粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

図書室 貸し出しカードをバーコード化しました

 5月20日(火)から、図書の貸し出しを始めました。

 今年度から、図書の貸し出しカードをバーコード化しました。

 昨年度、図書ボランティアの方にもご協力いただき、1万3千冊の本にバーコードを貼りました。

 こどもたちは、簡単に本が借りられるのでうれしそうでした。

 

 

 

 

校長に聞く

6年生が校長へ学習インタビューを行いました。

テーマは学校のよいところ(宝物)として、「けん玉」、「あおぎり賞」、「学校の歴史」の3つでした。

「けん玉」も「あおぎり賞」も、学校の特色、自慢、誇りづくりの取組であり、

在校生が大人になった時、地域の一員として学校を支える原動力となり、

新たな「学校の歴史」につなげていくことも目的としていることが分かりました。

事前の準備も含めて、礼儀正しく、立派な態度で臨むことができました。

受け取った内容を、しっかりと仲間に伝えて欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

6年生 外国語

 6年生が外国語で「行きたい国とそこでできることについて友達と紹介し合おう」という授業を行っていました。

 Where do you want to go?(どこに行きたいですか。)

   I want to go to America.(わたしは、アメリカに行きたいです。)
   You can see yellawstone.  (イエローストーンを見ることができます。)

 こどもたちは、積極的にペアで紹介し合っていました。さすが粕小の6年生です。

 What this?(これはなんですか)

 Any thing else?(ほかには)

などのフレーズを使って、会話を続けていけることができていました。

 

 

 

 

 

 

2年生 町たんけん

 2年生が生活科で町たんけんに行きました。

 「駅には、どれくらい人がいるのかな。」

 「ここは、どんなお店だろう。」

 「おまわりさんは、何を持っているのかな。」

 こどもたちから、いろいろな疑問がでてきました。

 次回、6月には、交番や駅など、グループに分かれて調べに行きます。

 

 

 

 

春日部中学校 体育祭

延期になった春日部中学校の体育祭を参観しました。

小学校の教職員にとって、卒業生たちの成長ぶりを見ることができるのは貴重な機会です。