南っ子の日々
入学式
入学式を実施しました。
全校児童が参加して、温かい雰囲気で新1年生を迎えることができました。「笑顔と活気」「やってみよう」の合言葉のもと、全校児童153名で令和5年度の本格スタートです!
校長先生からは、「挨拶や返事をしっかりしよう」「仲良くしよう」「自分の命を自分で守ろう」という3つの約束についてお話がありました。2~6年生からは、発表や歌等の心温まる歓迎がありました。きっと、1年生の皆さんは、「南小に来てよかった」と安心したのではないでしょうか。
明日から、1年生の皆さんが元気に登校することを南っ子たちと職員一同、楽しみに待っています!
入学式練習
入学式に向けて、全校児童が体育館に集まり練習をしました。
入学式には、全校児童が参加して新1年生を迎えます。昨年度までの1年生は、今年度は、2年生のお兄さんお姉さんになりました。昨年度の5年生は、今や立派な最高学年になりました。
南小のよさは、アットホームで温かく、全校児童が仲が良く関りがあることです。また、南小の歌声は、どの学校にも負けない素敵な歌声です。そして、行事等に取り組む南っ子たちの一生懸命な姿勢も自慢です。
「笑顔と活気、やってみよう」を合言葉に、新1年生を迎えて、南っ子が全員そろい、153人でスタートする日が楽しみです!4/12(水)に、南小の体育館で、1年生の皆さんが登校してくることを心待ちにしています。
着任式・始業式
令和5年度の着任式と始業式を実施しました。どの学年の児童も、1つ上の学年に進級した喜びをかみしめながら参加していたようです。
まず、着任式を行い、新しく来られる先生方を紹介し、挨拶をいただきました。また、児童会長は、歓迎のことばを述べてくれました。どの先生方も、南っ子たちの様子を見て「南小は素敵な学校ですね!」と話していました。
そして、転入生を迎えました。新しい南っ子の仲間を迎え、新しいスタートです!新しい仲間とともに、これからたくさんの楽しい思い出をつくっていきましょう!
次に、始業式を実施しました。
まず、校歌を合唱しました。南小の体育館に素晴らしい歌声が響き、その歌声は転入生や転入職員に、南小の素晴らしさを十分に伝えてくれました。
そして、校長先生からは、「南小の合言葉は、『笑顔と活気』と『やってみよう』です。何にでも挑戦して、笑顔と活気あふれる素晴らしい学校にしましょう」というお話がありました。これから、全ての学習や行事等が、この合言葉に繋がっていくように、職員一丸、力を合わせて教育活動に取り組んでいきます。
そして、子どもたちが一番楽しみにしていた担任発表があり、体育館に歓声が響きました。
南っ子たちにとって、この令和5年度の1年間が充実したものになることを願い、職員一同、力を合わせます。
今年度も保護者の皆様の、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
春休みの学校の様子
春休みの校庭に、久しぶりの晴れ間が見られました。
令和5年度に、新しいスタートをきる南っ子たちを待つのは、教職員だけではありません。校庭に咲く花々や木々も、子どもたちの登校を心待ちにするかのように、綺麗な花を咲かせています。
校庭の桜は既に満開です。花壇には、用務員さんが一生懸命育てている花が咲き始めています。子どもたちが育てているチューリップももうすぐ見ごろです。新6年生が受け取って育てている震災イチョウの木も元気です。
令和5年度の4月に、元気な南っ子たちに会えることを心待ちにしています!
修了式・辞校式
令和4年度の修了式及び辞校式を実施しました。
卒業生は既に卒業していますので、今日は1年生から5年生までが修了式に参加しました。5年生からは、最高学年としての風格が既に漂っており、頼もしい限りでした。他学年の児童も、1つ上の学年に進級することへの希望に満ちていました。
校長先生から、各学年児童に修了証書の授与があり、1年間を無事終えたことの喜びをかみしめました。児童代表の1年間の振り返りも、とても立派な発表でした。1年間で、皆さんは大きく成長しました!是非、そのことを誇りに思い、次の学年で活躍することを期待しています。
続いて、辞校式を行いました。これまでお世話になった先生方への感謝の式です。ここからは、卒業生も登校して参加してくれました。
先生方のメッセージや児童代表の感謝の言葉や花束贈呈があり、先生方と子どもたちは、別れを惜しみました。(本日の辞校式に参加できなかった職員には、別日に職員から花束の贈呈を行い、感謝の気持ちを伝えました。)
別れは悲しいことです。でも、次のステップに進むことへの期待と希望もあります。令和5年度が、皆にとって素敵な1年となることを心より願って令和4年度の活動を終えました。
最後になりましたが、保護者や地域の皆様の温かいご支援とご協力をいただき、今年度の教育活動を実施できましたことに深く感謝申し上げます。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
卒業証書授与式
卒業証書授与式を行いました。
今年度の卒業式は、全校児童が参加し、保護者の入場制限もせずに行いました。また、卒業生については、全ての場面でマスクを外して参加しました。
練習の成果を発揮して、卒業生たちは立派な態度で参加しました。また、在校生たちも卒業生のために、一生懸命な姿で参加できました。
証書授与の卒業生の姿に6年間の成長を感じ、来賓祝辞や保護者代表挨拶からは保護者や地域の方々から卒業生への愛情を感じ、卒業生の呼びかけや歌からは未来へ向けての希望が満ち溢れ、在校生の参加態度や歌や呼びかけからは卒業生への感謝の気持ちが感じられました。そして、校長式辞や教職員の歌を通して学校職員から、卒業生への今後への期待のメッセージを贈りました。
式場が一体となり、とても素敵な卒業式となりました。そして、卒業生たちは、皆笑顔で卒業しました。
是非、ご家庭で、卒業生たちのこの6年間の頑張りをねぎらうとともに、一生懸命の姿を誉めてあげてください。
卒業式前日準備
卒業式を明日に控え、前日準備を行いました。
今回、中心となって活躍したのは5年生です。5年生は、次の最高学年として、卒業生からバトンを受け取るべく、一生懸命に活動をしました。
卒業生から5年生へ、いよいよバトンタッチの時です。明日は、いよいよ卒業式。卒業生の晴れの門出を、全校一丸となって応援します!
「けっきー」の看板づくり(児童会)
児童会役員のみなさんが、南小マスコットキャラクター「けっきー」の看板づくりを行いました。
今回の看板づくりも、子どもたちが主体的に考え、主体的に取り組んだことです。「せっかく南っ子たちで、キャラクターを考えたのだから、南っ子たちで、けっきーをPRして、より愛されるキャラにしていこう!」という、前向きな意欲が、形となり成果となりました。
この看板は、これから様々な学校行事等で、大活躍する予定です!
前から見たけっきーはお馴染みですが、後ろ姿は初めてのお披露目です。(しっぽがあったとは、、知りませんでした。)
児童会役員のみなさん、本当にありがとうございました!
卒業式予行演習
卒業式の予行演習を実施しました。
今日の式場は、とても寒さが厳しく、久しぶりに冬を感じさせました。また、体調不良が増える時期でもありますので、本日は、卒業生もマスク着用で参加しました。
寒い体育館でマスクを着用し欠席者もいる中で、卒業生は立派な姿でした。寒いと手がかじかみ体がこわばります。マスクを着用しての歌や呼びかけは、声を届けにくくなります。欠席者がいれば、歌の声量も少なくなり呼びかけも途切れてしまいます。
今日の卒業生の姿は、それらを感じさせない立派な姿でした。マスクの裏から、懸命な表情が見えてくるようでした。欠席者の分の呼びかけは、出席者がカバーして途切れることなく実施しました。歌には心がこもっていました。本当に立派でした。
3/17には、保護者の皆様に、卒業生たちの最高に立派な姿を見ていただけることを確信しています。
卒業生への感謝と卒業生からの感謝の気持ち
卒業式が、いよいよ間近に迫っています。
卒業式を間近に控え、南小では、卒業生を中心として感謝の気持ちの伝え合いが活発に行われています。
部活動では、在校生から卒業生たちに感謝の気持ちを伝える会が行われました。
また、卒業式の練習においても、卒業生への感謝の気持ちが溢れています。ひな壇の設置や体育館のワックスがけ等は、5年生が行います。卒業式の式場を彩る掲示物や紅白幕の設置等は4年生が行っています。1~3年生も、式の練習に真剣に参加したり、大きな声で呼びかけたり歌を歌ったりと、精一杯の気持ちを表しています。
逆に、卒業生からも、学校や在校生に対しての感謝の気持ちを示しています。卒業式の全体練習での卒業生の立派な態度は、何よりの学校に対する感謝の気持ちとして、在校生たちの心に伝わっています。
また、卒業生たちは、各学年の子どもたちや先生たちに感謝のメッセージを渡したり、雑巾を縫って贈ったりしてくれました。
学校は、「感謝の気持ち」でずっとずっと繋がってきました。そして、これからも繋がっていきます。「ありがとう」の気持ちが溢れるこの時期は、少し寂しい別れの季節でもありますが、次に繋がる希望の季節でもあります。
感謝の気持ちを大切にして、3/17の卒業の日を迎えます!