保健室からのおしらせ

保健室からのおしらせ

2月3日 ほけんだより 2月号

 

 

昨日、ほけんだより2月号を配付しました。2月号.pdf

 

2月に入り、厳しい寒さの毎日が続いていますね。

さて、本日2月3日は節分です。自分の中の不健康鬼を追い出して、元気で健康な毎日を過ごしましょう!

 

 

 

 

 

1月12日 ほけんだより1月号

 

新年あけましておめでとうございます。いよいよ1年を締めくくる3学期が始まりました。

 

まだ体が学校の生活リズムに慣れておらず、本調子ではない人はいませんか?

本日配付したほけんだよりを読みながら、生活リズムを整えていきましょう。 1月号.pdf

 

 

 

12月20日 ほけんだより 学校保健委員会号

 

 

12月13日に第二回学校保健委員会保健委員会が開催されました。

今回の学校保健委員会では、(1)児童保健委員会の活動について、(2)グループ協議「上沖っ子同宣言の啓発」、(3)学校薬剤師、他校の先生方より について発表を行いました。

 

(1)児童保健委員会の活動について

 

 

保健委員会の代表児童が日々の児童保健委員会の活動について発表を行いました。ハキハキと自信をもって発表していて、とても素晴らしかったです。

 

 

(2)グループ協議「上沖っ子同宣言の啓発」

 

 上沖っ子共同宣言とは、アウトメディアチャレンジに取り組むための上沖小学校共通の約束やルールのことです。

来年度、共通の約束やルールのもと、上沖小学校が一体となってアウトメディアチャレンジに取り組めるように、保健委員会で話し合ったことをもとに、さらに良い「上沖っ子共同宣言」のアイデアを話し合いました。

 

 

 

 

 

 

友だちの意見や、ご参加いただいた保護者の皆様の意見、先生の意見を聞きながらたくさんのアイデアを出すことができました。

 

 

(3)学校薬剤師、他校の先生方より

 

 

学校薬剤師の先生、幼稚園の園長先生、中学校の養護教諭の先生から、他校でのアウトメディアチャレンジの取組の様子や、本校の取組についてのご助言をいただきました。

 

 

 詳しい内容は本日配付したほけんだよりをご覧ください。第二回学校保健委員会 ほけんだより.pdf

 メディア機器はとても便利ですが、成長期の子どもたちは体や心に様々な影響を受けやすく、上手く付き合っていく必要があります。冬季休業前に今一度、ご家庭でもメディア機器との関わり方についてぜひ話し合ってみてください。

 

 

 

 

 

12月1日 4年生保健学習

 

11月に行われた、4年生の保健体育では、担任と養護教諭が「思春期の体の変化」について授業をしました。

 

 

 

 

大人に近づくにつれて体にどのような変化が現れるのか、どのクラスも真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

 

茶化したり、ふざけたりせず、とても集中して学んでいました。

時には周りの友達と意見を交換しながら積極的に取り組んでいました。

 

 

授業の中では、体の変化だけでなく、心の変化についても学びました。

 

 

 

 

 

4年生という時期は体も心も大人へと変化していく思春期の入口です。体も心もすくすくと育っています。

自分自身の体や心の変化を肯定的に捉え、大人になることに期待や希望をもって生活してほしいと思います。

 

 

授業の様子について、4年生にほけんだより臨時号を配付しました。4年生保健学習臨時号.pdf

是非、授業の内容をお子様と一緒に振り返り、体や心の変化について話す機会を作ってみてください。

 

 

11月30日 1年生歯科保健指導「はの王さまをまもろう!」

 

 

11月8日はいい歯の語呂合わせで、「いい歯の日」とされています。上沖小学校では、1年生を対象として11月に歯科保健指導を行いました。

 

 

 

1年生は、はじめての大人の歯が生えはじめる時期です。1番初めに生えてくる大人の歯、「第一大臼歯」の話をとても真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

そして、大人の歯を守るために大切な「毎日の歯みがき」のポイントを学びました。「か・み・お・き」のキーワードを使って正しい歯みがきの方法を確認しました。

 

 

 

 

自分の毎日の歯みがきについて考えながら、集中して話を聞いていました。

 

 

 

 

 

ご家庭でも取り組めるよう、ほけんだより臨時号を配付しました。1年生臨時号.pdf

たよりには、1週間分のチャレンジがあります。毎日歯みがきを頑張って、カラフルですてきな絵をたくさん完成させてくださいね。

いつまでも「健口(けんこう)」でいられるよう、今回学んだことをこれからも実践してほしいと思います。

 

 

 

11月2日 ほけんだより11月号

 

 

本日、ほけんだより11月号を配付しました。 11月号.pdf

 

11月には「11(いい)」の語呂合わせから、たくさんの「いい〇〇の日」があります。

様々な「いい〇〇の日」を機会に、自分の毎日の健康について振り返ってみましょう!

 

 

8月31日 ほけんだより 9月号

 本日、ほけんだより9月号を配付しました。

長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。
まだまだ感染症も流行しています。生活リズムを整えて、元気に学校生活を送りましょう。

7月19日 歯みがきカレンダー

 

 本日、歯みがきカレンダー夏休み号を配付しました。歯みがきカレンダー夏休み.pdf

 

保健委員会のみなさんが素敵なイラストを書いてくれました。毎日3回しっかりとみがいて、カラフルな歯みがきカレンダーを完成させてくださいね。

歯みがきカレンダーは、2学期に忘れずに担任の先生へ提出しましょう!

 

 

7月4日 1学期保健委員会の活動

 

 

保健委員会では、1学期に様々な活動を行いました。

 

★歯に関する掲示物の作成

自分たちで歯について調べ、イラストを加えながら作成しました。

 

★歯に関するクイズの放送

クイズの他にも保健委員会からの一言アドバイスを伝えました。

 

 

 

そして、現在は、夏休みの歯みがきカレンダーのイラストを作成中です。

 

どのような歯みがきカレンダーが完成するのか、お楽しみに!

 

 

 

6月30日 ほけんだより 7月号

6月29日(水)に、ほけんだより7月号を配付しました。7月号.pdf

 

梅雨がおわり、毎日40度近い気温の日が続いています。

外だけでなく、校内でも熱中症予防をしなければいけないくらいの暑さです。

生活習慣を整えて、水分補給をしっかりしながら、元気に楽しい学校生活を送りましょう。

6月20日 4年生歯みがき大会

 

 

6月の保健目標が『歯を大切にしよう』ということで、4年生で歯みがき大会を実施しました。

 

 

 

歯みがき大会とは、小学生の歯と口に対する健康意識を育むことを目的に、一般社団法人日本学校歯科医会やライオン株式会社等が主催し、文部科学省などの後援を受けて開催している歯科保健教育です。

本校では、毎年4年生を対象に実施しています。

今年度は、感染予防の為実習は行いませんでしたが、大会ドリルを使用して各クラスで開催しました。

 

 

 

DVDを鑑賞しながら、とても集中して話を聞いています。

 

 

 

 

 

 

ペアワークでは積極的に自分の考えを相手に伝え、相手の意見をしっかり聞くことができていました。

 

 

 

 

 

詳しい内容は本日4年生に配付した、ほけんだよりをご確認ください。4年生臨時号.pdf

 

この機会に、ご家庭でも歯ぐきの観察や正しい歯みがきについて実践し、家族ぐるみでセルフケアに取り組んでいただきたいと思います。歯をみがいて自分もみがく、生涯にわたって健康な歯と口を保っていきましょう!

 

 

 

6月15日 歯と口の健康に関するポスター・標語コンクール

 

上沖小学校では、歯と口の健康を考える月である6月に歯と口の大切さを考えられるようなポスターや標語を募集し、校内に掲示する取組を行っています。

 

今年度もたくさんの児童が応募をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのすてきな作品の応募、ありがとうございます。

 

また、令和4年度の上沖小の代表標語は、

1~3年生の部

むしばから まもるヒーロー はみがきまん

4~6年生の部

歯みがきで 守っていくよ 明日の私

 

です。この標語やポスターのように健口(けんこう)でいられるように生活できるといいですね。

 

 

6月7日 保健委員会の活動

 

 

 保健委員会では、毎日、上沖小学校のみなさんを元気にするために様々な活動を行っています。

 

水道の石けん補充や、水質検査、掲示物の作成等しています。

 

 

 

また今月は、6月の保健目標である「歯を大切にしよう」について、掲示物を作成しています。完成が楽しみですね。

 

 

そして、昨日の全校朝会では、保健委員会の代表児童から歯の大切さについて絵本を読み聞かせて発表を行いました。

 

 

これからも上沖小学校のみなさんが健康で元気に生活するため、様々な活動を通して健康や安全について伝えていきたいと思います。

 

 

6月3日 ほけんだより 6月号

 

 昨日、ほけんだより6月号を配付しました。6月号.pdf

 

 6月に入り、だんだんとじめじめ暑い日が増えてきました。

熱中症に気をつけなければいけない季節になってきましたね。

6月は季節の変わり目であったり、少しずつ溜まった疲れがでてくる時期です。

睡眠・栄養・運動の生活習慣を整えて元気に夏を迎える準備をしましょう!

 

 

 

4月11日 ほけんだより 4月号

 

 入学・進級、おめでとうございます。

 新しい生活への期待と不安でドキドキしていることと思います。慌てず、ひとりひとり自分のペースで新しい環境になれて、元気に学校生活を送りましょう。

 

 ほけんだより4月号を配付しました。ぜひご覧ください。4月号.pdf

 

3月24日(木) 保健委員会 手洗い実験

 

 3月の保健委員会では、毎日の仕事の時間を使って手洗い実験をしました。

 

今回の手洗い実験では汚れの代わりに、ライトに当てると白く光るクリームを使いました。

汚れ(クリーム)が残っていないとライトを当てても手は綺麗なままですが、汚れが残っていると、白く光ります。

 

実験の手順

① クリームを両手にまんべんなくなじませる

 

② 手を洗う

 

③ ブラックライトに当てる

 

 

 

今回は、

①水で5秒間洗う 

②水で30秒間洗う 

③石けんで5秒間洗う 

④石けんで30秒間洗う 

4つのグループに分けて実験をしました。

 

 

結果は…

 

 

①水で5秒間洗う

 

 

 

両手の手首から爪まで全体的に汚れが残っていました。

水でサッと流しただけでは汚れが落ちていないことが分かりました。

 

②水で30秒間洗う

 

 

 

全体的に少し色は薄くなりましたが、手のひらは全体、指先や指の間にも汚れが残っていました。

水で長い時間をかけても汚れは落としきれませんでした。

 

③石けんで5秒間洗う

 

 

 

 

石けんでこすった部分は汚れが落ちましたが、親指や指先、手のひらの側面など汚れが残っていました。

石けんを使っても、短時間でサッと洗っただけでは汚れが落ちていませんでした。

 

④石けんで30秒間洗う

 

 

 

指と指の間、親指の付け根に少し汚れが残っていますが、全体的に汚れが落ちています。

 

 

 

実験から、手を綺麗に洗うには石けんを使って30秒以上洗うことが大切だとわかりました。また、洗い残しやすい場所は、手首、関節、指と指の間、親指の付け根でした。

 

寒いから、面倒くさいからといって手をサッと濡らしただけでは汚れは落ちていません。

また、洗ったら終わりではなく、『最後に清潔なタオルやハンカチで拭く』までが手洗いです。

 

保健委員が作成した実験の詳しい様子や結果は保健室前に掲示しています。

 

 

 

もうすぐ春休み、この機会にもう一度自分の手洗いを振り返ってみましょう!

 

 

 

 

 

2月14日(月) 保健委員会 けがマップ

 1月の保健委員会では、校庭や校舎内の‟どこで・どのような”怪我が起こるかを考え、「けがマップ」を作成しました。

 

 けがなく、安全に生活してほしいという保健委員さんたちの願いが込められています。