スクールライフ(最近の出来事)
全校集会 2月3日
2月の全校集会がありました。校長から「節分にちなんで苦手なことを追い払い得意なことを積極的に取り組んで素敵な学校にしよう。」とお話がありました。また、東葛飾家庭科作品展に入賞された子供たちが表彰されました。
体育委員会と遊ぼう 1月16日 23日 30日
体育委員会が主催し「体育委員会と遊ぼう会」を行いました。
豆まき 1月31日
節分を前に学級で豆まきを行いました。
プログラミング学習 1月31日
6年生が理科授業の中でプログラミングの学習を行いました。
歯科検診 1月30日
学校医の平和台歯科の木村先生にお越しいただき、歯科検診と歯の大切さについてお話をいただきました。
人の誕生 理科の学習 1月28日
育児休業中の本校神谷教諭が来校し5年生に人の誕生について理科の学習を行いました。
保幼小連携 1月27日
布佐たから保育園児が来校し、5年生と交流しました。
創立152周年記念講話及び松倉厚載先生への献花 1月20日
創立152周年を記念し本校の前身である刀寧(とね)小学校があった延命寺で名誉住職足立俊領様から布佐や本校の歴史についてご講話を頂きました。その後、本校初代校長松倉厚載(まつくらこうさい)先生の記念碑の清掃、献花を行いました。
創立152周年記念集会 1月20日
創立152周年記念集会が児童会主催で開催されました。
6年生がAbiカリキュラムで岡田武松博士のことを学習したを発表いたしました。
続いて児童会から布佐小クイズを行い布佐小学校の創立記念日を全校でお祝いしました。
小中一貫教育の日 布佐中学校登校 1月17日
布佐中学校へ本校の第6学年児童と布佐南小学校の第6学年児童が登校し数学と理科の体験学習及び部活動見学をしてきました。