今日の内牧っ子

今日の内牧っ子

学校保健委員会

昨日21日(水)第1回学校保健委員会が開かれました。

学校歯科医さん、学校薬剤師さん、PTA役員の方と

本校児童の体力や健康診断の結果から見えてくる現状や

食育教育についてなどをお話しました。

歯科医の先生からは、生活習慣を整えることや正しい食事習慣などを続けることで

歯も丈夫になり、相互にいい影響があることなどのお話をいただきました。

生活習慣アンケートからは、高学年になるほど寝る時間が遅くなってしまうことがわかりました。

毎日元気に過ごせるためにも早寝早起きを勧めていきたいです。

 

150周年記念写真撮影!

今日は創立150周年を記念した航空写真撮影がありました。

全員で色違いのエプロンを着用し、決められた配置について、

空を見上げると、そこにはドローンが!

子どもたちは嬉しそうに手を振っていました。

地面からはどんな出来上がりかはわかりませんので、

出来上がった写真を見るのが楽しみです。

 

航空写真、全校写真を撮った後は各クラス教室で写真を撮りました。

きちんと隊形をつくって待ってくれている1年生の姿は、

とても立派で、にこにことした嬉しそうな笑顔がすてきでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春日部中学校の先生と

今日は春日部中学校の英語の先生がお越しくださり、

6年生に英語の授業をしてくださいました。

 

1~20までの数をリズムよくいってみたり、

自己紹介の仕方を教えていただいたり、

英語の発音、発声を楽しんでいました。

 

中学校の先生に授業をしていただくのは

来年度の自分を思い浮かべられる非常に貴重な経験です。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金ゴマを植えました

本校の学校ファームに2年生が金ゴマを植えました。

地域の「元気塾」の方にお越しいただき、

金ゴマの苗をどう植えるかを教えていただきました。

普段は見る機会の少ない金ゴマの苗に子どもたちは

興味津々でした。

 

10月に収穫、11月にごまたたきをして

12月に給食でいただく予定です。

今からおいしいゴマが食べられるのが楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ICTサポーターの先生と

本校にもICTサポーターの先生が週に1度お越しいただき、

教員のICT活用に関しての情報や操作の方法などを教えていただいたり、

子どもたちにも直接授業をしていただいたりしています。

 

昨日は2年生に授業をしていただきました。

子どもたちはパスワードの変更方法やミライシードのやり方などを真剣に聞いていました。

操作方法だけでなく、情報モラルについても話をしていただくなど、

いろいろなことでお世話になっています。

 

今後はさらにICTの活用が求められていくので、

私たち教員もスキルアップを図っていきたいと思います。