学校からのお知らせ
今日の給食~鰯のおかず~
今日の給食は「鰯の葱ソースかけ、野菜の胡麻酢和え、蕪の味噌汁、グレープフルーツ、ご飯、牛乳」でした。今日は、クラスにお邪魔することができませんでした。(T_T)
今日の給食の写真を掲載しました。

イワシの味がご飯にぴったりでした!
きっと「あらきっ子」たちもたくさん食べたと思います!
明日から3連休となります!車に気を付けて生活してね!
今日の給食の写真を掲載しました。
イワシの味がご飯にぴったりでした!
きっと「あらきっ子」たちもたくさん食べたと思います!
明日から3連休となります!車に気を付けて生活してね!
曇り空のスタート
6月14日(木)今週の登校は、今日が最後です。明日は、「県民の日」でお休みとなります。せっかくの3連休ですが、明日、明後日と梅雨空。今日は、曇りながら雨は降らないようです。貴重な1日を元気に過ごせると良いですね。

今朝も元気に登校! 明日は「県民の日」

低学年の子ども達が楽しみながら挨拶を覚えています

今日は、交通安全教室【3年生以上】

ハードル練習も頑張っていました

少し肌寒い朝・・・晴れるかなぁ?

自転車がずらり!

帽子を被って登校!

さぁ教室の友だちと先生の所へ
続きは ↓ ↓ ↓ より
今朝も元気に登校! 明日は「県民の日」
低学年の子ども達が楽しみながら挨拶を覚えています
今日は、交通安全教室【3年生以上】
ハードル練習も頑張っていました
少し肌寒い朝・・・晴れるかなぁ?
自転車がずらり!
帽子を被って登校!
さぁ教室の友だちと先生の所へ
続きは ↓ ↓ ↓ より
中庭の楽しい声が聞こえて来ます
トムの世話をしてくれていました!
トムが朝ご飯を食べようとしていました
中庭は、何故か青い服が目立ちました! 不思議!
地面に陣地を描いていました!
朝顔の鉢に支柱が立ちました
しっかりとお水をあげるとぐんぐん大きくなります!
食事を終えて・・・
一日が始まりました!
今日の一コマ~
今日は、昨日打って変わっての晴天! 気温も夏らしいものとなりました! 子ども達は、昼休みに元気いっぱい過ごしていました。

外が明るいってとってもいいね!

先生方も、ロング昼休みを子ども達と!

会話が聞こえて来そうです!

ジャングルジムも大盛況!

バスケットコートも超満員に近く

楽しいひと時!

杉本先生もSケンに参加?

ロバート先生も遊びに参加!

何が始まるのかを見守っていました!

トムとジェリーも仲良くしていました。

トム「明日も元気に来てくださいね!」

夕焼けっぽい空と明日の晴れを信じて!
一日が終わりました!
外が明るいってとってもいいね!
先生方も、ロング昼休みを子ども達と!
会話が聞こえて来そうです!
ジャングルジムも大盛況!
バスケットコートも超満員に近く
楽しいひと時!
杉本先生もSケンに参加?
ロバート先生も遊びに参加!
何が始まるのかを見守っていました!
トムとジェリーも仲良くしていました。
トム「明日も元気に来てくださいね!」
夕焼けっぽい空と明日の晴れを信じて!
一日が終わりました!
西消防署見学~4年生~
昨日4年生が西消防署の見学に行きました。はじめに消防についての説明を映像を交えて説明を受けた後、各クラスごとに施設内の見学や消防車、救急車の説明を受けたり、防火服の着衣体験をさせていただいたりのあっという間の2時間でした。最後に消防士になりたいという男の子たちが数名居たことは、人のために頑張っている消防隊員の真剣さが伝わったのかと思います。色々な仕事をまじかで見ることによって自分の将来や身近な人々、仕事の意味や分担の大切さに気付けることと思います。

校長先生の見送り

消防本部・西消防署に到着

歓迎の画面

皆さん体が引き締まっていました

役割ごとに服の色も違います! 救急救命の方です!

消防車には、計器がたくさんに!

丁寧に説明をしてくださいました

火事の映像! 火の始末には気を付けて!

しっかりと質問をしていました!

救急車、年間6164件にみんなびっくり(市内だけで)

真剣にメモを取っていました

トイレタイム!

消防服の体験を! 記念撮影!

救急車の中を見せてもらいました!

天井から壁まで救命の道具でいっぱい!

化学車の左側!
続きは ↓ ↓ ↓ より
校長先生の見送り
消防本部・西消防署に到着
歓迎の画面
皆さん体が引き締まっていました
役割ごとに服の色も違います! 救急救命の方です!
消防車には、計器がたくさんに!
丁寧に説明をしてくださいました
火事の映像! 火の始末には気を付けて!
しっかりと質問をしていました!
救急車、年間6164件にみんなびっくり(市内だけで)
真剣にメモを取っていました
トイレタイム!
消防服の体験を! 記念撮影!
救急車の中を見せてもらいました!
天井から壁まで救命の道具でいっぱい!
化学車の左側!
続きは ↓ ↓ ↓ より
消防車の乗り心地はどうですか?
細かな表示にも目を向けます!
操作するところがいっぱい・・・。大変そうです!
こんなに小さな消防車がありました
屋上からの訓練も・・・高所恐怖症の人は厳しいかも!
結構重い、電動油圧式ベンチ
2人かがりで・・・重さは約20㎏! 現場では、一人で!
はしご車は、11階まで梯子が伸びるそう。
説明にも熱がこもる!
救急車の中の道具に興味津々!
工作車の梯子を少し下してもらいました
防火服! けっこう重いね
昔の消防の道具が入り口に
消防本部の裏側は、隊員の準備しやすいように整理整頓!
通報が入ると、地図で緊急表示!
仮眠室!
食堂! お弁当を主に食べています。
最後に細かな質問に答えていただきました!
本当にありがとうございました!
「忘れてない? サイフにスマホに 火の確認!」
消防署の方々、ありがとうございました!
今日は、小惑星探査機「はやぶさ」の日
6月13日(水)8年前の2010年の今日、小惑星探査機「はやぶさ」が7年余りの旅を終えて地球に帰還しました。「はやぶさ」は、2592日間、往復約6,000,000,000Kmの小惑星「イトカワ」の探査を終えての帰還でした。回収した「石」等のサンプルをカプセルに残し、燃え尽きた「はやぶさ」でしたが日本中に感動を与え、映画化もされました。
昨日は、予想外の低温で楽しみにしていたプールも中止、今日の最高気温予想は26℃。予報通り暖かな1日になることを願っています。

元気に登校

安全管理員さんに元気にあいさつ

ビブスがまだ乾いていません! 間もなく綺麗なビブスで!

仲良く登校!

楽しく仲良く登校です!

明日は、週末頑張ろう!

魚のえさやりをありがとうございます!

ボールを投げた瞬間を瞬撮!

木陰で何が始まるのでしょう?

百合の向こうでは、楽しく遊びの工夫!
一日が始まりました!
昨日は、予想外の低温で楽しみにしていたプールも中止、今日の最高気温予想は26℃。予報通り暖かな1日になることを願っています。
元気に登校
安全管理員さんに元気にあいさつ
ビブスがまだ乾いていません! 間もなく綺麗なビブスで!
仲良く登校!
楽しく仲良く登校です!
明日は、週末頑張ろう!
魚のえさやりをありがとうございます!
ボールを投げた瞬間を瞬撮!
木陰で何が始まるのでしょう?
百合の向こうでは、楽しく遊びの工夫!
一日が始まりました!
今日の一コマ
今日は、最高気温予想が大きく外れ・・・5℃以上も低い気温となりました。半袖で過ごそうとチャレンジしていた人たちは、風邪を引かないように今夜は、温まってしっかりとお休みください。

タンポポも間もなく綿毛となって旅立ちます!

掃除はいつも一生懸命! 「いい姿!」

丁寧に拭き掃除!

靴箱も丁寧に掃除をしていました。

廊下も丁寧に・・・素晴らしい!

教室も協力して頑張っていました!

山﨑先生もみんなのお手伝い! ありがとうございます。

ビブスは、6年生の洗濯【家庭科】の対象でした!
続きは ↓ ↓ ↓ より
タンポポも間もなく綿毛となって旅立ちます!
掃除はいつも一生懸命! 「いい姿!」
丁寧に拭き掃除!
靴箱も丁寧に掃除をしていました。
廊下も丁寧に・・・素晴らしい!
教室も協力して頑張っていました!
山﨑先生もみんなのお手伝い! ありがとうございます。
ビブスは、6年生の洗濯【家庭科】の対象でした!
続きは ↓ ↓ ↓ より
学級レクで楽しむ四年生!
コンクール目指して頑張る吹奏楽部!
チューバのパートもコンクール目指して頑張る!
さぁ、帰りましょう! 雨が心配だけれど気を付けて!
今週も明日が折り返し! 県民の日で15日は休み!
足早に帰路につきます。
学童に向かう1年生!
トムも涼しさに伸び伸びと過ごしていました。
1日が終わりました!
今日の給食~3年1組~
今日の献立は,「ごはん,鮭のレモン焼き,野菜の三色あえ,じゃがいものみそ汁,アメリカンチェリー」でした。
今日は3年1組の給食の様子です。
曇り時々晴れ?
6月12日(火)今月もあっという間に半ばに近づきました。一学期も残すところ間もなく1か月となります。今日の最高気温は、27℃予報です。今日から3日間は、降水確率は低め、校庭で目一杯体を動かすことができそうです。先週締め切られた俳句の審査結果発表は、来週になります。1000句を超える感性豊かな作品がポストに投句されました。いっぺんにたくさん作るのではなく、発見や感動に出会ったときにメモしておくと良いかもしれません。

曇り空のスタート! 晴れるといいね

給食室前の畑に何か苗が植えられていました! 落花生かな?

今日もあいさつ運動! ビブスの無い理由は後程!

みんな元気に登校してきます!

長靴ではないと、水溜りには入りません

楽しく登校してきました

それぞれの思いで楽しく登校!

どうしても後ろが気になる!

次々に登校してきました!

今日は、晴れるといいね!
続きは ↓ ↓ ↓ より
曇り空のスタート! 晴れるといいね
給食室前の畑に何か苗が植えられていました! 落花生かな?
今日もあいさつ運動! ビブスの無い理由は後程!
みんな元気に登校してきます!
長靴ではないと、水溜りには入りません
楽しく登校してきました
それぞれの思いで楽しく登校!
どうしても後ろが気になる!
次々に登校してきました!
今日は、晴れるといいね!
続きは ↓ ↓ ↓ より
靴箱の整理整頓!
きちんとかかとをそろえなきゃネ!
フリスビーをキャッチできるかなく?
たくさんのボールがコートの中で行ったり来たり
中庭のいつものドッジボール! でも楽しい!
吹奏楽部の朝練習! 音楽室がびっしり!
陸上部もクールダウン! 陸上は、強度の変化が大事!
もぐら塚があちこちに! 地下では、活発に部活動?
百合の花が雨に濡れて美しい!
曇天の中、一日が始まりました!
梅雨もまた良し! 晴れもまた良し!
今日の一コマ~学習・下校~
5年生は、書写ボランティアの江川先生にポイントを教えていただきながら習字を頑張っていました。6年2組は、我孫子市の偉人「嘉納治五郎」さんの業績について知り、将来の夢につなげていました。1日雨模様で外に出られなかった分、下校時には水溜りで遊びながらの下校となりました。風邪を引かないでね。
【五年三組 習字の様子】


【六年二組「嘉納治五郎」の学習】




【水溜り大好き!下校】





明日は、天気が回復! 元気に来てね!
一日が終わりました!
【五年三組 習字の様子】
【六年二組「嘉納治五郎」の学習】
【水溜り大好き!下校】
明日は、天気が回復! 元気に来てね!
一日が終わりました!
今日の給食~3年2組~
今日の献立は,「ソース焼きそば,小芋のからあげ,むらくもスープ,バナナ」です。

今日は3年2組の教室におじゃましました。
一日中雨で,外で遊べないので少し残念そうに見えます。
その分たくさんおかわりをしてほしいと思います。
今日は3年2組の教室におじゃましました。
一日中雨で,外で遊べないので少し残念そうに見えます。
その分たくさんおかわりをしてほしいと思います。
一週間の始まり~腐草為蛍~
6月11日(月)雨の朝となりました。最高気温も20℃前後という肌寒い予報が出ています。今日は、72侯「腐草為蛍【くされたるくさほたるとなる】」です。蛍が暗闇を飛び交う頃を指します。蛍の飛び交う幻想的な風景は、我孫子市でも見られるようです。谷津辺りでは、毎年見られるということです。マナーを守って鑑賞に行けると良いですね。

安全管理員の中嶋さんに見守られて登校

入り口付近は、水が集まってくる場所

高学年に見守られながらも・・・

「さくらのこみちは、こっちだよ!」

水溜りの道を歩くのを見ていました

立ち止まっては、歩き、歩いては、立ち止まるの繰り返し

早歩きで歩く子もいました

さくらのこみちは、雨が降ると淋しそう

さぁ昇降口へ

少しずつ少なくなってきました

しっかりと傘を畳んで、レインコートを脱いで
続きは ↓ ↓ ↓ より
安全管理員の中嶋さんに見守られて登校
入り口付近は、水が集まってくる場所
高学年に見守られながらも・・・
「さくらのこみちは、こっちだよ!」
水溜りの道を歩くのを見ていました
立ち止まっては、歩き、歩いては、立ち止まるの繰り返し
早歩きで歩く子もいました
さくらのこみちは、雨が降ると淋しそう
さぁ昇降口へ
少しずつ少なくなってきました
しっかりと傘を畳んで、レインコートを脱いで
続きは ↓ ↓ ↓ より
あいさつ運動、今日はビブスはありません
やっと着いたね
ピースサインと笑顔が素晴らしい
しっかりと水を切ってから傘の始末
教室へ向かいます
水槽掃除をドジョウのかわりに「ありがとう」
中庭は、雨に濡れて緑鮮やか!
ジェリーが涼しいのでひょっこり!
トムは、毛布の上でまったり!
柿の実も大きくなってきました
朝顔の弦も天に手を伸ばしていました!
雨の一日が始まりました!
6校親善インディアカ大会~後半~
6月10日(日)昨日の最高気温は、31℃超え。体育館の中は、熱気もあり体温に近い高温になっていました。選手の人たちは、水分補給や控室にて体温調整をしながら朝8時過ぎから夕方6時頃までの約10時間を頑張りぬきました。今日は、昨日打って変わって朝から気温がほとんど上がらず、午後になっても20℃を切る肌寒い気温です。明日は、梅雨前線が太平洋側を通過する台風5号の影響で多めの雨量が予想されています。車に気を付けて登校できるよう声掛けをお願いします。
【昨日の結果】
男子 5勝1敗 女子 2勝4敗
男女ともに全力で戦いました。後半の写真をご覧ください。
タイミングバッチリ!
相手の居ないところを狙って
トスが上がりました
決まりました!
コートを入れ替えて!
球(羽)が後方へ
次々と決まっていました
作戦タイムの後の円陣!
見事、今日の初勝利!
みんなで喜びを分かち合う
湖北台東小学校戦は、一進一退
気合を入れます!
この後、接戦を制したのは東小でした。健闘の一戦でした!
優勝候補同士の戦い
こちらも一進一退
気合を入れる! 横山校長先生も掛け声を!
続きは ↓ ↓ ↓ より
打ち込む体制に!
ネット際も互いに上手い! しかし、台中には惜しくも惜敗!
全勝の湖北小との対戦! 2-0で勝てば、2連覇達成!
追いつ追われつの攻防
最後は、安定感のある新木小に軍配!
見事に2連覇を達成しました
ともに喜ぶ校長先生!
女子の最終戦は、台中! 時間は、すでに5時
接戦の末、新木小が2勝目を!
優勝したかのような喜び! 全力でプレーして爽やかな汗!
結果発表に、大きな拍手!
優勝トロフィが再び還ってきました!
男子 優勝2連覇達成!
女子 検討の5位!
チームワークは、優勝!
長い一日を本当にお疲れ様でした!
お父さん、お母さん方と交流の持てた素敵な一日でした!
真夏日目前! インディアカ大会前半!
6月9日(土)11時過ぎに29℃を超え、真夏日直前となっています。先週から雲の形が層雲から積雲へと変化し、夏の到来を告げています。今日は、湖北小学校で湖北・新木地区のPTA親善インディアカ大会が開催されています。午前10時過ぎの段階で体育館内はすでに30℃になっていました。多くの声援の中、選手のお父さん、お母さん方は汗をかきながら頑張っていました。大会前半の写真をご覧ください。

学校では、トムとジェリーがランチタイム!

円陣を組んで!

球を見上げます

しっかりと見てトスを!

さぁ攻撃!

応援にも力が入る!

得点を挙げて士気を上げるタッチ

作戦タイム! 完一先生が選手に風を!

元気が戻ってプレー再開!

全力でプレーしましたが僅差で・・・。
続きは ↓ ↓ ↓ より
学校では、トムとジェリーがランチタイム!
円陣を組んで!
球を見上げます
しっかりと見てトスを!
さぁ攻撃!
応援にも力が入る!
得点を挙げて士気を上げるタッチ
作戦タイム! 完一先生が選手に風を!
元気が戻ってプレー再開!
全力でプレーしましたが僅差で・・・。
続きは ↓ ↓ ↓ より
男子の試合も近年レベルアップしてきました。新木小は、2連覇を狙っています。

初戦は、湖北中学校!

気合を入れてプレーが開始

状況を見極める力も大切です!

相手を見て、どこに球が飛んでくるか予想して動きます

思わず身を乗り出して応援!

ネット上での攻防!

円陣でパワーアップ!

決めた後のタッチ!

決めるよ!

湖北小上空は、真夏の空!
後半と結果は、明日アップ予定です!
選手の皆さん、応援に来てくださった方々
本当にありがとうございました!
初戦は、湖北中学校!
気合を入れてプレーが開始
状況を見極める力も大切です!
相手を見て、どこに球が飛んでくるか予想して動きます
思わず身を乗り出して応援!
ネット上での攻防!
円陣でパワーアップ!
決めた後のタッチ!
決めるよ!
湖北小上空は、真夏の空!
後半と結果は、明日アップ予定です!
選手の皆さん、応援に来てくださった方々
本当にありがとうございました!
子ども達の勉強の様子Ⅱ
子ども達の頑張りの様子をご覧ください。

音楽室では、4年生が頑張っていました


4-2


4-3


5-1


5-2

続きは ↓ ↓ ↓ より
音楽室では、4年生が頑張っていました
4-2
4-3
5-1
5-2
続きは ↓ ↓ ↓ より
5-3
6-1
6-2 英語
6-3
筑波山がくっきりと見えて!
一週間が終わりました!
子ども達の勉強の様子Ⅰ
今日は、我孫子市教育委員会より子ども達の頑張りを見に来ていただきました。子ども達は、意欲的に頑張っていました!

雲は多いながらも気温はぐんぐんと・・・

体育館で体育をしていました

肋木も上手に

1-1


1-2


2-1

続きは ↓ ↓ ↓ より
雲は多いながらも気温はぐんぐんと・・・
体育館で体育をしていました
肋木も上手に
1-1
1-2
2-1
続きは ↓ ↓ ↓ より
2-2
2-3
3-1
3-2
続きは次のアップで!!
今日の給食~4年1組~
今日の献立は,「チキンライス,ツナオムレツ,野菜スープ,ヨーグルト」です。
今日は4年1組の教室です。
担任の先生も入って,楽しく給食を食べています。
今日も晴れ! 来週は、本格的な梅雨入り
6月8日(金)1週間の最終日となりました。今週末は、一気に気温が上昇し階を上がるごとに気温の上昇を感じるほどでした。明日は。31℃の予報が出ています。青空は、今日まで! しばらく曇りか雨の日が続くようです。

筑波山は、雲の中

警察の方と安全管理員さんありがとうございます

楽しみながらの登校

陸上部 ハードルは、ミニハードルで練習

のんびりとした登校風景! 週末!

朝の涼しい時間帯

教室へのんびりと向かう子ども達

振り返る子どもが多いさくらのこみち

間もなく始業! 続々と子ども達が登校

焦らず、慌てずに!

校舎に入れば、少しののんびり

なから輪に向かう子どもも!

かしのきファーム収穫! 美味しそうですね!

紋黄蝶が羽化しました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
筑波山は、雲の中
警察の方と安全管理員さんありがとうございます
楽しみながらの登校
陸上部 ハードルは、ミニハードルで練習
のんびりとした登校風景! 週末!
朝の涼しい時間帯
教室へのんびりと向かう子ども達
振り返る子どもが多いさくらのこみち
間もなく始業! 続々と子ども達が登校
焦らず、慌てずに!
校舎に入れば、少しののんびり
なから輪に向かう子どもも!
かしのきファーム収穫! 美味しそうですね!
紋黄蝶が羽化しました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
すっかり青空に変身
魚に餌を・・・いつもありがとうございます!
水道で何かをやっています
虫取り網を担いでレッツゴー!
一年生が朝顔に水遣り
みんな大切に育てています
ジャンプ! この後成功して大拍手!
吹奏楽部もコンクールに向けて!
陸上部も最後のミーティング! 新木っ子はとっても真面目!
今日も、木陰で楽しい時間!
音楽室にも季節感! 「紫陽花」は夏の季語
トムが朝ご飯を! ジェリーは、朝寝坊!
青空の下
一日が始まりました!
暑い一日も間もなく終わり
今日の最高気温は、予報通り28℃超えの28.2℃と少し蒸し暑い1日となりました。明日の最高気温も27℃と今日に近くなりそうです。明日もプール日和となりそうです。

ボールを蹴りながら・・・

ジェリーがやっと姿を現してくれました!

トムを呼んでいるようです!

トムが何か話したい様子!

ジェリーは、何かいたずらをしたそうな顔

空がこんなにも青くなっていました

ボールを蹴るを止めて家路に!
明日も暑そうなので、今晩はしっかりと寝てください!
一日が終わりました!
ボールを蹴りながら・・・
ジェリーがやっと姿を現してくれました!
トムを呼んでいるようです!
トムが何か話したい様子!
ジェリーは、何かいたずらをしたそうな顔
空がこんなにも青くなっていました
ボールを蹴るを止めて家路に!
明日も暑そうなので、今晩はしっかりと寝てください!
一日が終わりました!
今日の給食 ~6年2組~
今日の献立は,「ごはん,野菜のオイスター炒め,えのきのみそ汁,にぼしアーモンド,グレープフルーツ」です。
今日の3~4時間目に,6年生は水泳指導がありました。
6年2組のみんなは,ALTのロバート先生と一緒に
給食を食べていました。
お話の会~全学年~
今日は、お話の会でした。読み聞かせをしてくださる方、手人形で劇のようにお話をしてくださる方など子ども達に合った表現活動で魅了していました。

1-1

1-2

2-1

2-2

2-3

3-1

3-2
続きは ↓ ↓ ↓ より
1-1
1-2
2-1
2-2
2-3
3-1
3-2
続きは ↓ ↓ ↓ より
4-1
4-2
4-3
5-1
5-2
5-3
6-1
6-2
6-3
いつも興味深い読み聞かせ・お話を
ありがとうございます!