ブログ

校長ブログ

9月2日(月)児童の登校について

9月2日(月)の児童の登校について、さきほど、保護者様宛にメール及びLEBERメッセージを

送信しました。皆さま、ご確認をお願いします。

〇9月2日(月)について 

・通常登校。

・登校時の天候状況に応じて、お子様の安全を最優先してください。ご家庭でもお子様の登校時

 の安全確保について、確認と見守りをお願いします。

・お子様の安全を第一に遅れて登校しても、遅刻扱いにはなりません。

3年生の作品

3年生の教室前の廊下には、子供たちの力作が並んでいます。

子供たちの頑張りがよくわかります。工作等では、発想や工夫がいいですね。

南門児童は無事登校

メール等でお知らせしました南門児童の登校ですが、その後の冠水状況がおさまり

南門から入り校庭内を少し回り道とし、無事に登校できました。昨日の強い雨にも

水はけがよく回復が早いのが本校自慢の校庭です。

 

金管バンド練習

金管バンドクラブ児童は1日目からエンジン全開。今日明日と学校に残り練習となります。

現在、空には黒い雲が広がり心配されますが、校庭で練習します。演奏に演技と子供たちは

二刀流で頑張ります。演奏曲には和太鼓も入っており保護者の皆さまにもなつかしく感じら

れる曲ではないでしょうか。その曲のヒントは、①日本の童謡です。②手まり唄として有名

です。さて、おわかりになるでしょうか。今日も和太鼓の威勢のよい音が校庭に響いていま

す。関係保護者の皆さま、お弁当の準備等ありがとうございます。

一斉下校

今日の最後は一斉下校。幸い厳しい暑さや雨もなく予定どおり校庭で行いました。

今学期も安全な登下校のために、登下校ボランティア様、保護者・地域の皆さまにお世話になります。

どうぞよろしくお願いします。

 

それぞれに

始業式が終わり各教室では、それぞれの活動が見られます。さっそく二学期の目標を考える場面。

夏休みに体験したことを発表する場面などです。1年1組では、夏休みの思い出をグループに子供

たちが発表していました。みんなとっても上手。1年生も大きく成長しましたね。

 

新しい仲間とともにスタート

曇り空ではありますが蒸し暑い中子供たちが登校しました。

台風による天候を心配し、持たせる荷物等は最小限としました。保護者の皆さまには、それぞれ

配慮いただきありがとうございました。写真のうさぎさんは、今日から武里小の仲間となりまし

た。詳細については、お子様にお聞きください。昇降口を見ると今日もきれいに外履きが入って

います。どの学年もよいのですが、特に4年生がすばらしかったです。小さなことですが大事な

習慣です。

おかえりなさい

台風の進路が心配されますが今日から二学期。わかたけっ子のみなさん、おかえりなさい。

今年の夏休みはいつも以上に暑い毎日でしたね。休み中どんな体験・経験ができましたか。

あとで、そっと校長先生に教えてください。今日の朝は起きるのがつらいかもしれません

ね。でも大丈夫。みんな同じ、先生たちもです。二学期の皆さんはどんなことに挑戦する

のでしょうか。頑張る皆さんを武里小の先生全員で応援していきます。

空模様を見ながらの練習

遠くにある台風の影響が春日部でも見られます。さっきまでは青空でしたが、あっという間に黒い雲が

広がり雨。頑張る子供たちにとっては本当に残念です。そんな中、短時間にはなりましたが校庭での練

習を行いました。音を出すだけでも大変なのに、動きが加わると難易度も上がります。それでも子供た

ちは一生懸命に練習に取り組んでいました。その姿勢はすばらしいですね。遊びに来ていた学童の子供

たちもお姉さんお兄さんのそんな姿に感じたものがあったようです。

 

 

 

臨床美術実技研修会

本校は今年度日本財団海洋教育パイオニアスクールに応募し、審査の結果活動を行うこととなりました。

今日は、子供たちがお世話になる指導者を講師に迎え、全職員で子供たちが体験する臨床美術の研修を受けました。

この活動では、海洋汚染や地球環境を大きなテーマに、臨床美術の手法を取り入れ、その原因となっている身近な

プラスチックごみ等を活用しアート作品で表現します。私たちは指導者の方から、実際の作品の作り方についての

指導を受けました。短い時間でしたが、みんな子供に戻ったかのように、楽しく思い思いのアート作品を仕上げま

した。この活動は、二学期5年生児童が総合的な学習の時間を使い行います。詳細はあらためてお伝えします。

どうぞ楽しみにしてください。指導者の皆さま、本日は大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

わかたけっこひろば夏季特別イベント

本日、武里市民センターを会場に、わかたけっこひろば夏季特別イベントが行われました。

活動内容は、そば打ち体験と試食、遊べるおもちゃ作り。参加している子供たちを2つに分け、2つの活動を行いました。

参加した子供たちは、とても楽しそうに体験、工作ができました。中でもそば打ち体験は、そば粉から練り上げ切るという

一連の作業を、講師の皆さんの指導を受けながら行いました。できあがったおそばはゆでていただき、おいしく食べること

ができました。手作りは違います。子供たちの満足そうな笑顔が印象的でした。工作の場面でも、子供たちは真剣そのもの。

見本をみたり、講師の方に教えていただきながらおもちゃを完成することができました。完成したおもちゃですぐに遊ぶの

も子供たち。こちらもよい体験となりました。子供たちのためにご指導いただいた講師の皆さま、実行委員の皆さま、保護

者ボランティアの皆さま本当にお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

金管バトンクラブ練習3日目

夏休み練習前半の3日間の最終日。今日も暑さ対策をしながらの練習となりました。

体育館では、楽器を演奏しながらの練習も行いました。今日は3月に卒業した6年生が、応援にきてくれました。

先輩ありがとうございます。そんな中、子供達は少し緊張をしたようですが、しっかり練習に取り組みました。

保護者の皆様、前半の練習では、暑さもあり大変ご心配をおかけしました。そんな中でも、いつも子供たちに寄り

添っていただきありがとうございました。後半の練習は、8月26日(月)からとなります。どうぞよろしくお願

いします。

金管バンドクラブ練習2日目

今日も朝から気温上昇の暑い1日となりました。今日は夏休み練習2日目。暑さをふまえ、子供達の体調を

最優先に練習を行いました。連日の暑さですが、子供達の頑張りには頭が下がります。音だけでなく、動き

も少しずつ練習します。夏休み前半の練習はのあと1日。皆さん、明日も体調を整えて無理のないようにお

願します。保護者の皆様、いつもありがとうございます。

 

5年生林間学校ダイジェスト

7月23日(火)24日(水)の2日間、5年生は山梨県山中湖方面に林間学校に行ってまいりました。

今年の山梨県は、埼玉県同様に暑さが続いています。異常な暑さとしては、例年は30度を超えることがない樹海ハイキング

も30度超えとなり、子供達の体調が心配されましたが無事に終了できました。1日目の活動でいちばんひんやり感を味わえ

たのは、コウモリ穴探検と富士山レーダードーム館のブリザード体験だったでしょうか。順調に日程が進み、予定よりも早く

ホテルに到着。ホテルの方のお話によると、湖畔の気温もいつもは30度を超えることはないのですが、今年は30度を超え

る暑さとのことでした。暑さによる疲れはあるものの、子供達は元気いっぱい。部屋に入り、カードゲームをしたり友達と話

をしたりしながら過ごしました。楽しみな食事の時間では、嬉しそうに大きなハンバーグを食べている子供達もいました。給

食とは違いみんなと食べる食事は格別だったことでしよう。そして、楽しみなキャンプファイヤーが開幕。進行役の子供達の

頑張りにより、大変盛り上がりました。毎年のことですが、子供達はジンギスカンを踊るのが本当に好きなようです。しかし

最後は静かに火を見つめました。そんな時間の過ごし方は、林間学校でしかできない体験のひとつでした。たっぷりかいた汗

を温泉で流します。みんなと入るお風呂もいいものだったことでしょう。消灯まで賑やかでしたが、時間が経つと静かに・・。

2日目もいい天気。ホテルを出発し山中湖遊覧船クルーズ。富士山もきれいに顔を出し、集合写真も撮れました。山中湖に別れ

を告げ、笛吹市へ向かいます。まずは、こちらも楽しみなお買い物。何をお土産にしょうかとあっちに行ったりこっちに行った

り。ここでハプニングその1。空模様が急に怪しくなり、すぐに雨が・・・・・。最後のもも狩りができるか心配になりました。

昼食を先に取るように予定を変更し、天候の回復を待ちました。昼食を食べ終わると、雨はあがり空は青空。5年生の子供達は

運を持っていますね。予定通りもも狩りができました。すべての活動を済ませ、学校に戻ります。帰りの高速もスムーズ。しかし

ここでハプニングその2。圏央道が事故渋滞の情報が入りました。このままでは休憩予定の狭山PAにたどり着くもの大変な状況と

のこと。ルートを変更し、圏央道に入らず中央道石川PAでトイレ休憩を行い、首都高経由で学校には予定よりも早く到着できまし

た。閉校式で私は子供達に「5年生林間学校は150点!!」と話をしました。子供達の頑張りがいっぱい見られたすばらしい林

間学校となりました。残念ながら全員参加とはいかなかったことはとても残念に思いますが、林間学校の成功は、すべてての5年

生の子供達の努力の成果と私は捉えています。加えて保護者の皆様には頑張る子供達を、最後までずっと支えていただきました。

皆様、本当にありがとうございました。この経験をこれからの学校生活にいかしてほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間は校庭に

低学年の子供達を中心に、校庭に子供達が出てきました。子供達は本当に元気です。

曇り空とは言え、蒸し暑さはあるのですが、子供はお構いなしに遊んでいました。

でもしっかり帽子をかぶることは忘れません。

それぞれの振り返り

終業式は、大切な節目の日。ドキドキしながら通知表をもらうことだけではありません。一学期の学習面、生活

面、自分の立てた目標、学年学級目標、学校目標と振り返りをします。今を大切にすることが次につながります。

そして、夏休みをどのように過ごすか。今日は、考える場面がたくさんの1日です。

皆様に見守られながら

梅雨明け翌日。今日も暑く、少し歩いただけでも汗が噴きだすようです。

子供達は、今日も交通指導員様、保護者・地域の皆様に見守れながら登校しました。

すべての皆様、今学期も子供たちが大変お世話になりありがとうございました。

 

明日も笑顔で子どもたちの前に

午後、私達教職員は春日部市教育委員会から指導者を招き、服務研修会を行いました。

服務とは教職員の勤務についての規律であり、教職員としての義務及び行為の制限となります。 私達教職員が

すべき使命や義務は何か等について、自分自身を勤務のあり方をふりかえりながら研修を行いました。また、

この研修では、国や県の動向をふまえ、昨今の教職員の不祥事の具体的な事例についての指導も受けました。

「明日も笑顔で子どもたちの前に」私達教職員は、目の前の武里小の子供達のためにしっかりとその役目を果

たしてまいります。

 

業間休み時間

業間休み時間になりました。真っ先に出てきたのは1年生。3年生の買い物の様子に興味深々。

でもすぐに走り出しました。外は曇りですが、子供達は元気いっぱいに過ごします。

ブランコをする子。最後までしっかり水やりをする子。まだ、熱くなっていないことを確認し鉄棒をする子。

先生と追いかけっこをする子など、子供達は楽しそうに過ごしていました。

待ってました!

3年生は、まず全員がわかたけホールに集まり、とくし丸の方からのお話しを聞きました。

その後は、楽しみなお買い物体験。今日はひとり大切な300円でのお買い物です。

「何を買おうかな」「これでいくらかな」と考えながらお店をまわります。学年では、計算用に電卓も用意

しましたが、使う子はいなかったようです。買い物体験をとおして、どんなことを学習したでしょうか。

ぜひ、お家でお子様に聞いてみてください。保護者の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

準備完了

3年生は昨年に続き、社会科の学習として移動スーパーとくし丸をお呼びし学習します。

昇降口にお店の準備が整いました。あとは3年生の子供達を待つばかりです。

金管バンドクラブ練習

金管バンドクラブの子供達は、今日も放課後の練習に取り組んでいます。

事前に暑さ指数を確認し、体育館でマーチングの動きについて練習します。それでも体育館の中はやっぱり

蒸し暑い。そんな中でも子供達は、プリントを見ながら隊形を合わせていきます。メンバーには新しく入った

4年生も多く参加していますが、子供達はとても一生懸命です。声をかけると「ちょっと待ってください」と

言われました。邪魔してしまったようでごめんなさい。そんな姿を私はとても頼もしく、誇らしく感じます。

チョコクレープが断トツ?!

一学期最後の給食の日を迎えました。今日の献立は、みんな大好き武里小カレーとサラダ。サラダの名前は

間もなくパリで開催されるオリンピックにちなんでオリンピックサラダ。しかし、今日の子供達のいちばん

のお楽しみはセレクトデザート。3年生の教室で子供達に聞いてみると「チョコ!チョコ!」「チョコクレープ」

チョコクレープが人気のようでした。学校全体で見ると、チョコクレープが金メダル。銀メダルはももゼリー。

銅メダルはぶどうゼリーという結果でした。保護者の皆様は、何を選ばれるでしょうか。

本校の給食は、栄養士と9人の調理員さんで調理しています。毎日、とってもおしいく安心・安全な給食を提供

してくれます。作業の場である給食室は本当に暑く過酷な環境です。そんな毎日のご苦労に感謝の気持ちでいっぱ

いです。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

どちらも濡れました

4の2理科。1組は電気の学習の自動車での学習でしたが、2組は持っている教材が違います。こちらは

空気でっぽう。空気でっぽでは、空気をとじこめて、力を加えていくにつれて手ごたえがどうなっていくの

かを調べるために使います。その中で、空気のかわりに水も使います。今日はその復習。子供達は大喜びで

水でっぽうをしていました。子供らしい笑顔いいですね。「靴下の替えはない!」みんな大丈夫でしょうか?

プールでは5・6年生が着衣泳。今年の水泳学習は天気に恵まれています。準備運動を終え、子供達は服を身に

付けました。先生から着衣泳についての指導を受け、水の中へ。じわっと服が水に浸る何とも言えない気分を

体験します。「重い!!」服を身に付け水に入ることの大変さを実感しているようです。見学の児童は、図書室

で過ごしています。全学年の保護者の皆様着衣泳の実施には、服や靴の準備等をいただき本当にありがとうござ

いました。

 

夏まつり開催!

6789組は毎年恒例の夏まつり。それぞれ子供達が準備したお店でお客様を迎えます。お店で使える

お金も用意され、前半と後半にわかれてお店をまわります。BGMとしておはやしあり、盆踊りの映像あり

と校舎内はまさに夏まつりでした。

1年生頭をフル回転

1年生の廊下掲示を見ると朝顔にかき氷。夏らしい作品が掲示されています。3組の教室では算数。

ひき算のおはなしづくりの学習です。子供は、自分で問題をつくりおはなしにしていきます。

「う~ん???」と頭をフル回転して考えていました。がんばれ!!

 

 

5年生はそれぞれの学び

A棟3階は5年生の教室です。テストをしているクラス、林間学校の準備を進めるクラス、一学期のまとめ

をしているクラスと様々ですが、さすが5年生。どのクラスもとても集中して取り組めています。

 

4年生競争だ!!

4年生は理科で学習した「電気のはたらき」の使った教材を使います。電気の流れを回路に組み入れた

車をつくり、校庭で走らせます。競争をしている子、途中で車輪が取れてしまう子と様々ですが、どの

車も力強く走っています。

 

2年生着衣泳

太陽が顔を出してきました。1・2時間目は2年生今年度最後の水泳学習として着衣泳を行います。

子供達は、水着の上から服を身に付けプールに入ります。服がまとわりつく大変さを体験します。

いつも行っている水にもぐることも大変そうですね。残念ながら見学の子供達は、職員室の後ろで

学習です。しっかりできていて偉いですね。

武里小リニューアル

現在進行中の本校リニューアルについて紹介します。1つ目は、わかたけホールの机です。わかたけホールの

机はとてもしっかりとしたつくりのいい机です。しかし、重いことが課題。そこで、机の脚の部分にキャスター

を付ける作業が進行中です。これにより、机の移動がスムーズになり、より使いやすいわかたけホールとなる

予定です。2つ目は、2階パソコン教室。子供達への一人一台のタブレット端末配付により、その役割を終える

ことになりました。長い間お世話になったパソコンは、すべて回収されます。ただ、必要な周辺機器や配線が

残るため、今後の使い方については検討中です。

一学期最後の1週間スタート

連休明けの空模様は梅雨空に逆もどり。そんな中ですが、子供達は休み時間には校庭で元気に過ごしています。

プールを見ると、水泳もまとめの学習。各学年とも着衣泳を行います。今年は、アラート発令もありましたが

プールに入る回数は確保でき、順調に学習が進められました。着衣泳は、水の事故を未然に防ぐため、プール

等での水着での泳ぎと違う泳ぎの難しさを身をもって体験させ、そこから不慮の事故に出会ったときの対処の

仕方を学ばせることを目的としています。1・2時間目には1年生が初めて行いました。実際に体験してみて

どんなことを感じたでしょうか。ぜひ、お家でもお子様にお聞きください。

 

どようひろば

13日(土)はどようひろば。武里市民センターを会場に行われました。

参加した子供達はそれぞれの場所にわかれ活動します。ドッジビー、トートバッグづくり、調理

(ナポリタンとサラダ)、グランドでモルックを行いました。今回も、実行委員の皆様、多くの保

護者ボランティアの皆様にお世話になりました。本当にありがとうございました

  

 

 

 

 

 

武里四校地区懇談会

武里四校の学校、学校関係者、保護者、自治会、地域の方が一堂に集まり、地区懇談会が行われ出席して

きました。初めに春日部警察署生活安全課署員の方から「武里中学校学区内の犯罪発生状況と交通事故発生

状況について」の講話がありました。市内の犯罪で多く見られるものは自転車盗難。その原因の多くは鍵を

かけていないこと。発生場所は、駅周辺が多いが、自宅でも盗難があるとのことでした。自転車は子供達に

とっても身近なものです。ぜひ、ご家庭でも自転車には鍵をかけることをご確認ください。その後は、グループ

にわかれ「防犯」をテーマにディスカッションを行いました。安心・安全な地域づくりには、地域の皆様との

連携が不可欠です。今後も、子供達のために皆様との情報共有や連携につとめてまいります。今後も武里地区の

子供達をどうぞよろしくお願いいたします。

以下のアドレスで春日部警察署で公開しています春日部市小学校別の交通事故の発生状況がご覧になれます。

https://www.police.pref.saitama.lg.jp/p0340/kenke/shougakkoujikojyoukyou.html

 

5年生は

5の1外国語。木曜日はALTの先生と一緒に学習します。今日はジェスチャーについて。

授業の後半は、クイズにも挑戦です。1組は学びの雰囲気がよく、とっても意欲的です。

5の2は林間学校で訪れず場所にいて、友達の発表を聞いています。バスレクの準備お始まるようです。

5の3は明日のお楽しみ会の準備をグループごとに進めています。しゃてき=射的のコーナーもあるようです。

袋の中には、使う道具も準備完了。こっちのグループはチョコバナナづくりに精を出しています。

 

 

 

教室訪問4の2

5校時は4の2教室訪問。今日は算数少人数担当の教員がT1となり、担任がT2という1クラスを

二人の教員で学習を進める授業です。今日はそろばん。そろばんは、第3学年、第4学年で指導する内容です。

今日は復習も兼ねた1時間目。子供達は、そろばんを手に取り数の表し方を先生と一緒に学習しました。

そろばんは、古くから我が国で用いられている計算のための道具であり、数を表したり、計算したりするのに便

利な道具です。今の時代の子供達には、身近なものではないかもしれません。令和の子供達にそろばんはどのよ

うにうつるのでしょうか。しかし、授業がはじまると子供達は意欲的に学習に取り組めました。

 

教室訪問9組

4校時は9組教室訪問。算数の学習です。子供達はそれぞれ、自分の課題に取り組みます。

9組の子供達がとても集中して取り組んでいる様子に感心しました。話し声も聞こえません。

先生の指導を受けながら、やり遂げていました。みんなよく頑張りました。

今日はみんな「頑張り賞」ゲットですね。

1年生あさがおでいろみずをつくろう

1年生は育てているあさがを使って色水をつくる学習です。まずは、校庭で育てている自分のあさがおの花を

摘みます。摘んだ花をビニール袋に入れて水を入れます。その後はビニール袋をもみもみ。水が花の色に変わ

りました。「ぶどうジュースみたい!」子供達は大喜び。その後は、先生から魔法の水を自分のビニール袋に

入れてもらいます。すると・・・。「赤になった!」「いちごの色だ!」びっくりした子供達の声が聞こえま

した。とっても楽しい学習だったようです。この後は、つくった色水で絵を描くようです。どんな絵を描くの

でしょうか。楽しみです。

 

林間学校のしおりが届きました

5年生が校長室にやってきました。何でしょうか?!

実行委員として林間学校のしおりを届けにきてくれました。表紙にはきれいに色も塗ってあるすてきなしおりです。

どうもありがとう!「実行委員も頑張ります」との言葉がとても頼もしかったです。今から出発が待ち遠しいです。

 

確認しながら学習

3の2は体育。鉄棒の学習を行います。まず、朝の健康観察で、子供達の状況を確認します。

空模様を見ながら日陰を活用し、短時間での学習となりました。

 

朝清掃

朝の会が終わり。そうじの時間になりました。暑さもありそうじするも大変ですが、子供達は

それぞれの担当場所のそうじを頑張ります。皆さん、どうもありがとう!

 

越谷アルファ―ズ様からバスケットボールが!

あいさつ運動でもお世話になったプロバスケットボールチーム越谷アルファ―ズ様から連携協定を締結している

春日部市にバスケットボールを贈呈していただきました。贈呈いただいたバスケットボールは、5号球1球です。

そのボールが本日武里小に届きました。学校で大切に使わせていただきます。どうもありがとうございました。

 

暑さに注意しながら

今日も体にまとわりつくような暑さとなっています。水温、気温を確認し、3・4校時は、3・4年生が

水泳学習。シャワーの水はちょっと冷たいので気持ちよさそうです。安全に気を付けながらプールで学習

を進めます。見学の子供達は、エアコンの効いた図書室での学習です。

校舎内では、漢字テストのクラスあり、国語の学習のクラスありと、エアコンフル稼働です。

放課後金管バンドクラブ練習

放課後金管練習は、エアコンの効いた教室で行っています。子供達は、いつもと同じように意欲的に練習に参加

しています。今日は、市内にある共栄大学から練習指導ボランティアの学生さんにも来ていただいています。

金管バンドクラブの子供達をどうぞよろしくお願いします。

昼休みも教室で

昼休みになりました。暑さのため残念ながら校庭では遊べません。では子供達は?

1年生の教室では、子供達は先生と一緒に過ごしたり、友達と過ごしたりしています。

月曜日1週間始まります

今日も暑い朝を迎えました。月曜日ですので、子供達はそれぞれ荷物を持ちながら登校しています。

子供の様子を見ると汗、汗、汗・・・。頑張って登校してくれてありがとう!

今日も「熱中症警戒アラート」が発令されているため、室内での学校生活となります。

保護者の皆さま、本日より個別面談となります。教室内はエアコンを稼働させておりますが、校舎内は暑さ

が予想されます。どうぞ水分補給等のご用意をお願いします。

今日の給食は七夕献立

日曜日7日は七夕。そんな七夕にちなんで今日は七夕献立。天の川をそうめんで、星は星形のかまぼこで

表現した汁物が出ています。2年生の子供達はおいしそうに食べていました。皆さんはどんな願いをする

でしょうか。

 

体操選手内村航平さんから学びます

3校時5の1道徳。初任者教員への示範授業です。今日の学習は、世界に羽ばたく「航平ノート」。

内村選手の体操への取り組みをとおし考えます。希望と勇気、強い意志とたゆまぬ努力。目標達成のために必要

なことは何かなどについて子供達は考えました。1組子供達は、自分で考え友達と一緒に意見を交換するなど

いつもとかわらず意欲的に学習する姿が見られました。最後に、先生から「内村選手の生き方から生き方ヒント

を書いてみよう」と話がありました。子供達はどんなことをノートに書いたのか。あとで見せてもらおうと思い

ます。私にとっては、体操の金メダリストでありスーパースターの内村選手ですが、5年生の子供達には、ぴん

とはこないようでした。私が年なのかもしれませんね。

 

 

1年生えら~い!!

全校朝会で担当の先生から聞いた今月の生活目標「清潔なくらしをしよう」について、早速実践は1年生。

きれいに手を洗っていました。1年生えらいですね。

3年生けがの防止ポスター

3年生ではこれまで算数で学習した棒グラフをもとに、けが防止を呼びかけるポスターづくりに取り組んで

いました。そのポスターが完成し、3年生の昇降口や教室廊下にポスターが掲示されています。

いつもとは趣向の違う算数の学習をとおし、3年生はまたひとつ成長できたようです。

夏休みも近づいています。ポスターにあるようにけがの防止!!よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

初任者校内授業研究

2校時7組では初任者研修として校内授業研究を行いました。教科は、特別な教科道徳。

主題名は「ぽかぽかの言葉を使おう」、言葉は人と人をつなぐ大切な役割を持っています。

今日の道徳では、人をうれしい気持ちにさせる言葉はぽかぽか言葉。反対に人を傷つける言葉をチクチク言葉

とし、場面に応じてどんな言葉かけがよいのかについて学習しました。

7組の子供達は、それぞの言葉について自分を振り返りながらよく考える姿が見られました。

今日の学習をいかし教室に「ぽかぽかの木」の掲示をつくりました。学校にお越しの際は、どうぞご覧ください。

 

4年生校外学習演劇鑑賞会&東京タワー見学

昨日の6年生に続き、今日は4年生が校外学習。内容は東京日生劇場で劇団四季演劇鑑賞と東京タワー見学。

暑さはありましたが空模様にも恵まれ実施となりました。まずは、演劇「ジャック・オー・ランド ユーリと

魔法の笛」を鑑賞。目の前に広がる役者さんの演技や歌声に子供達は、何を感じたでしょうか。感動した様子

の子供達もたくさん。私もミュージカルスターに!と思いをはせたかもしれません。本物はやっぱりすごい。

とてもいい体験となりました。劇場から東京タワーに場所を移し昼食と見学。子供達のお目当ては、高いメイン

デッキにあるガラス張りのスカイウォークウィンドゥ。恐る恐るガラスの上にのる子。自信満々にガラスにのる子

と様々でした。今日は天気もよく、東京湾やレインボーブリッジもよく見えました。こちらもよい体験でした。

保護者の皆さま、早朝よりお弁当のご準備等ありがとうございました。また、子供達の貴重な体験の機会を与え

ていただき感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

6年生社会科見学ダイジェスト

本日6年生は千代田区科学技術館、国会議事堂方面への社会科見学を実施しました。梅雨の時期ですが、天候にも

恵まれましたが蒸し暑い中での1日になりました。いつもよりも早い時間に登校し出発。しかし、東北道と首都高

の渋滞に巻き込まれてしまいます。科学技術館の到着が遅れるのではと心配しましたが、ほぼ予定どおりに到着。

グループごとの見学が始まります。この日は、同じようなコースの学校が多く、館内は黄色い帽子の子供達ばかり。

それでも、6年生はよく考えていろいろな見学や体験ができました。その後は、参議院議員会館に場所を移し昼食。

入館には一人一人パスが必要です。子供達は、なんだか偉くなった気分を味わったのではないでしょうか。その後は

国会見学。まずは、参議院体験プログラム。法案ができるまでのプロセスを国会議員になったつもりで体験しました。

将来は「国会議員になろう!」と思った子はいたでしょうか。その後は、国会を見学し学校に戻りました。

実際の目で見ることは、子供達にとっては大きな学びとなりました。保護者の皆様、早朝よりお弁当のご用意等、本

当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

げつようひろば

今日はげつようひろばです。実行委員の皆様、保護者ボランティアの皆様にお世話になります。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。まずはそれぞの教室で学習です。

その後は、今日は体育館で活動です。

 

教室訪問理科室

3校時は理科室訪問。今年度本校では、国や県が進めている教科担任推進のための加配教員が配置されています。

理科の学習は通常は担任が担当しますが、今年度4年生以上の理科の学習は、この加配教員が授業を行っています。

この時間は6の1理科。6年生は人体について学習します。子供達は、体の中で重要な心臓の心音を聞いたり

自分で脈をとったりしながら学習を進めます。心臓の役割とは何か等、6年生にもなると学習の内容が中学生に

近づいています。体のつくりについて少しずつ理解を深めていきましょう。

 

教室訪問6組

2校時は6組教室訪問。交流に行っている仲間もいたため、少ない人数での学習です。

ブロックを使って数を数えたり、色をぬったりしながら学習を進めていきます。

先生と一緒に勉強を頑張ろうとする気持ちがよくわかりました。

おわりのチャイムを聞くとしっかり片付け。最後のあいさつもよくてきました。

今日から7月

曇天の月曜日、今日から7月です。7月は一学期まとめの月です。

皆さん、4月にたてた目標の進み具合はどうでしょうか。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

1年生の朝顔が咲き始めました。いつもしっかりと水やりをした成果ですね。

 

教室訪問5の2

5校時は5の2教室訪問。合同な図形を書く学習です。合同な図形とはどんな形か。特徴は何か等、子供達は

まず振り返ります。では作図に必要な道具は何か。定規?コンパス?分度器?子供達は考えます。

自分で書いてみて、グループで書いてみて、最後は各グループごとに発表をして書き方を共有します。

子供達は、集中しながら自分のやり方で作図に挑戦していました。書き方についてうまく説明できましたか?

 

 

教室訪問音楽室へ

1校時は音楽室訪問。3の1の授業でした。ウォーミングアップでは体を使いながら行います。

雨の1時間目でしたが、1組の子供達はとっても意欲的です。その後は、今月の歌。こちらも手話を入れながら

上手に歌っていました。手話については、今月の音楽朝会で、5年生が発表をしてくれました。私は残念ながら

出張だったため見ることできていません。まさか、3年生が披露してくれるとは・・・。音楽朝会で頑張って

くれた5年生のおかげです。3年生になって始まったリコーダーの学習にも一生懸命。1組の子供達のよさが

たくさんみられた45分でした。みんな花丸!!

第1回校内授業研究3

児童下校後、教職員は本日の授業研究について協議会を行いました。

指導者の先生より、これからの時代に求められている授業の在り方についてご指導を受けました。

学力向上につなげる授業改善は、本校の重点課題のひとつです。今後も、児童主体の授業の実現に向け

取り組んでまいります。

第1回校内授業研究2

4校時は3の1「ぼうとグラフと表」の授業です。よく見かける棒グラフは、小学校3年生で学習します。

今日は保健室の養護教諭からのミッション「けが防止ポスターにふさわしいグラフを選んでください」のもと

学習を進めました。たての目盛りはどのくらいがよいのか。見やすいグラフはどれだろうかと、理由をもとに

子供達は考えます。まずは自分で考え、グループで考え、クラス全体で考えまとめていきました。手もよく挙

がるなど、1組の子供達の意欲的な姿勢が光る授業となりました。これでミッションは達成ですね。

第1回校内授業研究

今日は、これまで継続してご指導をいただております埼玉大学の先生をお迎えし、校内授業研究を行いました。

どちらも教科は算数。3校時は1の1「どっちがながい」の学習です。子供達は、これまで長さの比べ方につ

いていろいろと学習してきました。今日は、直接比べられない形について比べます。先生からのお宝ボックス

(長さ比べに使えるアイテム)を使い、グループで考えます。あれやこれやと子供達は考えます。発表でも

班によっては全員が前に出て行うなど、とても一生懸命な姿が見られました。1組の皆さん、今日は花丸でした。

ぜひ、お家の人に長さの比べ方についてお話してあげてくださいね。

 

2年生はプール

プールから元気のよい声が聞こえます。1・2校時は2年生の水泳学習。

水の中の物を拾うゲームのようです。さて、何組がいちばん拾ったのでしょうか?

今日もスタート

児童が登校し、木曜日の学校生活が始まりました。早速2年生は育てている野菜の水やりを行います。

太陽を浴びてミニトマトの実も赤く色づいています。6789組の廊下の上には七夕飾りが掲示されています。

来週は7月。皆さんはどんな願いごとをするでしょうか。

教室訪問2の3

1校時は2の3教室訪問。2年生では、リットルやデシリットルのようなかさ(量)について学習します。

今日は、グループで大きなペットボトルの水のかさをはかる活動も行いました。リットルますに慎重に

水を入れたり、ますにぴったり水が入っているか確認したりと、子供達は真剣に学習に取り組んでいました。

学びをとおしてリットルとデシリットルの関係について、理解が進んでいるようです。

 

ようこそ武里小へ

今日は他校から仲間を迎えた支援籍学習が行われています。支援籍学習は、埼玉県独自の学びの制度です。

短い時間ですが、それぞれの学級で一緒に学習します。互いに貴重な学びとなります。

皆さんよろしくお願いします。

 

蒸し暑い1日も終盤

今日は本当に蒸し暑い1日となりました。5時間授業が終わり、1・2年生は、下校ボランティアの皆様に

見守られ下校しました。校庭では4の2が理科の実験の続き。プールに入った4年生は6時間目も元気いっ

ぱい。プールでは5・6年生が2時間続きの水泳学習。元気な声が聞こえてきます。

げつようひろば

今日はげつようひろば。実行委員の皆様、保護者ボランティアの皆様にお世話になります。

まずは、それぞれお勉強から。どうぞよろしくお願いいたします。

梅雨はどこに・・・

朝は曇っていましたが、一転して梅雨の晴れ間。気温も上がっています。学校では、教室内はエアコンON。

外の活動では、暑さ指数をチェックしながら取り組みます。プールでは6789組が初めてのプール。

「水は冷たくない?」と聞くと「ちょうどいいです」とのこと。1・2校時、2年生は2回目のプールと

今年は今のところどの学年も順調に水泳学習が進められています。

3の1は学校のすぐ近くにある学校ファームに出かけ、ヒマワリの観察。ヒマワリは太陽を浴びながら少し

ずつ大きく育っています。2年生のさつまいもも順調のようです。1組の子供達は、行き帰りと傘をさしな

がら暑さ対策。しっかりと観察ができで学校に戻りました。

 

 

 

教室訪問8組

2校時は8組教室訪問。それぞれ子供達はこの時間の自分のめあての学習に取り組みます。

鉛筆とノートを基本にしながら、タブレットも活用し学習します。この時間は、担任と支援員の2名で指導支援

にあたりました。子供達は、エアコンの効いた教室で自分のめあてに向けてよく頑張りました。

授業参観・懇談会

20日(木)、21日(金)は授業参観・懇談会を実施いたしました。多くの保護者の皆様にご参観いただき

ありがとうございました。子供達の様子はいかがでしたでしょうか。特に、金曜日は強い雨のため、皆様には

大変お手数をおかけしました。6月も最終週となり、いよいよ7月を迎えます。一学期のまとめをしっかりと

行いたいと思います。保護者の皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

家族が増えています

「校長先生、数が増えてます!」子供達はよく見ています。飼育小屋をのぞくと、新しい家族がぴよぴよと・・・。

大きく育ちますように。

第2回初任者授業研究3の2

1校時は3の2の授業研究を行いました。教科は算数。2組では5月の道徳に続き2回目となります。

学習内容は「ぼうとグラフと表」、示されたデータをどのようにグラフに表せばよいのか。

子供達は、まず自分ひとりで考えます。その後は、グループで考え、最後はクラスみんなで考えながら

まとめていきます。これが学習の学び方です。2組の子供達は、今日もとても意欲的に考える姿が見られ

ました。この単元の学習は後半に続きます。理解が進んだ子供達の来週の学習が楽しみです。

公衆衛生看護実習

今日は、越谷市にあります埼玉県立大学から2名の学生が、看護実習として保健室を中心に1日実習を

行っています。武里小自慢のおいしい給食は、給食指導を行う4年生の教室で子供達と一緒に食べてい

ます。午前中は様々な保健指

導について、午後は保健室へやってくる子供達への対応の実習を行います。

1日よろしくお願いします。

1年生プール学習

1年生は小学校入学後、はじめてのプールです。小学校のプールは幼稚園や保育園・保育所のプールと違い

大きいです。きっと最初はびっくりしたことでしょう。残念ながらプールの入っているところには間に合い

ませんでしたが、子供達はとても満足そうでした。最後は、プール学習でとっても大事な「バディ!」。

うまくできました。

 

教室訪問ABCルーム

3校時はABCルーム教室訪問。5の1の外国語授業です。木曜日は武里中からALTが来ていて一緒に学習をします。

I can play piano. What can you do?  まず子供達はひとりずつ質問について答えます。

その後は、動画を見ながら答えるリスニング。書くこともしっかり学習していました。

1組の子供達は45分間、話すこと・聞くこと・書くことの言語活動に熱心に取り組んでいました。

2年生プール学習

2年生保護者の皆様、昨日は本日のプール学習について急な変更メールをお送りし、申し訳ありません

でした。皆様のおかげで、子供達はプールに入ることができました。今日は1回目。プールの水も昨日

以上に適温のようです。2年生の皆さん、今日のプールはどうでしたか?

教室訪問7組

1校時は7組教室訪問。子供達はかけ算についての学習です。ゲーム的な要素も取り入れ定着を図ります。

その後は、タブレットを使った学習です。それぞれ子供達は頑張って学習に取り組めました。

最初に流したかけ算九九の歌の動画では、座って聞くだけでなく、体を動かしながら教室内を回るなど

子供達の意欲的な姿に感心しました。

わかたけっこの大活躍

校長室前には硬筆展で頑張った子供達作品が、その横には「あいさつ・返事・後始末・くつそろえ・がんばり」

に取り組んでいる子供達が掲示されています。授業参観懇談会でご来校の際は、どうぞご覧ください。

A棟昇降口の掲示版も合わせてご覧ください。

保護者の皆様、本日は暑い1日との予報が出ています。皆様の水分補給等についてもどうぞよろしくお願いいた

します。

教室訪問6の1

5校時は6の1教室訪問。今日の学習は、分数のわり算、わる数の大きさと商の大きさの関係につい

てです。子供達は数直線を使い考えました。数直線は、立式のもとになるもので、計算の仕方を考え

るときにも役立ちます。整数わる分数、分数わる帯分数と、6年生の学習は進みます。今日の学習を

とおし、すぐに計算で求めなくても答えの見当がつくことがわかったようです。算数はパッと見てひ

らめくことができるかも大事な視点です。さすがは6年生。1組の子供達は、今日も最後まで集中し

て学習に取り組むことができていました。

最初にプールに入ったのは!?

今年度最初のプールは5・6年生。青空の後押しを受けながら、楽しそうな声が聞こえます。

ちょうど流れるプールをしていました。少し水温は低いのですが、子供達は気持ちよさそうでした。

2時間続きの学習なので、満足度も高いようです。4時間目が終わると給食です。いつも以上に

おいしく食べられそうです。

青空と暑さ復活

昨日の強い雨がうそのように今日は晴天。暑さは心配ですが、青空を見ると気持ちがいいです。

校庭を見ると水たまりはありません。水はけのよい武里小自慢の校庭は健在です。

青空の下、今日はプールに入れそうです。

教室訪問1の2

5校時は1の2教室訪問。今日は、長さについての学習「どちらがながい」の1時間目。

すぐに比べられるものや、曲がったきゅうりのようにすぐに比べらべられないものについて

子供達は意欲的に学習に取り組む姿が見られました。鉛筆の長さ比べでは先生の鉛筆を比べ

たり、やわらかいリボンをぴんと伸ばして比べたりと頑張りました。雨の中の5時間目。

きっとつかれもあったことでしょう。しかし、2組の子供達はとても一生懸命でした。すごいぞ2組!

教室訪問1の3

4校時は1の3教室訪問。今日の学習は、ながさのくらべかたをかんがえよう。これまで子供達は、鉛筆の

長さを比べたり、紙などは折って比べることを学習しています。今日は、色鉛筆のケースのたてと横の長さ

を比べます。しかし、ケースは折ることができない。子供達は、グループの友達と頭を使って考えます。

身近にある鉛筆や消しゴムをつなげて比べたり、筆箱で比べて考えました。その他にもある物を使って長さ

を比べました。そのある物とは・・・ぜひ、お子様に聞いてみてください。

 

教室訪問2の1

1校時は2の1教室訪問。今日は、子供達に人気のあるスーパーマリオを使い学習しました。

内容は、マリオコースとキノピオコースでは、どちらのコースがどれだけ長いかを考えます。

1組の子供達は、まず自分で考え、友達と一緒に考えたりしながら解決していきます。

よく考え、最後に答えを出すことができました。長さの単位について、少しずつ理解が深まってきたようです。

プール開き

けさはあいにくの雨ですが、予定通り体育館に全校児童が集まりプール開きを行いました。

体育担当の教員から、まず、5・6年生の皆さんでプールをすみずみまできれいにしたことや、安全に学習をする

ために、多くの方にお世話になったことの話しがありました。その後、水泳学習で皆さんに守ってもらいたい大事

な約束についての指導を行いました。最後は、体育館のステージをプールに見立て、運動委員会の子供達による

プールへの入り方のデモンストレーションをみんなで見て終了となりました。安全な水泳学習のためには、皆さん

ひとりひとりの協力が必要です。各クラスでも先生と一緒に、もう一度約束を確認し学習にのぞみましょう。

きれいなプールにしてくれた5・6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

教室訪問3の3

5校時3の3教室訪問。学習内容は、記録を整理して調べること。3年生のけがをした時間、場所などに

ついて、保健室の先生の動画を聞きながら正確に記録していきます。3組の子供達はとても意欲的に取り

組んでいました。結局3回動画を聞き、記録をすることができました。子供たちが共有した整理の仕方の

ポイントは「正」の字での記録。今日の記録をもとに、次はどんな学習に進むのでしょうか。楽しみです。

 

教室訪問2の2

3校時は2の2教室訪問。今日の学習は長さについて。長さの単位には、センチメートル(㎝)やミリ

メートル(mm)があります。あたりまえのように使うものさしですが、計器として初めて用いるのが2

年生です。今日は「直線」という言葉もはじめて学習しました。7㎝5mmは何mmか?68mmは何㎝

何mmか?子供達は答えはすぐに出るのですが、その解き方の説明となると簡単ではありません。

2組では、ミニ先生も登場し、子供同士での学び合いがとても活発にできていました。

教室訪問3の2

2時間は3の2教室訪問。今日の学習内容は、ぼうグラフの見方です。表す項目をどのように並べ

るとグラフが見やすくなるのかについてです。子供達は考えます。子供の発表では、「階段のよう

にやればどれが多いか少ないかがわかる」と言うのがありました。「なるほど!」子供達もよくわ

かてきたようです。

いのちの安全教育

けさは、全学級で「いのちの安全教育」を行いました。明日18日(火)はプール開きとなり、本校では

水泳学習が始まります。今日は、誰もが大切にする「プライベートゾーン」の指導を行いました。「プライ

ベートゾーン」とは、胸やお尻など体操着や水着で隠れている性に関わる大切な場所のことを言います。

今日は文部科学省の動画や絵本を活用し、子供達に指導を行いました。本校では、「いのちの安全教育」に

ついて、今後も全教職員で指導・支援に取り組んでまいります。各ご家庭でも、自分だけの大切な体の場所

について、お子様と一緒に確認いただければと思います。

 

教室訪問5の1

6時間目は5の1教室訪問。今回、担任学級はすべて算数の授業を参観し、担任と一緒に授業改善について考

えます。5年生は小数のわり算の学習です。問題は子供と一緒に考え、「2.5mのケーキを一人0.7m

ずつ配ると何人に分けられるでしょうか。また、何mあまりますか?」となりました。この問題も、子供目線

に立つと、すっきりはいきません。商はどこまでだせばいいのか?あまりは4なのか0.4なのか。子供達は

一生懸命に考えました。手元にあるノートがていねいな子が多く感心しました。ぜひ、小数のわり算について

ご家庭でも話題していただければと思います。

教室訪問4の1

5時間目は4の1教室訪問。小数の学習です。子供達は、毎日の生活の中で小数に触れています。

例えば、体温計、体重計。今日いちばん子供が身近に感じたのは、うわばきの大きさ〇〇.〇㎝。

この時間では、2つの水筒に入っている水の量を比べ、小数での表し方も確認しました。

昼休みを過ごした5時間目の算数はつらいかもしれませんが、1組の子供達はとてもがんばりました。

校長室のお楽しみ

4の1国語「お礼の気持ちを伝えよう」の学習として、1組の子供から校長あてに手紙をもらいました。

文字もていねいで、お礼の気持ちがとても伝わる手紙でした。私はうれしくて何度も読み返しています。

本当にありがとう!!

6の2国語「たのしみは」2組の子供達が短歌をかきました。短歌にはそれぞれイラストも添えられています。

これからじっくり読ませてもらいます。

 

武里四校連絡会 ~武里中学校~

今日は武里中学校を会場に、武里四校連絡会があり出席しました。武里四校とは、この地区の武里中、武里小

備後小、正善小の四校です。今年度最初ですので、自己紹介を行い各校の近況報告を行いました。

ちょうど授業が終わったようで、本校の卒業生の1年生と会うことができました。「何で武小の校長先生がこ

ここにいるの?」と驚いたようですが、気持ちよくあいさつをしてくれました。そして、1年生の下駄箱を見る

と大きくなった外履きがしっかり下駄箱に入れられています。さすが中学生!あたりまえのことがあたりまえに

できることがすばらしいなと思います。これからもあこがれの先輩でいてください。

6月14日は武里中78回目の開校記念日だそうです。おめでとうございます。

教室では

4の1の廊下を見ると図工の作品が飾られています。のこぎりを使い木材を切りながら完成させました。

どれもうまくできています。よく見ると、うさぎをモチーフにしたものが多いようです。来週の授業

参観でお越しの際は、ぜひご覧ください。

校庭では、2年生の子供達が野菜の鉢に水やりをしています。「ミニトマトが6個でね」「ナス見て」と

大きく育っています。

教室訪問5の3

6校時は5の3算数を1時間参観しました。今日の学習は小数のわり算。子供達はスムーズに筆算を行い

答えを出します。しかしです。問題で聞かれていることは何本なりますか?今日の答えは整数ではありま

せん。ここが今日の学習のポイント。子供達は、頭の中ではわかっているつもりですが、いざ説明となる

と・・・・。そして、教師が揺さぶります。6時間目にはつらい内容でしたが、授業が進むにつれて子供

達のスイッチが入ります。先生のところに自分の考えを話しに行く子、黒板の前に行き友達の考えを自分

で確認する子と、3組の子供達は一生懸命に考える場面が見られました。続きが楽しみです。

4年生環境講座

5時間目4年生は、市役所から担当課職員の方を指導者に迎え、春日部市環境学習講座「ごみとリサイクル」を

受講します。4年生の社会科では、ごみについて学びます。この講座は社会科の学習につながる学習です。

今日はどんな学びがあるのでしょうか。ぜひ、ご家庭でもお子様に講座の学習内容について聞いてみてください。

教室訪問4の2

昨日の6の2に続き、今日の4時間目は4の2教室訪問。1時間算数の授業参観しました。

現在4年生は角度の学習をしています。今日は180度よりも大きい角度を求める学習です。

子供達は分度器を使いあれやこれやと考えます。一人で考え、友達と考え、みんなと考えます。

最後は3つの求め方を発表しました。45分間の授業中2組の子供達は、意欲的に学習に取り組

む姿が見られました。皆さん今日の角度の求め方は大丈夫かな?