粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会を行いました。

 始めに、任命書を交付しました。

 それから、委員のみなさんに、今年度の学校経営について説明を行い、承認をいただきました。

 また、こどもたちの様子を参観いただきました。

 委員の皆様からいただいたご意見を、今後の学校運営に生かしていきます。

 

 

授業参観・懇談会(高学年・特支)

 今年度、初めての授業参観なので、こどもたちは、緊張した様子でした。

 保護者の皆様には、新しいクラスの雰囲気を見ていただいてよかったです。

 これから、粕小教職員一丸となって、こどもたちを支えていきます。

 保護者の皆様のご理解・ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

今年度最初の音楽集会

 音楽集会で校歌の練習をしました。

 来週の離任式に歌う予定です。

 「最初の歌詞をはっきり歌おう」「背中を少しおしてあげるように」

 音楽教諭の指導の後、こどもたちの歌声が変わりました。

 一段ときれいな歌声が体育館に響きました。

 

 

ひらがなの練習

 1年生がひらがなの学習をしました。

 始めに、とめやはねを意識して、線を描く練習をしました。

 そのあとに、「く」「つ」を書きました。

 あいうえお順ではなく、書きやすい字から学んでいます。

 担任が丸をつけてくれるので、書き終わると、姿勢を正して待っていました。

 

 

 

模範的待機姿

他の人の通行を妨げることなく、信号を待つ模範的な姿です。

発育測定

 1年生が発育測定を行いました。

 しっかり養護教諭の話を聞いています。

 身長と体重を計りました。6年間でどのくらい大きくなるのか楽しみです。

 

岩谷市長が登校指導に来てくださいました

 春日部市で交通事故が多発しています。

 交通事故防止対策の一環として交通事故防止特別対策本部長でもあります岩谷市長が登校指導をしてくださいました。

 こどもたちは、「おはようございます」と元気よく挨拶していきました。

 岩谷市長、お忙しい中、ありがとうございました。

 教職員一同、こどもたちが事故にあわないよう安全に十分配慮して教育活動を進めてまいります。

 保護者の皆様、地域の皆様もこどもたちの見守りをお願いします。

 

 

 

1年生が入学しました

 今年度の1年生は、107名です。

 緊張した面持ちでしたが、担任から、名前を呼ばれると、元気に返事をすることができました。

 これから、こどもたちが、毎日充実した学校生活を送ることができるように、支援していきます。

 明日から、1年生も登校しますので、保護者の皆様、地域の皆様、見守っていただけるとありがたいです。

 よろしくお願いします。

 

 

第1学期が始まりました

 始業式を行いました。

 校長は、「宝探しの一年に」という話をしました。学校は、キラキラひかる宝箱です。いろいろなよいところを見つけてほしいです。

 また、「今年度もけん玉をがんばろう」と伝えました。

 担任が発表されると、こどもたちは、「わー」と喜んでいました。新たな1年が始まります。こどもたちの目がキラキラ輝いていて、やる気に満ちていました。

 

 

いつまでも 心に残る 粕壁小

あたたかい1日でした。午前中に、以前、粕壁小で校長職を務められた方、2名がお見えになりました。

「懐かしくて・・・。」、、「桜の写真を撮りに・・・。」

「せっかくのチャンスだったので学校の周りを1周したよ」とおっしゃっていました。

学校を離れても、粕壁小がずっと心に残っていることをうかがって、うれしくなりました。

 

 

準備登校

新6年生が登校し、新年度の準備をしてくれました。

さすが最上級生、テキパキとした活動し、しっかりと準備が整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度がスタート

冷たい雨が降る中、今日から令和7年度が始まりました。

校舎、鉄棒、校庭、樹木など、学校になくてはならないこれらは、どんな思いで新年度を迎えたのでしょう。

 

 

 

粕小Now(明日から春休み)

3月26日(水)③

 明日から春休みです。①ルールとマナーを守る、②公共のものを大切にする、③早寝・早起き・朝ごはん、④スマホやネットの使い方など、お話しました。春休みは気持ちも緩みがちです。ご家庭でも話題にしていただき、事故に遭わないよう、事件に巻き込まれないよう、細心の注意を払ってお過ごしください。

粕小Now(修了式児童代表の言葉)

3月26日(水)修了式②

 児童を代表して1年生が3学期のまとめを発表してくれました。給食のこと、算数のこと、大縄跳びのことなど、自分の言葉でしっかり伝えられました。最後に「2年生として1年生に優しくしたいです」とまとめてくれました。大変立派な態度に、聞いているこちらは感動です。

粕小Now(修了式)

3月26日(水)

 今日は今年度最終日。修了式が行われました。修了証を授与した後、式辞として校長先生から1年間の宝探しについての振り返りとまとめがありました。宝探しの取り組みの一つ、「あおぎり賞」はこれまでに延べ1407枚発行されました。推薦された人も推薦してくれた人もどちらも粕小の宝です。4月からもますますよさを伸ばしていきましょう。

 式の中で大皿チャレンジを行いました。80名近く児童が参加しました。挑戦してくれた人も応援してくれた人も粕小の宝です。

 

粕小Now(大掃除)

3月25日(火)

 今年度もいよいよあと2日となり、どの教室も大掃除をしています。たくさんお世話になった教室、思いでいっぱいの教室、次に使う人ことを考えて心をこめて掃除します。さらに5年生はクラスだけでなく、来賓玄関等も掃除してくれました。6年生が卒業した今、頼りになります、5年生!ありがとうございます。

粕小Now(排水溝掃除)

3月24日(月)

 PTAのお取り計らいで校庭の排水溝を掃除していただきました。雨が降る度に水たまりができていましたが、溝にたまった泥や落ち葉も原因の一つかもしれません。明日も作業をしてくださることになっています。

粕小Now(110名、巣立つ)

3月21日(金)

 令和6年度卒業証書授与式。在校生代表の5年生、卒業生保護者の皆様、多くのご来賓の皆様、粕小職員に祝福され、110名の児童が粕小を巣立っていきました。たくさんの感動をありがとうございました。卒業生のこれからの活躍を心からお祈りしています。

卒業生入場

卒業証書授与①

卒業証書授与②

式辞「やってみよう」「じぶんなりのこだわりを」

別れの言葉、送る言葉

5年生も立派に大役を務めました

最後の見送り

卒業生を見送る6年生の担任

粕小Now(舞台は整いました)

3月21日(金)

 雲一つない快晴、澄んだ空気の冷たさに程よい緊張感、今日は卒業証書授与式です。式を彩りを添える壇上の花も届き、いよいよ舞台は整いました。あとは主役の6年生、準主役の5年生を待つばかりとなりました。

粕小Now(卒業式準備)

3月19日(水)

 今日は5年生が大活躍!!明後日に迫った卒業式の準備をしてくれました。6年生のために飾り付けたり、会場を整えてくれたり、気持ちのよい卒業式を迎えるために、一人一人が活躍しました。会場は整いました。あとは主役を待つばかりです。

粕小Now(大皿チャレンジ打合せ)

3月18日(火)

 1年生から5年生、およそ80人のチャレンジャーが粕小ホールに集まりました。3月26日に実施予定の大皿チャレンジの打合せです。大皿を何十回とやりましたが、全く落とす気配がありません。何度やっても成功させます。尋常ではない高い集中力です。さて、本番の記録はどうなるでしょうか。乞うご期待!!

粕小Now(卒業証書授与式予行)

3月17日(月)

 今日は卒業式の予行を行いました。入場から退場まで、今までの練習とはちょっと違った雰囲気の中で、本番のように練習しました。授与の姿勢も歌声も大変よい仕上がりになっています。5年生も立派な態度です。本番まであと4日。体調にも気をつけながら残りの日々を過ごしていきましょう。

 

春日部中学校 卒業式

春日部中学校の卒業式に参列しました。

久しぶりの在校生全員参加で、広い体育館が狭く感じるほど大勢の方々が集い、卒業生285名の船出を祝いました。

 

 

 

粕小Now(最後の業間マラソン)

3月14日(金)

 今年度最後の業間マラソン、6年生にとっては粕小での最後の業間マラソン。走ると汗ばむ陽気の中、気持ちの良い汗をかきました。

 この暖かさで、正面駐車場の桜も咲き始めました。

粕小Now(Enjoy English with ALT)

3月13日(木)

 7組でELの授業をしていました。体全体を使って歌を歌ったり、英語とジェスチャーでクイズをしたり、Bingoをやったり、ALTのNativeの英語を聞きながら、楽しみました。

 

粕小Now(表彰朝会)

3月11日(火)

 今日は表彰朝会がありました。絵画やポスター、書道、読書感想文などなど、こどもたちがたくさんの表彰を受けました。本校職員と本校も表彰されました。英語活動の取り組みとあおぎり賞の実践が評価されたものです。表彰状をもらうために取り組むわけではありませんが、モチベーションアップの一つの手段として、受賞を目指すのもいいですね。

粕小Now(卒業式合同練習)

3月10日(月)

 今日は5年生と6年生が卒業式の合同練習を行いました。別々に練習していた時とは違った緊張感に包まれながらも、集中して取り組みました。卒業式はいよいよ来週21日です。

粕小Now(冬をさがしに)

3月7日(金)

 1年生が冬をさがしに元町公園に行ってきました。冷たい北風が吹いていましたが、1年生は元気いっぱい、寒さに負けず冬探しをしました。

粕小Now(最後の委員会活動)

3月6日(木)

 今日は今年度最後の委員会活動です。1年間のまとめをするとともに、次年度に向けての課題を話し合いました。話し合いの後はみんなで最後の活動を行いました。学校のために、下級生のために頑張ってくれています。

 

粕小Now(保育園児が来てくれました)

3月5日(水)

 今日は4月に1年生になる保育園児の皆さんが粕小に来てくれました。1年生が国語や音楽、図工をやっているところを、行儀よく、静かに見学しました。粕小の1年生の中には、保育園の卒園生もいました。立派に成長した姿を見せられました。保育園児のみなさん、4月から一緒に勉強や運動をたくさんしましょう。入学をお待ちしています。

(※本日は文のみ、写真の掲載はございません。ご了承ください。)

粕小Now(5年生も気持ちが高まってます)

3月4日(火)③

 今日は5年生が卒業式の練習を行いました。初めて参加する、在校生を代表して参加する、粕小の伝統を引き継ぐために参加する、、、様々な思いが交錯する中で、5年生の気持ちも高まっています。姿勢から伝わってきます。歌声も素敵でした。

粕小Now(3月の生活目標)

3月4日(火)②

 3月の生活目標「進級する心構えをもち行動します」について、お話がありました。4年生の児童が「かしこさ・たくましさ・ゆたかさ」について、年度内に取り組みたいことや進級する前の決意を発表してくれました。残り登校日数もわずかとなりました。悔いが残らぬよう、今できることを精いっぱい取り組んでいきましょう。

粕小Now(やればできる、やってみよう)

3月4日(火)

 今朝はお話朝会です。校長先生からは、児童2人の実演と経験を踏まえながら「やればできる、やってみよう」とお話がありました。ステージでけん玉の美技を披露してくれた2人は初めからできるわけではなく、努力を続けることで現在の力を手に入れました。「やればできる!!」ですね。