学校からのお知らせ
教育実習生の授業を行いました!
先日、5月10日から本校で教育実習生を行っていた2名の大学生が、授業を行いました。4年生に配属された実習生は、算数「わり算の筆算の仕方」の授業を行い、5年生に配属された実習生は社会「暖かい地方の特徴」についての授業を行いました。2人の実習生ともに、たくさんの先生方が参観していましたが、終始堂々と授業を行っていたことがとても印象的でした。今日は、1日担任も経験しました。実習は明日で終了です。将来は、ぜひ教員になって子ども達とともに成長していってほしいと思います。
プール清掃!
今日は、保護者のボランティアの方総勢22名と6年生でプール清掃を行いました。2年ぶりのプール実施ということもあり、プール内やプールサイドは落ち葉や泥だらけでした。しかし、6年生も保護者の方も、自分から仕事を探して進んで動いてくださり、予定通りの時間で終わることができました。本当にたくさんの方々のご協力ありがとうございました!水泳学習が今から楽しみになりました!
3年生の市内めぐり
今日は3年生が市内めぐりをしました。アビスタの見学では,屋上や書庫の中など,ふだん見ることができない秘密の場所に行くことができました。「人にやさしく」「自然にやさしく」「環境にやさしく」つくられているそうです。
鳥の博物館では,たくさんの鳥の標本が展示されていました。今まで見たことのない標本に,子どもたちは興味津々でした。
今年度初めてのあらキッズタイム!
今日は、今年度初めての「あらキッズタイム」が昼休みに行われました。初めてということもあり、自分の自己紹介を中心に活動を行いました。6年生が責任を持って、1年生を活動場所に連れていってくれている姿を見て、頼もしく感じました。各グループで6年生がリーダーとなり、進めることができました。今日はいつもよりも短めの活動時間だったので、第2回目の「あらキッズタイム」は、たくさんの遊びを通じて、異学年の交流をさらに深めてほしいと思います。
6年生で先行実施!1人1台パソコンでの授業!
6年1組の理科の授業で、試験的に1人1台パソコンを使って調べ学習の授業を行いました。まだネットワーク工事が入っていない(6月に工事が入ります。)ため、ポータブルwifiをを使いました。ネットワークの接続が不安定で、なかなか思うような授業ができませんでした。
しかし、これから全校で実施していく上での課題も見えてきました。課題を1つずつ克服し、1人1台のパソコンを上手に使って、効果的な授業ができるように準備していきたいと思います。