令和7年度 飯中ブログ
5月17日(土)たのしいおべんとタイム2
おべんとうの様子の続きです。
5月17日(土)たのしいおべんとタイム1
今日は体育祭予定日でしたので、お弁当持参でした。体育祭は延期になりましたが、おべんとうは楽しくみんなでいただきました。みんなとてもいい顔をしていますね。保護者のみなさま、朝早くからありがとうございました。
5月17日(土)授業の様子
楽しみにしていた体育祭ですが、雨のために延期となりました。楽しみにしていた地域・保護者のみなさま、申し訳ありません。20日(火)に実施を予定していますので、ぜひおいでください。そして生徒の凛と和の調和をご覧になっていただき、激励のことばをいただければと思います。
体育祭延期の本日は、通常の授業が行われました。土曜授業という少し不思議な感覚ですが、皆いつも通りにしっかりと取り組んでいます。
5月16日(金)楽しい休み時間♪
休み時間の様子です。次の時間の準備をする人、タブレットを使って調べ物をする人、友達とおしゃべりをする人など、それぞれですが、皆、休み時間を楽しんでいるように見えます。1年生はとても元気がよく、カメラを持って教室を回ると「撮ってください!」とたくさん声をかけられます。ついついこちらもうれしくなります。
5月16日(金)授業の様子
本日の授業の様子です。体育祭前日(*延期となりました)でも落ち着いて学習に取り組んでいます。
5月15日(木)授業の様子
本日の授業の様子です。3年生の数学では、因数分解の学習をしていました。また国語の授業では呼応の副詞について学習していました。2年生の国語は、枕草子、家庭科では「人の体の成分を知ろう」というテーマで、実際に髪を燃やす体験をしていました。実際に体験してわかること。飯沼中は体験的活動をこれからも大切にしていきます。1年生は、体育祭の学年練習をしていました。天候が気になるところですが、できることをがんばっていきましょう。
5月15日(木)私の空間旅行
3年生の美術の授業では、「〜Neo 仏像・国宝と令和を生きる私〜令和を生きる私の空間旅行」というテーマで制作が始まりました。社会と教科横断的に進めていきます。今日はタブレットを使い、モチーフとなる仏像や国宝を探し、自分のイメージを重ねてアイディアスケッチを行いました。完成が楽しみですね。
5月14日(水)体育祭予行2
体育祭予行演習の後半の様子です。閉会式練習の中で話したのですが、私は体育祭の活動の中で、係の人が自分の仕事をするために、生徒席から全力疾走で本部席に走る姿を見るのが好きです。気持ちを尽くして一生懸命、直向きにがんばる姿を見るのが大好きです。そして仲間を応援し、がんばったことへのお互いを讃え合う姿を見るのも大好きです。この体育祭のみなさんの姿を見て、私は「凛と和」ということばを使うようになりました。今日もみなさんのそんな姿を随所で見ることができました。本番まであと3日、観に来てくださる方のため、自分たちのために最高の体育祭を創っていきましょう!
皆様、体育祭は5月17日(土)です。ぜひ足をお運びください。
5月14日(水)体育祭予行
順延となっていた体育祭の予行演習が行われています。入退場や係の動きをひとつずつ確認しながら進めていきます。私からも「練習は本番のように。本番は練習のように。」という言葉をおくりました。熱中症に気をつけながら、予行を進めています。
5月13日(火)授業の様子
本日の授業の様子です。1年生の数学は、立ち止まって速さについての復習をしていました。理科では、おしべとめしべについて学習していました。ちょうど外からソーラン節が聞こえてきていて、ソワソワしている人もいました。メリハリをつけていきましょうね。2年生の英語では、紹介文を自分の言葉で作っていました。実際に使える英語ですね。3年生の技術では、「コロックル」という球体の時計?ライト?ラジオ?スピーカ?のような物にタブレットから命令(プログラミング)をして動かすという学習をしていました。楽しみながらプログラミングの基礎が学べますね。本日の体育祭予行は、グラウンドコンディション不良で明日に延期となりました。明日も暑さが予想されます。熱中症対策をしっかりとして臨みましょう。