学校掲示板

学校からのお知らせ

今日の一コマ~休み時間・下校~

 今日は水曜日!子ども達は、試走の疲れも忘れてロング昼休みを楽しんでいました。また、部活動の終わった肯定では、学童保育室の子ども達が楽しそうに夕方の校庭で遊んでいました。

青空の下元気な子ども達

ビブスを付けて

何が始まるのかな?

こちらもクラスレクかな?

安全管理員さんに見守られながら下校

3人仲良く肩を並べて

部活のあとに学童の子ども達が楽しく

灯りが点って・・・今日ももうすぐ終わり

さぁ帰りましょう!気をつけてね!
1日が終わりました!

今日の給食~6年2組~

今日の献立は,「ごはん,擬製豆腐,しらたきと野菜の炒め物,田舎汁,ひとくちミカンゼリー」です。



今日は6年2組の教室の様子です。
午前中はキャリア教育で,たくさんのことを学びました。
午後はマラソン記録会の試走です。

暖かな陽射しを浴びて!

 11月21日(水)新木野の今朝の最低気温は、2.8℃という寒い朝となりました。日中は、マラソン記録会の試走が行われます。子ども達は、寒さの中暖かな陽射しをいっぱいに浴びながら登校してきました。10時近くには10℃に達し更に気温が上がりそうです。

氷点下に近い2.8℃(5:57新木野の気温)

暖かな陽射しを浴びて

さくらの小径を登校

冬の陽射しはまだ低く影が伸びています

みんな仲良く登校

試走に備えて今日は、少し早めに部活が終了

1年生が水槽を眺めていました

けやきが黄色に染まっています!
続きは  ↓  ↓  ↓  より

飛行機雲が二本並行に! それにしても青い空!

チャボのお世話をありがとう!

中庭は、今朝は女子が多いようです

バスケットコートでもドッジボールが始まろうと!

晴れると楽しくなるね!

チモシーにちょっと不満顔!

葉っぱをあげると喜んでいました!
1日が始まりました!

今日の一コマ~業間マラソン・昼休み~

 子ども達は、冬の入口のひと時を全力で挑戦し、全力で楽しんでいました。今が、体を思い切り動かすのに良い気温です。汗の始末だけは、忘れないように!
【業間】























昼休みは  ↓  ↓  ↓  より
【昼休み】



















元気いっぱいの火曜日が終わりました!

今日の給食~5年2組~

今日の献立は,「ごはん,納豆,鶏肉と野菜の炒め物,わかめの味噌汁,オレンジ」です。



今日は5年2組の様子です。今週は3日間ですが,
給食当番さんは,せっせと準備に取りかかっています。

元気に登校!

 11月20日(火)じわじわと朝の冷え込みが堪える朝となりました。今朝の新木野の最低気温は、7.8℃・・・明日は、更に下がって4℃の予報です。「子どもは、風の子」という言葉を聞くと、半袖短パンの子ども達が、元気に駆け巡る光景を思い浮かべます。心と体は、大きくかかわりがあります。体を鍛えて心の耐性が少しずつ向上してきます。マラソン記録会まであとわずか、心と体を自分のペースで鍛えられればと思います。

雨上がりから青空がのぞく

湿った地面が風邪から守ってくれる

一歩一歩昇降口へ

陸上部の活気ある練習に振り返る

行きつ戻りつ楽しい時間

昇降口へ

雨にも負けず、風にも負けず・・・

マラソン練習コースが引かれました

次々に子ども達が登校してきます

仲良く教室へ

一年生も元気に登校
続きは  ↓  ↓  ↓ から

筑波山も目を覚ましました

吹奏楽部は、福祉まつりに向けて練習

一年生の工作!

何をやろうか?

中庭も楽しい時間に早変わり

体を動かすと脳も活性化するとか・・・。

陸上部も冬場に走り込み

トムとジェリーは、朝ご飯をおねだり

チャイムが鳴ると昇降口に向かいます

トムとジェリーは、やっとこさモーニングタイムに!
一日が始まりました!

肌寒い1日!

 11月19日(月)今日は、「ふれあい広場(バザー)」の振替休業でした。明け方までの小雨も上がりましたが、日中は太陽が顔を出すこともなく肌寒い1日となりました。学童保育室とあびっこクラブの先生方と子ども達で13時半頃に避難訓練を行っていました。「いざは普段!」何時でも訓練や練習は、大切です。

しっかりと話を聞いているようでした

寒いから早めに室内へ

真剣に参加できたようです

冬に備えて!しっかりと食べてね!
うがい手洗い、マスクを!今週は3日間の登校!

ふれあい広場~暖かな日中~

 待ちに待ったふれあい広場の時間が始まりました。放送が流れると子ども達は、元気よく外に飛び出していきました。各販売所には長蛇の列ができていました。天気が良く、大きな怪我や事故もなく本当に素敵な「ふれあい広場」になりました。
 参加して頂いた、お父さんサポーターの方々、船橋さんをはじめとする千葉土建の皆様方、湖北地区社会福祉協議会の皆様、読み聞かせ「どんぐりどんぐら」の皆様、地域のスポーツ少年団の皆様方、PTAバレーボールの皆様、委員長さん、副委員長さんを中心としたふれあい広場実行委員の皆様方、子ども達のために本当にありがとうございました。



























続きは  ↓  ↓  ↓  より



























楽しい週末の1日が終わりました!

広島・長崎中学生派遣リレー講座

 今年度も戦争の恐ろしさ、原水爆の怖さ、平和の尊さ大切さを語り継いでいく「広島・長崎中学生派遣リレー講座」が6年生の教室で開催されました。どの学級の講師も、戦争の悲惨さと平和の大切さを色々な資料やグループ協議等により深め、実感をさせていました。戦争は、私たちがおこさせない決意を持って未来の子ども達を守っていかなければなりません。語り継いでいくこと、風化させないことの大切さを感じました。
【1組】













【2組】







続きは  ↓  ↓  ↓  より





【3組】













「今」を大切に! 全ての「自他の命」を大切に!

ふれあい広場の日がやってきた!

 11月17日(土)今日は、子ども達が楽しみにしていたふれあい広場(バザー)の日です。子ども達は、朝からウキウキワクワク・・・。お父さんとお母さんと地域の人が準備をしていました。

バザーを待つ校庭!

雲が多く見えますが、晴れの予報が出ていました

着々と準備が進んでいます!
朝早くから本当にありがとうございました。

父サポの豚汁の準備も始まりました。

子ども達も登校してきました。昇降口が開くのが待ち遠しい

時間が経つと青空が広がりました

図書室は、どんぐりどんぐらさんの準備万端

紙芝居、ペープサートなど色々

楽しくなる秘密の小道具がたくさん!

工作コーナーも準備されていました。

はらぺこあおむしも待っていました

トムとジェリーは、少し早い朝ご飯!
間もなく「ふれあい広場」がオープンします!

今日の一コマ~マラソン練習~

 持久走練習もいよいよ佳境に入ってきました。子ども達はスタートとともに自分のペースをキープしながら各学年の時間を走り切れるようになってきました。「練習は人を裏切らない」自分の力をメタ認知しながら、自分の力を伸ばす持久走練習! 人との比較ではなく、一生懸命に取り組んだ後に残るものを大切にしていきたいと思います。

































「いい姿」これぞ新木っ子! 一日が終わりました。

今日の給食~4年2組へ~

 今日の給食は「カレーうどん、しめじのサラダ、煮干し、おからのココアケーキと牛乳」でした。担任の和田桃佳先生に子ども達の給食の様子を何枚か撮っていただきました。

ケーキが子ども達に人気

いただきます! 給食が始まりました!

増やす子どもたち、量を調整する子どもたち!
体と心の成長に「食」はとっても大切です!

天気は上向き?

 11月16日(金)今朝も5℃を切る寒い朝となりました。寒暖差の影響で、風邪気味の子ども達が増えてきています。いよいよ明日は、ふれあい広場(バザー)元気に参加をしてほしいです。

今日は雲が少なめで寒い朝

登校する子ども達に朝陽がこれでもかと嬉しい

ハードルは、サーキットの一部

頑張る子ども達を横目で見ながら

楽しく登校していました

一年生の靴箱も温かな陽射しが射しこむ

一階通路も一年生が次々に通過

中庭へ向かう子ども達は、いつも元気いっぱい

今日もドッジが始まります

朝のわずかな時間さえ楽しい時間に変える子ども達
続きは  ↓  ↓  ↓  より

4階からの青空

中庭は、更に人が増えて・・・

楽しんでいます。男女仲良く!

鉄棒もサーキットの一連! 頑張る子ども達!

冬場の走り込みが夏につながる! 6連覇目指して!

筑波山は、うっすらと!

トム

ジェリー

モーニングは暖かな屋内で!

富士山が今日も顔を!
1日が始まりました!

今日の一コマ~授業・昼休み・マラソン練習~

 今日も日中は比較的暖かな1日となりました。学習に運動にと新木っこは、いい顔、いい姿を見せてくれました。
【習字・道徳】











【昼休み】











続きは  ↓  ↓  ↓  より
【マラソン練習】





















青空の下元気いっぱいに活動していました!
1日が終わりました!

今日の給食~3年2組~


今日の献立は,「吹き寄せごはん,ししゃもの紅葉あげ,のっぺい汁,柿」です。


今日は3年2組の教室の様子です。
静かに配膳の途中でした。

寒い朝がやって来た!

 11月15日(木)今日は、「七五三」です。数え年の三歳(男女)五歳(男子)七歳(女子)が神社にお参りに行くという風習があります。千歳飴は、末永く健康で長寿を願う意味があるそうです。今朝の新木野は、5.0℃という寒い朝となりました。日中は、17℃まで気温が上がり過ごしやすい陽気となりそうです。

朝陽を浴びたけやき

プールも朝陽に染まっていました

部活動の子ども達

挨拶運動も少しずつ人が増えてきました

陽射しが暖かい

青空がきれい

おしゃべりをしながらのんびりとした時間

「アメリカセンダングサ」くっつく草です!

中庭へ飛び出して

思い切り遊びます
続きは ↓ ↓ ↓ より

バスケットも

陸上も

落ち葉掃きも

飼育当番も頑張る子ども達

チャボの名前は、もうすぐ決まる予定

半分寝ながらの食事?眩しいだけかな?

筑波山

吹奏楽部には練習を見学に

富士山

日光方面の山々がうっすらと煙突の向こうに見えました
いよいよ冬です!1日が始まりました!

今日の一コマ~ロング昼休み・下校~

 今日は、水曜日!ロング昼休みがありました。暑くもなく寒くもなく運動(遊ぶ)のに丁度良い日中となりました。校庭では、思い思いに学級レクを楽しんだり、マラソン練習をしながら追いかけっこをしたりと充実した時間を過ごしていました。
【ロング昼休み】
























続きは  ↓  ↓  ↓  より



















【下校】



第5回俳句コンクールの結果が出ました!
八重桜賞が、今回は何と18名選ばれました!
けやき賞・魔女賞も多くの人たちが選ばれました。
近々結果を貼り出しますので、機会があればごらんください。
11月は、頑張った俳句の中から2つのコンクールに応募予定です!
楽しい1日が終わりました!

今日の給食~4年2組~

今日の献立は,「コッペパン,イチゴジャム,白花豆のシチュー,ごまドレサラダ,チーズ,りんご」です。




今日の4年2組は,ちょうど給食当番さんが配膳の仕事を終えて,
いただきますをするところでした。

一週間も折り返し

 11月14日(水)今週もあっという間に半ばとなりました。周りでは、空気が乾燥しマスクをする人が増えてきました。ニュースでは、インフルエンザの話も出始めています。本格的な寒さがやってくる前に予防の準備が必要かもしれません。

今日も天気に負けず爽やかなあいさつ

マスクの子ども達も少しずつ増えてきました。予防かな?

陸上部の練習を見ながら

今朝は、タイムトライアルが行われていました

昇降口前に子ども達が増えてきました。

1年生も元気に登校

池の脇で何かしているよ

カマキリがコンクリートの壁にいました

教室の中から元気なピースサイン

大きな声で挨拶をしながら教室へ入っていました
続きは  ↓  ↓  ↓  より

雲は多めながらも青空がきれいでした

中庭では、3年生が集合

タイムトライアルの待ち時間は、球技で楽しい時間

ドッジボールと

バスケットボールが行われていました

仲良く楽しく元気よく!

友だちの走りも気になっているようでした

3年生もとっても元気!

トムとジェリーも元気にモーニング

筑波山も今日は、とっても元気に姿を見せてくれました。
1日が始まりました!