式に臨むことができました。
保護者・地域のみなさま、1学期間本当にお世話になりました。これから39日間は夏休みとなり、今まで以上に地域のみなさまに見守っていただく機会が増えると思います。どうか子どもたちが安心安全に生活をすることができますよう、お力添えをお願いいたします。1学期、本当にありがとうございました。
代表生徒の発表
7月19日(火)生徒の様子 学期末の風景
本日は、夏休みを前に学年集会が行われました。感染症対策のため、1つの学年でも体育館を最大限に使って整列したり、リモートによる学年集会を行うなど、それぞれの学年が工夫をして実施しました。1学期を振り返ったり、夏休みの過ごし方を確認したり、3年生は修学旅行についての話があったりとどの学年も有意義な時間となりました。
集会の後は、大掃除がありました。1学期間の汚れをみんなが熱心に清掃していました。また放課後は、整備委員と有志のみなさんが、教室にワックスをかけました。みなさん、ありがとうございました。
本校の校長室向かいの階段につばめが巣を作っています。雛が成長して重くなっていたのでしょう。この連休に巣が床に落ちてしまいました。それに本校の職員が気づき、同じ場所に巣を修復して付けてあげました。すると本日、雛たちは無事巣に戻っていました。職員の優しい気持ちが雛を救いました。また飯中職員の良さを見つけた瞬間でした。
3年生の学活の様子です
2年生のリモートによる学年集会
3年生の学年集会
巣立ちはもうすぐそこです
つばめの『落とし物』も掃除します^^
7月15日(金)生徒の様子 たのしい休み時間
本日は、休み時間の様子と一部給食最終日の様子をお伝えします。授業のチャイムが鳴り、休み時間になるとみんな授業中とは全然違った表情を見せてくれます。次の時間の特別教室へ移動する人、友だちとのおしゃべりを楽しむ人、静かに読書を楽しむ人、次の授業の準備をする人、様々ですが、それぞれが休み時間を有効に使っています。真剣勝負の授業の合間のホッとする瞬間です。
昨日のブログでも紹介しましたが、本日は、1学期最後の給食です。最後の給食は、デザートに「はちみつレモンゼリー」が出ました♪配膳員さん、1学期間ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
今日は1学期給食最終日でした。
配膳員さん、ありがとうございました。
放送委員もありがとうございました。
7月14日(木)生徒の様子 うれしいランチ
今日は、給食の様子をお伝えします。今日の給食メニューは、みんな大好きカレーです。特に今日は夏野菜カレーなので、野菜がゴロゴロと入っていて、とてもおいしかったです。人気のメニューなので、順番に教室を回っていると最後の教室に着く頃には、ほとんどの人が食べ終わってしまっていました。
給食の時間、昼の放送が流れるのですが、毎回放送委員が「作ってくれた人に感謝して、残さずいただきましょう!」とアナウンスしてくれます。この給食が私たちの口に届くまでには、本当に多くの人が関わってくださっています。そんなおいしい給食も1学期は明日で終了です。1学期分の感謝を込めて「ありがとうございました&いただきまーす!」
7月13日(水)生徒の様子 授業研究会
本日は、春日部市教育研究会情報教育部の授業研究会が本校で行われました。市内の全小・中・義務教育学校より情報教育担当の先生が授業を見にいらっしゃいました。3年生の授業を見ていただいたのですが、特に緊張の様子もなく、タブレットを自在に活用しながら、グループでスライドを作成していました。参観していただいた先生方からは、「タブレットの扱いに慣れている」とか「自分達でいろいろできるところがすごい」などといった意見をいただきました。今後も学校全体で工夫を重ね、より効果的な活用法を探っていきます。
7月12日(火)生徒の様子 細胞分裂
本日は、春日部市教育委員会の先生が本校の授業を見に来てくださいました。理科の授業では、細胞分裂について、顕微鏡を用いて根を観察し、スケッチをしました。顕微鏡を除く様子から、どうなっているの?とわくわくしているのがこちらにも伝わってくるようでした。教育委員会の先生からも「生徒がいいですね。」とのことばをいただきました。また、道徳の授業では、伊調馨さんの話から、自分達にとっての100点の合唱祭とは?というテーマで話し合いがされました。「全力で取り組む」、「楽しんで取り組む」、「胸が高鳴る合唱にする」など様々な意見が聞かれました。金メダルや最優秀賞をとれば100点というのではなく、どうしたら、納得のいく100点が取れるのか?みんなが真剣に向き合っていました。
7月11日(月)生徒の様子 授業風景他
本日は、終日学校を空けておりましたので、先週の授業の様子をお伝えします。本校では、昨年度GIGAスクール構想により導入された一人一台端末を活用した授業が、活発に行われています。調べ学習に活用するのはもちろん、プレゼンテーション・ソフトを使って自己紹介スライドを作成したり、ペアになって相手のスピーチを録画し、アドバイスし合うなど、アイディアを凝らした活用をしています。夏休みも様々なことに活用し、学習に役立ててほしいと思います。
登校風景
日傘での登校も増えました。
7月8日(金)生徒の様子 全校授業参観、3年保護者会
本日は、全校授業参観および3年生保護者会が行われました。保護者のみなさま、お暑い中、そしてお忙しい中、学校まで足をお運びいただきありがとうございました。「保護者の方が参観する中での授業、生徒たちは緊張しているかな?」と思いながら、教室を回ったのですが、普段通りの授業、普段通りの学習ができていました。いつもしっかりとした態度で授業を受けているからこそ、どんな時でも変わることなく授業を受けることができるのだと思います。
3年生は、参観終了後、保護者会が行われました。9月に実施される修学旅行と進路についての説明をさせていただきました。私からも夏休みに底力をつけてほしいとお願いをしました。繰り返しになりますが、本日はご来校ありがとうございました。
体育館では、(待機中の)3年生保護者向けに体育祭の様子が上映されました。
7月7日(木)生徒の様子 小さな訪問者
本日は、小さな訪問者が飯沼中にやってきました。中野小学校2年生のみなさんが、飯中の側道にザリガニを釣りにやってきました。そして、本校の3年生がそのお手伝いをさせてもらいました。3年生たちは、小学生に付き添い、一緒に釣ったり、お祭りした糸をほどいてあげたり、ポイントを見つけてあげたり、捕まえたザリガニ用に水を汲んであげたりと大活躍でした。堀に名札を落としてしまった子のために、地面に寝そべり名札を取ってあげ、丁寧にタオルで拭いて返してあげていた生徒もいました。こんな飯中生を誇りに思います。1時間という短い時間ではありましたが、飯中生にとってもとてもよい時間だったと思います。中野小学校のみなさん、また来てくださいね。
3年生は、本日、卒業アルバムの撮影も行われました。30分くらい様子を見ていたのですが、どの生徒の最高の笑顔でした。まだ実感はないですが、卒業アルバムの撮影と聞くと、もうじき飯中を巣立っていくのだな。。と少しだおセンチな気持ちになります。
中野小のみなさん、また来てくださいね。
アルバム撮影風景
「かわいい!」連発の『笑わせ隊』のみなさん
最終チェック中
こちらも最終チェック中♪
7月6日(水)生徒の様子 水泳実習
本日は、みんなが楽しみにしていた水泳実習が始まりました。準備運動をした後、それぞれがバディを組み、水泳実習に入ります。身体に水をかけ合う場面では、私にまで水が飛んできました。でも真剣ながらも楽しんでいる様子は涼しげで、私も一緒に実習したい気持ちになりました。
感染症対策はもちろんのこと、気温・水温等の条件がクリアできた時に水泳実習を行います。また、ブールサイドのWBGT(湿球黒球温度)も測定し、安全が確認できた時に実習を行います。状況によっては、見学者は別の場所での学習となります。そうして事故などなく、水泳実習ができるよう取り組んでまいります。
その他の授業の様子
7月5日(火)生徒の様子 登校指導
本日は、朝、職員で登校時の交通安全指導を行いました。通学路の複数のポイントに職員が立ち、安全に登校できるよう生徒を見守りました。本日は、下校時も交通安全指導を行う予定です。生徒は、熱中症対策のため、現在、体操着(半袖、ハーフパンツ)での登校もできるようになっています。体操着登校は、1学期終了まで実施する予定です。(変更等は、HPのトップ・ページでお知らせしてまいります。)今後、蒸し暑さも激しくなってきます。服装による調整や十分な身体的距離が確保できている場合(2m以上目安、室内では会話がない状態)は、マスクを外すなどして、熱中症に注意していきましょう。
日差しが強く日傘も必要なら使用してください。
先生方も暑い中ありがとうございました。
授業風景
ミライシード活用授業
保健室は静かです。
7月4日(月)生徒の様子 授業風景
本日は、多少暑さはやわらいだものの、非常に湿度が高い1日でした。感染症対策と熱中症対策、高い次元で両立をさせていきます。
さて、期末テストは終了しましたが、授業はまだまだ続きます。でも少しばかり、リラックスした様子も伺えました。テストが終わり、ホッとしたのだと思います。それでも、メリハリをつけ、真剣に学ぶところ学び、楽しんで学ぶところは楽しむとしっかり学習ができていました。期末テストの振り返りは必ず行なってくださいね。
7月1日(金)生徒の様子 給食のある風景
本日は、給食の様子をお伝えします。今日のメニューは、はちみつパン、牛乳、なすとポテトのミートグラタン、彩りサラダでした。美味しいメニューだったのでしょう。私がひとクラスずつ回っていると、最後のクラスに着く頃には、もう食べ終わってしまっている人続出でした。この給食は、春日部市学校給食センターより毎日届けられ、配膳員さんが、それぞれの学年のフロアに運んでくださいます。毎日おいしい給食が食べられるのは、こうしたたくさんの人の手によるのです。いつもありがとうございますと感謝のことばを伝えたいですね。
*本日、いくつかのお知らせをさせていただきました。あわせてTOPページもごらんください。
6月30日(木)生徒の様子 期末テスト2日目
本日は、期末テスト2日目でした。今朝も早くから学校に来て最終確認をする「朝活中」の生徒がたくさんいました。試験に対する心意気が伝わってきます。昨日に引き続き猛暑の中でのテスト、今日も半袖短パンでの受験を可としました。日々暑さが続きます。熱中症対策のため、さまざまな対応をさせていただくこともあります。その際は、HP、メール配信等でご連絡させていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
朝活中です!
6月29日(水)生徒の様子 期末テスト1日目
本日は、期末テスト1日目でした。本来は、制服姿での受験なのですが、猛暑のため、急遽半袖短パン姿での受験も可としました。体調と相談しながら、それぞれが受験しやすい姿での受験となりました。服装はそれぞれでしたが、テストに向かう姿勢は、どの生徒も真剣そのものでした。今日までの学習の成果が発揮できるといいですね。期末テストは明日も続きます。あなたがんばって!
6月28日(火)生徒の様子 給食風景
本日は、1日出張のため、昨日の給食の様子をお伝えします。
給食中は、黙食なので、教室は非常に静かです。でも私にはひとつ楽しみがあります。会話を楽しみながらいただく笑顔の給食というわけにはいきませんが、それでもマスクを外した生徒のみなさんの顔をみることができるのは、この給食の時間だけだからです。コロナも3年目となり、マスク越しの顔しか見ることができずに卒業、、、なんてとても残念。だからこそ、給食の時間に生徒のみなさんのマスクを外した顔を見ることができるのは、とても嬉しいことです。早くマスクを必要とせず、みんな笑顔で楽しく食事ができる時がくるといいですね。きっともうすぐそこまで来ているはずです!
6月27日(月)生徒の様子 学習風景
連日、うだるような暑さが続いています。体調は大丈夫でしょうか。服装による調整や十分な身体的距離が確保できている場合は、マスクを外すなどして、熱中症に注意していきましょう。
さて、いよいよ今週は期末テストです。今日も朝活中の生徒がいました。先生もそれに応え、勉強をみてあげていました。先生に直接教えてもらえるなら、朝活もいいですね。まさに The early bird catches the worm. (早起きは三文の徳)ですね。
午後は、教育委員会の先生が授業を参観してくださいました。テスト前ということもあり、いつも以上に真剣に学習に取り組んでいる様子が伝わってきました。試験が終われば夏休み!はりきっていきましょう!
うだるような暑さでした。
6月24日(金)生徒の様子 朝活中
今朝、校舎内を回っていると早い時間から教室で「朝活中」の生徒に会いました。来週から始まる期末テストに備え、早くから登校し、一人で勉強をしていました。自らを律し、自ら早くに登校し、学習を進める。これぞ自主実行だと感心しました。
授業の様子を見てもテストに向けて熱が入っている様子が伝わってきます。また、1年生の授業では、リトル・ティーチャーが大活躍していました。教え合い、学び合い。教えることは自分にとっても学習事項を確実にするチャンスです。今日も飯中生は、どんなことにも真剣に気持ちを尽くして取り組んでいます。
6月23日(木)生徒の様子 部活動朝練習
本日は、部活動の朝練習の様子をお伝えします。今日は、吹奏楽部、女子バドミントン部(祝県大会出場!)、野球部、陸上競技部、女子テニス部が活動を行っていました。朝7時15分の開門と同時に登校し、それぞれの活動場所で朝練習の準備を始めます。朝から自分たちの技術の向上のために真剣に取り組む様子が伝わってきます。朝早くから行う練習は、技術の向上だけでなく、きっと精神面も育てられていると思います。この努力は、いつかきっと実を結ぶ時がやってきます。「へこたれない」精神で、がんばっていきましょう!
6月22日(水)生徒の様子 学校生活
トップページにも書きましたが、本日は、本校の開校記念日です。昭和57年の開校ですから、今年で41年目を迎えることになります。歴代の校長先生はじめ勤務された先生方、そしてもちろん保護者、地域の皆様により支えられ、今日を迎えることができました。これからも飯沼中を温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。
さて、今日も飯中生は元気に活動しています。授業も清掃も気持ちを込め取り組んでいます。授業を覗くと教え合い、学び合いの様子があちこちで見られます。来週には期末テストもあります。生徒の授業を受ける目は、一段と輝いています。
登校風景
清掃風景
授業風景
本日は歯科検診もありました。学校医の先生、ありがとうございました。
6月21日(火)生徒の様子1 東ブロック地区交流会
本日は、葛飾中学校にて行われた第1回東ブロック地区交流会に行ってきました。5組・6組さん連続の登場です!この交流会では、江戸川小中、豊野中、葛飾中のみなさんと一緒に活動をし、交流を深めました。開会式の後、それぞれが自己紹介を行い、活動に移りました。まず、春日部郷土かるたとABCかるたを行いました。取れた札の数は、それぞれ違いましたが、みんな一所懸命に読み手の言葉に耳を澄まし、札を見つけることができました。ABCかるたの読み手は、本校の生徒で、非常に綺麗な発音で英単語を読んでいました。すばらしいですね。次は、ソーラン節の練習でした。みんな1度は踊ったことがあったので、すぐに練習となりました。1回目の踊りが終わった後、それぞれがどうしたらもっとよくなるか、工夫をして2回目に臨みました。その結果、全員がそれぞれ1回目より素晴らしい踊りとなっていました。よくがんばりましたね。その後、閉会式をし、帰路につきました。とても充実した1日だったと思います。
6月21日(火)生徒の様子2 授業研究
本日は、もう一人の教育実習生の授業研究でした。今日の授業の内容は、跳び箱運動でした。目標は、練習の中で、「仲間の課題を発見し、出来栄えをアドバイスし合おう」です。それぞれが、自分の目標の段数で跳び箱を跳んでいきます。そして跳び終わると次の人の跳躍を見てアドバイスを送ります。学び合いの姿勢がとても素晴らしかったです。実習生は、今週で実習が最後となります。残された時間もたくさん楽しんで、たくさん学んでほしいと思います。そして、母校飯中で学んだことを生かして素晴らしい先生になってください。
6月21日(火)生徒の様子3 授業風景
本日もいくつかの授業を参観しました。3年生の英語の授業では、ALTの先生の関係の方に授業を参観していただきました。今日は、How can I get to Fukuoka airport? のような電車の乗り換え案内などを学習していました。世の中も少しずつ海外旅行が再開されているようです。みなさんが、実際に海外で英語を駆使する日はそう遠くはないと思います。
6月20日(月)生徒の様子 スイカ割り♪
本日は、気温・湿度が高く、暑い1日となりました。夏の暑さを感じさせる1日でした。「夏といえばスイカ割り」ということで、5組・6組さんが行っていたスイカ割りの様子をのぞいてきました。全員が挑戦できるようにとスチロールの刀で挑戦していきます。それぞれが好みのアイマスクを着けての挑戦です。仲間の声を頼りに1歩ずつ歩みを進め、スイカに近づいていきます。そして全員が何度かのトライの後、無事スイカをヒットすることができました。楽しみながら、情報を処理する力や言葉にして情報を相手に伝える力をつけていきます。そしてもちろん、最後は美味しくスイカをいただきまーす!
***********************************************
その他のクラスの授業風景
6月17日(金)生徒の様子 授業研究
本日は、久しぶりに晴れ間が見える日となりました。同時に蒸し暑さも激しくなってきます。服装による調整や十分な身体的距離が確保できている場合(2m以上目安、室内では会話がない状態)は、マスクを外すなどして、熱中症に注意していきましょう。
さて、昨日は、教育実習生の授業研究がありました。「栄養バランスについて知ろう」という学習テーマで、生徒たちは、「予め提示されたメニューにあと一品、何を付け加えればバランスがよくなるか」をグループで話し合いました。この料理には、何群が足りないかを調べ、その栄養素が含まれるメニューを考えていきます。素晴らしかったのは、ただ単に足りない栄養素の食品を加えるということをしなかったことです。生徒たちは、栄養素だけでなく、提示されたメニューとの食事としてのバランスを考えていました。つまり、和洋中などの食事のジャンルを考えたり、見た目、彩りなども考え、「絵になる」もう一品を考えていたのです。トータルバランスに配慮することができることはとても素晴らしいことです。これは、なにも家庭科の授業だけでなく、普段の生活でも同じことが言えると思います。
家庭科で教育実習をしている先生は、本日が最終日となります。飯中で学んだことを生かし、素敵な先生になってください。飯中のみんなが応援しています。お疲れ様でした。
今朝の登校風景
6月16日(木)生徒の様子 学校評議員会
本日は、飯沼中学校学校評議員会が開かれました。学校評議員制度は、保護者の代表の方や地域でご活躍の住民の方々などによる組織で、地域の思いや願いに即した特色ある学校教育を実施するために相互の意思疎通や協力関係を高めるために設けられています。本日は、学校の教育方針等を説明させていただいた後、授業を参観していただきました。そして、様々なご意見を頂戴しました。評議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
また、昨夕には、前任の校長先生の掲額式が行われました。久しぶりに本校においでいただいた前校長先生は、とてもお元気そうでした。前校長先生を始めとする昨年度の先生方のお陰で、飯沼中は新たな10年へ向けスタートを切ることができました。どうぞこれからも飯沼中を見守っていてください。
**********************************************
6月15日(水)生徒の様子 学総バドミントン
本日は、春日部市総合体育館ウイングハット春日部に学総バドミントンの応援に行きました。ウィングハットの広い体育館に12面のコートがあり、それぞれのコートで熱戦が繰り広げられていました。本校の生徒も得点の度にガッツポーズが出るなど、熱のこもった戦いをしていました。壮行会で述べていた「悔いの残らないように戦う」は、達成することができたように思います。力の限り、気持ちを尽くして戦う姿は感動でした。
6月14日(火)生徒の様子 通信陸上県大会
本日は、出張のため生徒の活動の様子を撮影することができませんでした。そこで、10日(金)に行われた通信陸上大会の様子と校長室の様子をお伝えします。まず、通信陸上は、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて行われました。しっかりと走り切ることができたようです。
次に、今日は校長室の掲示物を紹介します。校長室には、生徒の活躍の様子がいろいろな場所に掲示されています。壁には、ひたむきにがんばる「凛」と楽しく学校生活を送る「和」という掲示物があります。素晴らしい写真が撮れる度にアップデートしています。
******************************************
このように掲示されています。
会議テーブルにも活躍の様子が飾られています。
この歌、わかりますか?
6月13日(月)生徒の様子 学総陸上競技
本日は、学校総合体育大会春日部予選陸上競技を応援してきました。通信陸上の県大会が終わってすぐの大会でしたが、県大会出場者も疲れを見せずに力強い走りをしていました。それ以外の選手も自分の今ある力を出し切る全速の走りを見せていました。選手以外も大会のスタブロ係として、選手のために一所懸命働いていました。また、会場に着くなり、生徒のひとりが駆け寄って来て、「こんにちは」と挨拶をしてくれ、とても清々しい気持ちになりました。飯中生ここにありです。
スタブロ係
レースの後は。。
6月10日(金)生徒の様子 教育実習
本日は、家庭科の授業にお邪魔しました。教育実習生の初めての実習授業でした。最初はとても緊張していたようでしたが、段々と慣れ、最後は堂々と授業をしていました。この実習を通してたくさんのことを学び、みんなに好かれる先生になってほしいと思います。
学校は、まだ大会の残る部活動もありますが、日常に戻り、学習に取り組んでいます。期末テストももう少しでやってきます。メリハリをつけ、学習にも取り組んでいきましょう!
朝の風景
授業風景
6月9日(木)生徒の様子 学総野球大会
本日は、牛島球場で行われた学校総合体育大会野球の試合を応援してきました。最初はパラパラと降っていた雨もやみ次第に晴れ間が見える天候でした。飯中生は、本当に精一杯がんばっていました。フィールドにいる先週はもちろん、ベンチにいる選手たちも力の限り声を出し、ナインを勇気づけていました。部員全員の熱い気持ちが伝わってくるようでした。また、審判の方たちへの礼儀等もしっかりとできていて、見ていてとても清々しかったです。彼らのがんばりは、応援している私たちにも力を与えてくれます。
(後半は、今朝の清掃の様子を紹介します。)
**********************************************
朝の清掃の様子
6月8日(水)生徒の様子 学総中心日2日目
本日は、学校総合体育大会中心日2日目でした。今日は、男子ソフトテニスとサッカーの応援に行きました。心配されていた雨もパラつく程度で、ほとんど降ることなく試合を行うことができました。試合に出ている選手はもちろん、応援に回った生徒も一丸となって試合に臨んでいる様子がとても素晴らしかったです。
サッカーの会場に出向いた時のことです。私に気づいた生徒たちと「こんにちは!」と挨拶を交わしているとその中の1人の生徒がテントの下の試合がよく見える席を「どうぞ!」と譲ってくれました。その心遣いがとても嬉しかったのはもちろんのこと、そうしたことを自分で気づき、行動できることが素晴らしいと思いました。また、試合後には、選手たちが「校長先生、ありがとうございました。」と次々に声をかけてくれました。自分たちが主役の大会の最中でもこうしたことを忘れない気持ちに触れて、思わずにこにことしてしまいました。飯中生を誇りに思う瞬間です。
6月7日(火)生徒の様子 学総中心日1日目
本日は、学校総合体育大会中心日1日目でした。編集子も会場を回り、応援してきました。昨日の壮行会での決意そのままに、どのチームも力の限りを尽くして戦っていました。印象的だったのは、真剣な表情の中にもゲームを楽しもうとする雰囲気が伝わってきたことです。3年生にとって最後の大会、この試合を思いっきり楽しんで、思いっきり戦いたい!そんな様子が伝わってきました。結果はそれぞれでしたが、精一杯がんばったみんなを心から讃えたいと思います。大会は明日も続きます!
6月6日(月)生徒の様子 部活動壮行会
本日は、5時間目終了後に全校集会がありました。明日から始まる学校総合体育大会に出場する部活動、選手への壮行会です。各部の部長が、大会に向けた目標や決意を発表しました。先週、校長からひとつミッションが出されていたのですが、全員がいわゆるノー原稿で、堂々と自分の言葉で発表することができました。たとえ辿々しくても自分の言葉で伝える。。。それができる部長たちは素晴らしいと思いました。
部長たちのことばにあった「後悔したくない!」。3年生のみなさん、ここまで、中止となった大会があったり、いろいろ悔しい思いもしてきたことと思います。いよいよ最後の大会、仲間と一緒に「やりきった!」と言える大会にしてください。どうかみなさん、自分たちが今日までやってきたことを信じがんばってきてください。
「何事も失敗する確率の方が高いんだから。それでも、いいことが起きたときの喜びは、苦しいときの悲しみに勝るもの。総じて人生は成功も失敗も五分なんだ。そこで、あきらめる人とあきらめない人の差が出る。僕はあきらめないよ。」(キングカズ)
放送委員のみなさんもありがとうございました。
6月3日(金)生徒の様子 さまざまな学び
今週も1週間が終わろうとしています。来週は、いよいよ学校総合体育大会集中日がやってきます。この週末も大会に向けた熱の入った部活動が行われることと思います。そんな中でも飯中生は、今日も元気に学習に取り組んでいます。3年生の美術では、粘土を使った立体工作のための骨組みを作っていました。それぞれが、(架空のものも含めた)動物を選び、その骨組みを作っています。2年生の英語では、ペアによるアウトプット活動が行われていました。多量のインプットおよびアウトプットが英語学習には大切です。3年生の技術では、自身で作った自己紹介のスライドを用いてプレゼンテーションを行なっていました。ICT活用能力の育成だけでなく、プレゼンテーションの力もあわせて育みます。興味・関心に沿いながら学習をし、大切な力を身につけていきます。
6月2日(木)生徒の様子 環境検査
本日は、学校薬剤師の先生が学校の環境の検査に来てくださいました。授業中の教室でCo2の濃度などを測定します。年度の始めは、薬剤師の先生だけでなく、多くの学校医の先生が生徒の健康診断のために来てくださいます。こうした人たちに支えられて、日々の学習ができることに本当に感謝をしています。(本日の環境検査も「問題なし」でした^^)
6月1日(水)生徒の様子 おいしい給食♪ たのしい昼休み♪
今日から6月です!梅雨入り間近なようですが、今日はスッキリと晴れました。午前中、しっかりと勉強した後は、美味しい給食です。今日のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、コンソメスープ、コーンサラダでした。黙食なので、なかなか笑顔でというわけにはいきませんが、昼の放送に耳を傾け、美味しくいただきます。
美味しい給食の後は、楽しい昼休み。校庭に出て運動をする人、読書をする人、友だちとおしゃべりを楽しむ人、それぞれが思い思いに過ごしています。飯中生の素晴らしいところのひとつに5時間目の時間を気にして、きちんと余裕をもって教室に戻ってくることがあります。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、名残惜しいところでしょうが、きちんとケジメをつけて生活できるというのは、素晴らしいことです。午後も元気にがんばります!
いつも素敵な昼の放送をありがとうございます。
美味しい給食の後は、楽しい昼休み。
5月31日(火)生徒の様子 授業風景
本日は、春日部市教育委員会の方が授業を参観してくださいました。体育祭で披露した飯中ソーランの動画撮影および評価、それぞれの仮説の発表、平方根の概念、名画の切り絵作成など、どのクラスも楽しみながらも真剣に授業に取り組んでいました。春日部市教育委員会の方からも楽しそうですねとの言葉をいただきました。メリハリのある授業で学力向上を目指します!
5月30日(月)生徒の様子 授業風景他
3連休明けの学校ですが、生徒は元気いっぱいで登校していました。学習もペースがあがらないかな?と思っていましたが、どこ吹く風。みんなしっかりと学習に取り組んでいました。
本日より3週間と4週間の予定で教育実習生が飯中に来ています。2人とも本校の卒業生です。中学時代の部活動は、サッカーと陸上競技とのことでした。飯中でたくさんのことを学んで、みんなの大好きな先生になって欲しいと思います。
5月26日(木)生徒の様子 通信陸上競技大会2日目
本日も午前中に通信陸上競技大会春日部市予選会に応援に行ってきました。時間の都合で、1500mしか観戦することができなかったのですが、本校の選手は、全員ゴールまで力の限りを尽くして走り切りました。最後のスパート、苦しい時。視界が狭まってきます。その先のゴールだけを見据えて走り切ります。選手のがんばりを讃えたいと思います。
授業の様子
5月25日(水)生徒の様子 通信陸上競技大会
本日は、野田市総合公園陸上競技場で行われた「令和4年度通信陸上競技大会春日部市予選会」に応援に行ってきました。本日は、トラック種目が行われました。各種目、1位と標準記録を突破した者が県大会への出場の切符を手に入れます。本HP執筆段階では、正確な情報が届いていないので、結果は記載いたしませんが、どの選手も日頃の練習の成果を発揮し、がんばっていました。私自身も専門が陸上競技で、顧問も務めておりましたので、応援にも余計に熱が入ってしまいました。陸上競技部のみなさん、明日もがんばってください!
若い力と感激に 燃えよ若人胸を張れ
歓喜あふれるユニフォーム
肩にひとひら花が散る
花も輝け希望に満ちて 競え青春 強きもの
(佐伯孝夫)
5月24日(火)生徒の様子 体育祭第2部その1
本日は、21日に未実施となっていた競技を行う体育祭第2部が行われました。今日は、暑いくらいの快晴となりました。本日は、前回できなかった「借り物競走」、「全員リレー」、「部活動対抗リレー」、「大縄跳び」が行われました。大縄跳びの前には、3年生が円陣を組んで気合を入れていて、彼らの体育祭にかける意気込みを感じました。21日もそうだったのですが、各学年の体育委員、係の仕事をする人、スタートの合図をする陸上競技部など全員が移動の際に全力疾走で移動をします。その姿は非常に清々しく、好感が持てます。そして、自分たちで気づき、自分たちで考え、自分たちで行動する。正に本校の学校教育目標「自主実行」に相応しい態度でした。生徒たちの活躍を誇りに思います。
開会式
借り物競走
全員リレー
監察係
用具係
部活動対抗リレー
5月24日(火)生徒の様子 体育祭第2部その2
体育祭第2部の様子の続きです。
部活動対抗リレー
大縄跳び
閉会式
5月23日(月)生徒の様子 熱き想い
明日は、先週の土曜日の体育祭で未実施となった競技を実施する予定です。未明の雷雨で、グラウンドコンディションは良くなかったのですが、昼ごろより快晴となり、なんとか明日実施できそうになりました。生徒たちは、明日の第2部に備え、グラウンドの整備を行っています。少しでもよい状況で実施したいとの思いから、とても丁寧に整備をしています。彼らの行動から、心の内の熱き想いが伝わってきます。
5月23日(月)生徒の様子 昼休みの風景
本日は、昼休みの様子をお届けします。未明の雷雨のため、グラウンド不良で、今日は多くの生徒が教室で昼休みを過ごしていました。私は普段、授業を見学させていただくことが多いのですが、授業中の真剣な表情とはまた別の笑顔にたくさんの元気をもらいました。このONとOFFの切り替えができるところが飯中生の素晴らしさだと思います。メリハリをつけて生活しているのが伝わってきます。屈託のない笑顔は宝物。私たちはこの笑顔が大好きです。
5月22日(日)生徒の様子 ボランティア
本日は、柴又100kmマラソン大会のボランティアに参加した陸上競技部の様子を見に行ってきました。柴又100kmマラソン大会は、今回で10回を迎える大会で、東京柴又を出発点に、茨城の五霞町で折り返す、延べ100kmを走るマラソン大会です。今回、飯中陸上競技部は、江戸川土手の第10給水所の給水のお手伝いをしました。
次々と給水所にやってくるランナーに「がんばってください!」「ファイト!」と声をかける姿を見ると清々しい気持ちになります。そしてランナーのみなさんも「がんばります!」「ありがとう!」と返事をしてくれます。一期一会の出会いですが、心が触れ合う瞬間です。一所懸命に走っている姿に一所懸命応援をする。私たちみんなが、一所懸命の人を応援できる人でありたいです。陸上競技のみなさん、お疲れ様でした。きっとランナーのみなさんは、本当に感謝していることでしょう。
気温も上がり、大会スタッフTシャツでお手伝いです。
5月21日(土)生徒の様子 体育祭
本日は、待ちに待った体育祭でした。コロナ禍となって3年目、ようやく保護者の皆様を制限なしでお迎えすることができました。生憎の降雨のため、短縮を余儀なくされましたが、残された競技は、今後の教育活動の中で実施していく予定です。
生徒のがんばりは素晴らしく、今までの思いも全て乗せて全身で表現をしていました。仲間を思う気持ち、体育祭を運営してくれた人たちへの感謝の気持ち、飯沼中の伝統を誇りに思い大切にしていきたいと思う気持ち、飯沼中学校を愛する気持ちなどなど、生徒の全員がこうした気持ちを尽くしたからこそ、素晴らしい体育祭になったのだと思います。体育祭の様子は、画像が出揃いましたら、後日アルバムの形でご紹介させていただきます。
おいでいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
5月20日(金)生徒の様子 体育祭準備
本日は、午後よりいよいよ明日本番を迎える体育祭の準備が行われています。委員会や部活動単位でそれぞれの準備を進めていきます。少しでも怪我などがないようにとグラウンドの石を拾う者、気持ちをひとつにしてテントを張る者、保護者の皆様のためにトイレを掃除する者、テント下に机を運ぶ者、ロープを張るために懸命に杭を打つ者などなど、誰もが明日の体育祭を楽しみにし、気持ちを尽くして準備をしています。これが飯中の素晴らしさです。
また、併行して開閉会式のリハーサルも行われていました。本番さながらに真剣に取り組む姿が印象的でした。
保護者のみなさま、明日は、検温等体調確認の上、マスク、ソーシャル・ディスタンス等の感染症防止対策を万全にしてお子様の活躍をご覧ください。お待ちしています。
5月19日(木)生徒の様子 体育祭予行演習
本日は初夏を思わせるような好天です。このまぶしい日差しの中、体育祭の予行演習が行われました。体育祭を2日後に控え、本番さながらの演習と様々な確認が行われました。予行演習中とても印象的だったのは、放送、観察、用具などの様々な係や各学年、種目のリーダーがそれぞれの役割に誇りと責任をもって一生懸命に取り組んでいたことです。飯沼中の底力はここにあると思いました。また、演技や各種目も回数を重ねるごとに上達し、素晴らしいものとなりました。体育祭は、21日です。生徒の家族のみの参観となりますが、ぜひともおいでいただき、生徒のがんばりをご覧ください。
放送担当、開会式
観察係
放送担当
ハリケーン
因幡の白兎
観察係、リレー綱引き
大縄跳び
ソーラン節
閉会式
5月18日(水)生徒の様子 体育祭練習他
昨日までの曇天が嘘のように今日は青空が広がりました。そして午後からは、体育祭に向けて全校でソーラン節の練習を行いました。回を重ねる毎に全員がひとつになっていくのがわかります。リーダーの言葉に耳を傾け、練習を繰り返す姿から、気持ちが伝わってきました。よりよいものを作ろうと気持ちを尽くして取り組む姿はとても立派でした。飯中を愛し、誇りに思う気持ちが感じられてとてもうれしくなりました。明日は体育祭予行です。本番まであと少し。気持ちを尽くしがんばっていきましょう!
朝からよい天気でした。
授業の様子です。
5月17日(火)生徒の様子 中間テスト2日目
本日も昨日に引き続き中間テストでした。2日目でしたが、疲れた様子もなく、真剣な表情でテストに臨んでいました。明日以降、答案が返却されると思いますが、しっかりと振り返りを行い、学習したことを定着させてください。今の努力がやがて大きな実りとなるはずです。
テストが終了するといよいよ体育祭です。学習に行事に、みなさんのがんばりをこの目で見たいと思います。
5月16日(月)生徒の様子 中間テスト1日目
なかなかスッキリとした日がなく、今日も雨模様の1日です。さて本日は、1学期中間テストの1日目になります。定期テストは、今日まで学習した内容の定着度を測るものです。1年生にとっては、初めての定期テストとなります。小学校とは違い、出題範囲も広くなりますが、しっかりと準備することができたでしょうか。教室を回ると全学年、全ての生徒が真剣な表情で問題に向かっていました。持てる力を余すことなく発揮できるよう、最後まで諦めることなく頑張って欲しいと思います。中間テストは明日も続きます。
5月13日(金)生徒の様子 ランチタイム♪
本日は、給食の様子をお伝えします。本日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、みそ汁、塩昆布サラダです。配膳の前に給食委員から手指消毒をしてもらい配膳台に並びます。そして配膳が終わるといただきますになります。本来であればグループになり、会話を楽しみながらいただくのですが、現在は感染症防止対策のため、全員が前を向いて黙食でいただきます。食事中の会話は、給食を美味しくするスパイス。しかし今は我慢の時。早くそんな日が戻ってきてもらいたいものですね。
授業の様子
5月12日(木)部活動保護者会
本日は、部活動保護者会が行われました。保護者のみなさま、先月の保護者会に続いてのご来校ありがとうございました。全体での校長のあいさつの後、各部活動で活動方針や活動予定、1年生の購入するものなどの説明が行われました。それぞれの部活動が、生徒の心身の育成を第一に考えた指導方針を掲げ、どう取り組んでいくかを熱心に説明していました。単に勝利を追求するだけではなく、学級や学年を離れた集団の中で、互いに認め合い、励まし合い、高め合いながら 自己の存在や責任を見つめることで、豊かな人間性を育成していきます。本校での3ヶ年の部活動を通して、あいさつ、言葉遣い、先輩後輩の望ましい上下関係などを学んだり、生涯に渡り、運動に親しんだり、文化的な活動に親しんだりと、豊かで潤いのある人生を送れる資質を養ってまいります。大切な人間形成の場、顧問もできる限りサポートをしてまいります。保護者会の後は、それぞれの活動場所に移動し、活動の様子を参観していただきました。
本日は、教育委員会の先生が授業を参観してくださいました。
本日の体育祭練習の様子です。
5月11日(水)生徒の様子 埼玉県学力学習状況調査
本日は、全学年ともに埼玉県学力学習状況調査が行われています。この調査は、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という今までの視点に、「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点を加えることで、成長していく姿が見える調査です。この調査では「学力の伸び」を測ることができる「教科に関する調査」と学習に対する意欲や学習方法、さらに家庭での生活習慣等に関する「質問紙調査」を行います。
生徒は、連日続いている体育祭の練習とは別のもうひとつの引き締まった表情で真剣に受検していました。自身の学力の伸びを確認するとともに様々なデータを知ることで、今後の学習に役立ててほしいと思います。そして、自ら気づき、考え、方策を考え、解決していくことのできる力を身につけてほしいと思います。
5月10日(火)生徒の様子 朝の風景
本日は、飯沼中の朝の様子をお伝えします。飯沼中の朝は早く、7時20分には部活動の朝練習がスタートします。今日もいくつかの部活動が活動をしていました。顧問も朝から熱心に指導しています。教室に目をやると登校した生徒を出迎える担任からのメッセージが黒板に書かれています。メッセージの内容は、各クラス担任の想いを伝えるもので、そのどれもが生徒を思い、心を込めて綴っているのが伝わってきます。飯沼中の職員の真摯に子供と向き合う姿勢が垣間見えます。
しばらくすると朝練習のない生徒が登校してきます。校門付近や学校近くの交差点に職員が毎朝立つのですが、登校した生徒はみんなが笑顔でおはようございますとあいさつをしてくれます。あいさつは、人と人とのつながりの中で大切なもののひとつです。しっかりとあいさつのできる飯中生は、とても立派です。
始業のベルが鳴ると朝読書が始まります。こうして飯沼中の1日はスタートします。たとえ前の日にちょっぴり悲しいことがあったとしても、みんなの笑顔を見れば気持ちは前向き。飯中生は、今日も元気いっぱい頑張ります!
5月9日(月)生徒の様子 体育祭全体練習
本日は、1時間目に全体での体育祭練習がありました。開閉会式の練習と全校で行う借り物競走の練習をしました。開閉会式は、本番さながらのビシッとしたムードで行うことができました。ラヴェンダー体操では、リーダーから「いままででいちばん良かった。」との言葉も出ました。みんなが体育祭の成功に向けて真剣に取り組んでいる証だと思います。
また、授業では、GW明けを感じさせない真剣な表情が印象的でした。1年生家庭科では、核家族と拡大家族について、2年生英語では、未来形の導入を学習していました。また1年生、2年生の理科では、それぞれ実験をしていたのですが、実験の結果に目を輝かせる姿が印象的でした。GWも終わり、ここからは、体育祭と学習の文武両道です。メリハリをつけてどちらも結果を出しましょう!
授業風景
掃除だって一所懸命!
5月8日(日)生徒の様子 春日部市内中学校春季大会野球部堂々の3位!
本日は、第20回春日部市内中学校春季大会に出場する野球部の試合を観戦してきました。結果は、準決勝で惜しくも敗れたものの堂々の3位!準決勝も最終回2死満塁逆転のチャンス!と最後まで手に汗握る白熱した試合でした。最後まで決して諦めることなくボールにくらいついていく姿に勇気をもらいました。明日からまた練習を重ね、学校総合体育大会での活躍を期待しています。応援しています!
5月6日(金)生徒の様子 授業風景
3連休が明けた金曜日です。3連休はどう過ごされたでしょうか。GW締めくくりの土日の後の月曜日、全員の元気な姿が見られることを楽しみにしています。引き続き、感染症対策を万全にして過ごしてください。
さて、今日も飯中生は元気に活動をしています。本日も各学年が体育祭の学年練習を予定しています。3年生は、ラヴェンダー体操、ソーラン節、大縄跳びなどの練習をしていました。自分たちが中心の体育祭ということを強く意識した姿勢は、とても凛としたものでした。また、教室では、深い学びを具現する工夫のされた授業が行われていました。生徒の輝く瞳から学びたいという気持ちが伝わってきます。自分たちで気づき、考え、方策を考え、答えを導き出していく。そんな授業を通して、生徒はこれからの社会を生き抜く底力を身につけていきます。
いつもありがとうございます♪
5月2日(月)生徒の様子 授業風景
GW最初の3日間は、雨続きの肌寒い日が続きましたが、今日は、スッキリと晴れ渡りました。お日様に当たると元気が湧いてきます。
GWの谷間の1日も飯中生は、元気いっぱいで授業に取り組んでいます。1年生は、学力テストが行われていました。真剣な表情で問題用紙に向かっています。文武両道、決して諦めることなく、問題に取り組んでいました。美術の授業では、「抽象と具象」についてと少し難しいテーマに取り組んでいました。また、英語の授業では、” It is fun for me to play the guitar.” とIt … for *** to ~構文を学習していました。ただ、例文に当てはめて述べるだけでなく、その理由や相手との受け答えを大切にするなど、実際に会話として使える学習をしていました。社会のグローバル化が急速に進展する中で、こうしたコミュニケーション能力を身につけることは必須です。飯中から世界へ羽ばたくことができるよう、学習を通し、様々な力を身につけていきます。
教育委員会の先生に学校の様子を見ていただきました。
4月28日(木)生徒の様子 体育祭練習など
本日は、各学年2時間ずつ、1日体育祭の学年練習が行われました。学年種目は、1年生「ハリケーン」、2年生「いなばの白兎」、3年生「リレー綱引き」です。それぞれの学年が、入退場から本番さながらの練習を行いました。全体の動きや統率などは、やはり3年生がいちばん素晴らしかったです。この姿を1、2年生は今回しっかりと目に焼き付け、飯中の伝統を守っていって欲しいと思います。
また、本日お邪魔したクラスでは、家庭科の授業が行われていて、私がお邪魔したときは、赤ちゃんのおむつの交換について話をしていました。赤ちゃんの人形を抱いてみて「最初はちょっと緊張した。」とか、「重くて驚いた」などの声が聞こえました。実際に体験することで初めてわかることはたくさんあります。知識としての学習だけでなく、こうして体験的学習を多く取り入れることで、たくさんの「気づき」があるように教育活動を進めています。
2年生学年練習
3年生学年練習
1年生学年練習
本日の授業の様子です。
4月27日(水)生徒の様子 部活動
本日は、部活動の様子をお伝えします。コロナ禍ではありますが、活動も少しずつ再開し、県および本校の部活動ガイドラインに沿って活動をしています。現在は、1年生の仮入部期間で、1年生は、期待に胸を膨らませながら、思い思いの部活動に参加しています。先輩たちもそんな1年生に手取り足取り優しく教えています。
1年生は、興味のある部活動には、全て参加し、自分にいちばん合った部活動を見つけてほしいと思います。そしてぜひ3年間やり続けてください。2・3年生は、来る学校総合体育大会に照準を合わせ練習に熱が入っていることと思います。また文化部のみなさんもそれぞれの活動に目標をもって取り組んでいることと思います。特に3年生は、残された時間も限られたものとなりました。結果も大切ではありますが、それ以上に「やり切った」と胸を張って言えるようにこれからの時間を大切にがんばって欲しいと思います。
4月26日(火)生徒の様子 体育祭練習
本日は、1時間目に体育祭の練習がありました。授業の開始前に全員が整列完了してスタート。準備運動の後は、ラヴェンダー体操でした。全体での演技の後、疾風バージョンを2・3年生が1年生に披露しました。そして次に1年生が2・3年生に演技を見てもらいました。お互いの演技の間、身体を相手の方向に向け、しっかりと見学する姿勢がとても素晴らしかったです。
その後、入退場の練習となったのですが、2・3年生はもちろんのこと、1年生も昨日より数段素早く行動ができるようになっていました。全員が全力疾走で集合する様は、見ていても壮観です。真剣な気持ちがこちらにも伝わってきました。
3年生による「みんなでジャンプ」では、初めての練習だったので、クラスによってはなかなかうまくいかないところもありましたが、息を合わせ、1回ずつ回数を増やすことができました。回数が増えていく毎に数を数える声がひとつになり、大きくなっていく、、、心がひとつになっていくのがわかる光景でした。
また、自分たちのことで恐縮ですが、体育科の職員が、良いところを見逃さずにひとつひとつ賞賛したり、職員による指導講評での生徒の琴線に触れることばがけなど、スタッフも真剣な生徒に真剣に応えている姿が印象的でした。生徒と職員が一丸となって、体育祭に向けがんばっています!
準備運動です。
全体でラヴェンダー体操です。
1年生に疾風バージョンの模範演技を見せます。
次は1年生が実際に演技します。
今度は、全員で疾風バージョンです。
聞くときは真剣に聞き、移動は全力疾走!
3年生による大縄跳びです。
本日の授業や休み時間の様子です。
4月25日(月)生徒の様子 体育祭集会
本日は、5時間目に校庭で体育祭集会が行われました。先生の話に続き、今年の体育祭のスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「獅子奮迅~切り拓け 我ら求める 勝利まで~」です。続いて種目の発表、ソーランリーダーのあいさつ、ラヴェンダーリーダーのあいさつ、体育委員のあいさつがあり、最後に体育委員長のあいさつがありました。全校生徒が話をする人に体を向け、真剣に聞くことができ、とても素晴らしかったです。また体育委員のあいさつでは、「1年生、初めての体育祭でわからないこともあると思いますが、先輩たちの姿を見て飯沼中の体育祭を知ってください。2年生、来年は体育祭の顔です。飯沼中の顔となれるようにこの体育祭で立派な姿を見せてください。3年生、中学最後の体育祭です。後輩に立派な姿を見せて、悔いの残らない体育祭にしましょう。」という言葉が印象的でした。自分たちの学校を愛し、誇りに思う気持ち、先輩から後輩へと続く伝統を守っていこうという気概が伝わってきました。
あいさつの後は、応援席の確認とともに入退場の練習をしたのですが、3年生は、退場指示から応援席で腰を下ろして退場完了までかかった時間が約10秒!1・2年生も15~20秒で退場を完了させていました。指示を受け、全員が全速力で応援席へ戻ります。また全体が応援席から入場し、整列完了までも約20秒でした。練習から真剣に取り組める姿勢はとても立派でした。飯中の新たな10年、継承と創造はここから始まります!
スローガンと種目の発表です。
ソーランリーダーとラヴェンダーリーダーのあいさつです。
体育委員のあいさつです。
入退場練習にも全力で取り組みます。
4月22日(金)生徒の様子 授業風景
本日は、初夏を思わせるような日差しの強い日です。急激な気温の変化に熱中症などにならないよう、十分注意をしたうえで教育活動を行なっています。
今日も教室を訪問するといくつもの工夫をこらした楽しく学べる授業が展開されていました。美術では、ワークシートを元に「美ンゴ」という活動をしていました。活動の中で美術教員の「自由な発想で描いていいんですよ」と生徒の豊かな発想を大切にする発言が印象的でした。保健体育の授業では、昨日に引き続き、3年生が1年生にラベンダー体操『疾風バージョン』を教えていました。演技の後の先輩のアドバイスの時に3年生からまず「おつかれさま!」という労いの言葉がけがあり、とても優しい気持ちになることができました。また、英語の授業では、”What do you want to be in the future?”という質問に、 “I haven’t decided yet.”という答えが返ってきていました。飯中での豊かな体験的活動を重視した学習の中から、将来の夢が見つかるといいですね。
ラベンダー体操「疾風」バージョンです。課題を明確にして取り組みます。
先輩たちが、優しく的確にアドバイスします。
萌え出る初夏のような緑です。
4月21日(木)生徒の様子 ラウェンダー体操
本日の4時間目は、昨日のブログでも触れた体育祭に向けた全学年でのラヴェンダー体操の練習がありました。2・3年生が最初に模範演技を見せ、次に1年生がやってみる。そして、先輩たちが1年生にアドバイスをするという流れで行ったのですが、2・3年生の演技が終わると1年生の中から自然と拍手が起こり、見ていてとてもほっこりとしました。すると次の1年生の演技が終わったときにも2・3年生から自然と拍手が沸き起こりました。「優しさと活力のある飯沼中」を感じさせる出来事にとてもうれしくなりました。
最後に全校生徒で演技となった時、3年生の中から朝礼台で演技するリーダーを募りました。最初は、みんな躊躇していましたが、やがて生徒のひとりが「やります!」と大きな声で返事をし、朝礼台に上り、リーダーとして立派に全校生徒をリードしてくれました。朝礼台での演技が素晴らしかったのはもちろんのことですが、私が感心したのは、列の後方にいたその生徒が、全力疾走で朝礼台にやってきて、演技が終わるとまた全力疾走で自分の場所へ戻ったことです。その動きを見て、とても清々しい気持ちになりました。またひとつ飯沼中の良さを見つけました。
コロナ禍にあり、体育祭の実施に関しては、まだまだ制約が多いところではありますが、感染症対策を徹底し、できるだけ保護者、地域のみなさまに参観していただけるよう工夫をしてまいります。生徒たちの活躍をどうぞ楽しみにしていてください。
3年生を中心に整列をしていきます。
整列後、まずは準備運動です。
2・3年生の模範演技です。
続いて1年生の演技です。
先輩からアドバイスをもらい、練習をします。
最後は、全校生徒での演技です。
本日は、眼科検診もありました。
体育の体力測定の様子です。
昨日の部活動見学の様子です。
校庭には花がたくさん咲いています。
4月20日(水)生徒の様子
昨日の陽気がうってかわって肌寒い1日です。今日も授業の様子をお伝えします。
体育の授業では、1ヶ月後に行われる体育祭の練習がスタートしています。本日のぞかせていただいたクラスは、ソーラン節の練習を行っていました。明日は、全校で、ラベンダー体操の確認をする予定です。2年生の英語の授業では、ALTの先生と一緒に英語版の双六で楽しみながら英語学習をしていました。「Go forward 2 squares」--双六には、こんなことばが書かれていました。また理科の授業では、回路図を見ながら、実験をしていました。実験の結果を知りたくて輝く目が印象的でした。
本日より、1年生の部活動見学が始まります。「入学したら、何部に入ろうかな?」と期待でいっぱいだったことと思います。よく考えて、3年間続けられる部活動を選択してくれればと思います。
学校の藤が見頃を迎えています。
1年生校外体験学習レポート12
バスが無事学校に到着しました。体調を崩したり、大きな怪我をする人もなく無事に帰校することができました。保護者のみなさまには、大変お世話になりました。今夜はたくさん話を聞いてあげてください。そして「へこたれずに」1日がんばったことをたくさん褒めてあげてください。
以上をもちまして、1年生校外体験学習レポートを終えさせていただきます。ありがとうございました。
1年生校外体験学習レポート11
本日の最後の活動、退所式の様子です。自然の家の所員の方からは、「来た時よりも成長しているのが分かります。」とお褒めのことばをいただきました。今日、この学年で深まった絆を大切に最高の学年を創っていきましょう!
1年生校外体験学習レポート10
午後の活動は、体育祭の練習を兼ねたラベンダー体操とハリケーン(台風の目)でした。動きやルールを確認しながら活動をし、最後には、ハリケーンのレースを行いました。
1年生校外体験学習レポート9
カレーづくりが終わり、片付けが終わった班から休憩になりました。次の活動までの間、仲間と思い思いに過ごしています。出発式で校長が出したミッションはもうクリアしたでしょうか?次の活動までの束の間の休憩です。
1年生校外体験学習レポート8
美味しいランチが終わったら、後片付けです。借りた時より美し返却するのが、自然の家のモットー。みんな丁寧な洗浄をしていました。美味しくいただいた後は、気持ちを尽くして後片付け。これができる飯中生は立派です。
おかわりたくさんしました!
1年生校外体験学習レポート7
いよいよカレーの完成です!自分たちで作ったカレー。班の共同作業の成果です。
食べ終わった後、感想を尋ねたら、「うまし!」、「おいしいですっ!」、「ごはんが固い」、「おこげがおいしかった」などいろいろありましたが、みんな満足そうな表情でした。外で食べるカレーはなんて美味しいんでしょうね^^
1年生校外体験学習レポート6
カレーの完成は目の前です。みんないい顔をしています^^
1年生校外体験学習レポート5
いよいよ野外炊飯、カレーづくりが始まりました。火起こしがなかなかできずに苦労していた班もありましたが、そこは「へこたれない」精神でがんばりました。最後には、全ての班が火起こしに成功しました。他にもお米を研ぐ人、野菜を切る人など、それぞれが責任を持って自分の仕事をしています。
さぁ、カレーまであとひと息!
1年生校外体験学習レポート4
入所式の様子です。元気よくあいさつや返事ができました。
1年生校外体験学習レポート3
さしま少年自然の家に到着しました!
1年生校外体験学習レポート2
1号車バス内の様子です。私語もなく静かに乗車しています。感染症対策を徹底しながら、さしまへ向かいます。
1年生校外体験学習レポート1
本日は、1年生の校外体験学習です。これから、活動の様子をレポートいたします。
まずは、出発式の様子です。
健康観察をしっかりと行い、バス乗車時は、手指消毒を行い出発しました。
生徒の様子4月18日(月)授業風景
依然として寒い日が続いています。しかし、飯中生は、元気いっぱいに授業に取り組んでいます。今日もいろいろなクラスの授業にお邪魔しましたので、その様子をお伝えします。
明日は、3年生は、全国学力学習状況調査が行われます。過去の問題の確認は済んだでしょうか。また、1年生は、校外学習にでかけます。それぞれが、それぞれの思いを胸に今日も真剣に楽しく授業に取り組んでいました。
生徒の様子4月15日(金)寒の戻り
週の前半が嘘のように肌寒い日です。昨日からの断続的な雨が、余計に寒さを感じさせます。冬物を整理してしまった方は、どうかお風邪を召されぬようお気をつけください。
さて、そんな寒さをものともせず飯中生は元気いっぱいに学校生活を送っています。宇宙から見た地球の画像に目を輝かせたり、トマトが何科に属するのか仲間と話し合ったり、アイロンビーズの下絵をタブレットを使って熱心にさがしたりとひとりひとりが「学びたい」という気持ちに溢れています。貧欲な好奇心をもって様々な知識を吸収し、自ら「気づき」、「考え」、「行動」できる、これからの先行き不透明な時代を生き抜いていくことのできる力を身につけてほしいと思います。
生徒の様子4月14日(木)授業風景
学級開きもひと段落し、本格的に授業がスタートしました。本日は、授業で使用するワークなどの教材の配布や授業の受け方、評価のしかたなどのガイダンスをする授業が多くありました。しかし、3年生などは、既に学習がスタートしていて、真剣な表情が見られるクラスもありました。この「学びたい」という気持ちや姿勢はとても立派です。また、あるクラスでは、「授業は先生だけがするのではなく、みなさんと一緒に作っていくものです。」と先生が話をしていました。「なぜ?」を大切に、その方策を自ら考えながら、仲間と話し合い、資料と向き合い、課題を追究していってください。先生方は、そんな生徒のみなさんを全力でサポートしていきます。
生徒の様子4月13日(水)身体計測・オリエンテーション
本日は、身体計測・視力検査・聴力検査と1年生を対象にした飯沼中学校オリエンテーションが行われました。オリエンテーションは、生徒会本部役員が中心となり、委員会活動の紹介や部活動の紹介(ビデオ)、飯中の生活、生徒会組織の説明などがありました。生徒会のみなさんが、気持ちを込めて準備をしたプレゼンテーションは、とてもわかりやすく、見やすいものでした。その気持ちが伝わり、1年生は、とても真剣にプレゼンテーションに聞き入っていました。飯中のよいところをまたひとつ見つけました。
また、午後は、全学年で保護者会が行われました。保護者のみなさま、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。「ひとりひとりが輝き、夢を語ることのできる、優しさと活力のある学校」を創って参ります。保護者のみなさまには、例年以上にお願いやご協力をいただくこともあるかもしれません。どうかよろしくお願いいたします。
生徒の様子 4月12日(火)避難訓練
本日は、年度初めの避難訓練が行われました。今回は、震度5強の地震が発生したと想定しての訓練でした。地震に限らず災害はいつ起こるかわかりません。そこで年度始めに訓練は行われます。
地震の速報が入ると生徒は一斉に机の下に隠れ「サルのポーズ(机の脚を斜めに持ち、両ひざを地面につける姿勢)」で揺れがおさまるのを待ちました。そして、避難指示と共に校庭に避難を開始しました。避難中、私語などなく、全員が真剣に避難をすることができました。
教頭先生の講評に「自分の命は自分で守る」という言葉がありました。これは、いちばん大切な基本であると思います。教室でもそうですが、避難の途中で落下物があるかもしれません。ガラスが飛び散っているかもしれません。まずは、その状況に応じて、自分で自分の命を守ることを考えて行動できるようにしましょう。地震はどこで起こるかわかりません。また、竜巻、落雷、台風、ゲリラ豪雨、突風などの自然災害でも同じです。そして、不審者への対応も同じことが言えると思います。
ご家庭でも災害時の家族の連絡の手段なども確認しておくとよいですね。
生徒の様子 4月11日(月)学級開き
本日は、各学年、各クラスで学級開きが行われていました。クラス写真の撮影を行ったり、自己紹介カードの記入、学級委員の選挙、教科書の配布など、様々な活動を行いました。また、1年生は、校内探検をし、特別教室や体育館、保健室など、校舎内のどこになにがあるかや職員室へ入る時のルールなどを確認していました。
1年生に限らず、2年生も3年生も希望に満ちた表情をしているのが印象的でした。新しい学年となり、「今年はこんなことにチャレンジしたい!」、「こんなところをもっとよくしていきたい!」など、それぞれが目標に向かってがんばろうとしている様子が伝わってきます。
生徒の様子 4月8日(金)1学期始業式・入学式
<
本日は、令和4年度の1学期始業式と入学式が行われました。
始業式は、感染症防止対策のため、校庭で行われました。この日は、暖かな春の日差しで、校庭での始業式もよいものだと感じました。校長の話と職員紹介がありましたが、生徒たちは非常にしっかりとした態度を話を聞くことができました。
新2年生、新3年生のみなさん、新たな学年に進級した新鮮な気持ちを大切に、この1年間頑張っていきましょう。
始業式の後は、入学式が行われました。校門でのクラス発表では、「同じクラスになった!」と喜ぶ声や「○組だ!」という声が聞こえてきました。入学式では、やや緊張の面持ちではありましたが、呼名にもしっかりとした態度で返事をすることができました。
新入生のみなさん、「ようこそ、飯沼中学校へ」
みなさんは、今日からチーム飯沼のメンバーです。力を合わせ、飯沼中学校の歴史と伝統に新たな息吹を吹き込んでいきましょう。それぞれが目標を持って学校生活を送り、自身の夢の実現に向け、熱く、一所懸命になれる三年間としてください。
始業式の様子
入学式の様子
生徒の様子4月7日(木)準備登校
本日は、新2、3年生の準備登校でした。久しぶりの登校、生徒のみんなが笑顔でした。清掃の後、新クラスの発表がありました。仲良しと同じクラスになれたかな?
学活の後は、明日の入学式の準備を全員で行いました。どの生徒も明日入学式を迎える1年生のために、心を尽くし、清掃、準備をしていました。ひとつひとつ、ただ作業をするのではなく、1年生のことを思い、心をこめて活動している姿はとても光っていました。これが飯中生の素晴らしさだと誇らしく思いました。