今日の給食

今日の給食

今日の給食 2月12日

【牛乳・じゃがいもと白菜のあんかけ丼・卵スープ・小魚アーモンド・ポンカン】 

 今日のこんだては、豚肉とじゃがいも、白菜を具のメインにしたあんかけ丼です。じゃがいもは小さめの短冊切りにしているので、じゃがいもからでん粉がとろみをより増してくれています。また、煮込まれた白菜からは甘味が出ており、あん全体をやさしい味にしてくれています。今日も寒さを強く感じる日なので、温かいあんかけ丼で暖まってほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

今日の給食 2月10日

【牛乳・ポークカレーライス・福神漬け・グリーンサラダ・りんご】

 今日は人気こんだてのひとつ、カレーライスです。四小のカレーライスは、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどの野菜もたっぷり使ってつくっています。それに合わせて、今日のサラダは緑黄色野菜たっぷりのグリーンサラダです。緑黄色野菜はカロテンを豊富に含み、カゼの予防につながります。カレーとサラダの野菜を合わせて食べて、元気に生活してほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 2月7日

【牛乳・タコライス・キャベツとコーンのスープ・いちごゼリー】

 今日のこんだては、タコライスです。タコスの具をごはんの上に乗せて混ぜて食べる形式で、沖縄県で発祥した料理です。今日のタコミートは牛と豚の合い挽き肉を炒め、ケチャップとウスターソースで味付けし、スパイスにはカレー粉を使用しています。タコミートと合わせてレタス、ミニトマト、チーズを合わせてごはんに乗せ、混ぜて食べるようにしています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

今日の給食 2月6日

【牛乳・鶏たまごはん・肉豆腐・キャベツの塩昆布和え・いよかん】

 冬の間は、みかんが旬の代表とも言える果物でしたが、春はみかん以外の多くの柑橘類が旬を迎えます。今日のデザートのいよかんも、そのひとつです。いよかんは日本原産の果物で、山口県の穴門という所で発見されたことから、当時は「穴門蜜柑」と呼ばれたそうです。現在は主産地である愛媛県の旧国名の「伊予」をとって「伊予柑」となりました。ビタミンCを豊富に含むので、カゼの予防にもなります。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 2月5日

【牛乳・きな粉揚げパン・サケとキャベツの和風クリーム煮・大根サラダ・ドライプルーン】

 今日は和風のクリーム煮です。和風のポイントは、がらスープの代わりにサバ節で引いた出汁を使っていることと、味付けに白みそを使っていること、そして牛乳ではなく豆乳をベースにしていることです。白みそはあっさりした風味のためみその風味を強く感じることはなく、サバ節の出汁と豆乳と合わせることで違和感のない仕上がりとなっています。

本日の千葉県産食材:牛乳、だいこん、にんじん

 

今日の給食 2月4日

【牛乳・ごはん・サワラのみそマヨ焼き・菜の花とキャベツの油炒め・豆腐と白菜のすまし汁・ポンカン】

 昨日は立春でしたので、暦の上では春になりました。そこで今日のこんだてには、菜の花やサワラ、ポンカンなど、春が旬の食材を取り入れました。まだまだ寒い日は続きますが、ひとまずは、食べ物で春を感じてほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米、菜の花(新木・小川政子さん)、にんじん(緑・斎藤太一郎さん)、白菜(中峠・今井茂良さん)、だいこん(中峠・今井茂良さん)、小松菜(久寺家・日暮啓子さん)

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 2月3日

【牛乳・大豆の炊き込みごはん・イワシの丸干し天ぷら・じゃがいもときゅうりの和え物・キャベツとわかめのみそ汁・りんご】

 今日は節分のこんだてです。今年の立春は2月3日のため、節分も2月2日となっていますので、1日遅れての行事食です。最近は恵方巻きが有名になっていますが、関東では炒った大豆と、ひいらぎの枝の先に焼いたイワシの頭をさした「やいかがし」などで鬼を追い払う行事が行われていました。それにちなんで、今日は大豆入りの炊き込みごはんと、イワシの丸干しを天ぷらにした料理をつくりました。栄養価の高い給食を食べて、体の中の鬼を追い払ってほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

今日の給食 1月31日

【牛乳・ごはん・サバのねぎソースがけ・もやしときのこの炒め物・じゃがいもと白菜のみそ汁・みかん】

 サバのねぎソースがけのソースは、しょうゆ・砂糖・酒・レモン果汁に、刻んだねぎを合わせてつくりました。調味料の味がしっかりしているので、ねぎの香りなどを抑えつつも、ねぎの風味でサバの味を引き立てるような仕上がりになっています。また、サバは油で揚げているので、少量のレモン果汁がさわやかさを出しています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 1月30日

【牛乳・コッペパン・体ぽかぽか贅沢シチュー・チョレギ風サラダ・スイートオレンジゼリー】

6年3組テーマ「体ぽかぽか!旬の食材楽しむ幸せランチをめ・し・あ・が・れハート ~寒さに負けるなよつばっ子!!」

 給食週間5日目の今日は、6年3組立案こんだてです。寒さに負けないように、体がぽかぽかするメニューを食べてもらいたいということで、シチューにしました。ただのシチューではなく、サケとタラの2種類の魚を使うことで旬を意識しつつ贅沢感を出し、さらに紅白のおめでたい感じを表しています。また、普段の給食では出ない珍しいサラダとデザートで、幸せな気分になってほしいという思いがつまっています。

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

 

今日の給食 1月29日

【牛乳・華やか三色オムライス・グリーンビーンズサラダ・ベイマック スープ・黒糖大豆】

6年4組テーマ「おいしさMAX!色とりどりでHAPPYに!よつばっ子の健康を守ります!」

 給食週間4日目の今日は、6年4組立案こんだてです。4組では、彩りを主体に考えました。そのひとつとして、オムライスにホワイトソースをかけることで、一皿に赤・黄・白の三色を表現し、華やかさを演出しています。サラダには緑を表す枝豆を入れ、他の野菜と合わせることで健康を意識しています。スープは、心と体の健康を守るキャラクターをイメージし、白い食材のみを使ったスープにしました。おいしさはもちろん、見た目でも幸せになり、健康も守るこんだてとなっています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん