南っ子の日々

南っ子の日々

交通安全優良団体

9月13日に、布佐平和台自治会が、交通安全優良団体として、

千葉県教育委員会教育長表彰を受けました。

毎朝子どもたちの登校見守りを行っていただいています。

毎日、安全に子どもたちが登校できていることに感謝申し上げます。

これからも、子どもたちの見守りをお願いいたします。

読み聞かせ活動

 

11月14日、昼休みに読み聞かせ活動を行いました。

地域の方にボランティアで行っていただいています。

子どもたちは真剣に絵本の世界に入り込んでいました。

6年生校外学習

 

 

11月13日、6年生が校外学習へ行きました。

房総のむらでは、実物の古墳や昔の建物を見学しました。

歴史民俗博物館では、歴史について展示物を見ながら学習を深めることができました。

和食器体験

 

 

11月8日に、5年生と6年生が和食器体験を行いました。

食器メーカー様の協力を得て、まず和食について学習した後に、

実際に和食器を使って給食を食べました。

子どもたちにとって、おいしく給食を食べながら和食について考える機会となりました。

 

南っ子マラソン

 

 

11月6日より、業間体育として持久走練習がはじまりました。

29日の納会へむけて、がんばっていきます。

子どもたちへの応援とねぎらいの声かけをお願いいたします。

手賀沼野鳥写真展アンケート

我孫子野鳥を守る会より協力いただき、本校で行っていました、

手賀沼野鳥写真展の、好きな鳥アンケート結果です。

写真展を観覧した児童や大人から、好きな鳥を3つまで答えてください、と聞いた結果です。

なんと児童の約半数がエナガが好き、と答えていました。

他にはカワセミやルリビタキのような色鮮やかな鳥、

スズメやツバメのような児童が身近に感じている鳥に人気が集まっていました。

自分たちが住んでいる地域でこんなにたくさんの鳥が見られるんだ、と知る機会となりました。

通学路見守り活動

地域の 布佐平和台自治会子ども見守り隊 の活動として、

毎日登校時間に子どもたちの見守り活動を行ってくださっています。

雨の日も、風の日も、子どもたちが安全に登校できるよう外に立ってくださり、ありがとうございます。

かがやき学級頒布会

 

 

11月2日、音楽フェスタ終了後にかがやき学級で頒布会を行いました。

学校の畑で育てた落花生、サツマイモの販売を行いました。

子どもたちは自分たちが育てたものを頒布する経験を通して、働くことへの意識を高めていました。

校内授業研究会

 

 11月1日に、職員の授業力向上のために、公開授業研究会を行いました。

本日は6年生とががやき学級での学習展開について検討しました。

他校の教員も招いて、学習の様子を見ていただき、よりよい学習を作り上げるための協議を行いました。

今後も子どもたちにとって、より良い学習の場を提供できるように教職員一同、努力していきます。

 

ワンポイント避難訓練

 

 

10月22日(火)にワンポイント避難訓練を行いました。

いつ地震が起こるか予告なしで地震の一次避難を練習しました。

廊下や特別教室など普段と違う場所にいる児童も、自分たちで判断して避難を行うことができました。

「地震の時は机の下」という意識は全員に共有されていますが、

いつも通りでない場所で地震が起こる場合もあります。

教室以外の場所で地震があった場合、「落下物の危険が少ない場所」

「倒壊の恐れのあるものから離れる」などの一次避難も指導しています。

家庭内での避難のほかにも、登下校時や習い事など保護者と一緒でない場面での危険の避け方について、

家庭でも話をする機会としていただけると幸いです。

三校合同レクリエーション

 

 

10月18日(金)に小中一貫教育の事業として、

布佐南小学校、布佐中学校、布佐小学校の三校で合同レクリエーションを行いました。

児童がだいたい3分の1ずつ、南小に残る児童、布佐中へ行く児童、布佐小へ行く児童に別れました。

移動する児童は各校へバスに乗っていきました。

南小には布佐中から3分の1、布佐小から3分の1の児童生徒が集まり、それぞれの学校でレクを行いました。

初めは全体レクを行い、全員で遊びました。

その後、各教室に別れてグループレクを行いました。

レクのあとはそのまま教室で給食を食べました。

レク、給食が終わると、それぞれの学校へ戻り、振り返りを行い、

3校の児童生徒が交流を深める一日となりました。

 

振り返りの中で子どもたちの話を聞くと、メニューはどの学校でもハヤシライスでしたが、

それぞれの学校で味の違いがあったようです。

子どもたちは、他校の児童生徒と交流したことや感じたことについて、

南小に全員が集まってからもたくさんの話を聞かせてくれました。

市内陸上大会

 

 

10月16日(水)に、市内陸上大会が行われました。

南小からは6年生14名の選手団が参加しました。

どの児童も自分の精一杯を出し切ってがんばっていました。

選手団のうち男子走り高跳びで優勝、

女子ジャベリックボール投、男子走り幅跳び、男子走り高跳び、男子400mリレーで入賞しました。

優勝者、入賞者は後日全校児童の前で表彰いたします。

市内音楽発表会

 

 

10月8日、市内音楽発表会で5年生が合唱を披露してきました。

柏市民文化会館で、校歌第二とマイバラードを歌ってきました。

きれいな歌声を響かせて、満足した表情で学校へ戻ってきました。

ぜひ、精一杯頑張った子どもたちをねぎらってあげて下さい。

陸上部壮行会

 

 

10月7日、陸上部壮行会を行いました。

6年生陸上部が16日に市内陸上大会へ出場するので、

全校児童で応援をしました。

6年生が実際に模範演技を行っている姿をみて、後輩たちからは歓声があがっていました。

本番は、力を出し切ってきますので応援お願いいたします。 

1・2年生校外学習

 

 

10月4日に、1・2年生が千葉市動物公園へ校外学習へ行きました。

班ごとに、2年生が1年生をエスコートしながら園内を回りました。

2年生は1年生を気にかけながら、立派なお兄さんお姉さんをつとめていました。

1年生も、今日の先輩の様子をよく見ていたので、来年は自分たちが後輩をリードするぞ、と

意識することができました。

市内音楽発表会壮行会

 

10月3日に、市内音楽発表会の壮行会がありました。

5年生が市内音楽発表会で歌う合唱を、全校児童に伝えました。

全校児童のあたたかい励ましのもと、市内音楽発表会へ出発します。

3年生校外学習

 

 

10月2日、3年生が筑波山登山に行ってきました。

全員が無事山頂に到着し、満足感をもって戻ってくることができました。

やりとげた、という自信をもって、今後の学習に活かしていきます。

学連協バザー

 

 

 

9月28日、学連協バザーが行われました。

保護者のみなさま、地域のみなさまのおかげで、子どもたちは買い物や食事、体験活動を楽しむことができました。

ありがとうございました。

平和リレー講座

 

 

9月28日、6年生が平和リレー講座を受けました。

正式名称は、「広島・長崎派遣中学生リレー講座~未来を生きる子どもたちへ~」といって、

市内の小学6年生を対象に実施しており、以前中学生として派遣された先輩方が、

感じたことを自らが伝えて、平和の思いをリレーのバトンのように次世代へつないでいくための取り組みです。

南小の6年生も、平和について考える機会となりました。

4年生校外学習

 

 

9月24日に4年生が千葉市科学館と千葉県庁へ校外学習に行ってきました。

科学館ではほとんど貸し切り状態の中、楽しんで活動することができました。

県庁では千葉県のことを学習し、展望台から千葉市周辺の様子を見てくることができました。

「公共の場でのマナーを守る」ことを意識して活動することができました。

 

手賀沼野鳥写真展

 

 

現在、渡り廊下で手賀沼野鳥写真展を開催しております。

9月26日の昼休みは、写真パネルを作成した我孫子野鳥を守る会の方が来校されました。

展示を見学した子どもたちは、写真だけではわからない鳥の生活や大きさについて教えてもらうことができました。

また、疑問に思ったことを質問して答えてもらうこともできました。

28日の学習参観、バザーでも展示を行っていますので、ぜひご覧ください。

校内授業研究会

 

 

9月20日(金)に校内授業研究会を行いました。

布佐南小学校では児童の学力向上、教師の指導力向上を目指し「算数科」の研究を行っております。

我孫子市教育委員会指導課より講師を招き、他校にも授業を公開して学習の様子を見ていただきました。

授業後には協議会を行い、よりよい学習を作り上げるために話し合うことができました。

これからも、子どもたちの学力向上のため、よりよい授業ができるよう努力していきます。

5年合唱指導

 

 

9月12日、特別非常勤講師の吉川先生をお招きして、5年生が合唱練習を行いました。

声の出し方、歌い方について学ぶことができました。

市内音楽発表会に向けて、これからも合唱練習を続けていきます。

 

修学旅行

 

 

 

9月9日(月)から10日(火)まで、6年生が修学旅行へ行ってきました。

天候に恵まれて、華厳の滝の見学、戦場ヶ原ハイキング、

奥日光の源泉見学、日光彫体験、日光東照宮見学など、

全てのプログラムを実施し、全員で元気に帰ってきました。

宿泊学習を経て、最上級生として成長した姿をこれからも見せていきます。

避難訓練

 

 

 

9月6日に避難訓練を行いました。

今年度の避難訓練は悪天候のため、いままで一度も外への避難ができていなかったので、

3日から予定を変更して行いました。

地震ののち、校内で火災が発生した想定での訓練となりました。

1年生は初めて、実際に外へ避難する経験ができました。

熱中症対策のため、避難後の講話は教室へ戻って放送で行いました。

 

2学期始業式

 

 

2学期の始業式を行いました。

長い夏休みを終え、少し大きくなった子どもたちを迎えることができました。

校長からは、パリ五輪や広島平和式典について話があり、様々な関わりの中で違いを認めていけるようにしよう、と子どもたちに伝えました。

生徒指導部からは、生活にリズムをつけ、規則正しい生活をすることや、時間を意識して生活することの大切さを伝えました。

保護者様、地域の皆様、今学期も学校活動へのご協力をお願いいたします。

読み聞かせ活動

 

7月12日(金)昼休みに読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、

読み聞かせ活動を行いました。

集まった子どもたちは、絵本の世界に入り込んで楽しむことができました。

暑さで熱中症警戒情報がでたり、雨が降ってしまったり、

なかなか休み時間に外に出ることができない子どもたちに、楽しみな時間を作っていただきました。

ありがとうございました。

 

令和6年度 第5学年 林間学校引率職員顔合わせ会

 

7月12日(金)に林間学校に引率する職員と5年生児童の顔合わせ会を行いました。

会にのぞむ5年生児童は、みんな立派でとても良い雰囲気で会にのぞみました。

校長先生のお話しの中で、「今までの準備での大変さが“当日の楽しさ”につながるように、残りの数日頑張りましょう!」というお話しがありました。

今年度の林間学校のスローガンは、「同心協力(最後まで協力しよう!)」です。

5年生の児童たちは、実行委員を中心に全員一人一役で準備に向き合ってきました。

林間学校まで残り約一週間です。当日の一泊二日の林間学校で、仲間と共にかけがいのない思い出ができるように頑張って欲しいです。

保護者の皆様には、林間学校への御理解と御協力ありがとうございます。当日までお子様の体調管理や荷物等の準備、引き続きよろしくお願いします。

交流遊び

 

 

7月11日(木)に交流遊びを行いました。

地区ごとの1年生~6年生までの縦割りで活動しています。

ここ数日熱中症警戒情報が出て、外体育や体育館体育ができないでいましたが、

本日は気温が警戒するほど上がらなかったため、外で活動することができました。

子どもたちは他学年の友だちと一緒に活動を楽しむことができました。

2年生とうもろこし皮むき体験

 

 

7月5日(金)に2年生がとうもろこしの皮むき体験をしました。

ひげの1本1本が実につながっていることや、害獣被害などについて学習しました。

学習した後は、実際に給食で自分たちが剥いたとうもろこしを食べることも体験しました。

1年生保育園との交流会

  

  

7月2日、禮和保育園との交流会を実施しました。

子どもたちはおもてなしをする側の緊張感を体験することができました。

発表を見せたり、一緒にレクをしたり、学校探検として年長さんをエスコートしたりすることができました。

小学校の先輩として、立派な姿を見せることができました。

年長のみなさん、次年度4月からの入学をお待ちしております。

通学路の見守り活動

布佐平和台自治会子ども見守り隊は、毎日子どもたちの安全のために、

登校時刻に合わせて見守りを行ってくださっています。

事故なく毎日登校できるのも、見守りのおかげです。

毎日、ありがとうございます。

 

5年裁縫学習

 

 

5年生が裁縫の学習を行いました。保護者や地域の方の支援を受けて、ボタンを付ける練習をしました。

子どもたちは糸と針を使って、真剣にボタン付けの活動に取り組んでいました。

6年いもほり

 

 

6年生が理科の学習で育てていたジャガイモを収穫しました。

光合成の学習でも活躍してくれたジャガイモは、たくさんのイモをつけていました。

収穫したイモに、子どもたちは大喜びでした。

家庭に持ち帰りましたので、ご活用下さい。

 

七夕集会

 

 

6月25日、地域の方々の力を借りて七夕集会を行いました。

はじめに教員と、七夕について学習した後に、

地域の方々と一緒に短冊を書いたり、飾りを作ったりしました。

飾り付ける竹も、地域の方の協力で用意することができました。

各々の願いを書いた短冊や飾りは、南っ子広場に展示してあります。

みんなの願いが叶いますように。

交流遊び

 

 

6月20日、第2回の交流遊びを行いました。

地区ごとに、1年生から6年生までの縦割りでグループをつくり、レクをしました。

暑すぎず、いい天気だったので外遊びを計画していたグループは計画通り外で遊ぶことができました。

写真は外ですが、体育館でも交流遊びを行いました。

5年生 裁縫学習

 

5年生が家庭科で初めての裁縫の学習をしました。

はじめて針に糸を通すことに悪戦苦闘でしたが、がんばっていました。

ボランティアでお手伝いいただいた保護者様、ありがとうございました。

4年生ツルレイシ植え

 

 

6月7日に4年生がツルレイシを植えました。

大きく育つ姿を想像しながら、とても楽しそうに苗を植えていました。

理科の学習で観察をしながら、成長を見守っていきます。

4年生クリーンセンター見学

 

 

6月3日に4年生が、あたらしくなったクリーンセンターの見学に行ってきました。

子どもたちは大きなクレーンが動く姿を真剣に見ていました。

集中して、真剣に資源が処理されていく様子を学習してくることができました。

5年サラダ調理実習

 

 

この4月から家庭科の学習が始まった5年生が、5月29日にサラダを作る調理実習を行いました。

それぞれが真剣に活動に取り組んでいました。

自分たちで作ったものを食べる、という経験を通して将来の自立に向けて一歩ずつ進んでいっています。

読み聞かせ活動

 

5月28日、地域の方々の協力を得て、読み聞かせ活動を行いました。

今年度は読み聞かせのある日は希望児童は全員参加できるようにして活動しています。

子どもたちは読み聞かせの中で、お話の世界に入り込んでいました。

ご協力、ありがとうございました。

引き渡し訓練

 

 

5月27日(月)、引き渡し訓練を行いました。

強風のため、体育館で引き渡しを行いました。

実際の引き渡しを意識して子どもたちも活動できていました。

引き渡し訓練を機会に、緊急時の危険個所や、保護者不在時に子どもたちがどのように命を守る行動をとるべきかなど、ぜひご家庭でも打ち合わせをお願いいたします。

3年生市内巡り

 

 

5月24日(金)、3年生が市内巡りに行ってきました。

市役所と、アビスタと、鳥の博物館へ行ってきました。

市役所では、普段体験できない議会のイスに座ったり、市長室を見学させていただくことができました。

アビスタでは書庫を覗かせていただいたり、屋上から景色をみたり、展示をみたりしてくることができました。

鳥の博物館では、学芸員さんからお話を聞き、展示をみることができました。

たくさんの、普段体験できないことを経験させていただきました。

6年生調理実習

 

 

5月24日(金)6年生が調理実習で野菜炒めを作りました。

自分たちで食べるものをつくるので、真剣に取り組むことができました。

つくった野菜炒めは、おいしく食べることができました。

1年生そらまめのさやむき

 

 

5月22日(水)に1年生がそらまめのさやむきを体験しました。

読み聞かせ、学習をした後に実際にそらまめのさやをむきました。

一生懸命とりくみ、さやから出したそらまめは給食室で調理していただき、給食にだしました。

全学年の子どもたちに、1年生のむいてくれたそらまめを出すことができました。

とてもおいしく、楽しい給食の時間となりました。

運動会

 

 

本日、運動会を行いました。よく晴れた中、子どもたちは元気に活動することができました。

みんなが真剣に活動する姿に、感動した一日でした。

ほんとうに、よくがんばりました。

ぜひとてもがんばっていた子どもたちからたくさん話を聞いて、ねぎらってあげてください。

 

地域種目の玉入れも、たくさんの方に参加いただけました。

保護者さま、地域のみなさまには後片付けもお手伝いいただけたので、とてもスムーズに撤収作業を行うことができました。

感謝申し上げます。

 

本日はたくさん水分補給をして、体調に留意していただきますようお願いいたします。

運動会に参加いただき、ほんとうにありがとうございました。

除草作業

 

 

5月10日、14時より地域や保護者のみなさまの力をお借りして校庭の除草作業を行いました。

子どもたちが気持ちよく運動会に臨めるよう、ご協力いただきました。

日差しが強く暑い中、ありがとうございました。

運動会に向け、子どもたちも一生懸命準備を進めていきます。

運動会本番を楽しみにしていてください。

運動会全体練習

 

 

5月18日(土)の運動会に向けて、子どもたちは毎日練習を頑張っています。

ゴールデンウィークが明けてから天気の悪い日が続きますが、雨天の合間に外練習も続けております。

本番に張り切って活動する子どもたちの姿を見せられることが楽しみです。

通学路の見守り活動について

こちらは布佐平和台自治会、子ども見守り隊の活動の様子です。

他にも、たくさんの地域の方や保護者の方に見守られながら、子どもたちは毎日登校しております。

子どもたちの安全のために、いつもご協力いただき、ありがとうございます。

 

交通安全教室

 

 

交通安全教室を行いました。

4,5,6年生は自転車の乗り方や自転車での横断歩道の正しいわたり方について、1年生は横断歩道のわたり方について、2,3年生は信号のない交差点で、車が来ている場合の横断歩道のわたりかたについて学習しました。

子どもたちは真剣に警察の方から話を聞いて、被害者にも加害者にもならないための自転車の乗り方や、自分の身を守る横断の仕方について学習することができました。

学習参観・全校保護者会・学級懇談会

 

 

本日は学習参観・全校保護者会・学級懇談会が行われました。

子どもたちがいきいきと学習に参加する姿が見られました。

全校保護者会では学校目標である「心豊かで 実践力のある子」を育成するためのグランドデザインについて校長より説明がありました。

学校はコミュニティスクールとして「できる時に できる人が できることを」を合言葉に保護者や地域の方々の力を借りて運営しております。

今後とも、ご協力をお願いいたします。

のびのびタイム

 

 

本日はのびのびタイムを行いました。

昼休みに住んでいる地域ごとに、1年生から6年生までの縦割りで一緒に遊びました。

異学年と交流することで刺激を受けながら、楽しく活動することができました。

避難訓練

 

 

地震を想定した避難訓練を行いました。雨予報だったため、体育館へ避難しました。

初めて小学校で訓練を行った1年生を含め、全員が整然と避難し、整列することができました。

実際に災害や避難が必要な状況になってしまったときに落ち着いて行動できるよう、これからも適宜練習を続けていきます。

1年生はじめての給食

 

 

本日は1年生が入学してからはじめての給食でした。

準備の仕方を学び、真剣に配膳に取り組んでいました。

鳥のから揚げに大喜びの一年生、おかわりする子も多くいました。

おいしく楽しい給食の時間となりました。

令和6年度第1回布佐中学校区学校運営協議会

 

4月15日(月)に第1回布佐中学校区学校運営協議会が行われました。

小中一貫教育として、小学校6年間と中学校3年間をあわせた9年間に一貫性を持たせた体系的な学校制度を基盤に、布佐中区の児童・生徒・教職員・保護者・地域の方々にとってより良い学びを目指しています。

南っ子の交流活動としては我孫子東高校も交えた4校でのあいさつ運動、3校合同レクなどを行う予定です。

布佐地区の学びでは保護者や地域のみなさまの力をお借りすることもあると思います。コミュニティスクールの活動としてご協力よろしくお願いいたします。

 

端午の節句に向けて

コミュニティスクールの一環として、布佐中区3校の地域コーディネーターの方々が連携して下さり、布佐南小学校に5月人形がやってきました。
布佐中学校で管理されている地域から寄贈を受けたたくさんの兜や人形の中から学校の展示場所にあったものを選び、飾っていただけました。
目の前を通った児童は歓声をあげていました。
ご来校の際はぜひご覧ください。
地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

令和6年度入学式

 

 

 入学式を実施しました。

 全校児童で新1年生を迎え、温かい雰囲気で式を迎えることができました。
「笑顔と活気」で「やってみよう」の合言葉のもと、全校児童154名の令和6年度がスタートいたしました。

 校長先生からは、「挨拶や返事をしっかりしよう」「仲良くしよう」「自分の命を自分で守ろう」という3つの約束についてお話がありました。2~6年生からは、発表や歌等の心温まる歓迎がありました。
きっと、1年生の皆さんは、「南小に来てよかった」と安心したのではないでしょうか。

これから1年生とともに日々活動できることを南っ子たちと職員一同で、楽しみにしております。

入学式準備

 

 

本日は入学式予行、前日準備を行いました。

全校児童、職員一同、明日の入学式で新入生と会えることを心待ちにしています。

 

入学式練習

 

 

 

 

入学式に向けて、全校児童が体育館に集まり練習をしました。

「笑顔と活気、やってみよう」を合言葉に、新1年生を迎えて、南っ子が全員そろう日が楽しみです!4/10(水)に、南小の体育館で、1年生の皆さんが登校してくることを心待ちにしています。

令和6年度着任式・始業式

 令和6年度の着任式と始業式を実施しました。どの学年の児童も、1つ上の学年に進級した喜びをかみしめながら参加していたようです。

 まず、着任式を行い、新しく来られる先生方を紹介し、あいさつをいただきました。また、児童会長は、歓迎のことばを述べてくれました。どの職員も、南っ子のしっかりしたあいさつにおどろいていました。

 そして、転入生を迎えました。新しい南っ子の仲間を迎え、新しいスタートです!新しい仲間とともに、これからたくさんの楽しい思い出をつくっていきましょう!

 次に、始業式を実施しました。

 まず、校歌を合唱しました。南小の体育館に素晴らしい歌声が響き、その歌声は転入生や転入職員に、南小の素晴らしさを十分に伝えてくれました。

 校長先生からは、「南小の合言葉は、『笑顔と活気』で『やってみよう』です。みんなで何にでも挑戦して、笑顔と活気あふれる素晴らしい学校にしましょう。」というお話がありました。これから、全ての学習や行事等が、この合言葉に繋がっていくように、職員一丸、力を合わせて教育活動に取り組んでいきます。

 そして、子どもたちが一番楽しみにしていた担任発表があり、体育館に歓声が響きました。

 南っ子たちにとって、この令和6年度の1年間が充実したものになることを願い、職員一同、力を合わせます。

 今年度も保護者の皆様の、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

辞校式と机いす移動(5年)

 

 

 

 辞校式を行いました。

 これまで南小のために力を尽くしてくださった先生方、ありがとうございました。

 そして、その後、5年生たちが机といすを移動し、来年度のスタートに備えました。6年生が卒業した今、5年生たちは、既に南小の最高学年です。さすが、最高学年!あっという間に、机といすを運んでくれました。5年生の皆さん、本当にありがとう!

修了式

 

 

 

 

 令和5年度の修了式を実施しました。

 6年生は卒業をして、今日の体育館に集まったのは1~5年生です。修了式は、1年間の1人1人の成長を振り返る式です。皆、立派な姿勢で臨みました。

 各学年の代表児童が修了証を校長先生から受け取りました。そして、代表児童が1年間の成長を振り返って発表しました。児童が主体となって参加する布佐南小の修了式、とても素敵でした。

 是非、ご家庭で子ども達の話をたくさん聞いてあげてください。そして、1年間の成長を認め、褒めてあげてください!

 1年間、本校の教育活動にご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

第41回卒業証書授与式

 

 

 卒業証書授与式を挙行しました。

 天候にも恵まれ、最高のコンディションでの実施となり、卒業生たちは胸を張って立派に卒業しました。

 言葉で言い表すことの難しい程、とてもとてもとても素敵な式でした。卒業生、在校生、保護者、来賓、教職員、式場に参列したメンバーが、正に「一体」となりました。

  今日は、卒業生たちをご家庭で褒めてあげてください。また、在校生たちをご家庭で褒めてあげてください。

 卒業生の皆さん、心よりおめでとうございます!皆さんの未来が温かく柔らかく輝きますように!

卒業式前日準備

 

 

 

 

 

 いよいよ卒業式前日です。

 今日は、卒業式に向けて在校生たちが準備をしました。卒業式の主役の6年生は、今日は仲間との最後の学級活動の時間をかみしめました。(本当の最後は卒業の日ですが、通常の教室での学級活動は今日が最後です。)

 そのため、今回の準備で中心となったのは、5年生の皆さんです。5年生の皆さんは、来年度は最高学年として南小を支えます。5年生の今日の様子を一言で言うと、「とても立派」です!皆で協力して作業を行い、予定より早く準備を終わらせることができました。何より、その原動力は、皆「笑顔」で準備を行い、それぞれの場所に「活気」が溢れていたことです。

 これならば、来年度の南小を任せることができます。明日は、精一杯、卒業生の晴れの門出を祝います!

卒業式予行演習

 

 

 

 卒業式の予行演習を実施しました。

 今日は、本番さながらの緊張感の中で、これまでの練習の成果を確かめました。立派な姿の卒業生に対して言うことは、もうありません。あとは、卒業生は、卒業式の日を迎えるのみです。

 在校生にとっては、明日以降も卒業式実施に向けての準備があります。まだまだこれからです。卒業生の晴れの門出を全力で祝えるように準備を進めていきます。

 予行演習終了後には、卒業生から在校生へ、家庭科の学習で作製したぞうきんをプレゼントしました。着実に、卒業生からのバトンが、在校生に繋がれていきます。

 

家庭科調理実習(6年生)

 

 

 

 6年生が調理実習でカレーを作りました。

 いつもと同じ調理実習ですが、卒業まであと5日を切ったこの日は、「卒業記念調理」と言うべき実習でした。当然、6年間の苦楽を共にした仲間と作って食べるカレーは最高の味だったことと思います。また、担当の先生との記念撮影も、皆、とっても楽しそうです。

 あと少しの小学校生活ですが、その中で仲間とともに作っていく思い出の一つ一つが、一生残る宝物になるはずです。ご家庭で、是非、たくさん子ども達の話を聞いてあげてください!

卒業式全校練習

 

 

 

 卒業式の全校練習を実施しました。

 今日の練習を終えると、次の全校練習は、来週の予行演習です。そのため、今日は全体を通して卒業生の入退場も含めて実施をしました。

 今日、一番に感じたことは、「卒業生たちの眼差しと立ち居ふるまいの素晴らしさ」です。卒業式練習が始まったのが一週間前です。そのたった一週間で、6年生は「卒業生」へと成長したと感じました。

 また、全体練習の際に、指導担当の先生が子ども達に投げかけた「今日の在校生の姿が立派です。その姿は、全て卒業生のためです。その姿に卒業生は力をもらっています。ありがとう、在校生。そして、立派です、卒業生。」という言葉が示すように、卒業生の成長を支えるのが、在校生たちです。在校生の温かい眼差しや一生懸命な姿は、全て卒業生のために向けられています。そのエネルギーが、卒業生を成長に導いているように感じます。

 卒業の日まで、まだまだこれからです!南小一丸で力を合わせて、卒業生の晴れの門出を祝します!

 

雪が降りました!

 

 雪が降りました!大粒の雪が舞って外は、とても綺麗です。

 今日も積もって、雪合戦の始まりか?と思ったら、1時間目始まり前には雪はやんで、今日は積雪はなさそうです。子ども達は、少し残念そうな様子でした。

体育の学習発表会(4年生)

 

 4年体育の学習で取り組んだ「跳び箱運動」の学習発表会を実施しました。そして、その様子を1,2年生の児童が参観しました。

 4年生達が取り組んだのは、音楽に合わせた跳び箱です。跳び箱は、1人ずつ順番に跳ぶ、というイメージがあります。そして、助走をつけて跳んで着地してポーズして、拍手をもらう、という流れが一般的と思われがちです。

 今回の学習発表は、そのような「従来の跳び箱運動」とは全く異なる、「クラス全員で創る1つの作品」でした。四方から、同時に子ども達が中央に向かって飛び込んできます。そして、開脚跳び、台上前転、閉脚跳びなど、様々な技をテンポ良く曲に合わせて実施しました。もちろん、この演技の背景には、跳び箱運動の基本を、計画的に日々の学習の中で学んできたことが土台としてあります。正に、「日々の学習成果の発表会」でした。

 この演技を見た1,2年生の低学年児童の皆さんは、きっとあこがれをもって、これからの体育の学習に意欲的に取り組むことと思います。是非子ども達に感想を聞いてあげてください。また、頑張った4年生の子ども達を大いに褒めてあげてください。

  ※動画を写真で撮影しているため、画質が荒くなっています。

家庭科の調理実習(5年生)

 

 

 

  5年生が家庭科の調理自習で、白玉団子のフルーツポンチを作りました。

 完成した後に、5年生の子ども達が職員室に持ってきてくれたフルーツポンチを食べてみると、甘くてフルーティーな味と白玉のもちもち感が混ざって、最高でした!

 実習が終わった後の職員室で、担当の先生から実習の様子を聞くと、「5年生達の学習態度がとてもよかったです。準備、調理、片付けまで、協力してとても手際よく活動をしていました。1年間の成長を感じました。」と、子ども達の成長を話してくれました。

 是非、ご家庭で子ども達の感想を聞いてあげてください。また、子ども達を大いに褒めてあげてください。

交流腕相撲大会

 

 

 交流腕相撲大会を実施しました。

 体育館に6年生全員と1~5年生の予選を勝ち抜いた代表児童が集まりました。対戦は、6年生1人1人に対して、在校生達が順番に挑んでいくという形式で行われました。

 勝負の世界に勝ち負けはつきものですが、今日の体育館は、勝敗は関係ありませんでした。互いを応援し合う熱気で、正に「笑顔と活気」に溢れていました。

 特に、6年生が夢中になって友達に声援を送る姿に、卒業を間近に控えた6年生達の一体感を見ました。是非、ご家庭で子ども達の感想を聞いてあげてください。

 ※動画を写真で撮影しているため、画質が荒くなっています。

卒業式に向けて(全校練習)

 

 

 卒業式に向けての準備が進んでいます。

 卒業の日までの日数は、あと1桁です。卒業式に向けて、練習にも力が入っています。今日は、全校児童がそろっての初めての練習でした。

 厳粛な空気の体育館には、南っ子たちの一生懸命な姿がありました。座っている姿勢、前方へのまなざし、起立、礼、着席、呼びかけ、歌声、、、子どもたちの一挙手一投足が、多くの言葉なくとも、卒業生への感謝の気持ちや卒業生から南小への感謝の気持ちや、新しい未来へ向かう卒業生の決意等となって、皆の胸に伝わりました。

 卒業生たちが胸を張って南小を巣立っていく日まで、更に南小一丸となって力を合わせます!

交流腕相撲大会に向けて

 

 今、南小では「南っ子オリンピック」を実施しています。南っ子オリンピックは「交流腕相撲大会」と「短縄1分間チャレンジ」です。この取り組みは、楽しく運動に取り組み、南っ子たちの健やかな体を育成することを願って実施しています。また、日頃の体育の学習をとおしての成長を発揮する場でもあります。

 短縄も腕相撲も、体育委員会の5,6年生が主体となって企画をし、取り組んでくれています。短縄1分間チャレンジも同様に、体育委員会の5,6年生の皆さん、ありがとう!

 今日は、のびのびタイムに実施する腕相撲大会に向けて代表決定戦を行いました。本番に、優勝するのは、一体誰でしょうか。わくわくしますね!

吹奏楽部春のコンサート

 

 

 

 吹奏楽部の春のコンサートを実施しました。

 今日のコンサートは、1年間の活動のまとめとして、保護者の方にも見に来ていただきました。また、昼休みの体育館に多くの南っ子たちが、吹奏楽部の演奏を聴きに訪れました。

 吹奏楽部のみなさんが演奏した曲は、どれもなじみがあり、聴いていて楽しい気分になるものばかりでした。最後の人気アニメのテーマソングの演奏時には、キャラクターに扮した部員の皆さんの寸劇で、会場のボルテージは高まりました。曲が始まると、手拍子が巻き起こり、大盛況で演奏会は終わりました。

 南っ子たちは、一生懸命に頑張る仲間達を応援し、温かい拍手を送ることができます。笑顔と活気の素敵な演奏会でした!

3校挨拶運動

 

 今日も、児童会役員が主体となり挨拶運動を行いました。

 この挨拶運動は、布佐小、布佐中でも同日時に実施しており、本校の児童会役員は、南小と布佐駅に分かれて挨拶を行いました。

 布佐駅には、布佐小と布佐中の児童会役員と生徒会役員も参加して、合同の挨拶運動を行いました。電車が駅に到着すると、通勤や登校の人たちがたくさん通ります。元気な挨拶をすると、笑顔や会釈で返してくれる人がいて、心が温まりました。

 今日は、我孫子東高校の先生も挨拶運動に参加してくれました。今後は、東高の生徒も含めての挨拶運動を実施予定です。地域の学校が校種の垣根を越えて、地域の活性化のために力を合わせることは、とても素敵なことです!

 朝早くから、挨拶運動を実施してくれた児童会役員の皆さん、ありがとう!

南小への感謝を込めて(6年生)

 

 6年生が、ミシンを使って雑巾縫いをしました。

 この学習の目的は、「南小への感謝の気持ちを表す」ことです。6年生が作った雑巾は、学校にプレゼントされます。そして、プレゼントを受け取る南っ子たちは、その雑巾を使って、これからも南小を綺麗にします。

 このように、卒業生から在校生へ感謝の気持ちのバトンを渡し、次の代へと繋げていくことで、「笑顔と活気」の南小は続いていきます。

 卒業に向けての主役は6年生で、どちらかといえば6年生は「感謝される側」ですが、どのような時も相手への感謝の気持ちを忘れない6年生だから、南小の「最高」学年なのですね。ありがとう、6年生!

 また、雑巾づくりにあたって、材料の用意にご協力をいただけた保護者の皆様、ありがとうございました。

通学路見守り活動(子ども見守り隊)

 今月も、見守り活動、ありがとうございます!

 雨の日も雪の日も、南っ子たちの「笑顔と活気」のためにご尽力いただいている地域の皆様に、心より感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。

卒業式に向けて

 

 

 卒業式に向けて、いよいよ体育館での練習が始まりました。

 主役はもちろん6年生です。6年生が卒業式の日に、卒業生として最高に輝いて胸を張って笑顔で、、、。そのために、南小の全員体制でバックアップします。

 今日は、在校生代表として、5年生が会場設営をしてくれました。壁面は、先日、4年生が装飾してくれた花や鳥たちが鮮やかです。様々な場面で、南っ子たちは6年生のために力を尽くします。

 2時間目の体育館では、6年生の練習が始まりました。一歩体育館に入ると、厳かな雰囲気が漂い、6年生たちは皆真剣な表情で練習に取り組んでいました。さすが、最高学年、見事な姿です。

 3時間目は、在校生の練習を実施しました。全ての学年がもちろん立派ですが、一番に飛び込んでくるのは1年生の凜とした姿です。この一年間の成長を感じるとともに、その成長をサポートしてきた6年生への感謝の気持ちを改めて実感しました。

 卒業まで残り10日。南小一丸で、全力で、卒業生の晴れの門出を祝うための準備を整えます。

全校朝会(3月)

 

 

 今年度最後の全校朝会を実施しました。

 表彰、校歌、校長先生の話、生活に関する話と、流れは概ねいつも通りでした。ただ、今日の全校朝会で感じたことは、南っ子たちの一年間の成長です。

 子ども達の姿を見ていると、待つ姿勢、聞く姿勢、立つ姿勢、礼の作法、歌う姿勢、等、どれをとっても立派でした。そして、真剣でした。一年間の子ども達の成長に、温かい気持ちをもらいました。

 3月は、1年間の振り返りとまとめの時期です。1年間の南っ子たちの良き成長を、次年度に更に良い形でつなげていけるように、今年度の残りの一日一日を大切に過ごしていきたいです!

短縄跳び1分間チャレンジ(体育委員会)

 

 

 短縄跳び1分間チャレンジを実施しています。

 この取り組みは、体育委員会が主体となって企画をして取り組んでいることです。1分間を計測し、その間に子ども達は前跳びを行います。ルールは「1分間で何回飛べるか」、いたってシンプルです。

 子ども達は、真剣そのものです。目にもとまらぬ早さで跳びます。その様子を、体育委員会の5,6年生がよく見て跳んだ回数を数えてくれます。今日チャレンジしていた3年生は、なんと200回を超える子がいました。(1秒間に3回以上跳んでいるということです、、。)1人1人が自分の記録を喜び、その様子を見て友達の頑張る気持ちが高まっていき、学校全体が高まっていくことは素晴らしいです!もちろん、その中で、学校1位を目指して更に頑張るということも素敵なことです。

 南っ子たちの真剣な表情は、正に「笑顔と活気」です。そのような学校全体の前向きな雰囲気を作り出してくれている体育委員会の5,6年生の皆さんに感謝します。ありがとう!体育委員会の皆さん。

折り紙クラブの活動(その2)

 

 折り紙クラブの皆さんが、先日に引き続き活躍をしています。

 職員室前の「春夏秋冬けっきー」が完成しました!と思っていたのですが、クラブのメンバーの皆さんが、更にアイディアを出してバージョンアップをしてくれました。

 春にはチョウチョが飛び桜やチュウリップが咲き、夏にはクワガタ虫やひまわりが登場しました。秋はもみじ、冬は雪だるま、と季節に応じて背景も工夫してくれました。とっても素敵な掲示物ができて、職員室前を通るのが楽しみになりました。また、職員室前は来客の方々もたくさん通ります。その際には、きっと「南小って素敵で温かい学校だな。」と思ってもらえることでしょう。

 ありがとう、折り紙クラブの皆さん!

校外学習(5年生)

  

 

 

 5年生が中央博物館と現代産業科学館に校外学習のため出かけました。

 中央博物館には予定より30分ほど早く着き、グループごとに房総の生物や地学、海洋、歴史などをゆっくりと見学できました。展示を興味深く見て、楽しく学びました。また、お弁当もおいしくいただきました。

 現代産業科学館の見学では、液体窒素による超伝導実験や放電実験の実演で、科学の不思議さを体感しました。また、グループごとに体験的に見学もしました。

 本日のために体調管理やお弁当づくりなど、校外学習へのご理解とご協力ありがとうございました。

体育館の装飾(4年生)

 

 4年生が卒業式に向けて体育館の装飾をしてくれました。

 2月も下旬を迎え、卒業の日が目前に迫ってきています。6年生は、その日に向けて様々な準備を進めています。 6年生は、これまでいつも、「裏側で」仕事をしていました。1~5年生たちが生き生きと学校生活を送るための下支えです。目には見えにくいですが、その6年生の働きが南小を支えています。

 卒業に向けての取り組みは、いよいよ6年生が「表舞台」に立ちます。6年生が、正に主役です。そのために、1~5年生たちは、裏側で6年生を支えます。そこには、「感謝の気持ち」や「これからがんばるぞ!という気持ち」があります。

 今日の4年生の活動は、きっと6年生への感謝の気持ちとして伝わり、3/15の卒業式を成功へと導く一助となるはずです!4年生の皆さん、6年生たちのために、ありがとう!

地域ボランティア「蒼」による読み聞かせ会(最終回)

 

 今日も、「蒼(そら)」の皆さんにご来校いただき、読み聞かせを実施しました。

 今回は、今年度の読み聞かせの最終回です。そのため、様々な学年の子ども達が集まりました。(校外学習等で不在にしている学年もあったため、全学年児童の参加とはなりませんでしたが、読書好きの子ども達がたくさん来てくれました。)

 これまで、南っ子たちのために読み聞かせを実施してくださった蒼(そら)の皆さん、本当にありがとうございました!

折り紙クラブの活動とワンポイント避難訓練

 

 

 

 

 今日は、業間休みと昼休みの南っ子たちの様子を紹介します。

 職員室前廊下では、折り紙クラブの子ども達が活動をしていました。物音に気付いて様子を見てみると・・、なんと、「けっきー」が廊下壁面に登場していました!「南っ子!えがおと かっきで やってみよう」の合言葉の下に、巨大けっきーが4人並びました。4人とも春夏秋冬、それぞれ特色のある装いで、とってもかわいらしいですね。

 昼休みにも、折り紙クラブの活動は続いていました。今日の昼休みは、「ワンポイント避難訓練」の実施日でしたので、13:00に校内放送がかかりました。廊下で活動していた折り紙クラブの子ども達ももちろん、全校児童がそれぞれの場所で避難行動をとりました。今日は、とても温かい陽気で、多くの子ども達が校庭で遊んでいました。放送の合図とともに、まずは高学年児童が校庭の真ん中に集まって身を低くしました。すると、その様子を見た低学年児童が、その行動をお手本にして集まってきました。気付くと、あっという間に校庭に子ども達が集まっていました。

 学校では、様々な学年の学習や活動が、同時進行で様々な場所で行われています。そして、それら全てが、南っ子たちの「笑顔と活気」に結びついていきます。今日も、南っ子たちは生き生きと学校生活を送っています!

【おまけ】これらの子ども達の豊かな成長を願って日々、教育活動を実施しているのは、南小の全ての先生達です。(保護者や地域の皆さんの力添えもいただいています。)例えば、今日の折り紙クラブの活動には事前準備から当日の支援までたくさんやることがあり、ワンポイント訓練にも事前計画と事前指導と当日の放送、実際の児童の活動の見守り等、たくさんの配慮事項があります。それらを、毎日、当たり前に、同時進行で南っ子たちのために行っている南小の先生達ってすごいな!と思います。自慢の南小の先生たちのことも、紹介しました。

学習参観(4~6年生)

 

 

 今日は、4~6年生の学習参観・懇談会を実施しました。

 今日も、多くの保護者や地域の皆さんにお越しいただき、子ども達の一生懸命な姿をお見せすることができました。南っ子たちのよいところは、学習や行事に「一生懸命」に取り組めることです。きっと、今日も子ども達の一年間の大きな成長を見ていただけたことと思います。

 昨日と今日で一生懸命に頑張った子ども達を、ご家庭で大いに褒めてあげてください。また、今年度も、本校の教育活動へ保護者や地域の皆さんのご協力をいただけましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました!そして、今後ともよろしくお願いいたします。

学習参観(1~3年生)

 

 

 1~3年生の学習参観・学級懇談会を実施しました。

 いよいよ今年度最後の学習参観です。最後の学習参観は、子ども達の学習成果の発表会形式で行う学級が多いことから、極力多くの保護者の皆様に参観いただけるよう、兄弟関係にも配慮して、学年を分けて3日間で実施しています。

 どの学級でも、一生懸命、生き生きと学んだことや一年間の成長を披露する子ども達の姿が見られました。また、今回の学習参観には、毎朝の登校見守りをしてくださっている地域の皆様もお招きして、南っ子たちの学習の様子を見ていただきました。

 1年間の児童の成長が、学校と保護者と地域が力を合わせて共に歩むことにより成し遂げられることは、間違いありません。この1年間、南っ子たちの「笑顔と活気」のために、ご協力をいただけました保護者の皆様、地域の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

味の素の出前授業(5,6年生)

 

 

 家庭科の学習で味の素の業者の方をお招きして、5,6年生が出前授業を実施しました。

 学習は、「うまみ」をきっかけに始まりました。そして、実際の出汁のもとになるかつおぶしやこんぶ等を触らせてもらったり、味噌だけの味噌汁と、出汁のきいた味噌汁の違いを実施に飲み比べてみたりしながら、栄養のバランスを考えた食事の大切さについて、子ども達は考え、気づき、学びました。

 このような、業者を活用した出前授業等をこれからも計画的に行い、食育を充実させていきます。

読み聞かせ(5,6年生+他の学年も)

 

 今日も、「蒼(そら)」の皆さんによる読み聞かせを実施しました。

 参加対象学年は5,6年生でしたが、今日は、他の学年の子ども達もたくさん参加してくれました。人数等の関係で一応、学年を区切って実施していますが、本が好きで参加したいと思う子たちが集うことは、大大歓迎です!

 この読み聞かせも、すっかり南っ子たちにお馴染みとなりました。いつもご多用中にご来校いただける蒼の皆さん、本当にありがとうございます!

 本の内容とは関係ないのですが、高学年の読み聞かせに参加するといつも思うことは、片付けがあっという間に終わることの頼もしさです。誰からともなく、「片付けます!」という声が聞こえて、気づくと参加者が机といすを運んで会場を元の状態に戻してくれます。参加するだけでなく、全体のことも考えて学校のために行動できるのは、さすが高学年です。読み聞かせの楽しさと、高学年の皆さんの頼もしさで、心がぽかぽかになった昼休みでした。

情報モラル授業

 

 情報モラル授業を実施しました。この授業は、本日中に、全学年の各学級で実施をしました。

 この学習は、1~6年生までの発達段階に応じた授業計画を、担当の先生が作成し提案して実施をしました。現代社会において、情報機器の活用は絶対条件といっても過言ではありません。でも、情報機器はとても便利ですが、使い方を間違えると、自分や友達、家族等の安心、安全な生活を守れなくなる危険性もはらんでいます。

 このような教育活動は、発達段階に応じた学年のつながりが大切です。1年生で学んだことが、2年生で生かされて更に発展して、、というように、計画的にしっかりと情報モラルを学ぶことは、とても大切な心の教育です。これからも、南っ子たちが「笑顔と活気」で毎日を送れるよう、計画的に教育活動を実施していきます!

6年生ありがとう集会(全校交流遊び)

 

 

 

 6年生ありがとう集会を実施しました。

 この「ありがとう集会」は、のびのびタイムの異学年交流遊びとして実施しました。この集会には2つの意義があり、そのことを校長先生が終わりの会の中で話をしました。

 1つ目は、集会の名前のとおり「6年生にありがとう」の気持ちを伝えることです。南小は、6年生の力なしには成り立ちません。全ての活動の裏側では、必ず6年生が全校の為に力を尽くしてくれていました。だから、南小は「笑顔と活気」の学校です。そのことに対する感謝の気持ちを表す会です。

 2つ目は、1~5年生たちが、6年生からバトンを受け取り、南小を支えていく担い手となることです。特に、5年生にとって深い意義があります。今回の事前準備、練習、会の進行、遊びの指示など、全てを5年生の現児童会役員が行いました。6年生の力を借りることなく、全てやりとげました。きっと、5年生にとっては自信となり、6年生にとっては、もう大丈夫!と安心できたことと思います。

 ドッジボールや〇×クイズの遊びを通して、全校児童が心温まる交流をし、1つになりました。6年生の皆さん、心からありがとう!1~5年生の皆さん、これからの南小をよろしくお願いします!

 「笑顔と活気」のありがとう集会でした!

昔遊び会(1年生と地域の皆さん)

 

 

 

 

 今日は、1年生が「昔あそび会」を実施しました。

 1年生は、生活科の学習で、これまで昔の遊びに取り組んできました。今日は、地域の方々をお招きして、一緒に遊んだり遊び方を教えてもらったりしました。

 学校で遊び方を学び、準備してきた遊びは、「めんこ」「おはじき」「剣玉」「こま」「ベーゴマ」の4つでしたが、今回は、なんと他の遊びも教えていただけました。「紙飛行機」や「プロペラの部分だけが飛んでいく竹とんぼ」や「自転車のタイヤホイール転がし」など、新しく教えていただいた遊びも含めて、子ども達は大興奮で、大盛り上がりでした!

 最後に、1年生から地域の皆さんに歌をプレゼントして会は終了しました。子ども達の「笑顔と活気」が体育館中に溢れ、地域の皆さんも「とっても楽しかったです。」と笑顔でした。

 本日は、南っ子たちのためにご協力いただけました地域の皆さんに、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。これかからもよろしくお願いします!

地域ボランティアによる読み聞かせ(1,2年生)

 

 今日も、おなじみ「蒼(そら)」の皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。

 今日は、1,2年生が参加して本に親しみました。(1,2年生以外の学年の子も来てくれました。大歓迎です!)今日の本は、おばけの話です。おばけの話というと、「怖いのかな?」「怖いのは苦手だな・・」と思うかもしれませんが、全然怖いお話ではなく、逆に笑ってしまうような面白いお話でした。最後には、ほんわか温かい結末で、子ども達からは、自然と拍手がおこりました。

 蒼の皆さん、いつも、南っ子たちのためにありがとうございます!これからもよろしくお願いします。

南小のおひな様

 

 南小の玄関のところに、ひな人形が飾られています。

 このひな人形は、本校の用務員さんが例年、この時期に飾ってくれています。南小にお越しの際には、保護者の皆様や地域の皆様も、是非ご覧ください!

雪の日の南小

 

 

 

 

 今日は昨日から降った雪が南小にも積もって朝から雪景色となりました。

 朝、校庭には雪が積もっていましたので、まずは、職員が雪かきを始めました。すると、次々に出勤してきた職員が、誰からともなく外に出てきて雪かきを始めました。子ども達が登校する前に、滑りやすいところや転びやすいところの雪かきをして、一日の始まりに備えました。

 登校の時間になると、子ども達は通学路を歩いて学校に向かってやってきました。雪を手に持って「見て、先生」と見せてくれる子や、「今日は雪でシロクマを作ったんだよ」と教えてくれる子がいました。「真っ白でおいしそうな雪だね。食べられないけどね。」と自然と、笑顔の会話が生まれました。

 また、通学路の雪かきを、地域の皆さんがしてくれていました。地域の皆さんが、子ども達に「おはよう!」と笑顔で挨拶をしてくれて、子ども達は笑顔になりました。地域の皆さん、ありがとうございます!

 1時間目が始まると、子ども達がわいわいとにぎやかに校庭に飛び出してきました。気づくと、全学年の子ども達が校庭に集いました。子ども達は、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、追いかけっこをしたり、どろの中に果敢に走り込んでいったり、、。皆、笑顔でした。「雪合戦は、顔は狙わないんだよ。」と言って走っていく子や、「先生、5段雪だるまができたよ!」と見せてくれる子や、「中庭が雪が多いスポットだ。急げ!」と走っていく子や、、、。笑顔と活気の校庭でした。

 雪は、心を躍らせます。笑顔と活気の雪の日の南小の様子をご紹介しました!

地域の方の登校見守り

 

 今月も、地域の皆さんが南っ子たちの安全を見守ってくれています。南っ子たちも感謝の気持ちを込めて元気な挨拶をしています。

 地域の皆の温かいまなざしの中で、南っ子たちは健やかに育っていきます。日々の、地域の皆様の教育活動へのご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします!

 

南小に鬼現る!

 

 

 今年も、南小に鬼が出現しました。(なぜか、南小には例年、赤鬼が現れます。)

 鬼は、各教室や校庭などに現れましたので、南っ子たちは鬼を追い払おうと「鬼は外」とかけ声をかけたり、鬼から逃げたりしました。

 そのようなやりとりをしている間に、どうやら鬼の中の悪い心が追い払われたようです。いつの間にか、優しい心となった鬼と南っ子たちは仲良しになり、校庭で楽しく鬼ごっこをして遊ぶ様子が見られました。遊んでいる子ども達は、皆「笑顔」でした。そして、鬼は、職員室にも訪問し、柊いわし片手にポーズをとってくれました。

 どうやら、鬼は、南小から悪いことを追い払ったと同時に、子ども達に「笑顔と活気」を運んできてくれたようです。ありがとう、赤鬼さん!

 これからも、南小にたくさんの幸せが訪れますように!

朗読劇(地域ボランティアのご協力)

 

 

 読み聞かせの会「蒼(そら)」の皆さんが、今日は、朗読劇を実施してくださいました。

 今日の昼休みは、のびのびタイムで、体育館に参加を希望する児童が集まりました。体育館では、午前中のうちから、蒼の皆さんが会場のセッティングをしてくれていました。子ども達が一歩体育館に入ると、そこはまるで、劇場のようでした。

 今日のお話は、動物たちが登場する物語で、命をもつことの素晴らしさがテーマでした。しっとりと聞かせる場面から、一転、柔らかな春を感じさせる場面で、動物たちが歌い踊り、物語は終わりました。

 物語の世界にたっぷりと浸った30分間でした。蒼の皆さん、ご多用中にも関わらず南っ子たちのためにありがとうございました。笑顔と活気の朗読劇でした!

応急手当チャレンジコース(5年生)

 

 

 

 5年生が「応急チャレンジコース」の学習を実施しました。この学習の講師として、消防署員の方が来校し、子ども達に応急手当の方法を教えてくれました。

 緊急時に、大切な人の命を救うために、我々は何をしたらよいでしょうか。もちろん、南小の教職員は、緊急時に一丸となって命を守る行動をとります。でも、緊急の事態は、いつ起こるかわかりません。もしかしたら、教職員や大人が近くにいない時に起こるかもしれません。

 そのような時に、自分の命や友達の命等を守るのは、子ども達自身です。今日は、「命の守り方」の学習をしました。AEDの使い方や心肺蘇生の方法等、一般的に「子どもにはあまり関係ない」と思われがちなことも、今日は丁寧に教えていただきました。そして、実際に心臓マッサージを疑似体験し、応急手当について見識を深め合うことができました。

 先日の不審者対応避難訓練等も同様で、これからも、このような学習を、安全教育の一環として、南小では計画的に実施していきます。

 ご多用中に南っ子たちのためにお越しいただけた講師の方に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

2月全校朝会・児童会引き継ぎ式

 

 

 

 

 

 全校朝会と児童会引き継ぎ式を実施しました。全校朝会の実施にあたって、まず、様々な分野で素晴らしい賞を受けた児童の表彰を行いました。皆、とても立派な態度で賞状を受け取りました。

 校長先生からは、まず「南っ子たちが、元気な挨拶をしたり地域の方の手伝いを率先して行ったりできるということを、地域の方から聞きました。そのような話を聞いて、誇らしく思い、心がとっても温かくなりました。」という話がありました。そして、節分にちなんで、「私たちの周りにある悪いことや、自分の心の中にある悪い気持ちを、追い払えるといいですね。一人では難しい時には、友達や家族や先生達に頼ってください。そして、みんなで南小を更に笑顔と活気の溢れる学校にしましょう。笑顔と活気でやってみよう!」という話がありました。

 そして、1年生が今月の生活目標に関する発表をしました。1年生たちの発表からは、2年生から6年生までの児童へ、そして先生方への感謝の気持ちがたっぷりと伝わり、とても心が和みました。ありがとう1年生!その発表を聞いていると、4月当初に6年生が1年生の教室で、優しく手を取って様々なことを教えてくれていたことを思い出し、また、温かい気持ちになりました。発表後に、真っ先に大きな拍手を鳴らしたのも、6年生でした。やはり、学校を支える中心は6年生です。ありがとう6年生!

 全校朝会終了、児童会引き継ぎ式を行いました。いよいよ、児童会役員も新旧バトンタッチの時期です。今日の引き継ぎ式で感じたことは、新児童会役員の皆さんの成長と感謝、そして新児童会役員の皆さんの頼もしい姿です。なんといっても、新旧役員の皆さんの立派な立ち居振る舞いと言葉に感動しました。

 令和5年度児童会役員の皆さん、これまでありがとう!そして、新児童会役員の皆さん、これからの南小をよろしくお願いします!