校長室から(令和4年度)

風邪予防戦隊「フセグンジャー」

 保健室前の壁に、養護教諭が素敵な掲示物を作ってくれました。あみだくじとカラフルな戦闘系キャラクターを用いて、風邪の予防に関するさまざまな情報や呼びかけを児童たちに分かりやすく伝えています。今朝も、登校した2年生の児童たちが夢中になってあみだくじを指でなぞりながら、たどり着いたキャラクターのメッセージボードを1枚ずつめくって読んでいました。本格的な寒さの到来と共に、最近本校でも風邪の症状や体調不良で欠席する児童がじわじわと増えてきていますので、風邪予防戦隊「フセグンジャー」の得意技を習得してこの冬を元気に乗り越えてほしいと思います。

 今日は今学期最後の「読み聞かせ」の日でした。寒い中を朝早くからボランティアの皆様が来校して、朝の会の前に各教室で朗読を聴かせてくださいました。どの教室でも、児童たちが読み聞かせの声に耳を傾けながら本の世界に浸っている姿を見ることができ、毎回この時間をとても楽しんでいる様子が伺えました。ボランティアの皆様、本日もお忙しい中をご協力くださりありがとうございました。来学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  3時間目に家庭科室で5年生が裁縫でエプロンを作っていました。手で縫う作業もミシンを使って縫う作業もみんな上手に進めていました。ポケットについているさまざまな飾りもすべて自分たちの手作りだそうです。

 3時間目の4年生の教室です。昨日の記事で紹介した隣のクラスと同じように、リコーダーを演奏する自分の姿を描いていました。こちらの学級は色塗りの作業がかなり進んでいるようです。担任の話では、今年の4年生は肌色の表現がとても丁寧で上手だそうです。

 最後に、このページを見てくれている東っ子のみんなにお知らせです。すでに知っている人もいると思いますが、今夜「ふたご座流星群」がピークを迎えます。分かりやすく言えば、「流れ星」をたくさん見ることができるチャンスが今夜やってきます。そして、ラッキーなことに、今夜の関東地方は天気が良さそうなので見える確率はかなり高いです。月が高く昇る前の9時頃から0時頃までが観測におすすめの時間帯だそうです。流れ星は空のあちらこちらに飛ぶらしいので、空全体をぼんやり眺めるようにしていれば、2分間に1つぐらいの割合で流れ星が見えるそうです。少し遅い時間になってしまいますが、寝不足にならない程度に夜空を見上げてみてください。もし家の外で観測するときは、防寒対策をしっかりとして必ず家の人と一緒に出かけましょう。願い事の準備も忘れずに。

※画像はウエザーニュースの記事より引用しました

今日の校内風景(2・4・5年生)

 今日は、お昼まで出張のため校外に出ていましたので、5時間目に2・4・5年生の教室を回ってきました。2年生の教室では、学期末となりましたので今学期に作ってきたさまざまな掲示物をファイルの中に仕舞う作業をしていました。一枚ずつ懐かしそうに眺めながら、ゆっくりと今学期を振り返る良い機会にもなっていました。

 5年生の教室では、社会科の授業で「もの作り」について学習していました。見学したときは、福井県鯖江市の特産であるメガネのフレームづくりについて調べているところでした。メガネを使用している児童の席に集まって、みんなでメガネを囲んでどのような部品が使われているのかじっくりと観察していました。

 4年生の教室では、児童たちが手に筆を持って一生懸命に絵を描いていました。近づいて見てみると、リコーダーを演奏している自分の姿を描いています。下書きが終わって今日から色を塗り始めたようです。以前なら鏡を持って自分の顔を見ながら書いたり色を塗ったりしていたのでしょうが、今はタブレットPC画面に映した自分の顔写真を見ながら描くことができます。肌の色を実際の色に近づけるように絵の具をうまく配合するのにだいぶ苦労していたようです。それでも、「色が濃すぎた~」「日焼けしているみたい」「肌がピンク色だあ」などと呟きながら、けっこう楽しそうに描いていました。

 2階の廊下の壁に、1年生が作ったきれいなクリスマス飾りがたくさん掛けられていました。その周りに2年生の児童たちが大勢集まって1年生の作品を「可愛い~」「上手だね!」と言いながら感心した様子で見ていました。すると、一人の児童から「こーちょーせんせー、しゃしんをとってあげてください」とお願いされましたので、急いで校長室にカメラを取りに戻って撮影してきました。

 

今日の校内風景(1・3・6年生、他)

 2学期も残すところあと2週間となりました。毎週月曜日の朝は、下の写真のように土・日曜日の2日間で積もった落ち葉が玄関前のアスファルトを埋め尽くしています。近隣の道路や公園などでは、葉がほぼ落ち切って幹と枝だけの姿になった木々を多く見かけるようになりましたが、本校の校舎前の木々にはまだ多くの葉が残っていますので、落ち葉が降り続く日々がもうしばらくは続きそうです。

 その落ち葉を職員と共に掃いていると、今朝も登校後の5年生たちがいつものように手伝いに出てきてくれました。また、路上の落ち葉だけではなく、小さなスコップを使って側溝に溜まっていた落ち葉や泥もすくい出してくれました。彼らのお陰で玄関前の通路があっという間にきれいになりました。

 3時間目の6年生の教室です。漢字テストで間違えたところを確認しています。問題を見てみると、大人でも正しく書くことが難しいような問題もあります。1問目の「ぼうめい」という漢字は殆どの児童が不正解でした。もっとも、「亡命」という言葉自体が身近で使われることがあまり多くないので、書けないのも頷けるような気もしますが…。「腸」という字の右下の部分や、専用の「専」の字の右上に点を付け加えてしまう間違いは、大人でもうっかりミスをしてしまいそうです。それでも80点以上の高得点の児童が多く、日ごろの努力の成果が大いに感じられました。(担任にそっと聞いてみたところ、満点の児童もいたそうです)

 同じ3時間目の3年生の教室です。理科の授業で、豆電球を点灯させる装置を制作しています。何人かの児童たちは、銅線を覆っているビニールのカバーを剥く作業に手を焼いているようでした。

 最後に1年生の教室を見学してきました。「さんすうセット」に入っている練習用の時計を使って時刻の読み方を学習しています。短針の読み方(〇時▢分の「〇時」の部分)が少し難しいようです。一通り学習した後、時計を使って周りの人と問題を出し合いながら楽しく学習していました。

今日の校内風景(なかよし・5・6年生)

 12月1日に3年ぶりに開催された市内小学校陸上競技大会で入賞した6年生の児童たちです。大会前は、児童数が多く選手層の厚い大規校には敵わないだろうと思っていたのですが、終わってみれば、女子の100M走と4✕100Mリレーで優勝(市内1位)し、それ以外の種目でも4名の児童が入賞するなど、予想を覆す大健闘を見せてくれました。

 3・4時間目に、6年生の学級でそれぞれ英語の授業がありました。This is my original lunch.(これが私のオリジナルランチです) というテーマで作った英語のスピーチを発表し合う活動をしていました。

 3時間目のなかよし学級の教室です。1年生と4年生の児童たちが一生懸命学習に励んでいました。

 4時間目の5年生の教室です。算数の授業中でした。児童のノートを覗いてみると「単位量あたりの大きさを使った速さの比べ方を考えよう」という課題が書かれてありました。恐らく時速~kmとか秒速~mといった比べ方なのだと思いますが、なかなか難しそうな課題に挑戦しています。

想像力と創造力(1・2・3年生)

 3時間目、3年生の図工の授業です。先日も別の学級で描いている様子を紹介しましたが、「不思議な乗り物」というテーマで描いています。見て回ると、中にはもとになっているものが一目ではわからない作品もあります。例えば、2枚目の写真は「上履き」、5枚目の写真は「マグロの握り」を乗り物にしてみたそうです。想像力が豊かな3年生の児童たちは、このように自由な発想で作品を作ることがとても上手です。

 4時間目の1年生の教室です。こちらも想像力と創造力を育む学習課題です。先日も一度紹介した、どんぐりや松ぼっくりを使って好きなものを作ってみる授業の続きです。今日の授業では、クリスマスの飾りを作っている児童が多いようでした。

 4時間目、2年生の教室でも創造力を育む課題に取り組んでいました。こちらは工作ではなく自由な観点で詩を作る学習です。昨日の持久走大会をテーマに詩を作っている児童が多いようでした。その中には、昨日走ったコースの途中に落ちていた銀杏がとても臭かったことを主題に書いている児童もいました。