武里東公民館
サークル紹介
武里東公民館で長く活動している
「コーラル・クローバー」さん
毎週金曜日の午前中、大会議室からは、美しい歌声が流れてきます。
今年は、7/6(土)群馬県で開催される
第47回全日本おかあさんコーラス関東支部大会
に、
埼玉県代表として出場が決定いたしました
大岩篤郎先生の指揮のもと、各パートさんが一つになって大会に向けての
練習に力が入っているようです。
次のステップ全国大会出場に向かって頑張ってください。
この素敵なサークルの仲間を随時募集されています。
見学だけでも是非、ご来館ください。
活動日は、毎週金曜日、午前9:00~午前12:00になります。
オレンジカフェ5月
オレンジカフェ5月を開催しました
今月はインナーマッスルを鍛えましょう
ということで、
「茶摘み」を歌いながら、
体操が始まりました
手を動かし、足も動かして体が温まってきたところで
各テーブルに分かれてクラフト班、編み物班へと座って時間を過ごされて
いました
今月は、トランプ・かるたのテーブルが増えていました
笑い声有り、ため息有りと新たな輪が出来ていました
ボランティアさんのご協力で
初めて参加の方も安心して仲間入りできていらっしゃいますので
「オレンジカフェ」が楽しく開催されているようです
武里東公民館では
毎月、第2土曜日13:30~15:00 開催しています
お申込み・お問合せは、
第5地域包括支援センターまでお問合せください
048-734-7631
3月のオレンジカフェを開催しました
みなさんこんにちは
最初に体をほぐすための体操が始まりました。
体操が終わると、クラフトバンド作りです。
今回は北欧の伝統である「ヒンメリ」を使った飾り作りです。
「ヒンメリ」とは「天」「空」という意味を持っています。
もともとは、豊作を祈願したり幸運を願って結婚式に飾る
など、飾った場所に幸せを呼び込むお守りのような役割があります。
こんな材料を使って
小さな筒に細い紐を通していきます。
きれいな三角ができています。
三角が5個できたら
組み立てます。これがメインの「ヒンメリ」です。
飾りを選んでヒンメリにつないでいきます。
完成作品が揃いました。素敵ですね!
続いてケアマフ作りです。材料の毛糸を使って・・・
ひたすら編んでいきます。
このようなケアマフの飾りが完成します。
次は折り紙です。今日は「祝い鶴」を折っていきます。
いつものように折る順番が用意されていました。
普通の鶴より難しそうです。
分からなくなったらインストラクターの方が親切に教えてくれるから安心です。
「祝い鶴」が完成しました。華やかですね!
オレンジカフェは、地域の皆さんと和やかな憩いのひとときを
過ごせる交流の場です。あなたも参加してみませんか!
<お申込み問い合わせ>
参加を希望される方は、
春日部市第5包括支援センターまで
お電話で申し込みください。
☎048-734-7631
※上履きをご持参ください。
2月のオレンジカフェを開催しました
みなさんこんにちは
今月はペーパークラフトも折り紙も「お雛様」をテーマに作成しました。
そして、ケアマフも行いました。
いつものように体をほぐす為の体操が始まりました。
体がほぐれたら折り紙を折っていきます。
初心者向けに折り方が用意されていました。
インストラクターの指導が受けられます。
小さめのサイズだから折るのが大変です。
完成です!喜びの声が上がりました。
土台に乗せると雰囲気がありますね。
続いてペーパークラフトです。
この材料を使って作ります。
おひなさまの体の部分を作っていきます。
紐を巻くのにコツがあります。
だいぶ慣れてこられました。
巻きあがりました。
かわいいおひなさまが完成しました。
次はケアマフの飾りを作ります。
完成するとこんなにかわいい飾りができあがります。
毛糸を使って編んでいきます。
編み物好きの人たちが熱心に編んでいました。
時間が足りなくて次回に続きを行います。
どんな飾りが完成するか楽しみですね。
オレンジカフェは、地域の皆さんと和やかな憩いのひとときを
過ごせる交流の場です。あなたも参加してみませんか!
<お申込み問い合わせ>
参加を希望される方は、
春日部市第5包括支援センターまで
お電話で申し込みください。
☎048-734-7631
※上履きをご持参ください。
1月のオレンジカフェを開催しました。
みなさん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今月は折り紙・クラフトバンド・ケアマフづくりです。
さっそく体をほぐすための体操が始まりました。
体がほぐれたところで折り紙を折っていきます。
今日のテーマは節分の「鬼の顔」です。
今回も折っていく手順が準備されていました。
手順に従って折っていきます。
インストラクターの指導も受けられます。
鬼の顔が出来上がりました。
ここから目や鼻、口を書いていきます。
かわいい鬼の顔が完成しました。
今日は挑戦しませんでしたが、上級者になると豆を入れることが
できるようになります。来年挑戦したいですね。
ペーパークラフトは鬼の顔した豆入れを作っていました。
こんな材料を使って作っていきます。
最初に骨格となる部材を作っていきます。
豆入れになる牛乳パックをカットした部分を隠すための部材を作ります。
これから本体部分に差し込んでいきます。
完成に近づいてきました。あと少しです!
完成しました力作ですね!
続いてケアマフです。
ケアマフにつける飾りを作っていきます。
毛糸を選んで!
根気強く編んでいきます。
いろんな飾りがありますね!
思い思いのイベントに参加でき作品が仕上がると
笑い声があふれていました。
オレンジカフェは、地域の皆さんと和やかな憩いのひとときを
過ごせる交流の場です。あなたも参加してみませんか!
<お申込み問い合わせ>
参加を希望される方は、
春日部市第5包括支援センターまで
お電話で申し込みください。
☎048-734-7631
※上履きをご持参ください。