ブログ

今日の給食(R6)

今日の給食 11月14日(木)

本日のメニュー:牛乳 チキンライス おからのキッシュ いんげん豆のミネストローネ オレンジ

給食ゆうびん

 今日は、鶏肉や玉葱、人参などケチャップで味付けした具を混ぜた「チキンライス」を作りました。キッシュとは、卵と生クリームを使って作るフランスの郷土料理のひとつですが、給食ではおからを入れてヘルシーな仕上がりにしています。今日は、「残菜ゼロデー」でもあるので、クラスの皆で協力して、残さずに食べるようにしましょう。また、食欲の秋、スポーツの秋なので、毎日しっかりと給食を食べて、勉強や運動など、午後も元気に活動するようにしましょう。

 

今日の給食 11月12日(火)

本日のメニュー:牛乳 ターメリックライス チリコンカーネカレー風味 コーンサラダ 小魚&アーモンド バナナ

給食ゆうびん

今日は、大豆をたっぷりと使ってカレー味の「チリコンカーネ」を作りました。「チリコンカーネ」とは、挽き肉と玉葱、大豆などの豆をスパイスで煮込んだメキシコ料理のひとつです。給食では、ターメリックライスの上にかけて一緒に食べて下さい。メキシコ料理は、トウモロコシをすりつぶして作ったトルティーヤが主食で、豆や唐辛子を使った辛味の効いた料理が多く、タコスやサルサが有名です。今日の給食もしっかりと残さずに食べて、午後も元気に過ごしましょう。

今日の給食 11月13日(水)

本日のメニュー:吹き寄せご飯 いわしの天ぷら おかか和え 米粉の団子汁 黒糖大豆

給食ゆうびん

今日は、秋風で吹き寄せられた色とりどりの葉っぱや木の実をイメージした「吹き寄せご飯」を作りました。秋の食材のきのこや栗を混ぜた和風の混ぜご飯です。また、鎌ケ谷の大根、松戸の小松菜など千葉県産野菜たっぷりの汁に我孫子産の米粉を手で丸めて作ったお団子を入れました。温かくて栄養のある給食を今日も残さず食べて、風邪をひかないように気をつけましょう。

 

今日の給食 11月11日(月)

本日のメニュー:牛乳 お赤飯 さばのゴマみそ焼き 和風サラダ けんちん汁 お祝いみかんクレープ

給食ゆうびん

 今日は、大豆をたっぷりと使ってカレー味の「チリコンカーネ」を作りました。「チリコンカーネ」とは、挽き肉と玉葱、大豆などの豆をスパイスで煮込んだメキシコ料理のひとつです。給食では、ターメリックライスの上にかけて一緒に食べてください。メキシコ料理は、トウモロコシをすりつぶして作ったトルティーヤが主食で、豆や唐辛子を使った辛味の効いた料理が多く、タコスやサルサが有名です。今日の給食もしっかりと残さずに食べて、午後も元気に過ごすようにしましょう。

今日の給食 11月8日(金)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 鶏と根菜のカミカミ揚げ 白菜のスープ りんごゼリー

給食ゆうびん

今日は、11月8日(いいはのひ)です。歯やあごを強くするためによく噛んで食べられるよう食物繊維がたっぷりの蓮根やごぼうなどを油で揚げて鶏肉や里芋と一緒に甘辛いタレで味付けした「鶏と根菜のカミカミあえ」を作りました。白いごはんにピッタリのおかずなので、ごはんと一緒によく噛んで食べてみましょう。また、スープにはこの季節の旬の野菜の白菜がたっぷりと入っていて体が温まります。栄養たっぷりの給食を残さずに食べて、朝晩の寒さに負けないように丈夫な体を作りましょう。

 

今日の給食 11月7日(木)

本日のメニュー:牛乳 さつま芋おこわ あじのさんが焼き のりあえ かぶのみそ汁 ひとくち牛乳プリン

給食ゆうびん

今日は、千葉県の産物を使った「千産千消デー献立」です。我孫子産の米やもち米と一緒に成田市産のさつま芋を炊いた「さつま芋おこわ」と房総半島で水揚げされた鯵で作った千葉の郷土料理「あじのさんが焼き」、松戸市産の小松菜や野田市産のキャベツを房総の海苔であえた「のりあえ」を作りました。また、柏市産の「かぶ」をたっぷりと入れたみそ汁に千葉県産の牛乳で作られた「牛乳プリン」をつけました。私達の住んでいる千葉の多くの「自然の恵み」に感謝をしながら、今日の給食も残さずに味わって食べるようにしましょう。

今日の給食 11月6日(水)

本日のメニュー:牛乳 コッペパン チキンカツ コールスローサラダ マカロニ入り野菜サラダ ヨーグルトレーズン

給食ゆうびん

今日は、ハーブを食べて元気に育った美味しい千葉県産鶏肉を使って、チキンカツを作りました。コッペパンにカツとサラダを挟んで、自分で「セルフチキンサンド」を作って食べてみましょう。野菜スープには、千切りにした野菜とマカロニなどが沢山入って食物繊維たっぷりのスープです。今日の給食もしっかり残さずに食べて、朝晩の寒さや風邪のウィルスなどに負けないよう栄養をしっかりと摂るようにしましょう。

 

今日の給食 11月5日(火)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 鮭のきのこマヨネーズ焼き ほうれん草と卵のソテー 大根のみそ汁 みかん

給食ゆうびん

今日は、鮭の上に味噌とマヨネーズ、たまねぎ、しめじ、えのきなど秋の味覚のきのこソースをのせて焼きました。鮭は、北海道や東北などの寒い地方で多く水揚げされる魚で、秋を代表する魚です。今日もこの時期の旬の美味しい食材を使った献立なので、秋の味覚をよく味わってください。また「我孫子産野菜の日」でもあるので、美味しい野菜を届けてくれた地元の農家の方達にも感謝をして残さず食べるようにしましょう。

今日の給食 11月1日(金)

本日のメニュー:牛乳 キムタクご飯 コマイのカレー揚げ ナムル 豆腐とわかめのスープ オレンジ

給食ゆうびん

今日は、キムチとたくあんをご飯に混ぜて「キムタクご飯」を作りました。「キムタクご飯」は、長野県の学校給食から生まれたメニューで、とても人気のあるメニューです。また、コマイとは、鱈の仲間で北海道産のクセのない魚です。今日は、この時期の美味しい食材をたくさん使った給食なので、今日もよく味わって食べて、音楽集会で疲れた身体を癒すようにしましょう。

今日の給食 10月31日(木)

本日のメニュー:牛乳 胚芽ロール 秋の香りシチュー わかめサラダ パンプキンババロア

給食ゆうびん

今日は「ハロウィン」です。給食では、北海道産のかぼちゃを使った「秋の香りシチュー」を作りました。また、今が旬の千葉県香取市産の「さつまいも」もたくさん入っています。また、デザートにはハロウィンのデザインの入った「パンプキンババロア」をつけました。風邪を予防するビタミンなどの栄養がたっぷり含まれ、身体の中から温まるメニューです。今日は、残菜ゼロデーでもあるので、クラスの皆で協力して残さずに給食を食べるようにしましょう。