南っ子の日々

南っ子の日々

全校徒歩遠足

  

 

 

 

 全校徒歩遠足を実施しました。この遠足は、1年生を迎える会もかねての実施です。

 全校児童が、近隣の公園に集い楽しく遊びました。遊びを企画、実行したのは、児童会役員の皆さんです。この日のために、6年生が中心となって準備を進めてきました。さすが、南小の最高学年ですね。1~5年生までが楽しく過ごせるように土台となって学校を支えるのが6年生です。これからもよろしくお願いします。

 前半の全校遊びでは「爆弾ゲーム」や「猛獣狩りゲーム」で盛り上がりました。後半は、ペア学年との交流遊びで大いに盛り上がりました。上の学年の児童は、下の学年の児童に対して、お兄さん、お姉さんとして優しく接する姿が見られました。

 今後も、新型コロナウイルス感染症防止対策は予断が許せませんが、万全の対策を講じた上で子どもたちの豊かな学びの場を確保していきたいと考えています。今後も、保護者の皆様の温かいご理解とご協力をお願いいたします。

 

交通安全教室

 

 

 交通安全教室を実施しました。

 今回は、雨天のため体育館での実施となりました。体育館に、学年別に時間をずらして集合し、それぞれの学年の発達段階に応じた交通安全指導を受けました。我孫子警察署の方々がご来校くださり、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方等、体験活動を取り入れながら丁寧に教えてくれました。

 我々が生活していく上で、必ず守らなければいけないのが交通安全のルールです。子どもたちが、自分の安全を自分で守れるよう、日頃から意識することが大切です。今後も、南小では、地域や他機関と連携して子どもたちの健やかな成長を支援していきます。

 ご多用中、お越し頂けました我孫子警察署の皆様、ありがとうございました。

第1回学校運営協議会(4/27)

 布佐中学校区の小中学校(布佐南小、布佐小、布佐中)では、昨年度より我孫子市の指定を受けて「コミュニティ・スクール」の取り組みを行っています。

 コミュニティ・スクールは、これまで布佐の地域で行ってきた「地域とともに歩む学校」の取り組みと大きく変わることはありませんが、各学校に学校運営協議会を設置して地域や保護者の皆様のご意見をこれまで以上に広く取り入れていくための新たな取り組みです。

 布佐中学校区では、小中一貫教育の推進と兼ねて第1回目の運営協議会を中学校区の小中学校3校で合同実施しています。会場は布佐中学校で、前半は全体協議会を、後半は各学校の協議会を実施しました。全体協議会では、委員の自己紹介や布佐中学校長からの挨拶等を行い、各学校の協議会では学校経営方針の説明とそれに対する承認を行いました。

 話し合われた内容は、「子どもたちのために学校、保護者、地域が何をできるか」ということでした。学校は地域とともにあり、子どもたちは地域の中で学び育ちます。布佐の子どもたちを中心に据えた、布佐のコミュニティ・スクールを力を合わせて創っていきます。保護者の皆様には、今後とも温かいご理解とご協力をお願いいたします。

部活動の様子

 

 部活動がスタートしました。

 陸上部と吹奏楽部の活動が同時にスタートし、今年度は、我孫子市の部活動ガイドラインに沿って、週3回の実施をします。部活動を通して、子ども達の生きる力を育んでいきます。

学習参観

 

 

 

 

 

 本日、学習参観を実施しました。

 今年度は、久しぶりの学習参観となり、また、土曜日ということもあり、多くの保護者の皆様にお集まりいただくことができました。新型コロナウイルス感染防止対策により、保護者の皆様には2グループに分かれて参観していていてだきました。

 どの学級でも、子ども達が生き生きと学び合う姿が見られたことと思います。今後も、新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じながら、できる限り教育活動の制限を緩和し、通常通りの教育活動に近づけていければと考えています。

 今後とも、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

誘拐防止教室(1年生)

 

 我孫子市防犯指導員連絡協議会の方と我孫子警察の方が南小に来校し、1年生を対象に「誘拐防止教室」を実施してくださいました。

 1年生たちは、「いかのおすし」の合言葉を始め、身近に潜む危険から自らの命を守るための方法を学びました。これから、楽しく安全な学校生活を送るために大切な内容でした。講師としてご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。

1年生のお世話(6年生)

 

 6年生が1年生のお世話をしています。

 朝の支度や給食の準備、休み時間の遊び等、まだまだ1年生にとっては難しかったりわからなかったりすることばかりです。でも大丈夫。南小の6年生が優しく助けてくれます。

 このようにして、1年生は6年生の助けを受けながら逞しく成長し、6年生は1年生を助けることで最上級生としての自覚が育ちます。学びの相乗効果により、みなみっ子たちの生きる力は育まれています。

はじめての給食(1年生)

 

 1年生が初めての給食を食べました。

 まだ、入学して間もない1年生は、準備をするにも食べるにも時間がかかるのは当然です。そのため、1年生の給食の時間には、栄養教諭の先生を始め、多くの先生たちが手伝いに来てくれました。この日は、校長先生も様子を見にきてくれました。

 また、先生たちだけではなく、6年生のお兄さんお姉さんも1年生の給食の準備や片付けを手伝ってくれます。おいしい給食を食べると、自然と力がみなぎり笑顔が溢れますね!「作ってくれた給食室の皆さんや手伝ってくれた方々に感謝して、いただきます!」

 南小の心温まるお昼の時間でした。

 

地区児童会

   

 地区児童会を実施しました。

 それぞれの教室に、全校児童が地区ごとに分かれて集まりました。初回は、通学路の危険個所の確認をしたり、今後の交流遊びの計画をたてたりしました。

 異学年児童の交流は、発達段階に応じて児童の豊かな心を育みます。今後も、新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じながら、子ども達同士のコミュニケーションの機会を大切にして、南っ子たちを育んでいきます。

入学式

 

 

 新1年生26名を迎え、入学式を実施しました。

 1年生の入学のために、5,6年生が心を込めて式場の設営をしました。また、2,5,6年生が式中に歌や呼びかけや演劇等で1年生の入学を歓迎しました。

 とても温かい雰囲気の素敵な入学式でした。きっと、1年生の皆さんは、南っ子の仲間入りをしたことに喜びを感じ、明日からの学校生活に希望を持つことができたことと思います。

 明日からも、1年生の皆さんが元気に登校することを心待ちにしています。