カテゴリ:今日の出来事
2年生とうもろこしの皮むき体験
7月11日に、2年生が食育の学習として、とうもろこしの皮むき体験をしました。
とうもろこしが畑でどのようになっているか学習し、
皮をむいて実を出しました。
自分たちでむいたとうもろこしは、給食でおいしく食べました。
3年生枝豆もぎ取り体験
7月9日に、3年生が食育の学習として枝豆のもぎ取り体験をしました。
枝豆は、大豆やもやしになって使用されることも学びました。
自分たちでもぎ取った枝豆は、給食で出してもらって食べました。
4年生クリーンセンター見学
7月1日に、4年生がクリーンセンターの見学に行きました。
新しくなったクリーンセンターの中の様子を見て回り、
自分たちが出したごみが、どのように処理されているのか学ぶことができました。
1年生公園たんけん
7月1日に、1年生が生活科の学習で近くの南公園へたんけんに行きました。
クラスのみんなで、公園を楽しんでくることができました。
6月の通学路見守りの様子
6月の通学路見守りの様子です。
雨の日も、暑い日も、毎日子どもたちの朝の登校を見守っていただいています。
毎日本当にありがとうございます。
七夕集会
6月24日に、地域の方に力を借りて1,2年生が七夕集会を行いました。
七夕について学習をしたあと、七夕飾りを地域の方と一緒に作り、飾りつけをしました。
飾りつけが終わってから、お世話になった地域の方に七夕の歌をプレゼントしました。
当日助けていただいた方に、お礼申し上げます。
子どもたちのねがいがかないますように。
5年生林間学校
6月20日(金)から21日(土)にかけて、5年生が林間学校へ行ってきました。
小見川少年自然の家で、カヌー体験やキャンプファイヤー、飯盒炊爨を体験しました。
親元を離れ、宿泊学習を体験してくることで、一回り成長して戻ってきました。
ぜひ、成長した姿にご期待ください。
避難訓練
6月19日、避難訓練を行いました。
地震を想定した訓練を行いましたが、
避難場所は放送を聞いて確認することを練習しました。
本日は体育館へ避難を行いましたが、放送をよく聞き、
静かに移動することができました。
4年生防災学習
6月17日、千葉県西部防災センターより講師をお招きして、
4年生の防災学習を行いました。
地震や火事などの災害時にどのように身を守ればいいか、
たくさんのクイズに答えながら真剣に考えることができました。
5月の登校見守り活動
5月の通学路見守り活動の様子です。
南小の児童は毎朝地域の方、保護者様に見送られて、安全に登校できています。
暑い日も、天気の悪い日も続けていただいています。
感謝申し上げます。