今日の給食

今日の給食

今日の給食 12月13日

【牛乳・ごはん・サバの竜田揚げ・小松菜のごま和え・じゃがいもと豆腐のみそ汁・みかん】

 今日はサバの竜田揚げです。から揚げと似た料理ではありますが、から揚げの味付けはしょうゆやしおなどのバリエーションがあるのに対し、竜田揚げは醤油でしっかり味と赤い色をつける特徴があります。しょうゆの香りが魚や肉などの臭みを消して、いっそうおいしくしてくれると共に、ごはんとの味の相性もより良くしてくれます。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材牛乳、にんじん

 

今日の給食 12月12日

【牛乳・麻婆豆腐丼・わかめの中華サラダ・りんご】

 今日は日本でもお馴染みの中国料理、麻婆豆腐の丼料理です。四小の麻婆豆腐は木綿豆腐を使って、豆腐のしっかりした味と固すぎない歯ざわりを感じられるようにしています。また、ねぎの他ににんじんや干ししいたけ、ニラなど、野菜もたくさん使っているので、栄養価も高くなっています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 12月11日

【牛乳・スパゲティナポリタン・キャベツとアーモンドのサラダ・米粉のはちみつケーキ】

 今日のデザートは、はちみつたっぷりの米粉ケーキです。はちみつは、ミツバチによって花の蜜が加工されたものです。この加工によって、単なる花の蜜ではない、深い味わいが生まれます。今日のケーキは、はちみつだけで甘味をつけているので、砂糖でつくったケーキと比べ、ひと味違った仕上がりとなっています。

本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ、にんじん

 

今日の給食 12月10日

【牛乳・わかめごはん・肉じゃが・油揚げともやしの和え物・バナナ】

 今日は、油揚げを入れた和え物です。油揚げは室町時代に、精進料理を作る際の肉の代わりとして考えられた食品と伝えられています。油で揚げることであっさりとした豆腐の食味や食感を良くし、肉の味わいに近づけたそうです。今日の和え物では油揚げを甘辛く煮付け、もやしなどの野菜と一緒に和えています。油揚げの食味が、野菜の味を引き立ててくれる和え物となっています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、キャベツ、小松菜

 

今日の給食 12月9日

【牛乳・ポークカレーライス・福神漬け・ツナとコーンのサラダ・グレープフルーツ】

 今日は人気こんだてのひとつ、カレーライスです。四小のカレーは、小麦粉をオーブンで焼いた「いり粉」をルゥとして使っています。小麦粉をきつね色に焼き上げることによって、香ばしさと色づけ、とろみづけをします。バターで炒めてつくるルゥよりあっさりとした仕上がりになるため、調理の最後にバターと生クリーム、粉チーズを入れてコクを出すようにしています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、キャベツ

 

今日の給食 12月6日

【牛乳・ごはん・豚肉とれんこんきのこのぽん酢炒め・塩ちゃんこ鍋・みかん】

 我孫子市とNECグリーンロケッツ東葛は、ラグビーを通じて地域振興や市民サービスの向上などを実現することを目的に、相互連携に関する協定を締結しています。そんなグリーンロケッツを給食でも応援しようということで、今日のこんだては、グリーンロケッツの選手達が食べている料理をこんだてに取り入れました。ラグビーという激しいスポーツの特性から、たんぱく質が多めにとれるメニューが多いようです。また、丈夫な体づくりには欠かせない野菜も、たくさん食べています。たんぱく質は、成長期の児童にも特に必要な栄養素であるため、児童向けのメニューでもあります。今日は豚肉とれんこん、きのこをぽん酢で炒めた料理と、鶏肉と野菜たっぷりの塩ちゃんこ鍋風の料理です。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、れんこん、大根、にんじん

 

今日の給食 12月5日

【牛乳・きな粉揚げパン・ポトフ・わかめともやしのサラダ・いもけんぴ&小魚】

 今日はフランス生まれの料理、ポトフです。実際のポトフは、大鍋で塊の肉や野菜をじっくり煮て、肉や野菜は切り分けてソースと一緒に皿に盛り付け、ゆで汁はスープにしてスープ皿に盛り付けるという、一つの鍋で複数の料理を作る物です。日本では大きめに切った具材をスープで煮て、スープと共に食べるスタイルが定着しています。四小でもスープとしての料理で提供します。味付けは塩とこしょうだけですが、肉や野菜から旨味がたっぷり出るので、深い味わいがあります。

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 12月4日

【牛乳・ごはん・豚肉とキャベツのアーモンド炒め・中華風卵スープ・早香】

 今日のデザートは早香という、柑橘類です。早香はみかんとポンカンをかけ合わせてつくられたため、みかんの甘さを持ちながら、香り豊かなくだものです。品種登録されたのが平成2年と、比較的新しいくだものですが、栽培のやりやすさから多くの地域で栽培されています。12月から1月にかけてが旬なので、今がおいしい時季です。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 12月3日

【牛乳・ごはん・サケのマヨカレー焼き・キャベツとほうれん草の和え物・大根と白菜のみそ汁・りんご】

 今日は我孫子産野菜の日です。今は我孫子市内の農家さんでも、白菜や大根など、冬が旬の野菜を多く栽培しています。旬の野菜はあま味があり、栄養素も豊富に含んでいるうえ、新鮮さなども格別です。そのため、今日のみそ汁の大根には、根も葉も使っています。おいしく食べて、風邪などに負けないよう、元気に生活してほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米、にんじん(緑・斎藤太一郎さん)、キャベツ(中峠・大井勢子さん)、大根(中峠・今井茂良さん)、白菜(中里・鈴木京子さん)、ねぎ(布施・斉藤正江さん)

本日の千葉県産食材:牛乳、ほうれん草

 

今日の給食 12月2日

【牛乳・ごはん・ししゃものパリパリ揚げ・五目炒め・豆腐とチンゲンサイのスープ・レアチーズ】

 今日のこんだての主菜は、ししゃものパリパリ揚げです。ししゃもをぎょうざの皮で巻いてから、油で揚げます。ぎょうざの皮がパリパリとした食感になり、ひと味ちがった仕上がりになります。また、ししゃもの弾力と皮のパリパリした歯ざわりで、かみ応えも出てきます。よくかんで食べることで、より良い歯やあごの成長につながります。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳