牛島の食育は今

カテゴリ:給食

8月のバースデーランチが実施されました。

8月生まれのみなさん、誕生日おめでとうございます。

8月生まれの人は、児童36人先生4人でした。

お誕生日の該当児童には、バースデーカードのプレゼントをしました。給食には、お祝いのケーキとりんごジュースがでました。

給食委員会の児童がお祝いのメッセージ、音楽委員会の児童がお祝いの演奏をしてお祝いをしてくれました。その様子は、給食時間にストリームで送りました。

コロナ禍でも、みんな笑顔いっぱいでした。

良い年になりますように☆

 

 【こちらもご覧ください ↓】

 

 

3年生がとうもろこし博士になりました。

今日は1時間目、3年生の食育体験学習をしました。

本日授業で、今が旬のとうもろこしについて学習をしました。

日常の生活において、実際に野菜が育つ様子を見ることや、食事作り等に関わることが少ない状況の中で、直接食材にふれる機会の少ない児童は多いことから、野菜に触れる体験学習を学年に応じて実施しています。

野菜や果物・魚などは、たくさん収穫できる時期と、味のよい時期があり、この2つはだいたい重なっていて、その時期を「旬」といいます。

今では、いろいろな食材が1年中いつでも手に入り、食べることができます。

特に、とうもろこしは缶詰で食べることが多いため、旬が今の時期であることを知らない児童も多いと思います。

① とうもろしこし博士になろう

② 今日の給食に使う、とうもろこしの皮むきをしよう

2つの学習は、みんな楽しく一生懸命に取り組みました。

3年生のみなさんが、皮むきしてくれたとうもろこしを給食で食べるのが楽しみです。

【こちらもご覧ください ↓】

今日は7月7日、七夕にちなんだ献立です。

 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、七夕サラダ、そうめん汁、七夕ゼリーです。

 昔あるところに、神様の娘の織姫と、若者の彦星がいました。

 織姫は機織りの仕事をしていて働き者。彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。

 やがてこの2人は結婚しました。

 すると、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり、全く働かなくなってしまいました。

 怒った神様は、2人の間に天の川を作って離してしまいました。

 悲しみにくれた2人は泣き続けました。

 それを見た神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。

 それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのです。

 そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、その日が七夕とされるようになりまし  た。というお話です。

 七夕には、短冊に願い事を書いて笹に飾ります。元気に成長するようにお願いしましょう。

 七夕には、そうめんを食べるという風習があります。

 そうめんを天の川に例えたとか、織物の上手な織姫にあやかり、女の子の裁縫が上達するよう糸に見立てたとか、栄養が豊富で食べやすいそうめんで健康を祈ったなど、色々な説があります。

 そうめんには様々な願いが込められています。

 ちなみに、7月7日は「そうめんの日」です。

 七夕にちなんだ献立、みんなが元気に成長するように、しっかり食べてほしいと思います。

 今日もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした。」

 

 

令和4年度、食に関するアンケート6月実施の結果をまとめました。

令和4年度、6月に実施した「食に関するアンケート」の結果をまとめました。

ご覧ください。

子供たちが健やかに成長していくためには、適切な運動、調和の取れた食事、十分な休養・睡眠が大切です。

早寝早起きをし、朝ごはんをしっかり食べるという、基本的な生活習慣を身につけてほしいです。

今後も保護者の皆様の、ご理解ご協力をお願いいたします。

  【こちらをご覧ください ↓】