牛島の食育は今

カテゴリ:給食

我が家の朝食レシピの表彰!!

11月に募集した、「我が家の朝食レシピ紹介」に、多くの保護者の皆様に応募いただきまして、ありがとうございました。紹介していただきました保護者の方には、校長先生から賞状が授与されました。

また今日は、代表のお母さまに来校していただき、校長先生から直接賞状が授与されました。

応募いただきました「我が家の朝食レシピ」は、準備ができしだいホームページで紹介したいと思います。

今後も保護者の皆様には、ご支援・ご協力をお願いいたします。

校長先生との会食が始まりました!!

3学期は、2学期途中までだった5年生の会食です。

始めは緊張していた、5年生も時間とともに慣れてきて、楽しい給食時間を過ごしました。

良い思い出になることでしょう!!

今日は、1月生まれの人のバースデーランチ!!

 今日は、1月生まれのバースデーランチでした。

 みなさんお誕生日おめでとうござうます。1月生まれは、児童36人先生1人でした。

  Congratulations!

  Hope you have the best birthday!

    おめでとう!最もすてきなお誕生日になりますように!

【こちらもご覧ください ↓】

 

今日から3学期の給食開始!!

今日から、3学期の給食が始まりました。しっかり食べて、健康な体を作りましょう。

今日の献立は、中華丼、牛乳、手作り餃子、ナムルです。

今日は、1月の図書コラボ献立です。【ぎょうざつくったの】から、手づくり餃子を紹介します。

主人公のウナちゃんは、お父さんとお母さんがおでかけするので留守番をたのまれました。

たまたまいた友達のマミちゃんと、留守番をやる気満々です。

2人で食べ物の顔まねをしていたら、ぎょうざが食べたくなりました。

いざ、作ろうとしたらぎょうざの作り方が分かりません。

困った2人は公園の友達みんなに、ぎょうざの作り方を聞きます。

その中のズウちゃんが、ぎょうざの作り方を知っていたので、ズウちゃんと友達みんなで家に帰ってぎょうざの材料を探しました。

見つけた材料をボウルに入れて、よく混ぜて混ぜてぎょうざの皮に包みます。歌をうたいながらみんな楽しそう!

そのうちお母さんが帰ってきました。お母さんは、みんながぎょうざを作っている景色に、びっくりしています。

ウナちゃんはお母さんに会えて、嬉しくて抱きついて、泣いてしまいました。ちゃんとぎょうざがつくれるか心配だったのかな・・・。

その後、もちろんみんなでぎょうざを作って、ワイワイ美味しくいただきました。味は「ばっちり美味しい!」ウナちゃん良かったね。安心しましたね。

みなさんは、ぎょうざの作り方を知っていますか?

小学生でもつくれる料理なので、みなさんも学校が休みの時に、ぜひ挑戦してみてください。

給食では、揚げ餃子にしましたが、。焼き餃子や水餃子もおいしいですね。

完食目指して、おいしくいただきましょう。

 【こちらもご覧ください ↓】