日誌

校長室より

シスター結団式

4月13日(金)4校時
 縦割り学級で一年間協力し,よりよい学校づくりをしよう
というねらいのもとで,3年生を中心にシスターの結団式
が開催されました。
 1年生が8クラスなので,7組シスターは,1年7・8組と
2年7組,3年7組の4クラスで結成しました!
 とてもよい会になりました!3年生のリーダーシップに
期待です!

284名の新入生へ!

4月10日(火)
 平成30年度 第40回という節目の入学式を無事に終える
ことができました。

 284名の新入生を迎え,全校771名27学級のスタートと
なりました。

 希望と期待に胸膨らませ,目を輝かせている新入生に校長
式辞を通して,中学校最初の課題を出しました。「1年生から
全校を善意に溢れた学校に変えられるか?」というものです。
一人の善意を三人に,三人から九人に,3倍ずつ善意を広げ
ようという運動です。6回繰り返せばほぼ全校に広がります。
 校長から新入生3名にカードを内緒で渡しています。本当に
広がっていくか楽しみです!

【彼方】です。クリックしてください↓
(02)「入学式・式辞」.pdf

<入学式風景>

学級開き!

4月5日(木)
 新2,3年生の学級開きが行われました!
新しい教室,新しい机,新しい仲間,新しい先生,新しい
教科書との出会いにみんなワクワク・ドキドキ・ソワソワ
でした。

 新3年生は引き続きの学級もありますが,先生も生徒
も「心機一転」です!学校の中に「やる気」が溢れていま
した。

 今年度,2年生で2クラス(2組・4組)に複数担任制を
入れました。新規採用の先生とベテランの先生が組む
ことでお互い補い合い,より効果的な学級経営ができる
ものと考えました。教師も生徒も初の試みですが,上手く
機能するように学校全体で支援していきたいと思います。

詳しい学校組織等については,4月24日13:30からの
保護者会でお知らせいたします。

【学級の様子】
<新二年生>


<新三年生>

平30年度スタート!

4月5日(木)
 18名(内部異動含め)の先生方をお迎えし,新年度が
スタートしました。新しい出会いが素敵な出会いになる
ことを願って,2・3年生の職員発表と部活動顧問の発表
を行いました。

 平成30年度の白山中学校を素晴らしい学校にしていけ
るように教職員,生徒一丸となって頑張っていきたいと
思っています。

【平成30年度着任者一覧】
平成30年度 着任者一覧.pdf

【「彼方」】
(01)「着任式・始業式」.pdf

「仰げば尊しわが師の恩~」

3月30日(金)
 平成29年度末で退職・転出される先生方の辞校式を午前中
行いました。卒業生も久しぶりに集まり,別れを惜しんでくれま
した。多くの保護者の皆さんにも駆けつけていただきました。
心から御礼申し上げます。ありがとうございました!

 15名の先生方も名残惜しそうに学校を去られていきました。
「全ては白山中の生徒のために」という熱い思いで尽力して
いただきました。ありがとうございました!

3年7組卒業証書授与式!

3月30日(金)
 卒業式当日インフルエンザで高熱を出し,授与式に参加
できなかった仲間のために,「辞校式の日に集まって式を
やろう!」と,体育館でサプライズ卒業式を実施しました。

 「今日は,校長室で証書をもらうと思っていたのに,皆で
集まってちゃんとやってくれたのでものすごくうれしかった
です。感激しました。思い出に残りました。」という答辞を
述べて,学年最後(262番目)の卒業生として退場していき
ました。

 思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。

桜満開!「別れと出会い」

3月28日(水)
 平成29年度も残すところ後2日となりました。この時期は別れと出会いの季節です。

 新聞にも発表されていますが,本校も14名の先生方を
送り出し,18名の先生方を迎え入れることになりました。

 詳細は,30日(金)10:00からの辞校式の中で紹介していきたいと思っています。どの先生も白山中学校にとってはかけがえのない存在であり,「すべては白山中生のために」を心に秘め,学校教育に尽力していただきました。

 お時間があれば体育館で辞校式をご覧ください。

【退職・転任される先生方】
45「平成29年度末人事異動で転退職される先生方」.pdf

 去られる先生方の新天地でのご活躍と新学期からの白山
中生の頑張りを願うかのように今年は早くも桜が満開です!


平成29年度修了式

3月23日(金)
 中学生の1年間の成長は本当に大きいと実感しました。
体育館に集まった時に1年生は後輩を迎え入れる学年
としての,2年生は最上級生としての雰囲気を感じさせ
てくれました。

 今年度最後の校長メッセージは「誰かのために」という
お話を将来自分が担うべき役割に絡めて話をしました。

 来年度の活躍も楽しみです。

【「彼方」】クリックしてください↓
44「修了式で伝えたかったこと」.pdf

学年末保護者会開催!

3月19日(月)
 午後から学年末保護者会を開催しました。多くの保護者の
皆さんが,平日にもかかわらずご参加してくださいました。

 全体会→学年全体会→学級懇談会という流れで,それぞれ
一年間の振り返りを行いました。

 全体会では学校評価の説明を少しさせていただきました。
校長通信「彼方」に話の趣旨を書きましたのでご一読ください。

 あっという間の一年間でしたが,白山中へのご理解と多くの
ご支援に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

【「彼方」】ここをクリック↓
43「学年末保護者会」.pdf

第34回白山中学校吹奏楽部定期演奏会

3月18日(日)
 3年生は進路が決まり始めた頃から定期演奏会のために
部活に参加し,1,2年生と共に練習を再開しました。
卒業後も後輩の練習時間に合わせて登校し,一緒に練習に
励んでいました。1、2年生も校内アンサンブルコンテストを
行ったり,3年生の先輩との最後の発表会という意識で一生
懸命練習に取り組んでいました。

 当日は,我孫子第四小学校の吹奏楽部の皆さんにも賛助
出演していただいたので,地域の方々や保護者の皆さんが
足を運んでくださったので,けやきプラザのホールに立ち見
が出るほどの超満員でした。

 演奏も工夫しあっという間に時間が過ぎました。お出でいた
だいた皆さんも満足して帰られたと思います。素晴らしい演奏
でした!

 「ブラボー!白山中吹奏楽部&ありがとう!四小吹奏楽部!」

救命救急授業!

3月16日(金)
 2時間目から4時間目にかけて2年生の体育の授業で救命救急
法の体験学習を実施しました。
 体育館で救命救急法について我孫子西消防署から2名の職員
の方にお出でいただき,ご指導していただきました。
 講師の方のお一人は白山中の卒業生で,もうお一人はお子さん
が白山中を卒業されたそうで,つながりを感じました。

 授業の内容は緊急の場合の対応やAEDと心臓マッサージによる
救命方法について説明を受け,実際に体験するものでした。みんな
真剣に取り組んでいました。参加した生徒には消防署から認定証が
発行されました。

第39回 卒業証書授与式

3月13日(火)
 262名の卒業生を無事に送り出すことができました!
茨城県の公立の発表もあり,両手を上げて喜ぶ訳には
いきませんが,涙を流しながら学び舎から旅立つ姿には,
感慨深いものがありました。
 それぞれの道に進む262名の白山中卒業生に心から
エールを送りたいと思います!

【「彼方」】クリックしてください↓
42「卒業式 式辞」.pdf

<1組>


<2組>


<3組>


<4組>


<5組>


<6組>


<7組>


<会場全体>


<答辞>


<答辞2>


<3学年職員>

平和の集いで好演奏!

3月10日(土)
 午前中に市民プラザを会場に「平和の集い」が開催
されました。合唱部がオープニングを飾り,来場した
皆さんに心のこもった歌声を届けることができました。

 インフルエンザの影響で全員で集まっての練習も
思うようにできず,合唱部も参加を考えなければなら
ない状況でしたが,せっかく発表の場をいただいたので
十分な練習はできなくても,参加できる部員で何とか
しようと今日の本番を迎えたのです。

最後の表彰報告集会!

3月9日(金)
 今年度最後の表集会を行いました。各部活動の活躍は
もとより書初めや作文,ポスターコンクール,メルヘン
文庫,英語での珠算等いろいろな面での活躍が報告され
ました。なかでも5年連続学校賞を獲得した「お菓子・
お米作文コンクール」では,全校生徒にお菓子の副賞を
いただきました。


我孫子市PTA連盟会長の川口様(湖北中PTA会長)が
駅伝部の全国大会1位を表彰しに来ていただきました。

千葉県公立高等学校 合格発表!

3月7日(水)
 なかなか思うようにいかないのが進路実現です。発表を
確認してきた生徒が登校し,先生方に報告にきました。
学校では職員室で3年生の先生方が手分けしてWeb確認
していました。番号を見落とさないように目を皿のようにしな
がら確認していました。

 悲喜交々の一日でした。全員合格をいつも夢見ている
のですが,現実は厳しいものがあります。

 そんな中でも公立高校しか受検していない生徒が,
全員合格できたのは何よりでした!

 壁をひとつ乗り越えた感はありますが,茨城県の公立や
他県の高校のいくつかは卒業式後に発表があります。

 「ひとりの友も置きさらじ」の白山中としては,最後の
一人が決まるまでしっかり応援していかなければならない
と思います。

教育ミニ集会開催

3月2日(金)
 午前中の「三送会」の余韻も冷めやらぬ体育館で
午後から「教育ミニ集会」を開催しました。
 親業インストラクターの富澤先生をお招きして,
「心配な子どもへの効果的な寄り添い方」というテーマで
コミュニケーションスキルの練習を交えながら,ご参加
いただいた保護者の皆さんや地域の方々はもとより、
本校職員にとっても大きな学びのある有意義な時間
となりました。

素晴らしい「3年生を送る会」に拍手!

3月2日(金)
 忘れられない一日になりました!
3年生の呼びかけで締めくくった「三送会」。
体育館に何とも言えない温かな空気が流れていました。

 1年生が綴った星の王子さまによる「3年生の歩み」,
2年生によるテーマ性のこもった「ライオンキング」,そして
3年生が1,2年生に送ったお礼の言葉と呼びかけ,どれも
心のこもった「誰かのために!」がとても感じられました。
「みがき合い・支え合う」姿が沢山感じられた半日でした。

 準備に4年,競技に一瞬というオリンピックにも似た
「三送会」の準備期間から本番まででしたが,素晴らしい
パフォーマンスに全員が心動かされた感じでした。

 ご参観いただいた多くの保護者の皆さん,学校評議員の
皆さんには,白山中の頑張りに心からの拍手をいただきました。
感謝申し上げます!ありがとうございました。

【1年生発表】


【2年生発表】


【3年生発表】

教育長表彰

2月26日(月)
 千葉県新人駅伝の優勝により,我孫子市教育委員会
教育長表彰が午前中に行なわれました。登録メンバー
の中で今年度受賞されていない1,2年生4名が対象と
なりました。来年度の活躍も期待されます。

校内アンサンブルコンテスト開催!

2月24日(土)
 吹奏楽部が,3月18日(日)1:30~,けやきプラザで3年生を交えた
定期演奏会を予定しています。その中で,アンサンブルを発表する
ための部内コンテストを体育館で開催しました。文科系の部活動では,
練習試合はありませんが,お互いを「みがき合う」感じでとても楽しい
時間を共有できました!
 定期演奏会が楽しみです!
 お時間がありましたらけやきプラザまでお越しください!