校長室から(令和4年度)
3年生校外学習
本日、3年生の児童たちが「千葉県立房総のむら」で校外学習を行ってきました。社会科で学習している「昔の人たちの暮らし」を学ぶことが主な目的です。昨夜からの大寒波の襲来で、天候次第では中止もやむを得ないと考えていたのですが、幸いにもこの近辺は雪が殆ど降らなかったので実施することができました。とは言っても、気温の低下に加えて終日冷たい風が吹いていましたので、時間を短縮して早めに帰校しました。それでも児童たちは、短い時間の中で江戸時代の街並みや建物を見学し、蝋燭や紙てっぽう作りの体験に楽しそうに取り組んでいました。
今年1年頑張りたいこと
新学期が始まってから、校舎内の至る所で掲示物が更新されていますので少しずつ紹介していきたいと思います。まずは、なかよし学級の児童たちが作成した「なかよしかるた」です。学校生活に関するものを集めて作成したようです。お正月の雰囲気を感じさせてくれるだけではなく、「ぱ」「ぴ」「ぎ」など、通常のかるたには見られないようなカードもあって、見ていて心が温かくなる作品です。
5年生の児童たちが書いた「今年はこんな年にしたい」です。自分の抱負をいつものように漢字一字で表しています。さまざまな漢字が目に飛び込んできますが、今回は圧倒的に「挑」の字が多いです。もうすぐ6年生に進級する5年生たちの「やる気」「本気」が感じられます。
4年生の教室前にも同じような掲示物が貼られています。こちらにも5年生と同じような漢字が並んでいます。
その4年生の2時間目の様子です。最初の教室では社会科の授業が行われていました。4年生は千葉県についての学習を進めていますが、今日は野田市の醬油作りについて学んでいました。
隣の学級では、図工の学習で制作した行燈(あんどん)を児童たちが互いに鑑賞し合あってシートに感想を記入しています。どの作品も上手に仕上がっていて、中に電球を入れて灯したらもっときれいに見えると思います。
休み時間の様子
今日は授業中に校内を回る時間がありませんでしたので、代わりに業間休みと昼休みの時間に校内の様子を少しだけ見てきました。
最初は業間休みの様子です。今日は午前中に雨が降っていたので多くの児童たちが教室内で過ごしていました。ちょうど3階にいましたので3年生の教室を覗いてきました。中に入ると、男子児童たちから「消しゴム落とし」に誘われたので一戦交えてきました。相手の消しゴムを弾き飛ばして机から落下させるゲームですが、消しゴムがとても小さかったので相手の消しゴムに当てるのが難しかったです。他にも、紙を丸めて作った刀で「チャンバラ」を楽しむ児童、オルガンで演奏を楽しむ児童、タブレットPCで課題を続ける児童など、休み時間の過ごし方はさまざまです。また、隣の教室では、明後日の校外学習に備えて実行委員の児童たちが集会のリハーサルを行っていました。この後、出来上がったしおりを校長室まで届けてくれました。
昼休みの様子です。今週末に行われる市の新春マラソン大会にエントリーした陸上部員たちが、多目的室で当日の打ち合わせをしていました。家庭から申し込んだ児童も含めて、本校からは十数名の児童たちが出場予定です。
1階の給食献立掲示板では、給食委員会の児童たちが情報の更新をしていました。休み時間も係の活動に取り組んでくれている児童たちもいます。
午前中に降っていた雨が止んだので、校庭では多くの児童たちが縄跳びの練習に励んでいました。写真は、昇降口前で長縄跳びを練習していた5年生の児童たち(1年生も混ざっています)です。今日は話し合いや係活動などで集まれない児童が多かったらしく、いつもより少ない人数で練習していました。
今日の校内風景(1・3・4・5年生)
1時間目の4年生体育の授業です。校庭で縄跳びの検定をしていました。この学級は、跳んでいるときのフォームがみんなきれいで、男女共にとても上手でした。
3時間目の5年生の教室です。お気に入りの書籍を紹介するポスターを制作しています。早く仕上がった児童は、書店に並んでいる新刊本によく付いている「帯」も制作していました。どのポスターも薦める理由や興味をひく点が上手にまとめられていました。
隣の4年生の教室は英語の授業中でした。How many~? の表現を用いて数を尋ねる表現を練習していました。少し難しそうな対話文でしたが、ALTの先生に続いて元気な声で発声練習を繰り返していました。
同じ3時間目の3年生の教室です。来週に予定している校外学習の係や行動予定を決めています。班長に選ばれた児童が嬉しそうに報告に来てくれました。
1年生の教室の前を通りがかると、中から楽しそうな歓声が聞こえてきました。室内を覗いてみると算数の授業中で、じゃんけんゲームをしながら2桁の数を学習しています。どの児童も笑顔で意欲的にゲームに参加していて、算数の学習をこれほど楽しそうにしている姿を久しぶりに見ました。
昔遊び体験(1・2年生)
今日の2・3時間目に湖北台地区社会福祉協議会の皆様が来校し、講師となって1・2年生の児童たちに昔遊びを教えてくださいました。体育館内には「けん玉」「めんこ」「独楽」「お手玉」「あやとり」「おはじき」「紙鉄砲」「折り紙」の8つの体験ブースが設置され、児童たちは好きな場所に行って遊び方を教えてもらうことができます。途中の休憩も含めておよそ2時間近くの間、児童たちは時間が過ぎるのを忘れるほど夢中になって各ブースを回り、目を輝かせて楽しそうに昔遊びに興じていました。長い年月を越えて今日まで残ってきたこれらの遊びには、コンピューターやテレビのゲームで育った現代っ子たちをも惹き付ける魅力があることが再認識できました。寒い中お越しいただき、このような貴重な機会を作ってくださった協議会の皆様、本日はありがとうございました。