高野山小ニュース

高野山小ニュース

1/28(木)今日のひとコマ「1年生の廊下から」

1年生の廊下掲示から

今日も校舎内を巡回していると,1年生の教室も書初めから目当てに

かわっていたので,いくつか選んでパチリ!!

現在給食週間中です!

今日は「秋田に全集中」の献立でした。

給食コーナーには,詳しい資料と,給食委員会からのクイズもありました。

1/27(水)今日のひとコマ「みんなの前で」

みんなの前で発表しました!

廊下を歩いていると,緊張感のある音読が聞こえてきました。

どうやら国語のグループによる音読発表のようです。

そういえば,2年生どのクラスでも行っていました。

ちょっと失礼してお邪魔して,一緒に聞かせてもらいました。

発表後,担任の先生から子どもたちに「気が付いたことを教えてあげよう。」

と投げかけられた子どもたち。活発に発表した後,子どもたちから私にもと

リクエストをいただいたので,「はきはきと分かりやすい音読でした。」

と声を掛けました。

 

2年生の廊下にでると,冬休みの思い出と3学期の目当てが掲示してありました。

そういえば,6年生の掲示板に次のような掲示が先生方からあったことを思い出しました。

次の機会に2年生にも教えてあげようと思います。

 

4年生の社会科新聞!力作ぞろいです!

 書初め展示にかわり,廊下に掲示されています。

どのクラスの新聞も素晴らしいです。

特に,ポイントを4コマ漫画風に表現している班があり,見ごたえもありました。

 

シリーズ!書初め展覧会!

【6年生】

1/26(火)今日のひとコマ「コロナ禍での新しい授業」

リモートで2年生と学習発表会by3年生 

3の1と2の1の教室をインターネット回線でのリモートでつないで

総合的な学習の時間で調べた内容を伝える活動を行いました。

【2の1教室で視聴する子どもたち】

【3の1で発表する様子】

この授業は1月25日(月)に行われました。ICT支援員さんのサポートがあり

発表会はスムーズに行われましたが,マスクで音声がなかなか届かなくて苦労しました。

コロナと付き合う中で生まれた新しい試みです。

みそ汁をつくろう!

~5年生全クラスそろいました!~

栄養士の先生と担任のコラボ授業で行われている家庭科の学習。

「みんなの〇〇のために栄養バラスの取れたみそ汁をつくろう」

1組は“脳の活性化” 2組は“元気に遊べるように” 3組は“成長” のために

それぞれがショートミーティングで話し合い結論を導きました。

シリーズ!書初め展覧会!

【5年生】

2月5日から9日まで作品展示があります

「バードカービング展」開催される

本校と第一小学校でお世話になっているバードカービングの

内山先生が,あびこショッピングプラザで6年生の子どもたちが製作した

作品を展示する機会を作ってくださいました。

お時間がありましたら,感染対策を行ったうえで見ていただけたらと思います。

1/25(月)今日のひとコマ「はるの空」

すでに春の準備が始まっています

校内を巡視していると,木々の様子が少しずつ変わっていることに気付きました。 

今日は気温も上がるようです。春の足音が聞こえてくるようですね。

給食週間始まる!!

今日から給食週間です。給食委員会からのクイズがあり,献立もそれにちなんだ内容です。

今日は「千葉県に全集中!」つみれ汁,菜の花サラダなど,千葉県独特の食事です。

シリーズ!書初め展覧会!

【4年生】

1/22(金)今日のひとコマ「授業風景から」

いのち こころ からだ

5年1組でいのちに関する授業が行われていましたのでパチリ!

みんな真剣に挑んでいました!

5年3組家庭科みそ汁をつくろう

栄養士さんと担任の先生のコラボ授業でした。3クラスともこだわりのみそ汁

づくりプランが,たてられてようです。

調べたことを伝えよう!3年1組の様子から 

 

ソーシャルディスタンスを取りながら発表会の練習を行っていました。

シリーズ!書初め展覧会!

【3年生】

 

1/21(木)今日のひとコマ「PTA本部役員会」ほか

いよいよ大詰め!PTA本部役員会議開催

今回は,役員代表者会議は行われませんでした。

 

会議の中で,来月の「PTA授業参観や懇談会のことについて」

「学級編成を毎年行うこと」

「R3年度の修学旅行や林間学校のキャンセルした場合の料金負担」

「PTA総会資料をデジタル化すること」

「学校評価WEB版の回収率について」

「辞校式や卒業式,入学式の参加について」

などが話し合われました。

PTA懇談会については,コロナの先行きが不透明なので難しいので

最終判断は学校に任せていただけることになりました。

学級編成を全学年で行ことについては,特に問題は無いことが確認されました。

このことを学校評議員会にかけて,最終的に判断したいと思います。 

シリーズ!書初め展覧会!

【1年生】

6年生の掲示板から

家庭科「みそ汁の計画を立てる」

今日3組が計画を立てるそうです。楽しみですね。 

私の父方は愛知県岡崎市なので,八丁味噌が基本でした。関東では珍しいですよね。

でも,コクがあってうまいのですよ!

1/20(水)今日のひとコマ「風車 発表練習 音楽の授業」

 1年生の音楽から

「鍵盤ハーモニカ」の代わりに

新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて,本校では鍵盤ハーモニカの

かわりに音楽室から電子オルガンを移動させて使用しています。

まわれ!わたしたちの風車! 

校舎を回っていたら,ちょうど1年3組さんがニコニコ体育館に移動している

ところと会いました。こっそり後を追いかけると・・・・

見てください!どの子も生き生きと回していました!

あまり早口だとよくわからないよ! 

3年3組の前をとおりかかったら,発表会の練習中でした!

お互いに見合って気を付けるべきことを交換していました。

ひとり一人の意見はとても良い気づきでした。 

スクールメールでお伝えしたとおり,東門の付近で工事をしています。 

1/19(火)今日のひとコマ「凧あげをしたよ」

風にのって高くあがれ!

好天に恵まれたので凧あげが行われました!

撮影していたら,枝に引っかかってしまった子が出たので救出作戦開始!

その間は,4年生がカメラマンを代わってくれました!

カメラを上手に使い,見事な撮影でした!

みんな楽しそうですよねえ。

1/18(月)今日のひとコマ「寒さを吹っ飛ばせ」

寒いですが,だからこそ縄跳びです!

6年1組と1年2組の体育にお邪魔しました。

我孫子市の小学校は,レベルが高いです。特に6年生は素晴らしい。

1年生も担任の先生の指導でめきめきうまくなっています!

なんと!いよいよ給食週間がはじまります!!

給食室前(保健室前)の給食コーナーに耳寄りな話題があります。

なんと,鯛めし風まぜごはんが2月16日に登場だそうです!

1/15(金)今日のひとコマ「たこをつくる1年生」

青空に泳ぐ凧をつくろう

1年生の教室をとおりかかったら,凧作りをしていました。

どんな作品ができるか,今から楽しみです!

 

メールをよく見ておいでください!

来週月曜日と火曜日は校内書初め展覧会です!

本日各家庭にスクールメールを出しましたので,ご確認ください。

基本的に人と人との接触をできるだけ避けてほしいと思います。

そのため,職員もご挨拶には出ないように話をしてあります。

ご協力くださいますようお願いします。

作品は,各教室の廊下に掲示してあります。

児童は,コロナ対応のため,授業終了後下校しますので

保護者の皆様は,昇降口からお入りいただき,お進みください。

細かいお願いは,スクールメールのとおりです。

 

 

1/12(火)今日のひとコマ「消毒作業,児童会役員選挙」

3連休明けの大雪予報

雪が降るというので,せっせとタイヤにチェーンをつけて万全な状態で朝をむかえたら

なんと,雨!朝4時半からつけたチェーンを外して,

でも,路面は凍っていて慎重に運転してきました。

今週もどうぞよろしくお願いします。

R3児童会役員選挙受付開始

寒さを吹っ飛ばせ!! 3年生の体育から

1階は教頭先生,2・3階は教務,4階は副教務で!

分担して毎日子どもたちや先生方が触る場所を消毒しています。

シリーズ!書初め展覧会!

2年生の作品紹介から・・・

 

6年生職員の子どもたちへの一言!

階段のところへメッセージが掲示されていました。

6年生も個々に目当てをもっているようですが

先生方もしっかり方向性が示されていました。

 

1/7(木)今日のひとコマ「書初め大会」

あけまして おめでとうございます!

今年も校舎内外を歩きながら見つけた様子をパチリ!!

皆様にお届けします。緊急事態宣言が発出される見込みの中

昨日は,コロナウイルス対策校内委員会を開き,教育活動の見直しを行いました。

その結果は,後ほどスクールメールでお届けします。

 

校内書初め大会実施しました

密を避けるために,体育館,地域交流教室,視聴覚室に分かれて行いました。

ちょうど5年生が行っていたので邪魔をしないようにパチリ!

広報あびこ元旦号表紙絵への応募作品を展示しています!

校内のあちこちに展示してありましたのでパチリ!!

今年もどうぞよろしくお願いします!

 

12/22(火)林間学校に行ってきました!その4

シリーズ 日帰り林間学校

前回に引き続き,活動の様子をお伝えします。

今回は,キャンプファイヤーを中心にお送りします。

準備に参加してくださったボランティアのお父さん方に感謝です。

 

火の神,火の精が入場して始まりました。

火の神から,各クラスへ炎がわたります。

1組は 全力の炎 2組は 協力の炎 3組は 友情の炎

すると・・・サンタクロースも参加!!

燃え上がるファイヤーの周りで踊る子どもたち!!

 

ここまで練習してきたダンスや踊り,集団ゲームと盛りだくさん!

 

 

 

 

ソーラン節もでてきて,会場は大いに盛り上がります。

 

 

 

 

 

【閉校式】 

楽しかった1日も終わりました。私からは,実行委員のみんなへ拍手を贈りました。

ここまで,何度も下見と相談をしてきた先生方と支援員さん。

遊びたいのを我慢して準備にあたった実行委員さんにも感謝です。

これを見てくださっている皆様,どうぞよいお年をお迎えください。 

 

12/24(木)今日のひとコマ「6年生の作品紹介」6の3編

6年生の活動紹介!バードカービング!

2学期の最終日となりました。明日からは冬休みです。

講師の先生にご指導いただき完成した作品をもってニッコリ撮影しました。

3回に分けてご紹介します!最後は,3組です。

光の関係で,うまく撮れていないものあり申し訳ありません。

登場している方々は,アトランダムに選出していますことご承知おきください。

  

  

  

  

  

  

2020年も大変お世話になりました。来る2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

12/22(火)林間学校に行ってきました!その3

シリーズ 日帰り林間学校

前回に引き続き,活動の様子をお伝えします。

【七宝焼きづくり】

金属チップの上に,色のついたガラスの釉薬をのせていきます。

 

 

 

釉薬は,均一にのせることと,釜戸で焼いた後,キーホルダーに入れるので,

金属の台からはみ出さないことが大切です。

 

 

 

 

 

【焼き板づくり】

 

焼き板は,板の上に鉛筆でデザインを書いて,その上にのりをのせていきます。

 

 

 

のりでデザインができたら,ガスバーナーで焼いていきます。

のりの部分は焼けないので,浮かび上がります。

 

 

 

冷ましたら,水でごしごし洗って乾かしたら完成です。

  

3つの創作活動は,2時間めいっぱい行いました。本校だけで活動できたのでゆとりでできました。 

 

12/23(水)今日のひとコマ「12月の表彰」

がんばった人を表彰しました!

今回の表彰者は以下のとおりです。10時15分から視聴覚室で行いました。

 

〇 子ども・若者ボランティア推進事業Abiボラ 地域安全パトロール 活動証明書
〇 2020手賀沼チームランキッズランうなきちカップ  キッズラン小学4~6年の部第3位
〇 令和2年度防災ポスター 金賞
〇 令和2年度防災ポスター 銀賞
〇 令和2年度防災ポスター 努力賞
〇 令和2年度手賀沼の水質保全に関するポスターコンクール 優秀賞
〇 第57回全国児童才能開発コンテスト 科学佳作賞
〇 第200回松戸市記録会小学6年男子1000m 5位
〇 第200回松戸市記録会小学6年男子1000m 7位

〇 2020手賀沼チームランキッズランうなきちカップ  チームランの部第4位

今月もたくさん表彰できてよかったです。

表彰者の写真は,児童用昇降口に掲示されます。  

12/22(火)林間学校に行ってきました!その2

 シリーズ 日帰り林間学校

前回に引き続き,活動の様子をお伝えします。今回は,第1活動のウォークラリーと

お昼の様子に加えて,午後の創作活動「勾玉づくり」をお届けします。

ウォークラリーは,3~5名のメンバーで右コースト左コースに分かれて

同時にスタートします!だいたい60分くらいで戻れたら早いほうなのですが

どのチームもポイントをクリアーしながらそのくらいの時間で戻りました。

 

 

 

 

 

 

帰ってきた子どもたちは,お疲れモード。でも,元気よく挨拶していました。

 

 

そして・・・お昼の時間ですが,最初にボランティアの皆様にお礼のあいさつをしました。

 

 

昼食の後はいよいよ創作活動です。みんな動きも軽やかです。

創作活動は3つにわかれました。 

 

 【勾玉づくり】

 

3種類の紙やすりと石を渡され,作り方の説明がありました。

 

デザインを鉛筆で書いた後,ペーパーでこすって削ります。

ただ,ひもを通す部分は機械で開けてもらいました。

  

削るのは思ったより大変で,みんな「手がつるよお」と言いながら取り組んでました。

 

 

 

2種類のペーパーで形を整えた後,耐水ペーパーでピカピカにしました。

 

  

 

12/22(火)林間学校に行ってきました!その1

シリーズ 日帰り林間学校

本来ならば6月下旬に行く予定であった宿泊学習・林間学校ですが,

コロナの影響で中止になりました。

5年生職員と学校は,何とか子どもたちに思い出を作らせてあげることはできないか

思案し,「日帰り林間学校」を計画しました。

計画には,実行委員の子どもたちの熱い思いと,

PTA会長をはじめPTAコーディネーターのご努力により

何とかこぎつけることができました。

この場をお借りして御礼申し上げます。

盛り上がった林間学校の様子を何回かに分けてお届けします。

まずは,出発式からです。わくわくした雰囲気が伝わるでしょうか?

 

実行委員がさまざまな場面で活躍していました!

 

 

ボランティアの保護者の皆様には本当に寒い中お世話になりました。

主任から説明後,ウォークラリーの要所要所に移動してもらいました。

 

入所式です。自然の家のご担当者にあいさつしたあと,お話をいただきました。

 

  

次回は,ウォークラリーから創作活動まで報告します。

12/22(火)今日のひとコマ「6年生の作品紹介」6の1編

今日5年生は,林間学校の振替で,手賀の丘少年自然の家に出発しました。

ウォークラリーや創作活動,キャンプファイヤーと盛りだくさんですが,

きっと,よい思い出ができると思います。

6年生の活動紹介!バードカービング!

講師の先生にご指導いただき完成した作品をもってニッコリ撮影しました。

3回に分けてご紹介します!まずは,1組からです。

ご紹介する子どもたちは,アトランダムで掲載しています。お許しください。

  

  

  

  

  

  

 

12/21(月)松戸陸上記録会に参加しました!

第200回の松戸市陸上記録会に参加してきました。

今回は6年生の男女1000mのみ参加ですが,

参加した選手は素晴らしい記録を出し,最後の思い出を作ることができました。

私も応援として参加してきましたので,その様子をお届けします。

朝7時20分には全員そろい,挨拶とゼッケンをつけました。

 

そのあと,競技場周辺を散歩したり,軽くジョッグしたりしました。

 

小学生は特別に,競技場でアップできました。

 

では,いよいよ参加した子どもたちの頑張る様子です!!

【第1レース】女子1000m

 

 

 

【第2レース】女子1000m

 

 

 

【第3レース】男子1000m

 

 

 

【第4レース】男子1000m

 

 

 

6年生男子では,1000mを3分を切って2分台でゴールして,

高野山小記録を打ち立てた選手も出ました!! 

最高の6年生長距離記録会でした。これで,陸上記録会は終わりですが

中学校に行っても,ぜひ続けてほしいです!お疲れさまでした!

引率の先生方,保護者の皆様,応援の先生方もありがとうございました。

 

12/18(金)今日のひとコマ「6年生校外学習」

船からの我孫子視察終了!

今朝は朝6時で氷点下2度。昨日よりは暖かい感じがしました。

念願の6年生校外学習が無事に計画どおり行うことができました。

無風で快晴!あたたかい午前中に実施できたことは本当に何よりです。

 

コロナの関係で,船は定員の半数。窓を開けて換気しながら行いました。

そのため,6年生各クラスをABの2つに分けて逆回りで行いました。

私は2組でAコースなので,今回の紹介は2組Aチームが中心です。

 

 

もしもに備えてライフジャケットをつけました。

 

船の中からは,富士山やスカイツリーも見ることができました。

加えて,手賀沼の歴史や現在の透明度も実際に見せていただけました。

 

 

 

句碑の前で一生懸命読み取っていたので,解説しました。

つくばみゆ ふゆばれの おおいなるそらに

まさに今日そのものですね!!

 

志賀直哉邸跡見学・・・

この場所で書斎なんて,暗くなかったのかなあ~とつぶやく子どもたち。

 

旧村川別荘見学・・・

母屋の外観見学と新館の中を見学しました。

 

 

 

 

紅葉が美しい・・・・

 

  

12/17(木)今日のひとコマ「1年生自画像」その3

 今朝もマイナス4度!今季一番の寒さが続きますね!

みなさま体調はいかがでしょうか?

今朝も富士山や筑波山がきれいに見えました!

さて,1年生の廊下には素敵な作品が並んでいます!

3回に分けてご紹介しています。最終回は3組です。

いつものことながら,カメラマンの独断で作品を掲載しますことをお許しください。

ほほのふくらみや,眉毛の形に加えて,ほほの色にもこだわりがありますね。

見たとおりに描いているのは素晴らしい。大人になると,きれいに描くことに

とらわれてしまい,なかなかこだわってかけないのですよね。

鏡をみつめる子どもたちの視線は,どの子も真剣そのもの。

いいお天気で,光が入ってしまい,実際と異なる部分があることをお詫びします。

3組さんをのぞいた時,みんな描き終わった作品を見せてくれました。

「ここが大変だったんだ」「どう?校長先生同じに見える?」

様々な質問に答えながら,満足そうな子どもたちの笑顔に出会えてうれしかったです。 

12/16(水)今日のひとコマ「1年生自画像」その2

寒風の中雪化粧の富士山がきれいでした!

 朝6時の時点で,私の住む成田は気温マイナス3度でした。

きっと子どもたちも布団から出るのがつらくなってきたのではないでしょうか?

さて,1年生の廊下には素敵な作品が並んでいます!

3回に分けてご紹介します。今回は2組です。

いつものことながら,カメラマンの独断で作品を掲載しますことをお許しください。

撮影の関係で,光が入ってしまい申し訳ありません!

どの子もよく特ちょうをとらえています。

こういう作品は大人になるとかけなくなるんだなあ。

鏡を見ながら丁寧にデッサンしているが目や鼻の描き方でよくわかりますね。

名前を見ないでも,だれなのか わかる作品がたくさんありますね。 

12/15(火)今日のひとコマ「1年生昔遊び教室」

今朝朝6時に成田を出発したときは,気温0度ですっかりフロントガラスが凍っていました。

溶かすのに時間もかかりましたが,手賀沼ふれあいロードで雪化粧をした富士山が

きれいに見えたので,そんな時は,寒さもよいものだと思ってしまうから不思議です。

昔遊びができるかな?

 

天王台地区社会福祉協議会のご協力で,今年も昔遊び教室を行うことができました。

参加してくださった高齢者のみなさまは,1週間の健康チェックを行っていただき,

検温や手指の消毒,マスクの着用に場面によってはフェイスシールドも着用して

くださり,換気された室内というように,感染症対策をしっかり行ったうえで

実施となりました。密をさけるべく,3つの会場で実施しました。

 

視聴覚室では,けん玉にあやとり・・・

 

地域交流教室では,コマ回し・・・

 

 

 

 

生活科室では,お手玉におはじき・・・

 

 

 

「校長先生!ほらできるよ!」「だれか,まわしっこ競争しよう」などと

楽しそうな声があちこちで聞こえました。社会福祉協議会の皆様に感謝です! 

12/14(月)今日のひとコマ「1年生自画像」

今朝も寒かったですね!我孫子市は,気温5度でした!

さて,1年生の廊下には素敵な作品が並んでいます!

3回に分けてご紹介します。今回は1組です。

いつものことながら,カメラマンの独断で作品を掲載しますことをお許しください。

製作中の子どもたちは真剣でした。特に,自分の顔を描くので,手で触りながら

一生懸命描いていた姿が印象的です。

書き終わった子どもたちは,私に「これが私の顔だよ」と見せてくれました。

本当にそっくりなのでびっくりしました! 手にもって見せてくれたので,

出来栄えに感動できました!きっとどの子も宝物になりますね。

 

12/11(金)今日のひとコマ「書初め練習6年生」

今朝も寒かったのですが・・・来週はもっと寒くなるようです!

地域の皆様,保護者の皆様,どうぞ体調を崩されませんようにお祈りしております。

朝もやの中で・・・4の1体育の授業

朝は本当に濃い霧がでていました。みなさまは大丈夫だったでしょうか?

校庭を歩いていたら,ちょうど体育の授業だったのでパチリ!!

 

 

  

6年間の集大成を筆に込めて!

体育館をのぞくと,もくもくと練習している6年生。

邪魔をしないように・・・パチリ!! 

 

 

 

 

 

 

  

12/10(木)今日のひとコマ「教頭先生の授業」

校舎内を歩いていたら,ちょうど3年1組で教頭先生が

書写の授業を行っていましたので思わずパチリ!

1組のみんなは,どの子も真剣に取り組んでいます。特に筆を走らせる姿は立派です。

 

 

授業は,説明の後,もくもくと進める子どもたちを巡回しながら

教頭先生が,声をかけながら進めていました。

 

 

12/9(水)今日のひとコマ「キャンプファイヤーの準備開始」

心は手賀の丘少年自然の家に!!

朝の気温は9度。寒いのですが,昨日ほどではない感じがしました。

校舎内を歩いていると,体育館でなにやら動きがあります。

そうです。今日から5年生が林間学校にかわる手賀の丘少年自然の家での

体験学習に向けた練習会が始まったのです。

 

 

 

〈日帰り宿泊学習プランへの道〉手賀の丘少年自然の家へ

寒くても外で体力づくり ~体育の授業から~

体育の時間や休み時間になわとびに挑戦している児童がたくさんいます!

寒さをふっとばすとても良い取り組みだと思います。

手の空いている職員で毎日消毒作業!

新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。

本校では,消毒作業は市教委の指導の下,子どもたちや職員がよく触る場所を毎日

消毒作業を行っております。

登下校や,休み時間に遊ぶ時など,マスクの着用も指導しています。

14日には,2年生と6年生の保護者会もあります。

どうぞ感染症対策は各ご家庭でもお願いします。

12/8(火)今日のひとコマ「赤い羽根共同募金」

児童会が頑張っています!!

赤い羽根共同募金が行われています。

毎朝昇降口で,扉が開くタイミングで準備をして待ってくれているのは

児童会のメンバーです!

 

登校してきた子どもたちで,募金をご家庭から持参した子どもたちが

順番に入れていました。

募金活動は,今週いっぱい行われる予定です。

12/7(月)今日のひとコマ「キャリア教育最終回」

都市・ウエブデザイナーは努力から

6年生がキャリア教育の第3回講演会を各教室で開きました!

今回はお二人ともデザイナーです。詳細はぜひ6年生児童からお聞きください。

〈6の1〉4時間目

 

 

 

 

〈6の2〉2時間目

 

 

 

 

〈6の3〉3時間目

 

 

 

  

デザインを行うことの難しさと面白さ!

好きだからこそ楽しく働きたいというお二人のお話は,

聞いていて思わず引き込まれてしまいました。

12/4(金)今日のひとコマ「4年生の廊下掲示から」

我孫子市も,コロナウイルス感染者が急増しています!

マスクの着用と手洗い,ソーシャルディスタンスの確保を続けていきます。

さて,4年生がとても興味深い実践を行いました!

今回は,各教室の前に展示されている作品の中からいくつかご紹介します!

文字を選んだ理由を見ると,よく考えていることがわかります。ではどうぞ!

〈4の1〉

 

 

 

〈4の2〉

 

 

  

〈4の3〉

 

 

   

12/3(木)4年生書初め練習会でがんばる!

4年生書初め練習会開催

講師の先生が来校され,書初めの指導を受けました。

体育館いっぱいに広がって,集中して取り組めました!

しっかりとしたあいさつの後,準備に入りました。 

 

4年生は2回目の書初めになります。講師の先生から「”は”の文字は昨年練習したけど

どんな漢字から変身したでしょう?」と尋ねられると,「波」です!

と答えることができました。さすがです。

 

“波”なので,「は」の1画目は「さんずい」を意識して少し丸めに筆を運びます。 

 

 

 

 

辺よりもつくりが出ないように気を配りましょう!と指導がありました。

   

12/3(木)今日のひとコマ「2年2組授業研究会」

子どもの心のスイッチを切り替える揺さぶる発問

我孫子市教育委員会から講師の先生をお招きして算数科の授業研究会を行いました。

2020年最後の授業研究会です。対象は2年2組でした。

果たして,主体的・対話的・深い学びにつながる展開になりましたでしょうか?

授業が始まると,どの子もいきいきと発言していました。

 

手もしっかりと挙げて,自分の考えをはっきりと伝えています!

 

今回も,教室が密にならないように,リモートでの視聴もできるようになっています。

ぴったりではない数を求めるにはどうするのか・・・各自で考えます。

 

担任の先生が回っていくと,子どもたちから声がかかります。

「ねえ~先生。こういうふうに考えているのだけど・・・」

 

自分の考えがまとまったところで,図を示しながら自分がどうやって考えたか

お互いに見せ合い問題クイズ合戦が始まりました。

  

わたしは,この図です。どのように考えたでしょうか?

 

 

それは,きっとこういう風に考えたんじゃないかなあ?お互いに対話をとおして

自分の考えを見つめなおしていきます。

 

聞いただけでは10%の理解だけど,教えることで90%まで深まるという報告があります。

2年2組では,友達同士で考え方を探り合う中で,

自分自身を深く掘り下げることに成功していました。

 

ひととおり意見が出尽くしたところで・・・先生からこの図面がでました。

「この人は,5×6=30,30-6=24 という式なんだけど・・・」

この発言に,子どもたちはいっせいに食いつきました!

心のスイッチが切り替わった瞬間です。

 

さあ大変です!!教室のあちこちで意見交換が始まります!

 

十分に時間を取った後,前で説明がはじまりました!

 

 

主体的に学び,対話をとおして自分を見つめなおし,学びを深める!

2年部3名の試行錯誤は,ひとつの形となって素晴らしい授業実践を展開してくれました。

それにしても,2年2組の子どもたちはよく考えてくれました!

  

12/2(水)音楽主任授業研究会 4年3組

講師の先生をお招きして研究授業を行いました

今回は専門研修として,ベテランの先生が行う授業研究会です。

音楽主任の先生は,専門的な技術がかなり高いのですが,それでも研修します。

ピアノであいさつの後,今日の学習について確認しました。

 

 

先生の話に真剣に耳を傾ける子どもたち!!

  

 

 

はじめに,吹奏楽部の児童による模範演奏がありました。

すごく上手で,びっくりしてパチリ!!

友達に負けないようにと,ああでもないこうでもないと相談して決めます。

 

決めた図面通りに実際に演奏して確かめます。

見てください!!この真剣な表情!!これが高野山の4年生です!

 

  

12/2(水)今日のひとコマ「3年廊下掲示」

今朝は寒いですね。登校中の子どもたちの多くがマスクをつけて歩いていました。

忘れている人もいたので,朝の放送でマスクの大切さを訴えました。

また,登校後,早く来た人が昇降口で「密」になっていますので

そのことは全児童に指導しました。

「ソーシャルディスタンスをとり,密を防ぐことが自分の命を守る第1歩です!」

加えて,昇降口が開く時間に合わせて登校するよう話しました。

ご家庭でも,あまり早く家を出さないようご理解ください。

※ 部活動担当者は,早朝から勤務していますが,働き方改革の関係

  その他の職員は勤務時間開始の8時5分に合わせて出勤しています。

3年生の作品紹介!消防署見学を終えて

〈3年1組の作品〉

  

〈3年2組の作品〉

 

〈3年3組の作品〉

 

  

12/1(火)今日のひとコマ「キャリア教育・栄養士さん授業6年,書初め練習3年」

日中はぽかぽか陽気でしたが,次第に寒くなってきました。

3年生の書初め練習会 開催

講師の先生をお招きして体育館で行いました。初めての書初め!みんな上手でした。

 

 

 

 

 

第2回 キャリア教育講演会

今回もコーディネーターさんのおかげで貴重な時間を共有することができました。

「小学校の頃は理科が好きでした!」

「数字が好きなので,数字関係の仕事をしたかった!」

講師の先生方が,職業の紹介に始まり,どうして今の仕事に就いたのかお話ししてくださり

聞いていてとても心に残りました。

「特に,スムーズに今があるのではなく,いろいろ迷いながら現職にいるので

みんなもじっくりと自分と向き合い,将来を決めてほしい」というお言葉には感動しました。

【6年1組】 

 

 

 

 

 

【6年2組】

 

 

 

 

  

【6年3組】

 

 

 

 

栄養士さんが教室で授業!

~6年生のプロデュース献立を考えよう~

【6年3組】 

栄養士さんが,家庭科の授業に6年生の3クラスで順に授業をしてくださいました。

最高学年として,給食の献立を考える授業。

いろいろな条件があるので,結構難しいようです。

  

  

 

 

ありがとうございました!

日本語が苦手だった児童のサポートと,担任の母体保護のためにサポートしてくださった先生方が

任期を終了して本校を去られることになりました。本当にお世話になりました。

 

   

11/28(土)うなきちカップ出場!!

高校生に惜敗!!うなきちカップ2020

昨年の優勝に続けと,今年もうなきちカップに参戦しました。

たくさんの方々に応援していただき本当に感謝です!

わたしもカメラをもって応援頑張りました!

教頭先生が大会役員として参加してくださり,心強かったです。

また,高野山の児童の応援もうれしかったです!

午前10時半。星野市長による号砲でスタート!

高野山プライドチームは,全員で10名。ひとり1kmを交代で走りました。

加えて,場所取りをしてくださった先生方や,応援に来てくださった先生方

保護者のみなさまにも多数お声をかけてくださいました。

カメラマンが8名しか撮影できておらず申し訳ありませんが

その雄姿をお届けします。

 

4時間経過後,最後は笑顔で全員でのゴールでした。

結果は惜しくも4位!

昨年度本校に勤務していた先生方やその関係者の方々も一緒に走ってくださり,

加えて本校の先生方も頑張り,4時間耐久マラソンを走り切りました。

大会を運営してくださった,星野市長をはじめ,多くの大会関係者の皆様に感謝するとともに

一日も早くコロナウイルスが収まり,全力で運動できる環境に戻ることを祈っています!!

お疲れさまでした。 

11/27(金)今日のひとコマ「キャリア教育6年生」

プロフェッショナル!~仕事人に学ぶ~ 

6年生は,今年はクラスごとにお仕事の紹介をしていただきました。

コーディネーターの保護者からご紹介のあと,お二人のお仕事について

実物や,スライドを使って説明がありました。

【6年1組の様子】仕事人の話を聞いて学ぼう!

 

 

 

今回の企画は,6年部と学校支援コーディネーターの方が相談して決まりました。

学校支援ボランティアには本当にお世話になっております。

 

  

 

看護師さんのお話と聴診器の実演は子どもたちの心をつかみました。

 

1組は,最後に2名の児童がお礼のあいさつをしました。

 

【6年2組の様子】 仕事人の話を聞いて学ぼう!

 

動物園や水族館の運営・サポートをなさっているそうです。

子どもたちは,コロナの影響もあってか,最近は水族館や動物園にはいけないようです。

 

  

 

 

 

 

 

【6年3組の様子】仕事人の話を聞いて学ぼう!

 

 

 

 

 

 

 

   

 

11/26(木)今日のひとコマ「1年2年廊下作品 3年理科 5年跳び箱」

昨日と比べるととても過ごしやすい朝になりました。

子どもたちの作品紹介

★1年生の作品★

【1年1組】

 

 

【1年2組】

 

 

【1年3組】

 

 

★2年生の作品★

【2年1組】

【2年2組】

 

【2年3組】

 

3年生理科 光のとおりみち の学習

今回は,2組と3組の授業に出会いました!

 

今日も太陽が顔を出してくれたので,絶好の実験日和です。

 

 

 

 

大人にとっては単純な話ですが,子どもたちは様々な疑問を見つけていました。

5年2組特別授業 教務の先生よる跳び箱実践

体育の専門家である教務の先生が特別授業に取り組んでいます。

その様子は先日もお伝えしました。今回も説明の後,感覚運動学習からスタートです。

私が訪問した時には,すでに準備運動やはじめの場づくりは終わっていました。

 

ステージへの跳びあがりやステージからの跳ね跳び下りをはじめ

平均台を活用した一足飛びや,マットによる回転系の感覚学習など

至れり尽くせりの感覚運動が展開されていました。

 

 

 

跳び箱を連結させての前支持からの跳びこしおりも貴重な経験です。

 

場を作り変えてから,本時の課題にせまります。

 

説明と学びの視点を明示しています。どの子もしっかりと受け止めていました。

 

iパッドの使い方と,活用方法もしっかりと復習しました。

 

 

 

自分の演技を振り返りながら教え合い学習が展開されていました。

  

11/25(水)今日のひとコマ「バードカービング2日目」

寒い朝になりました。雨も少し降っていて,風が冷たいです。

さて,6年生のバードカービングも2日目に入りました。

個々に進度は異なりますが,みんな思い思いの小鳥を製作していました。

このブログの最後に耳寄りな情報もありますので見てください。

なお,12月14日の懇談会の時には作品をお披露目できる予定です。

〈6の1〉

 

 

今回は,紙やすりをかけて,台座にボンドで固定した後着色と目玉付けを行いました。

 

 

 

 

台座には,展示会に向けて学校名と氏名に鳥の種類を入れました。

 

 

〈6の2〉

  

 

  

着色は腕の見せ所となります。しかし,資料からはつかみにくい部分が出てきました。

 

 

 

そんなときは,講師の先生に相談に乗ってもらったり,資料を探したりしていました。

  

 

 

〈6の3〉

 

3組では,教え合う場面も見られました。

 

これで終わりにして,着色しようかと思うんだけど・・・

仲間と相談している姿があちらこちらに見られました。

 

 

 

着色は,下地塗りから入ります。一気に濃い色を塗らないように指導がりました。

 

 

 

あっという間の2日間でした。完成作品は撮影しませんので,

懇談会でご来校したときご覧ください。 

【耳寄りな情報】

〈その1〉講師の先生のご配慮で,今年はあきらめていた市内展示が実現します。

期間 令和3年2月4日(木)~2月10日(水)まで

場所 市民プラザ(旧エスパ)

内容 子どもたちの作品展示,日曜日は講師の先生の実演と講演会があります。

〈その2〉テレビ番組のご紹介

令和2年11月29日(日)19:30~20:00

NHK放送「ダーウィンが来た」東京で復活中!絶滅危惧種コアジサシ

にて,講師の先生の取り組みが紹介されます。

本校の子どもたちは出演しませんが,我孫子中の取り組みにも触れているそうです。 

 

11/25(水)11月の表彰者紹介

賞状を授与しました!!

本日までに届いたうれしい表彰状を伝達しました。

今回は,4名です。図工関係は賞状がまだ届いていないので次回となりました。

〈表彰者紹介〉

第66回千葉県青少年読書感想文コンクール 佳作

第66回千葉県青少年読書感想文コンクール 佳作

 

 

第5回U12U13ロングディスタンスラン6年男子1000m 総合7位

第5回U12U13ロングディスタンスラン6年女子1000m 総合7位

この2名の記録は,高野山小学校 歴代1位になります!

まだ記録会があるので,どんな記録を打ち出してくれるか今からわくわくします。

 

 

11/24(火)今日のひとコマ「バードカービング1日目」

今年も外部講師の先生をお招きしてバードカービングを行いました。

高野山小6年生の恒例行事となっています。

コロナ拡大の影響もあり,本当は刃物の使い方は一つの教室に集めて行いたいのですが

外部講師の先生に1クラスずつ回ってもらい丁寧に指導してもらいました。

講師の先生の指導にはひきつけられるものがあります。

また,子どもたちは刃物を使う機会がほとんどないので

どの子も緊張しながらの取り組みです。

 

 

小刀を木目を意識してどのように使うか指導がありました。

また,「手を切らないように,こうやって削るんだよ」と

実際にやって見せてくれながら,親指の使い方と,持っている手の位置を丁寧に教わりました。

 

はじめは,計画に沿って,木材に鉛筆でどこを削るかかきます。

 

 

子どもたちは,全員初めてなので,わからないと講師の先生へ質問します。

 

 

 

3クラス順番に説明するので,カメラをもって回ると時間差ができますが,

真剣に取り組んでいる様子はよくわかります。

 

 

 

 

思ったとおりにできるとうれしそうに見せてくれます。

 

 

 

明日は二日目になります。よい緊張感をもって最後までいけるとよいのですが。 

11/23(月)今日のひとコマ「U12ロングディスタンス参加」

希望者20名で参加してきました。

コロナ拡大の影響で,保護者参観は厳戒態勢の中,参加選手を申告してのID取得でした。

朝7時45分には全員がそろいました。

監督の先生から健康状態の確認と今日の展開を指導され

ゼッケンをユニフォームに付けて準備しました。

 

最初の種目は,小学校4・5年生女子800Mからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4・5年生は男女とも800Mでした。どの子も一生懸命ゴールを目指しました。

 

 

気温が高いので,記録が心配されましたが,どの子もよい走りでした!

 

 

 

 

6年生からは,男女とも1000Mになります。ここまできてお分かりだと思いますが

どのレースも参加者が多いので,2段階スタートでした!

 

 

 

 

 

 

全20名が完走して,記録証をもらいました。

その中で,6年生の男女各1名は,高野山小歴代1位の記録で走り切りました。

おめでとうございます!! 今後の活躍が楽しみです!!

11/20(金)今日のひとコマ

2年1組 体育 跳び箱遊び

体育館をのぞいたら,今日は2年生が跳び箱に挑戦していました。

 

なれる運動が終わったところで,高さを1段高くしました。

友達と協力してかえていました。そのあと,自分に合った場所へ移動して取り組みます。

 

 

 

3年2組 図画工作 とんかちでトントン!

校舎巡回中,図工室からいい音が響いていました。

トンカチでトントン!!何やらゲームを作っています!

 

どの子もカメラを向けても気にせず,トントントン!

 

 

わたしの存在などまったく気にしていません!

すごい集中力です!!

 

 

4年1組 体育 障害走 

校庭をみると,4年生がハードルの授業をしていました!

「やったー!タイムがあがった!」大きな声が響きました。

前回見た時よりも,走り方がよくなっています!

担任の先生に聞いてみると,やはりどの子もレベルアップしているそうです。

 

 

 

 

4年3組 学級活動 話し合い

学級活動で「話し合い活動」の授業に巡り合うことはめったにないので,

ついついお邪魔してしまいました。

しっかりと話し合いの体形にして,役割を決めて取り組んでいました!

 

 

3年1組・3組 算数 おもさの授業

 自分たちの力で重さを比べていました!

身の回りのものを,重さで比較するとどうなるのか・・・

 

 

おはじきを使って,どのくらいの重さなのか調べます。

 

 

   

11/19(木)今日のひとコマ「5の2体育6の2算数他」

タブレットを活用した体育の授業

教務主任の先生が5年2組で体育跳び箱運動の授業を行いました。

集団跳び箱やタブレットの活用などいろいろな要素を含んでいます!

まずは,しっかり本日使う部位をほぐすためのストレッチから入ります。 

 

準備は,安全面に配慮しながらも目標タイムをもって臨みます。

授業後に授業評価を子どもたちが行っていて,準備等の評価も出ているので

指導者は,すかさず前の時間に出ている評価得点もとにした指示がでます!

「前の時間はどの子も意識して取り組んでいました。今日も同じように頑張ろう」と。

 

準備が整ったら,模範者を見ながらタブレットの使い方の確認です。

児童は,指示通りに安全面に気を付けながら交代で撮影して自分の演技を見直します。

 

見直した動画で修正ポイントを確認して再度挑戦!

教え合い学習が体育館中で行われました!

 

 

教務の先生は体育の研究をしていたので,様々な工夫が見られました。

この時間の評価得点はどんな感じなのか今から楽しみです。

国語 作った絵文字を紹介し合おう! 

3年2組を通りかかったら,紹介し合う場面に出会ったので思わずパチリ!

 

社会科 消防署に行ってきました!!

続いて3組の前に先日の見学の様子が貼られていたのでパチリ!

ちょうど3組でその後の授業が行われていました! 

 

6年生授業のふかまりはこんな工夫から

 6年生では,その時代の歴史授業後に,こんなテーマで深める学習をしています。

「あなたが幕府の役人だったら開国をしますか?」

6年生ならではの事由で判断!意見交換は白熱しました!

数えずに紙の枚数がわかるか?挑戦しよう!

6年算数の授業。比例の学習を終えてからの実践!

班ごとに考えをまとめて実際に調べて答えまで導きます! 

 

 

何がわかれば枚数はわかるのか・・・比例の性質を活用するにはどうすれば?

体積で考える!いや重さだ!面積も関係する!

6年生らしい追求が教室内に展開されていました!

 

好奇心をゆさぶる発問と,挑戦させる勇気が教師にあれば,授業は変わるんです!

 

  

11/18(水)今日のひとコマ「2年生まちたんけん他」

11月にしてはあたたかい日が続いています。小春日和とはよくいったものです。

こまをまわそう!

1年3組 生活科「昔遊びをしよう」

校内を歩いていたらこんなシーンに出会えました!

みんな真剣に取り組んでいました!

ちなみに,撮影者のわたしはコマ回しの達人といわれていました。小学生時代ですが・・・

 

2年生!まちたんけん!

たくさんの保護者ボランティアに支えられて,2年生が教室を飛び出していきました! 

 

 

 

3つのクラスに分かれ,お願いしますのあいさつをして,

先生方の誘導で午前9時,班ごとに出発していきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

午前11時45分に全グループが学校に到着しました!

どの子も,やり遂げたという顔をしていました!この後も楽しみです。

3年1組 理科 光のとおり道

 今日は,この学習をするには最高の天気です!

1組のみんなは,一人ずつ鏡をもって実験していました。

 

 

体育の授業をのぞきました!!

【6年2組】 タグラグビーをしよう 

 

【けやき学級】跳び箱であそぼう 

あまりにも見事な演技だったので,連射で撮影してみました!

本人は,やる気満々でした!ご覧ください!素晴らしい技を披露です!

 

 

ただ,跳び箱運動は,飛び越し技や回転系の技が目立ちますが

踏み切り,着手,手の突き放し,着地の一連の動作が大切です。

今の自分ができることを積み上げる中で感覚をみがいて,次の「できる」へ

つなげていくことが求められます。このふたりもしっかりと経験を積み上げていました。

  

11/17(火)今日のひとコマ「午前中の授業から」

カメラを片手に精力的に取材をしました!

午前中の子どもたちの様子がわかるでしょうか。

 【2の1】体育 たまごわりサッカー

ルールを確認して,ミニゲームをしています。

 

 

【2の2】体育 「マラソン」 

制限時間内に何週できるか!

 

 

【2の3】算数 かけ算九九を身に付けよう!

教室の中は担任の先生,廊下で教務の先生が子どもたちの九九を聞いていました。 

 

【3年生各クラス】 図工作品が展示してありました!

【3の1】 

 

 

【3の2】 

 

 

【3の3】 

 

 

 【3の1】体育 マット運動

後方回転系や倒立系など,マット運動の基本となる動きを練習中。

 

 

【3の3】国語 役割を決めて話し合おう 

班で協力して役割分担を行っていました。

 

 

 

【4の3】話し合い活動 

テーマを決めてルールに従って練習していました。 

 

 

 

【5の3】外国語科 スピーキングテスト 

先生の前で,英語で説明していました!

 

【4の1,けやき学級】図画工作 できたよ!見てみて!

 作品がちょうどできたのでカメラマンに自慢してくれました!

 

【掲示物】給食室の前に掲示してあります!どこから来たかが一目でわかります!

北海道や千葉県,茨城県が多いですよねえ。 

【校庭の様子】紅葉が高野山にも訪れています。 

 

 

落とし物がたくさんあります!

自分のお子さんのものはありませんか?

  

11/16(月)今日のひとコマ「2年3組算数研究会」

九九をつくろう!~同じ数のまとまりがいくつ分~

2年生が算数の研究を行いました。今回は3組で開催です。

今日の授業では,「ものの数の求め方を,かけ算を用いて解決できるように工夫して考え,

図などを使って説明できる。」ことが目標でした。

 

 

「きれいにならんでいない数をもとめるには,どのような計算をすれればよいだろうか。」

子どもたちの目が輝きました!

「そんなの簡単だよ!」というつぶやきが教室のあちこちから聞こえました。

 

 

配られたカードでは足りなくなった人は,前からどんどん取っていきます。

その後,先生から「できたカードをこのように使ってクイズを出し合おう」

と投げかけられると,さらに子どもたちは目が輝きました!スイッチが入ったようです!

  

 

 

ペア学習でお互いに説明が終わった後,

「先生から問題です!この人はどんな考えでしょう?」とアップルTVを使いテレビに飛ばすと

みんなの目がまたまた輝きました!「わかりますよ!説目できます!!」手が上がりました。

 

子どもたちの説明後,また先生から投げかけられます!

「先生の考えを見抜けるかな???」

相談タイムに突入!!あちこちで,ああでもない,こうでもないと始まりました!

 

 

45分間という短い時間でしたが,子どもたちの心を揺さぶる発問で

充実した勉強になりました!2年3組はホットな時間を共有できました!

お疲れさまでした!