日誌

校長室より

「みがき合い・支え合う」校内研究会!

10月13日(金)
 今年度の研究テーマは 「自ら,共に学ぶ生徒の育成」
~主体的・対話的で深い学びの実践を通して~ です。

 授業アンケートから「授業ルールを守ること」「対話的
な学びをつくること」を意識して授業改善に取り組んで
います。

 今日は,5クラスで研究授業を展開し,全教職員が
参加し,もっと生徒が「わかる・できる授業」をするには
どうするかを考え,議論しました。

 先生だけ頑張っても授業は改善されません。課題を
明らかにして,生徒と共に授業を作り上げていかなけ
ればなりません。

 新しい学習指導要領を踏まえた「学びを深める」研究
会になりました。明日からの授業改善に役立てたいと
強く思いました。


(1年1組 英語)             


(1年2組 数学のグループ学習)   (2年2組社会のグループ学習)


(3年1組 英語)             (なのはな学級1組)


(社会の分科会)             (全体会 羽場指導課長より)

校内適応教室の設置

10月12日(木)
 昨日,校内「適応教室」の開設にあたり,利用を検討されて
いる保護者の皆さんにお集まりいただきました。

 その中で,「適応教室」の方針や運営について説明させてい
ただきました。

 皆で「支え合う」のが白山中学校です。しかし教室の中では
思ったように表現できず,エネルギーが切れてしまう生徒も
少なからずいます。 「適応教室」が,一歩踏み出すきっかけ
になればと強く強く願っています。

【彼方】です!ここをクリックしてください↓
28「校内適応教室の運用について」.pdf

進路保護者会&高校説明会

10月10日(火)
 午前中に進路保護者会、午後から23校の高校の先生方
をお招きし,高校説明会を実施しました。多くの保護者の
皆さんにお集まりいただきました。

 保護者会では,家庭の役割と学校の役割を考えて,それ
ぞれができることについてお話をしました。子供の話を
よく聴き,ホッとできる安心感のある家庭環境づくりを
お願いしました。

 学校は,団体戦のように支え合っていくことで、社会性
を育てながら具体的な卒業後の進路に向けて全力で取り組
むことをお伝えしました。
 
 時間がなかったので十分にお伝えしたいことを話すことが
できませんでした。続きは校長通信「彼方」をご一読ください。

【彼方】です!クリックしてください↓
27「進路保護者会で伝えたかったこと」.pdf

9月の振り返りと10月の経営方針

10月11日(水)
 前期も今週が最後です。追われるように時間が過ぎていく
感じがしますが、しっかり振り返り,次につなげていきたいと
思っています。

 今月の目標は「授業改善」と「三つの伝統」です!
「10月の経営方針」と「9月の振り返り」を載せました。また、
授業評価アンケートに係る教員の意識調査も載せました。
「授業改善」につなげていきたいと思っています。

【彼方】です!クリックしてください↓
24「9月の振り返り」.pdf
25「9月の振り返り(職員アンケート結果)」.pdf
26「10月の経営方針【「実践・改善」の見える化】」.pdf

いじめゼロ!

10月10日(火)
今週で前半終了です!
先週は葛南駅伝大会,市内音楽発表会等で白山中生の勢い
を感じることができました。後半に向けて良いステップが切れたと思います。

後半戦に向けてもう一つ!
「いじめ問題」を通して,改めて「みがき合い・支え合う」関係に
ついて見つめ直していきたいと思います。

6月にいじめのアンケート調査を実施し,訴えのあった生徒に
ついては聞き取りをし,関係生徒に指導を加え,見守りを継続
しているところです。

実質3カ月以上経過し,現在は「その後は何もありません」とい
う報告も上がっているので,「ひとまず解消」という判断をしています。

「いじめ」になる前に,「いじめ」が起きにくい人間関係を構築で
きる学校を意識し,「授業改善」と「挨拶・歌声・清掃」に取り組む
ことで,「いじめゼロ!」を目指していきたいと思います。

【彼方】です!クリックしてください。
23「いじめゼロ!」.pdf

新チームの活躍!

10月8日(日)
週末からの雨で大会日程が変更になった葛南新人大会も
ありましたが,どの会場でも一生懸命な1、2年生の表情を
観ることができました。

会場での態度や挨拶もとても爽やかでした。応援に駆けつ
けてくださった多くの保護者の皆さんの笑顔も爽やかでした。

結果はいろいろですが,「今を頑張る」悔いの残らない試合を
心掛けてくれていたと思います。来年度の葛南大会に向けて、
ここからが本当の挑戦です!頑張れ白中選手団!

<男女バスケットボール>


<男子バレーボール>


<サッカー>

あびこ地区市民まつり

  10/7(土)、あびこ地区市民まつりに白山中学校吹奏楽部が参加しました。我孫子駅近くのABBYHALLで12:30より多くの観客がいる中、「ディズニーメドレー2」をスタートに3曲約20分間の演奏しました。「故郷の空 in Swing」の最後の曲が終わると観客から盛大な拍手と笑顔をいただきました。学校が地域と関われるこのような機会を与えてくださった我孫子市商工会の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました!




我孫子市音楽発表会!

10月4日(火)
合唱部,吹奏楽部,3年生の特設合唱団が参加してきました。
合唱部と,3年生の特設合唱団は午前の部のトリを,
吹奏楽部は,午後の部のトリを務めました。
どちらの発表も来場された人から大絶賛を浴びていました。

「もう数曲聴きたい!」「心が洗われるような表現力ですね!」
「海に福竜丸が浮かんでました。」「すごい迫力です!」
「感激しました!」等々いろいろな声をかけていただきました。
自分が演奏したわけでもないのに本当に嬉しくなりました。

講師の先生方から頂いた課題をクリアして,来年度はさらに
ステップアップした演奏が聴けると確信しました。

<会場全体で合唱>


<閉会の言葉>

葛南駅伝大会

10月3日(火)
葛南駅伝・ロードレース大会が開催されました。3年生が参加
する最後の大会です。駅伝部だけでなく他の部活動からも加
わり,精一杯の走りを見せてくれました
結果は以下のとおりです。
<駅伝の部>
男子Aチーム優勝,Bチーム6位
女子Aチーム2位,Bチーム7位
男女とも県大会出場を決めました。
<ロードレースの部>
男子は入賞できませんでしたが, 女子は,竹江さん(2位),
石原さん(3位),伊津野さん(4位),徳永さn(5位)が,入賞
を果たしました。

東葛駅伝大会や県駅伝大会での活躍も楽しみです!
頑張れ!駅伝強化選手!
<選手宣誓>


<ロードレース>


<女子駅伝>


<男子駅伝>

生徒会本部役員任命式および音楽発表会壮行会

 10/2(月)、先日行われた生徒会役員選挙で選出された新役員の任命式が行われました。旧役員から新メンバーにバトンが渡され、名実ともに生徒会業務の実権が引き継がれました。白杉会長から「白山中の伝統を継承して、さらにより良い中学校を作りあげてください。」と上村新会長を中心とした新生徒会役員と1・2年生に対してエールが送られました。
 また、10/4(水)に我孫子市音楽発表会が開催され、本校からは合唱部・吹奏楽部・3年生の選抜合唱が参加します。それぞれから素晴らしい発表が全校生徒に披露され、発表会参加への意気込みが感じられる壮行会となりました。

【合唱部の発表】


【吹奏楽部の発表】


【3年生選抜合唱団の発表】


【生徒会役員任命式のようす】


葛南新人大会奮闘!

10月1日(日)
今週末もいろいろな会場で新人大会が行われました。
3年生からバトンを受け継いで、夏休みから頑張って練習に
励んだ成果が見られました。
夏休みに基礎練習に励んでいた姿が思い出され、短期間の
成長に驚かされます。
まだまだこれからたくさんの大会が続きます。結果ではなく、
仲間と共に頑張れること、目指したプレーにどれだけ迫れた
かにこだわって、毎日の練習に取り組んで欲しいものです。

<男子バスケットボール:我孫子市民体育館>


<野球:福太郎野球場>

新チーム始動!

9月24日(日)
各会場で,女子バレー,卓球,野球等の葛南新人戦が行われました。
全部に応援には行けませんでしたが,女子バレー,卓球会場に顔を出しました。
どの会場も緊張した表情で試合に臨んでいる選手が沢山いました。
これから他の部活動も大会やコンクールが続きます。
新チームの活躍に乞うご期待!

<女子バレーボール>


<卓球部>女子優勝! 男子3位!


先日葛南英語発表会で3位に入賞した白杉生徒会長は,
我孫子市国際交流協会主催のスピーチコンテストで見事「会長賞」に輝きました。
このように三年生が活躍する大会もまだまだあります!
駅伝大会や音楽発表会も間近となりました。
学校代表の生徒の勇姿にも乞うご期待です!

台風の爪痕

9月20日(水)
 先日日本を縦断した台風18号の被害が本校でもありました。
 18日(月)の早朝,見回りをしていたつくし野消防署の方が,プールのトイレ・更衣室の屋根が暴風のためめくれあがっているのを見つけて応急処理をしてくださいました。その後、教育委員会の方々も見に来て下さり,一緒に片付けや安全確保に力を貸していただきました。そして,本日業者さんが来校し,飛ばされた屋根を片付け,防水処理をしてくださいました。本当に多くの人の支えで学校が成り立っていることに改めて感謝です!
<ビフォー>


<アフター>

葛南地区中学校英語発表会開催

9月20日(水)
 湖北地区公民館で葛南地区の中学校11校(我孫子市6校、鎌ヶ谷市5校)が一堂に会して、英語発表会が行われました。午前中に1年生から3年生までの暗唱の部が行われ、午後3年生のスピーチが行われました。参加した代表生徒は、みんなとても素晴らしい英語の発音で,ジェスチャーを交えながら堂々とした発表ができました。校内でも是非発表してもらいたいと思いました。
<1年生暗唱の部>


<2年生暗唱の部>


<3年生暗唱の部>


<3年生スピーチの部>

面接指導開始!

9月19日(火)
 5校時の学級活動の時間を使って、3年生の進路集会が行われました。面接試験の受け方や受検に対する心構え等についてDVDを活用し,具体的にわかりやすく説明されていました。3年生も真剣な態度で集中して観ていました。
 その後,進路指導主任や教務主任の先生から指導がありました。一人一人の進路実現ですが,「本気で自分の進路に向き合って欲しい」「団体戦として取り組むことで,一人一人の力も発揮され,集団としてのまとまりやいい雰囲気も生まれてくる!」等の指導に真剣に食いついていました。
 頑張れ3年生!進路実現まで後半年!

葛南新人大会開催

9月17日(日)
 新人陸上大会を皮切りに各種の新人大会が目白押しです。残念ながら台風接近のため多くの競技が延期されましたが,陸上大会は松山下陸上競技場を会場に,雨の中でしたが無事に終えることができました。結果は,男子3位,女子2位,総合2位でした。優勝した我孫子中学校とは僅差の戦いでした。来年度の夏の大会が楽しみです!頑張れ白山中陸上部&駅伝部!

市内科学工夫作品展開催

9月17日(日)
 市内科学工夫作品展が16日(土)~17日(日)にかけてアビスタで開催されました。
本校からも多くの作品が出品され,金・銀・銅賞、手賀沼賞,鳥博賞等を受賞しました。夏休みの力作に時間が経つのも忘れて見学してきました。
会場も今年度から学区にあるアビスタとなり、交通の便もよく,土曜日は1000人を超える多くの皆さんが見学にきたそうです。駐車場が一杯で私は次の日曜日に見学に行きました。台風が接近している中なので,空いているだろうと思いきや雨の中にもかかわらず多くの人達が来場していました。

1年生の体育をサポート!

9月12日(火)
 1年生の体育のダンス授業の支援のために,昨年度まで本校の養護教諭として勤務していただいた霜多先生が講師として来校してくださいました。霜多先生はダンス指導の専門家でもあり,多くの学校に講師として招かれ,幼稚園から大学まで幅広く「身体づくり」のためのエクササイズ普及に努めていらっしゃいます。
 体育祭明けの朝から連続で熱のこもったダンス指導を行っていただきました。汗だくになりながらも笑顔満載の授業が展開されました。


感動の体育祭!

9月9日(土)
 絶好の体育祭日和の中,第39回体育祭が開催されました。晴れ舞台でのパフォーマンスは,観に来ていただいたご来賓の方々や保護者の皆さん,地域の方々を笑顔にし,元気を届けることができたと思います。 3年生のリーダーシップと頑張りに拍手です!
 2学期の学校生活に活きる行事となりました。

【彼方】クリックしてください。
22「体育祭で伝えたかったこと!」.pdf

<応援の部 青組>


<競技の部 赤組>

2学期のテーマは「笑顔創造」!

9月1日(金)
 今学期は,転出1名,転入2名,全校で749名のスタートとなりました。夏休み中の大きな事件や事故もなく笑顔で登校できたのが何よりでした。
 始業式に先立ち,1学期後半から夏休み中に行われた各部活動や個人参加による大会,コンクールの報告がありました。全国大会のフルート部門での優勝や陸上3000mでの準優勝を始め,各部の成果が報告されました。結果はともかく悔いのない試合や力を出し切った発表ができたという報告にうれしくなりました。
 始業式では,目標実現に向けた自分達の行為が,自分自身や周囲の「笑顔」を創り出すようにしようという話をしました。そして今月の経営方針は,そのまま「笑顔創造」です!授業改善や体育祭の取り組み,挨拶等を全校で重点的に取り組んでいきたいと思います。

【彼方】クリックしてください!
20「笑顔創造」2学期始業式で伝えたかったこと!.pdf
21「9月の経営方針【「笑顔創出】」.pdf