今日の給食

2022年12月の記事一覧

今日の給食12/9

★今日の給食★

牛乳

ご飯

白身魚のフライ

花野菜のサラダ

豚汁

りんごゼリー

★食育メモ・・・たんぽぽさんリクエスト★

今日はたんぽぽクラスからのリクエストにお応えしました。花野菜のサラダには芳賀町内の生産者さん、穐山さんのブロッコリーを使っています。種まきから125日かかって収穫されたブロッコリーはシャキッっと新鮮で、茎までおいしく、本日も大好評でした。

また、今回はいつもと違ったりんごゼリーもお出ししてみたところ、「おいしい」との声を多数いただきました。

おいしく食べて、しっかり眠って、楽しく遊んで、免疫アップ⤴️です。

来週もおいしい給食をお楽しみに!

今日の給食12/8

 

★今日の給食★

牛乳

ポークカレーライス

福神漬け

野菜のナムル

バナナ

★食育メモ・・・福神漬け★

日本ではカレーライスに添えられる定番の漬物ですね。実は明治時代の船の旅ではインドカレーの「チャツネ」が添えられていました。ある時、そのチャツネがたまたま切れてしまい、コックさんが食べていた「福神漬」を代用したのがきっかけとなり、定番になったという説があります。今日のカレーは玉ねぎが多めで、かくし味にヨーグルトを加え、いつもよりちょっと甘めの味付けに。しょうがの効いたパンチのある福神漬がアクセントになっています。

今日の給食12/7

 

★今日の給食★

牛乳

ご飯

とり肉の梅みそ風味焼き

いかと大根の煮物

のっぺい汁

オレンジ

 

★食育メモ・・・大雪★

本日7日は二十四節気のひとつ「大雪」です。大きな雪と書いて「たいせつ」と読みます。大雪は山の峰は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃です。本格的な冬の到来で、動物たちも冬ごもりを始めます。年末に向け、お正月の準備も始まり、何かと慌ただしい時期になって来ます。

今日ののっぺい汁には隠し味に体を温める効果のある「生姜(しょうが)」が入っていました。食べると体がポカポカして来るのを感じます。

今週から6年生がランチルームを使用しています。隠し味のクイズをズバリ当ててくれた6年生女子のOさん、さすがです!

体の冷え対策については「保健だより」でもご紹介していますので、ぜひ、お読みください。

今日の給食12/6

 

★今日の給食★

牛乳

ココア揚げパン

彩りたまご

春雨サラダ

コーンポタージュ

 

★食育メモ・・・リクエスト献立★

今日は人気の高いメニュー3品(揚げパン、春雨サラダ、コーンポタージュ)にお応えしています。3年1組、3年2組、5年2組からのリクエストです。先月はすりごまきなこ味の揚げパンでした。ココア味とどちらが好みでしょう?好みは人それぞれ、いろいろ食べて、食の幅を広げてみてください。

 

 

今日の給食12/5

★今日の給食★

牛乳

ご飯

あじのカレーみそ焼き

ごもくきんぴら

ゆばのすまし汁

りんご

 

★食育メモ・・・魚(今回はあじのカレーみそ焼き)★

魚は肉に比べて低エネルギーであるものの、良質なたんぱく質や脂質が含まれています。特に脂質は血液の流れを良くしたり、記憶力を高める効果があるといわれる不飽和脂肪酸E P A:エイコサペンタエン酸やDHA:ドコサヘキサエン酸を含んでおり、おすすめしたい食材です。

お箸を上手に使って、魚をきれいに食べられると、とても素敵ですね。

今日の給食12/2

 

★今日の給食★

牛乳

中華丼

ひじきサラダ

お米のムース

 

★食育メモ・・・師走(しわす)★

12月は師走:しわすといいます。昔は年末になるとお寺のお坊さんに自宅まで来てもらい、お経を唱えてもらう習慣がありました。そのため、年末が近づくとあちらこちらから依頼が来るお坊さんは東西を行ったり、来たりと大忙しになりました。その様子から「師が馳せる」ので、「師走(しわす)」といわれるようになりました。

 

 

今日の給食12/1

 

★今日の給食★

牛乳

けんちんうどん

かき揚げ

手作りりんご蒸しパン

 

★食育メモ・・りんご蒸しパン★

今日は給食室で手作りをした蒸しパンです。注文の時に「赤いりんご」を納入業者さんにお願いしました。給食室では、全てのりんごを3度も丁寧に洗った後、包丁でサイコロの形に切り、蒸しパンの生地に混ぜました。それを、ひとつひとつアルミカップに入れて、コンベクションという機械に入れて蒸しあげました。