今日の給食

今日の給食

今日の給食 3月4日

【牛乳・ごはん・サバの甘辛ソース焼き・野菜のごま和え・豆腐とわかめのみそ汁・清見】

 暦の上では春になったとは言え、まだまだ寒い日も多いので、我孫子市の農家でもほうれん草やにんじんなど、冬が旬の野菜も栽培されています。今日の給食にも、和え物やみそ汁などに、我孫子産の野菜がたくさん使われています。地元の新鮮な野菜を、地元のお米で炊いたごはんと共にしっかり食べて、心も体も元気になってほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米、ほうれん草(新木・小川陽子さん、久寺家・日暮啓子さん)、にんじん(岡発戸・森大樹さん)、ねぎ(布施、斉藤正江さん)

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 3月3日

【牛乳・花見寿司・ししゃもの天ぷら・豆腐と大根の汁物・ひなあられ】

 今日は、ひな祭りのこんだてです。正式には上巳の節句ですが、旧暦においては桃の花が咲く時季だったことから、桃の節句とも呼ばれます。今日のちらし寿司は、桃の花をイメージしてつくりました。女子も男子も職員も、四小みんなの健康を願って、みんなでおいしく食べたいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、れんこん、にんじん

 

今日の給食 2月28日

【牛乳・ごはん・ししゃものマヨカレー焼き・ベーコンと小松菜のソテー・豆腐とわかめのみそ汁・ヨーグルト】

 今日は、豆腐とわかめを具材のメインにしたみそ汁です。みそ汁では定番の組み合わせですが、たんぱく質を栄養素の主とした豆腐と、カルシウムや食物せんいを栄養素の主としたわかめの組み合わせは、栄養価的には最適の組み合わせです。そこにごはんとみそが加わることで、十分とはいえなくても、かなり高い栄養価の食事となります。給食では他の料理と合わせ、よりバランスのとれた栄養価となるようにしています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳

今日の給食 2月27日

【牛乳・ツナマヨコーントースト・トマトシチュー・キャベツのレモンサラダ・果汁グミ】

 今日のサラダは、レモン果汁を使ったドレッシングで味付けしています。普段のサラダのドレッシングは穀物酢を使っているので、今日のサラダはレモンのさわやかな風味が感じられる味となっています。普段とはひと味違ったサラダの味を、楽しんで食べてほしいと思います。

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

今日の給食 2月26日

【牛乳・ごはん・ふわふわキーマカレー・じゃがいもとコーンのスープ・小魚アーモンド・米粉のももタルト】

 今日のこんだては、キーマカレーです。キーマは、ヒンディー語で「細かい」を意味します。つまり、キーマカレーはひき肉を使ったカレーとなります。本場のインドやパキスタンなどでは「キーマ」の料理は幅が広く、様々なキーマ料理があるそうです。今日はひき肉に加え、細かくくずした豆腐を入れています。ひき肉だけと違い、ふわふわとした食感が味わえます。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、セロリ

 

今日の給食 2月25日

【牛乳・野沢菜チャーハン・じゃがいものオイスター煮・生揚げと小松菜のナムル・黒糖大豆】

 今日のオイスター煮は、豚肉とじゃがいもを始めにんじんや玉ねぎなどの野菜を、オイスターソースを主とした調味料で煮込んだ料理です。カキから作る魚醤であるオイスターソースは、中国では必須の調味料であり、日本でもなじみ深くなってきています。カキのうま味が詰まったソースで、じゃがいもの味わいも違って感じられます。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

今日の給食 2月21日

【牛乳・ベーコンとほうれん草のバターライス・ツナオムレツ・かぶとキャベツのスープ・ぽんかん】

 今日のスープは、かぶとキャベツをメインにしたスープです。かぶは日本では古くから食べられている野菜のひとつで、一説では弥生時代頃には食されていたと言われています。根はもちろん、葉もおいしく食べられる野菜で、根と葉は味わいも栄養価も違うので、2つのおいしさが味わえます。

本日の我孫子産食材:米、にんじん(岡発戸・森大樹さん)、ほうれん草(久寺家・日暮啓子さん)、キャベツ(中峠・大井勢子さん)

本日の千葉県産食材:牛乳・かぶ

 

今日の給食 2月20日

【牛乳・ごはん・アジのおろしソースがけ・小松菜のごま和え・生揚げとじゃがいものみそ汁・いよかん】

 今日の主菜は、アジのおろしソースがけです。味付けを薄くしたアジのから揚げの上に、おろした大根をしょう油とみりん、酒で煮てつくったソースをかけて仕上げます。アジの味付けが薄いため、ソースをかけてちょうど良くなるようにしています。おろし大根のソースがアジの味を引き立てて、ごはんとの相性をより良くしてくれています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 2月19日

【牛乳・コッペパン・ポークビーンズ・コーンたっぷりサラダ・バナナ】

 今日はアメリカの家庭料理のひとつ、ポークビーンズです。豚肉やベーコンといんげん豆をトマト味で煮込むだけのシンプルな料理ですが、奥が深く、それぞれの家庭の味付けや作り方があると言われています。四小では角切りの豚肉と大豆に加え、じゃがいもや玉ねぎなどの具を入れます。トマトの味付けはケチャップとトマトピューレを使い、仕上げに粉チーズで風味をつけます。トマトの甘味と酸味が利いて、パンとの味の相性はピッタリです。

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、豚肉

今日の給食 2月18日 

【牛乳・ごはん・豚肉とカシューナッツの甘辛炒め・豆腐と白菜のスープ・はっさく】

 今日のデザートは、今が旬の柑橘類のひとつ、はっさくです。むかしは、8月1日頃から食べることができたため、八月朔日から「はっさく」と名付けられたと言われていますが、真相は定かではないようです。独特の食感と風味があり、好みの分かれるくだものではありますが、旬の食材を知ってもらうため、この時期のこんだてに取り入れています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、豚肉