令和3年度の給食
3月16日の給食
【牛乳・赤飯(ごま塩)・ぶりの竜田揚げ・五色和え・紅白はんぺんのすまし汁・お祝いデザート(アイス)】
<給食メモ>
今日は6年生の卒業と、みなさんの進級をお祝いする献立です。6年生は小学校最後の給食になります。好きな食べ物、嫌いな食べ物、給食当番など給食にまつわるいろいろな思い出ができたことと思います。最後も残さず食べて、給食の時間を楽しく過ごしてください。
本日の我孫子産食材:米、もち米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、小松菜、長ねぎ
3月15日の給食
【牛乳・ポークカレーライス・福神漬け・えのきとハムのサラダ・不知火】
<給食メモ>
今日の果物の不知火は、今から50年ほど前に「清見」と「ぽんかん」を掛け合わせて作られました。皆さんは、「デコポン」の方が聞いたことがあるでしょうか。実はこの2つ全く同じもの。「不知火」が品種名、「デコポン」が商品名だそうです。デコポンは糖度や酸味の条件をクリアしないと名乗ってはいけません。デコポンに外れがないのはそのためかもしれませんね。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳
3月14日の給食
【牛乳・ハニーシナモントースト・ポークビーンズ・シーチキンサラダ・プリン】
<給食メモ>
今日のサラダにはシーチキンが入っています。シーチキンといえばツナの缶詰を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 実はシーチキンとは、はごろもフーズという会社が作っているツナ缶の商品名のことをいいます。ツナの材料の「まぐろ」が鶏のささ身のような味や食感をしていたので、「海の鶏肉」という意味で「シーチキン」と名付けたそうです。
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、にんじん
3月11日の給食
【牛乳・アルファ米・ししゃものパン粉焼き・白菜のごま醤油和え・大根と里芋のみそ汁・ゆずレモンヨーグルト】
<給食メモ>
今日は防災献立です。今から11年前の今日、震度7の大地震が東北地方で起きました。地震や大きな台風などが起こると、一小でも電気やガスが使えなくなり、いつもの給食が出せなくなってしまいます。アルファ米は、そんなときでも食べられるご飯。火や電気がなくても作れるのでとても便利な食品です。
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、長ねぎ
3月10日の給食
【牛乳・セルフメンチカツバーガー(丸パン・メンチカツ・炒めキャベツ)・とうもろこしのスープ・小魚アーモンド・桃タルト】
<給食メモ>
今日はメンチカツについてクイズです。メンチカツはどの国で生まれたでしょうか?
①中国 ②日本 ③アメリカ 正解は日本です。明治時代に東京の浅草で作られたのが始まりとされています。パンに切れ目が入っているので、挟んでバーガーにしても良し、別々に食べてもいいですよ。
本日の千葉県産食材:牛乳、たまご、小松菜
3月9日の給食
【牛乳・麦ごはん・鯖のごまみそ焼き・えのきと白菜の和え物・かきたま汁・せとか】
<給食メモ>
今日の果物は「せとか」です。せとかは、今から50年ほど前に、この前に給食で出た「清見」と「マーコット」という果物を掛け合わせてできた果物です。みかんの中でもとても甘く、袋ごと食べられ、香りもとても良い種類です。ぜひ味わってみてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、たまご、鶏肉、長ねぎ、小松菜
3月8日の給食
【牛乳・キムチチャーハン・揚げしゅうまい・豆腐ときのこのスープ・さくらゼリー】
<給食メモ>
しゅうまいは、点心と呼ばれる中国料理です。点心は小さなお皿で楽しむ料理のことで、中国では間食、軽食として欠かすことのできない食事です。みなさんが知っている餃子や肉まん、あんまん、春巻き、小龍包などしょっぱいものから甘いデザートまで、中国にはたくさんの種類の点心があります。点心を食べながら中国茶を飲む食事スタイルを、飲茶といいます。今日は揚げしゅうまいにしました。
本日の我孫子産食材:米、長ねぎ、小松菜
本日の千葉県産食材:牛乳、鶏肉、たまご
3月7日の給食
【牛乳・麦ごはん・鮭のあけぼの焼き・野菜のピーナッツ和え・じゃがいもとわかめのみそ汁・いちご】
<給食メモ>
今日の主菜は鮭のあけぼの焼きです。あけぼのとは「明け方の空」のことをいいます。ところで、9月の給食に「紅葉焼き」という料理が出たのを覚えていますか?実は「紅葉焼き」と「あけぼの焼き」は材料も作り方も同じです。季節によって呼び名が変わる面白い料理です。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ、小松菜
3月4日の給食
【牛乳・坦々うどん・わかめとキャベツのおかか和え・小魚アーモンド・バナナ】
<給食メモ>
坦々麺は辛味をきかせた挽肉とザーサイをのせて作る中国料理です。中国では、スープを加えない「汁なしの」坦々麺ですが、これを日本に伝えた料理人「陳 健民」という人が日本人向けに改良して坦々麺が生まれました。陳さんはマーボー豆腐を日本に伝えたことでも有名です。今日は麺をうどんにして作ってみました。
本日の千葉県産食材:牛乳、鶏肉、長ねぎ、にんじん
3月3日の給食
【牛乳・混ぜ寿司・揚げ出し豆腐のそぼろあん・三つ葉のすまし汁・ひなあられ】
<給食メモ>
今日はひな祭り献立です。ひな祭りは今から1000年前に中国から日本へ伝わりました。春が旬の食べ物を取り入れてお祝いするひな祭りは、ひなあられのように3つの色が使われています。冬が去り、春になることを意味している色で、白は雪・緑は若草・ピンクは桃の花を表しているそうです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ、三つ葉
3月2日の給食
【牛乳・麦ごはん・手作りミートローフ・ツナと大豆のサラダ・アルファベットスープ・レアチーズ】
<給食メモ>
今日は「ミートローフ」を紹介します。ミートローフはアメリカの伝統的な家庭料理ですが、今では世界中に広がり、いろんな国で食べられているそうです。調理方法もさまざまで、家庭によって残り野菜を入れたり、スパイスを加えてみたり、焼いたり、蒸したりいろんな作り方があるようです。今日のミートローフは材料を混ぜて、それを鉄板に広げて焼き、四角に切りました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
3月1日の給食
【牛乳・ひじきごはん・サクサクきびなごフライ・群雲汁・八朔】
<給食メモ>
今日のデザートは八朔です。この時期になるとみかんは少なくなり、日本生まれの八朔がおいしくなります。八朔は、江戸時代に広島県で見つかったそうです。皮が厚く、中の袋もしっかりしているので、外も中も皮を剥いてから食べてみてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、小松菜
2月28日の給食
【牛乳・切り干し大根のまぜごはん・高野豆腐の卵とじ・白菜のごまマヨ和え・清見オレンジ】
<給食メモ>
清見オレンジはみかんとオレンジをかけ合わせて作られた品種です。生まれは静岡県ですが,愛媛県や和歌山県,広島県などでたくさん作られています。種が少なくてやわらかく,みずみずしいのが特徴です。旬は,2月中旬から4月上旬頃です。今が一番おいしい清見オレンジをよく味わって食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
2月25日の給食
【牛乳・ネギ塩豚丼・小魚大豆・タピオカ・ミルメーク】
<給食メモ>
今日のデザートは、5年生からたくさんのリクエストがあったタピオカです。タピオカは「キャッサバ」という芋で作った、もちもちの食べ物です。本当は白いのですが、カラメルで黒く色づけされています。器にタピオカ、牛乳、お好みでミルメークを入れて、甘さを調整してください。
のどに詰まらせないように、良く噛んで食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ
2月24日の給食
【牛乳・こぎつねごはん・にぎすの磯辺揚げ・だいこんのみそ汁・バナナ】
<給食メモ>
今日の主食のこぎつねごはんには何が入っているでしょうか? ①きつね ②あぶらあげ ③とんぐり 正解は②の油揚げです。
きつねの大好物の油揚げが入っているから、とか、油揚げをきつねの耳のように三角に切って入れるから、とか色々な理由があるそうです。今日は短冊切りにして入れました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ、小松菜
2月22日の給食
【牛乳・ビーンズピラフ・白身魚のホワイトソースがけ・キャベツとコーンのスープ・ひとくちりんごゼリー】
<給食メモ>
今日のピラフに入っている平たく小さな豆は、レンズ豆です。その名前の通り、レンズに似た豆ですが、昔から食べられていて写真や眼鏡のレンズよりも年上です。主に作られている国は、インドやトルコ、カナダで、世界中で食べられています。少し固い豆なので、良く噛んで食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、小松菜
2月21日の給食
【牛乳・チキンカレーライス・福神漬け・きんぴらサラダ・りんご】
<給食メモ>
りんごの種類は、日本と海外を合わせると2万5000種類以上とも言われています。1kg以上もの大きな実をつける「世界一」や、平均30g、鉛筆3本分くらいの重さしかない小さな実をつける「アルプス乙女」といった種類もあります。青森県、長野県、岩手県など、寒い地域で生産が盛んです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月18日の給食
【牛乳・赤飯・ごま塩・鶏のから揚げ・おかか和え・紅白かまぼこのすまし汁・紅白大福】
<給食メモ>
今日は一小のお誕生日です。日本では昔から、お祝いのときは赤と白の組み合わせのものを使います。そこで今日のデザートは、赤と白の2つの大福を入れた「紅白大福」にしました。みんなで一小149歳の誕生日をお祝いしましょう!
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、ほうれん草、長ねぎ、小松菜
2月17日の給食
【牛乳・チキンライス・スペインオムレツ・キャベツのスープ・グレープフルーツ】
<給食メモ>
今日はスペイン生まれの卵焼き、スペインオムレツです。トルティージャとも呼ばれています。じゃがいも、にんじん、たまねぎなどを炒めたものに卵を混ぜ、オーブンで焼きます。今日は茹でたじゃがいもを使いましたが、揚げたじゃがいもで作ってもおいしいですよ!栄養たっぷりのメニューです。たくさん食べてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月16日の給食
【牛乳・麦ごはん・海苔の佃煮・サバのピリ辛焼き・中華風卵スープ・はるか】
<給食メモ>
今日のごはんには、海苔の佃煮がついています。みなさんは、東京の中央区に、「佃」という地名があることを知っていますか?江戸時代のはじめ、徳川家康が江戸に幕府をおいたころ、江戸は田舎で、人が少なく、魚をとる漁師さんがあまりいませんでした。そのため家康は、大阪の佃というところの漁師33名を、江戸に移住させました。その漁師たちが作っていた保存食が佃煮です。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ
2月15日の給食
【牛乳・親子丼・白菜の浅漬け・わかめのみそ汁・小魚ナッツ・バナナ】
<給食メモ>
白菜は長く保存ができる野菜で、冬では約2ヶ月保存することができます。また、白菜は風邪の予防にとても良いビタミンCがたくさん入っています。煮たり、炒めたりして火を通すことで、カサがぐんと減ってたくさん食べられるのが白菜の良いところ。たくさん食べて、風邪に負けない体を作りましょう。
本日の我孫子産食材:米、にんじん、白菜、長ねぎ
本日の千葉県産食材:牛乳
2月14日の給食
【牛乳・ペンネ ミートソース・キャベツのレモンサラダ・手作りチョコケーキ】
<給食メモ>
今日はバレンタインデー。日本で最初にバレンタインチョコを考えたのは、神戸のモロゾフ製菓だと言われています。昭和11年に「あなたの愛しい方にチョコを贈りましょう。」という広告を出して85年。形を変えながらチョコを楽しむイベントになりつつありますね。今日はケーキに入れてみました。
本日の我孫子産食材:米粉
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月10日の給食
【牛乳・麦ごはん・レバーのオーロラソース和え・もやしのお浸し・わかめとなめこのみそ汁・ひとくちピーチゼリー】
<給食メモ>
みなさん、レバーは好きですか?「にがて~」という声が聞こえてきそうです。しかし、レバーには血液をつくるために必要な鉄分がたっぷり含まれています。鉄分が不足すると貧血になり、「疲れやすい」「顔色が悪い」などの症状が見られます。成長期にあるみなさんは、血液量が増えます。そこで、鉄分を多く含む食べ物をしっかり食べることが大切です。苦手な人でも食べやすいように、マヨネーズとケチャップで作った「オーロラソース」で和えてみました。まずは、一口チャレンジしてみましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月9日の給食
【牛乳・コッペパン・トマトシチュー・イタリアンサラダ・小魚アーモンド・ぽんかん】
<給食メモ>
今日の給食は、コッペパンです。みなさんは、給食の前にきちんと石けんをつけて手を洗いましたか?コッペパンは直接手で持って食べますよね。しっかりと手を洗っておかないと、手についた病気を引き起こす菌やウイルスが口から入ってしまいます。手を洗っていなかった人やサッと水で洗っただけだったという人は今からでも遅くないので、しっかり手を洗ってから給食を食べてくださいね。
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月8日の給食
【牛乳・麦ごはん・厚揚げと白菜の炒め煮・サンラータン・スイートスプリング】
<給食メモ>
酸辣湯(サンラータン)は中国料理の四川料理のスープのひとつで,「酢の酸味」と「唐辛子やこしょうの辛味」のあるスープです。酢の酸味は,疲れた体を回復させてくれる働きがあります。卵や肉,野菜,しいたけなど色々な食べ物を組み合わせているので,うまみが汁にたくさん出ています。酸っぱいスープ、ぜひ挑戦してみてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ
2月7日の給食
【牛乳・麦ごはん・チリコンカン・カリカリポテトサラダ・小魚アーモンド・グレープフルーツ】
<給食メモ>
今日は「チリコンカン」です。アメリカで生まれたこの料理は、豆とひき肉をチリパウダーで煮込みます。ここでクイズ。このチリは、何の仲間でしょうか。①トマト ②赤ピーマン ③唐辛子
正解は③の唐辛子です。チリという唐辛子に香辛料を混ぜたもので、日本でいう七味唐辛子のようなものです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月4日の給食
【牛乳・菜の花ごはん・鰆の西京焼き・千草和え・花麩入りすまし汁・いちごゼリー】
<給食メモ>
今日は「立春」です。春の始まり、1年の始まりとされる日です。そんな今日は、菜の花や鰆などの春が旬の食べものを使って、献立を考えてみました。食べものと季節は、とても深い関係にあります。まだまだ寒い日が続いていますが、給食を食べて春を感じてみてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、だいこん
2月3日の給食
【牛乳・わかめごはん・丸干しイワシのから揚げ・けんちん汁・きなこ大豆】
<給食メモ>
今日は節分です。 節分は、冬から春になる日を意味し、昔から厄除けの行事 が行われていました。
節分では豆まきだけでなく「柊鰯」と呼ばる風習もあります。柊鰯とは、柊の小枝に焼いた鰯の頭を挿したもので、鬼を近寄らせない魔除けとして、節分に玄関に掲げます。
今日の給食では、節分の豆だけでなく、鰯の丸干しの唐揚げもつけました。昔から伝わる伝統行事を知ることも大切ですね。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月2日の給食
【牛乳・コッペパン・チョコクリーム・野菜と鶏肉のトマト煮・ツナとコーンのサラダ・小魚ナッツ・はるか】
<給食メモ>
今日の果物は「はるか」です。はるかは福岡県のある農家で、ぐうぜん生まれた果物で、平成8年10月に「はるか」という名前で登録されました。「はるか」の特徴は、皮はレモン色をしているので、すっぱいように見えますが、まろやかな酸味と、さわやかな甘さが自慢です。味わって食べてください。
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
2月1日の給食
【牛乳・麦ごはん・豚肉と大根の味噌煮・キャベツともやしの炒めもの・ヨーグルト】
<給食メモ>
ヨーグルトの語源は「濃くすること」というトルコ語で、ブルガリアが起源だといわれています。メチニコフ博士という人が『日常的にヨーグルトを食べているブルガリア人は、長生きだ。』ということに注目し研究が進められました。その結果、ヨーグルトには、おなかをととのえ、代謝を活発にし、老化防止に役立つことがわかり、「長寿食」として食べられるようになったといわれています。カルシウムも豊富で、骨を丈夫にしてくれます。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳
1月31日の給食
【牛乳・麦ごはん・鯖のねぎ味噌焼き・野菜のおひたし・豆腐とわかめの汁もの・ぽんかん】
<給食メモ>
ぽんかんは、酸っぱくなく甘味が強いのが特徴です。もともとはインドネシアで作られていましたが、明治時代に日本に伝わり、愛媛県や高知県などの暖かい地方で作られるようになりました。実のまわりの薄皮は柔らかく、食物せんいがたくさん含まれています。薄皮ごと食べてみましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ、大根、にんじん、小松菜
1月28日の給食
【牛乳・プルコギ丼・豆腐とチンゲンサイのスープ・小魚アーモンド・バナナ】
<給食メモ>
給食週間最終日です。プルコギはどこの国の料理か分かりますか?答えは韓国です。韓国語で「プル」は火、「コギ」は肉を意味します。肉を火で焼くといえば、焼き肉を思い浮かべますが、プルコギは焼き肉とすき焼きの間のような料理です。甘辛く味つけされてお肉をもりもり食べてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
1月27日の給食
【牛乳・さつまいもごはん・厚揚げとこんにゃくの炒り煮・つみれ汁・ひとくちいちご牛乳プリン】
<給食メモ>
給食週間4日目、今日は千葉県の郷土料理や特産品を取り入れた献立にしました。いわしは昔から庶民の魚と呼ばれ、安くておいしい魚の代名詞でした。千葉県の銚子港はいわしが日本一とれる港として有名です。今日はつみれにして、汁ものの中に入れています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、さつまいも、長ねぎ、にんじん
1月26日の給食
【牛乳・れんこんごはん・ハタハタのごまから揚げ・せんべい汁・ヨーグルト】
<給食メモ>
給食週間3日目は青森県の料理です。青森県八戸市生まれのせんべい汁は、白菜・にんじん・ごぼうなどの野菜と一緒に、"南部せんべい"というせんべいが入っています。南部せんべいは、汁物に入れても溶けにくいのが特徴です。過去には、B-1グランプリでも優勝したことがある料理です。味わって食べてみて下さいね!
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ、小松菜
1月25日の給食
【牛乳・シシジューシー・マーミナーチャンプルー・もずくと春雨のスープ・黒糖ビーンズ】
<給食メモ>
給食週間2日目は、沖縄県の料理です。大皿にのっている2品は、沖縄県の方言で呼ばれている料理です。「しし」はお肉のこと、「ジューシー」は混ぜごはんのことを言います。「マーミナー」とはもやし、「チャンプルー」は炒めものを意味しています。日本の料理ですが、全く違うものに聞こえますね。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ、小松菜
1月24日の給食
【牛乳・白樺派のカレーライス・福神漬け・油揚げともやしの和え物・グレープフルーツ】
<給食メモ>
今日から30日までは、学校給食週間です。
学校給食は、第二次世界大戦のために中断されていましたが、戦後の食糧難により児童の栄養状態が悪化したことから、その必要性が叫ばれるようになり、再開することになりました。
まず試験的に、昭和21年12月24日に、東京、神奈川、千葉で実施することになり、同日に東京都内の小学校でララ(アメリカのアジア救援公認団体)からの給食用物資の贈呈式が行われました。その日を学校給食感謝の日と定めていましたが、その後、冬期休業と重ならない1月24日から30日までの間を「学校給食週間」としました。
ふだん、何気なく食べている学校給食について改めて知るよい機会にしましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、鶏肉、にんじん、小松菜
1月21日の給食
【牛乳・豆腐のそぼろあんかけご飯・さつまいものコロコロサラダ・小魚カシューナッツ・みかん】
<給食メモ>
今日のサラダに使われているさつまいもについてクイズです。さつまいもはある夏の花に仲間です。その花はなんでしょう。①ひまわり ②あさがお ③あじさい
正解は②のあさがおです。
さつまいもとあさがおは、「ヒルガオ科サツマイモ属」に分類される植物で、この2つの花の形はよく似ています。調べてみましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ、小松菜、さつまいも
1月20日の給食
【牛乳・麦ごはん・ししゃものパリパリカレー揚げ・ゆかり和え・クリームコーンスープ・ひとくちみかんゼリー】
<給食メモ>
今日はししゃものお話です。ししゃものは漢字で書くと柳の葉の魚と書きます。姿が柳の葉に似ていることからきているそうです。頭からしっぽまで丸ごと食べられるししゃもは、歯や骨のもとになるカルシウムがたくさん含まれているので、成長期のみなさんにはお勧めの魚です。骨までよくかんで食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、だいこん、小松菜
1月19日の給食
【牛乳・味噌ラーメン・生揚げの炒めナムル・米粉の手作りりんごケーキ】
<給食メモ>
今日は麺類のリクエスト№1のラーメンです。世界各国、それぞれの麺があるように、麺料理も数多くあります。そば粉から作る日本そば、 小麦粉と塩を混ぜたうどん、他にも小麦粉からはスパゲティ ・マカロニが作られます。ラーメンに使われている中華そばには、歯ごたえを良くするかん水が入っています。
麺だけでは、栄養がかたよるので、おかずも一緒にたべましょう!
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、小松菜
1月18日の給食
【牛乳・麦ごはん・肉じゃが・納豆・吹雪汁・はるか】
<給食メモ>
今日は「吹雪汁」です。吹雪とは、雪が強い風に吹かれて空中を舞っている天気のことです。崩した豆腐を、今の時期日本に多く見られるこの天気に見立てて「吹雪汁」と呼ぶようになりました。我孫子市はあまり吹雪にはなりませんが、想像して飲んでみてください。
本日の我孫子産食材:米、にんじん、だいこん、ねぎ
本日の千葉県産食材:牛乳、千葉
1月17日の給食
【牛乳・ココア揚げパン・ポトフ・ツナとコーンのサラダ・ヨーグルトレーズン】
<給食メモ>
今日はポトフについてクイズです。ポトフは、どこの国の料理でしょう。①ロシア ②アメリカ ③フランス
正解は③のフランスです。ポトフは「火にかけた鍋」という意味があります。鍋を弱火にかけたまま畑仕事に出かけ、家に帰って来た頃にはとろとろに煮込まれていて、すぐに食べられるようにと作られた料理だそうです。
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
1月14日の給食
【牛乳・小豆ごはん・肉と野菜のごま煮・もやしと卵のみそ汁・にぼし・バナナ】
<給食メモ>
日本では、昔から1月15日を「小正月」と呼んでいます。この日は、外したお正月飾りを火祭りで焚き上げます。このときに出た煙とともに、お正月に来てくれた年神様が天に帰って行くと考えられています。小正月には、一年の健康を願って「小豆粥」を食べます。今日は小豆粥に見立てて、小豆を入れたごはんにしました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、小松菜、鶏肉
1月13日の給食
【牛乳・三色ピラフ・鮭のポテト焼き・アルファベットスープ・ぽんかん】
<給食メモ>
今日のスープは、アルファベットの形をしたかわいいマカロニが入っている、5・6年生から一番リクエストが多かった野菜スープです。このスープは、今から約20年ほど前に神奈川県藤沢市の小学生が考えたメニューが人気になり、全国に広まったそうです。野菜もたっぷり入っているので、ぜひたくさん食べてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、小松菜、鶏肉
1月12日の給食
【牛乳・麦ごはん・松風焼き・紅白なます・おしるこ】
<給食メモ>
明けましておめでとうございます!今日から3学期の給食がスタートです。
さて、昨日の1月11日は「鏡開き」でした。お正月に神様にお供えした鏡餅を、お汁粉やお雑煮にして食べる日です。鏡餅を食べることで年神様の力を授けてもらい、家族が病気せずに健康であることを願う行事です。今日のお汁粉は、給食室で小豆を豆から煮て作りました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
12月20日の給食
【牛乳・バターライス風・にこにこファームシチュー・クリスマスサラダ・チョコクレープ】
今日の給食は支援学級にこにこクラスが考案してくれました。にこにこ学級で作った野菜も使っています。
作成した給食メモを校内放送してPRしたり、各クラスへ宣伝にまわったりと大忙しでした!
本日の我孫子産食材:米、にんじん、はくさい、だいこん
本日の千葉県産食材:牛乳
12月17日の給食
【牛乳・ほうとう・小松菜のおかか和え・手作り抹茶小豆ケーキ】
<給食メモ>
12月22日は『冬至』です。冬至とは、1年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことです。この日は昔から、ゆず湯に入ったりかぼちゃを食べたりすると、風邪を引かないと言われています。かぼちゃには、病気に負けない力をつけてくれるカロテンやビタミンCがたっぷり含まれています。かぼちゃは他の野菜に比べて保存がきくので、昔、新鮮な野菜が少なくなる冬場に食べることができる貴重な野菜でした。昔の人はかぼちゃを食べて、寒さに耐える体をつくっていたんですね。
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ、小松菜
12月16日の給食
【牛乳・麦ごはん・サバのカレー醤油焼き・のり酢和え・季節野菜のみそ汁・ヨーグルト】
<給食メモ>
みなさん、給食当番をするときには、エプロン・ぼうし・マスクをきちんと身につけましょう。給食当番がエプロンを身につけるのは、自分の服を汚さないためだけでなく、服についたゴミやほこりが料理に入らないようにするためです。髪の毛をきちんとぼうしに入れていないと、給食をつぎわける時に髪の毛が入ってしまうことがあります。身じたくを整えて、石けんでしっかりと手を洗ってから給食の準備にとりかかるようにしましょう
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
12月15日の給食
【牛乳・シュガー揚げパン・ミネストローネ・わかめサラダ・バナナ】
<給食メモ>
今日は皆さんお待ちかねの揚げパンです。今から50年以上前も、給食の人気メニューと言えば揚げパンでした。冷めても固くならず、おいしく食べられるパンとして考えられたそうです。人気のあるメニューは、時代が変わっても同じなのですね。
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
12月14日の給食
【牛乳・麦ごはん・きびなごのフリッター・ひじきのサラダ・すいとん汁・ミックスナッツ】
<給食メモ>
「すいとん」についてクイズです。すいとんは何で作っているでしょうか。
①白玉 ②小麦粉 ③大根 正解は②の小麦粉です。
水で溶いた小麦粉の生地を丸めて汁で煮たのがすいとん汁。日本の料理です。すいとんの歴史 は長く、室町時代から庶民の味として食べられてきました。すいとんは、「ひっつみ」「はっと」「つめり」「とってなげ」「おだんす」と各地域によって呼び名が違います。各地域によって、具材や味付けが違うので、いろんな地域で楽しめますね。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ、小松菜
12月13日の給食
【牛乳・五目ごはん・じゃがいものそぼろ煮・かきたま汁・オレンジ】
<給食メモ>
そぼろとは、牛や豚,鶏のひき肉、魚肉や卵などを汁気がなくなりパラパラになるまで炒めた料理のことをいいます。また,そぼろを大根やかぼちゃといっしょに煮ると、そぼろ煮という料理になります。今日は、じゃがいもといっしょに煮ました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、だいこん、長ねぎ、小松菜
12月10日の給食
【牛乳・ポークカレーライス・福神漬け・みかんサラダ・小魚アーモンド・りんご】
<給食メモ>
カレーに欠かせない食べ物といえば福神漬けですね。漬け物は発酵させて作るものが多いですが、福神漬けは発酵させません。大根・なす・なた豆・れんこん・きゅうり・しその実・しいたけなどを塩漬けして、さらに醤油や砂糖,みりんに漬けて作ります。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
12月9日の給食
【牛乳・回鍋肉丼・もやしの炒めナムル・サイダーポンチ】
<給食メモ>
今日は5・6年生リクエストのサイダーポンチです。ポンチという名前は、1923年に高級フルーツ屋さんの「千疋屋」の齋藤社長が付けたのが始まりだそうです。学教給食では、缶詰のフルーツに、寒天ゼリーやシロップを加えて作ります。今日は白玉団子を入れて作ってみました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、チンゲンサイ
12月8日の給食
【牛乳・麦ごはん・たまごの唐草焼き・野菜のアーモンド和え・じゃがいもと大根のみそ汁・果汁グミ】
<給食メモ>
唐草焼きは、鶏ひき肉・ねぎ・にんじん・ひじきなどの材料に溶き卵を加えて焼いた卵焼きです。色々な具が植物の「つる」のような模様の唐草模様になることからこの名前がつきました。鉄分の多いひじきもたくさん入っているので、栄養たっぷりです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、長ねぎ、だいこん、小松菜
12月7日の給食
【牛乳・黒糖パン・豚肉とじゃがのトマトクリーム煮・コーンたっぷりサラダ・早香】
<給食メモ>
今日に果物は「早香」というみかんの仲間です。早香は、温州みかんとポンカンを合わせて作られた品種です。たくさん含まれているビタミンCは、体調を崩しやすいこれからの時期にピッタリです。風邪を引きにくい体作りのために、ぜひ食べてみてください。
本日の我孫子産の食材:にんじん、キャベツ
本日の千葉県産食材:牛乳
12月6日の給食
【牛乳・わかめごはん・赤魚のみそマヨ焼き・手作りワンタンスープ・ハニーピーナッツ】
<給食メモ>
今日はワンタンについてです。ワンタンは中国の料理。汁に浮く様子が空に浮かぶ雲に見えることから、白い雲の汁と呼ばれるようになったそうです。今日のワンタンはすべて給食室でつつみました。味わって食べてみてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
12月3日の給食
【牛乳・焼き肉チャーハン・揚げぎょうざ・トマトと卵のスープ・オレンジ】
<給食メモ>
ぎょうざは、焼き・蒸し・揚げなど同じぎょうざでも調理の仕方でいろいろな食べ方ができます。じょうざが生まれた中国では、2600年も前から食べられていたそうです。ちなみに、日本で最初にぎょうざを食べた人は,「水戸黄門」と言われています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、ねぎ、小松菜
12月2日の給食
【牛乳・麦ごはん・たらの薬味焼き・水菜とじゃこのサラダ・豚肉とかぼちゃのみそ汁・ひとくちピーチゼリー】
<給食メモ>
水菜は京都で多く栽培されていて、古くから関東では親しまれてきた野菜のひとつです。のどや鼻の粘膜を強くしてくれるビタミンAと、悪い菌が体に入らないようにしてくれるビタミンCがたくさん含まれています。味にクセがなく、さっぱり食べられる野菜です。今日はサラダにしました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、大根、にんじん、ねぎ、里芋
12月1日の給食
【牛乳・麦ごはん・レバーと根菜の味噌がらめ・のっぺい汁・小魚アーモンド・みかん】
<給食メモ>
のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理のひとつで、野菜や鶏肉などを煮てとろみを付けた汁ものです。名前の由来は、付けられたとろみが「もち」のように見えることから、餅の漢字を使って「濃餅(のっぺい)」となりました。季節の野菜をたくさん使った、体が温まる献立です。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、大根、にんじん、小松菜、ねぎ
11月30日の給食
【牛乳・我孫子産野菜のあんかけチャーハン・春菊のツナマヨサラダ・小魚アーモンド・ミルメーク・バナナ】
<給食メモ>
今日のサラダは春菊で作りました。葉のギザギザが特徴的な春菊は、鍋物やお浸しなどにするとおいしいキク科の野菜です。特有の香りと風味を持ち、春になると菊に似た花が咲くことからこの名前がついたといわれています。独特な香りがして苦手なひとも多いかと思いますが、今が1番おいしい時期です。一口でも食べてみてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、
11月29日の給食
【牛乳・麦ごはん・鶏肉とカシューナッツの炒めもの・わかめスープ・プリン】
<給食メモ>
みなさん、食事をするときはどんな姿勢ですか? 背中を丸めたり、食器を持たずに食べていませんか?横を向いたり、足を組んではいないでしょうか。このような姿勢で食べていると、胃が押さえつけられて消化が悪くなってしまいます。また、食事のマナーとしても良くありません。食事をするときも授業中のように背筋を伸ばして足を床につけ、食器を持って食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、鶏肉
11月26日の給食
【牛乳・コーンごはん・手作り春巻き・わかめと卵のスープ・ハニーピーナッツ】
<給食メモ>
今日は「春巻き」についてです。春巻きは中国料理のひとつで、春頃に新しい芽がでた野菜を具にして作ったことからこの名前が付いたとされています。今日の春巻きは給食室の手作りです。1本ずつ巻いて作りました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、ねぎ、にんじん、鶏肉、たまご
11月25日の給食
【牛乳・中華おこわ・里芋と豚肉の中華煮・中華風コーンスープ・りんご】
<給食メモ>
今日のご飯の「おこわ」にはいつものうるち米に加えて、もち米を使っています。そのため、いつもよりもちもちとした食感があると思います。
昔は、もち米を蒸したものを「強飯(こわいい)」と言いました。それに丁寧語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と言うようになったそうです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、鶏肉
11月24日の給食
【牛乳・麦ごはん・さばのみそ煮・茎わかめのきんぴら・豚肉と野菜のすまし汁・バナナ】
<給食メモ>
11月24日は「いい日本食」の語呂合わせから「和食の日」とされています。今日は、和食の基本である「だし」をよく味わえるメニューです。「だし」は、水やお湯を使ってうま味をとったものですが、昆布やかつお節、煮干し、干ししいたけ、干しえびなどいろいろな種類からとることができます。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ
11月22日の給食
【牛乳・豆腐のうま煮丼・切り干し大根のナムル・小魚アーモンド・オレンジ】
<給食メモ>
ナムルは、日本でもおなじみの韓国料理です。韓国には「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕が分かる」ということわざがあります。いろいろな調味料を使い、材料に合わせた下ごしらえなどが味を左右することから、こういうことわざができたそうです。
野菜をおいしく食べることができて、食物せんいやビタミン類がたっぷりとれるナムルを、よく味わって食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ
11月19日の給食
【牛乳・麦ごはん・わかさぎのパン粉焼き・春雨とひき肉の炒めもの・きのこと豆腐のみそ汁・バナナ】
<給食メモ>
わかさぎは、もともと鮭のように海と川を往復する魚でしたが、今はほとんどが全国各地の湖や川でとれる魚になっています。わかさぎのおいしい時期は、冬。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさんとれます。良く噛んで残さず食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ
11月18日の給食
【牛乳・甘納豆パン・マカロニグラタン・ごぼうサラダ・野菜スープ・柿】
<給食メモ>
グラタンとは、もともと加熱によってできた薄い皮やこげを示すフランス語です。チーズや牛乳、魚介類、肉類、野菜など、たくさんの材料を使ったコクのある料理のグラタン。グラタン皿に材料を入れ、熱いうちにホワイトソースをかけて、上にパン粉やチーズをふりかけて、オーブンで焼き色をつけます。今日は豆乳でソースを作りました。
本日の千葉県産食材:牛乳、鶏肉
11月17日の給食
【牛乳・麦ごはん・いわしの梅フライ・キャベツののり和え・かぶのみそ汁・ひとくち牛乳プリン】
<給食メモ>
みなさんは「地産地消」という言葉を知っていますか?地産地消とは、地元で作られた食べ物を地元で食べることです。今日のいわしは私たちが住んでいる千葉県でとれたものです。牛乳プリンの牛乳も千葉県でとれました。地元で作られたおいしい食べ物に感謝して、残さず食べましょう。
本日の我孫子産食材:米、キャベツ、にんじん、ねぎ
本日の千葉県産食材:牛乳、いわし、かぶ
11月16日の給食
【牛乳・サフランライス・ホワイトシチュー・ツナと大豆のサラダ・みかん】
<給食メモ>
今日はみかんについてクイズです。平べったいみかんと、丸いみかんではどちらが甘いでしょうか?
正解は平べったいみかんです。また、皮のつぶつぶが細かく、そろっているものも甘いと言われています。みかんには風邪予防に良いビタミンCが多く含まれていて、中くらいのみかん2個で1日分のビタミンCをとることができます。おやつなどに食べると良いですね。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、鶏肉
11月15日の給食
【牛乳・みそそぼろ丼・コーンポテト・白菜とチンゲンサイのスープ・グレープフルーツ】
<給食メモ>
白菜のふるさとは中国で、英語では中国キャベツといいます。日本で白菜栽培が広まったのは、今から120年程前。戦地の中国に行った兵隊さんたちが、現地で食べた白菜があまりにもおいしかったので、白菜のタネをこっそりポケットにしまって日本に持ち帰ったのが始まりといわれています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、とりにく
11月12日の給食
【牛乳・カレーうどん・いんげんのソテー・さつまいもの米粉ケーキ】
<給食メモ>
カレーうどんを最初に作ったのは、おそば屋さんだと言われています。カレーうどんはかつおのだし汁を使って作ります。それがうどんに合う味になる秘訣だそうです。給食のカレーうどんもかつおだしを使って、ルゥは使わずに片栗粉でとろみをつけました。カレーうどんはすするとおつゆがはねるので、お椀を持って静かに食べましょう。
本日の千葉県産食材:牛乳、とりにく、小松菜、さつまいも
11月11日の給食
【牛乳・麦ごはん・炒り鶏・わかめとキャベツのおかか和え・なめこのみそ汁・きなこ大豆】
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、だいこん、ほうれんそう、れんこん、キャベツ
11月10日の給食
【牛乳・白樺派のカレーライス・福神漬け・あびこんサラダ・グレープフルーツ】
<給食メモ>
今日は我孫子市のご当地カレー、白樺派のカレーライスです。昔我孫子市に住んでいた文人、志賀直哉や武者小路実篤たちがよく食べていたカレーで、みそや決まったカレー粉を使うことが特徴です。サラダには我孫子市の農家さんが作った野菜をたくさん使いました。我孫子をたくさん感じながら召し上がれ。
本日の我孫子産食材:米、だいこん、キャベツ、にんじん、トマト、ほうれんそう
本日の千葉県産食材:牛乳
11月9日の給食
【牛乳・お豆とウィンナーのトマトライス・きのこオムレツ・かぶのスープ・オレンジ】
<給食メモ>
今日はかぶについてクイズです。次のうち、本当にあるかぶはどれでしょう?
①黄色のかぶ ②葉っぱだけのかぶ ③細長いかぶ
正解は①です。寒くなるにつれておいしくなっていくかぶ。国語で「おおきなかぶ」は勉強したでしょうか?昔から日本で作られてきた野菜の一つです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、かぶ、小松菜
11月8日の給食
【牛乳・麦ごはん・イカとじゃがのかりん揚げ・ほうれん草の白和え・はんぺんのすまし汁・みかん】
<給食メモ>
今日11月8日は「いい歯の日」です。食べ物は大きさや固さ、弾力など色々な違いがあり、それによってかみ応えも変わってきます。一口20~30回噛めば「しっかり噛んだ」といえるでしょう。食べ物を噛んで味わうことの大切さを見つめ直し、しっかり噛んで食べる習慣を身につけましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、ほうれんそう、みつば
11月5日の給食
【牛乳・焼き鳥まぜごはん・もやしのカレーサラダ・だいこんと里いものみそ汁・にぼし・バナナ】
<給食メモ>
「里芋」は日本では大昔から作られていて、じゃがいもやさつまいもがそれほどなかった江戸時代までは、「いも」といえば「里芋」のことでした。旬は秋から冬にかけてで、里で作ることから「里芋」と呼ばれるようになったそうです。「里芋」のぬめりは免疫力を高めて、病気から体を守ってくれます。しっかり食べて、病気に負けない体を作りましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、鶏肉、キャベツ
11月4日の給食
【牛乳・キムタクごはん・豚肉と大豆の甘辛煮・トマトのかきたま汁・小魚アーモンド・ヨーグルト】
<給食メモ>
今日は「キムタクごはん」についてです。あのテレビで見るキムタク?あの人が作ったごはん?みなさんが一番に想像するのはこんな感じでしょうか。実は全くの無関係。長野県の給食から生まれた給食オリジナルメニューです。「キムチ」と「たくあん」で作られていることからこの名前がつきました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、長ねぎ、トマト、たまご
11月2日の給食
【牛乳・麦ごはん・白身魚の野菜あん・さつま汁・にぼし・ひとくちぶどうゼリー】
<給食メモ>
さつま汁とは薩摩の国、今の鹿児島県の郷土料理です。さつまというと、さつまいもをイメージする人も多いかもしれませんが、さつまいもだけではなく豚肉や鶏肉と、だいこんやにんじん、ごぼうといった根菜を煮込んだみそ汁のことをいいます。色々な食材が入っているため、栄養たっぷりです!
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、さつまいも
11月1日の給食
【牛乳・じゃこ菜めし・千草焼き・小松菜のごま和え・お講汁・柿】
<給食メモ>
お講汁は、滋賀県で古くから作られているみそ汁です。秋から冬にかけてのお寺の行事「お講」の際に、畑でとれた野菜を持ち寄り大きな「お講鍋」で煮込みます。法要の後、お参りをした人々にふるまわれているそうです。その地域に人々が自ら育てた野菜・穀物を持ち寄って料理を作り、感謝の気持ちでいただくことが大切だと伝えられてきた料理です。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
10月29日の給食
【牛乳・キャロットライス・かぼちゃシチュー・グリーンサラダ・パンプキンババロア】
<給食メモ>
ハロウィンは、ヨーロッパから始まった民族行事です。10月31日の夜に行われます。ケルト人の行事で、秋の収穫を祝い、亡くなった家族や友人たちを尊ぶお祭りでした。かぼちゃに顔を彫ったちょうちんに火を入れ、子供たちは「Trick or Treat!」といいながら、仮装をして家々をまわり、お菓子などをもらいます。少し早いですが、ハロウィンにちなんで、かぼちゃをたくさん使ったメニューにしました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
10月28日の給食
【牛乳・ごはん・擬製豆腐・こまつなののり和え・豚汁・オレンジ】
<給食メモ>
今日のおかずは擬製豆腐です。「擬製」とは、本物をまねて作ること、または作ったものを言います。つぶして形を崩した豆腐に、たまごや野菜などの材料を混ぜてもう一度豆腐のような形に作り直すことから、この名前がついたといわれています。豆腐やたまご、野菜も入っているので栄養面ではとても優れています。精進料理の1つとしても知られていて、地域によっては『ぎせ豆腐』『ぎせ焼き』などの呼び方もされているんですよ。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、だいこん、たまご
10月27日の給食
【牛乳・ごはん・シイラのおろしソースがけ・キャベツのごましょうゆ和え・じゃがいもとわかめのみそ汁・柿】
<給食メモ>
今日のお魚のシイラは「まんさく」とも呼ばれる魚です。体は平たくて長く、額がつきでて、ちょっとユニークな形をしています。ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、高級魚として有名です。白身の魚なので、あっさりした味をしています。今日は油で揚げて、だいこんおろしのソースで味付けしました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、だいこん
10月26日の給食
【牛乳・中華丼・バンバンジーサラダ・にぼし・さつまいもスティック】
<給食メモ>
バンバンジーは中国料理のひとつです。細長く切った材料を塩・しょうゆ・酢・ラー油・練りごまで作ったタレで和えます。お肉は鶏肉がよく使われます。今日はささ身で作りました。ささ身は鶏の胸のところにある細長い肉で、やわらかくさっぱりしているのでサラダにピッタリです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
10月25日の給食
【牛乳・やきうどん・わかめと卵のスープ・豆腐ときな粉の米粉ケーキ】
<給食メモ>
今日は野菜たっぷりの焼きうどんです。焼きうどんは今から約80年前に福岡県で生まれました。焼きそばを作ろうとしたときに中華麺がなかったため、代わりにうどんで作ったことが始まりと言われています。ソース味、しょうゆ味の2種類がスタンダードです。今日はしょうゆ味にしました。
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、たまご
10月22日の給食
【牛乳・ごはん・レバーとじゃがいもの甘辛揚げ・野菜と春雨の和え物・田舎汁・りんごゼリー】
<給食メモ>
「ばっかりぐい」という食べ方を知っていますか?一種類ずつ別々に食べていく食べ方ですが、お盆を見ると一つの物だけが食べ終わって、別の物はまだたくさんある…という人は「ばっかりぐい」です。ご飯、おかず、お汁と少しずつ順番に食べて、みんな一斉になくなるのが良い食べ方です。その食べ方を「三角食べ」と言います。よくかんで、口の中で色々な味を合わせて食べると、うまみがたくさん出ます。「ばっかりぐい」にならないように気をつけて食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳
10月21日の給食
【牛乳・ごはん・鯖の照り焼き・小松菜と厚揚げの煮浸し・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁・バナナ】
<給食メモ>
さばの漢字クイズです。さばという漢字は、魚へんに何と書くでしょうか。
①豆 ②青 ③兎 正解は②の青です。さばの背中が青いことからだそうです。さばには、血や肉を作るためのたんぱく質や血液をさらさらにしてくれるEPAと、頭の働きをよくするDHAがたっぷり入っています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳
10月20日の給食
【牛乳・きのこカレーライス・福神漬け・マカロニサラダ・りんご】
<給食メモ>
今日はマカロニについてのお話です。マカロニは、小麦粉に塩水を加えて練り、小さなドーナツ状の穴から押し出したものを乾燥させて作ります。このときの穴の形や大きさ、カットの仕方などでマカロニの形が変わります。今日はクルクルとねじったツイストマカロニを使いました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、たまご
10月19日の給食
【牛乳・きなこ揚げパン・ポトフ・わかめともやしのサラダ・ドライプルーン】
<給食メモ>
今日はきな粉揚げパンです。楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか? 揚げパンは昔からある献立で、45年ほど前に給食に登場したといわれています。調理員さんがパンをひとつずつ油で揚げて作ってくださいました。とても手がかかっていますね。調理員さんに感謝して、残さず味わって食べましょう。
本日の千葉県産食材:牛乳
10月18日の給食
【牛乳・ごはん・生揚げと豚肉のみそ炒め・キャベツのあえもの・にぼし・ヨーグルト】
<給食メモ>
今日はにぼしについてです。にぼしはイワシの赤ちゃんです。「めざし」「にぼし」「しらすぼし」「ちりめんじゃこ」どれもみんなイワシから作られます。イワシは他の魚とくらべて、丈夫な骨や歯を作るカルシウムが多いので、「歩くカルシウム」とも言われています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
10月15日の給食
【牛乳・ごはん・鶏のから揚げ・キャベツのアーモンドサラダ・あおさのみそ汁・グレープフルーツ】
<給食メモ>
今日は「あおさ」の紹介をします。あおさは海藻の仲間で、きれいな緑色をしています。青の呼び方は地域ごとに違い、鹿児島では「オサ」、沖縄では「アーサー」と呼ばれているそうです。栄養も豊富で、カルシウムは牛乳のなんと8倍も含まれています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
10月14日の給食
【牛乳・ごはん・たらの西京焼き・豚肉と野菜の煮物・豆腐のすまし汁・柿】
<給食メモ>
今日のくだものは柿です。柿には「柿赤くなると医者青くなる」ということわざがあるほど、栄養豊富なくだものです。風邪の予防をしてくれるカロテンとビタミンCを多く含み、特にビタミンCの量はりんごの15倍以上です。おいしく食べて、病気になりにくい体を作りましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、
10月13日の給食
【牛乳・しょうゆラーメン・じゃがいも餅・ひじきのごまマヨサラダ・バナナ】
<給食メモ>
ラーメンは1932年の関東大震災のあとで流行しました。中国から伝わったラーメンという言葉は「手で引き延ばした麺」のことをいい、料理の名前ではないそうです。ラーメンの他にも、自分の好きな料理の歴史を調べてみると、新しい発見があるかもしれませんね。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
10月12日の給食
【牛乳・ごはん・メルルーサのパリパリ焼き・豆腐とだいこんのみそ汁・大学いも】
<給食メモ>
今日のデザートの大学いもは、油で揚げたさつまいもに甘いみつをからめた日本独特の料理です。昔、東京の大学生が好んで食べていたため、この名前がついたそうです。風邪をひきにくくするビタミンCの他、お腹の調子をととのえてくれる食物せんいをたっぷり含んださつまいも。今日は26kg使いました。あびこ産のさつまいもをおいしく召し上がれ。
本日の我孫子産食材:米、さつまいも、ねぎ
本日の千葉県産食材:牛乳、だいこん
10月11日の給食
【牛乳・ごはん・ムーシューロー・中華スープ・小魚カシューナッツ・みかん】
<給食メモ>
ムーシューローに入っている茶色いものは何だと思いますか? これはきくらげといいます。クラゲという名前なので、海でとれるのでしょうか。実はしめじやしいたけなどと同じ、きのこの仲間です。秋に桑などの枯れた木に生えます。形が人の耳に似ているので、漢字では「木」の「耳」と書くそうです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、たまご
10月8日の給食
【牛乳・チキンピラフ・鮭のポテト焼き・ツナとコーンのスープ・ブルーベリーゼリー】
<給食メモ>
10月10日は、目の愛護デーです。数字の10を横に倒すと、まゆと目の形に見えることから、この日に決められたそうです。そこで今日の給食では、目に良い食べ物である、にんじんやブルーベリーを使っています。パソコンやゲームをしすぎたり、テレビを見過ぎたりしていると、視力の低下につながります。今日の給食をきっかけに、もう一度、目の健康について考えてみましょう!
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
10月7日の給食
【牛乳・ふわふわキーマカレー・キャベツとコーンのサラダ・小魚アーモンド・果汁グミ】
<給食メモ>
今日はキーマカレーについてクイズです。キーマカレーのキーマとはどういう意味でしょう。
①ひき肉 ②だいず ③キーマカレーを作った人がキーマという名前だったから
答えは①のひき肉です。カレーが生まれたインドでは、宗教的なこともあり豚肉や牛肉ではなく羊や山羊、鶏のひき肉を使ったキーマカレーがほとんどだったそうですよ。今日の給食では豚のひき肉に加え、豆腐を入れふわふわに仕上げました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳
10月6日の給食
【牛乳・えびピラフ・じゃがとほうれん草のキッシュ・いんげん豆のミネストローネ・みかん】
<給食メモ>
今日は、そろそろ旬を迎えるほうれん草を使った「キッシュ」です。キッシュはパイやタルト生地で作った器の中に卵や生クリーム、肉や野菜などを入れて焼いたフランスの料理です。パイ生地までは作れませんでしたが、きれいな色に焼き上がりました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、たまご、豚肉
10月5日の給食
【牛乳・ピザトースト・大豆と豚肉の洋風煮・海藻サラダ・ヨーグルトレーズン】
<給食メモ>
今日は海藻についてのお話です。海藻は「主に体をつくる」赤グループの食品で、ビタミンやミネラル、食物せんい、ヨウ素などたくさんの栄養が含まれています。中でもヨウ素は、臓器の働きを活発にしたり、成長を促してくれたりします。成長期の子どもたちにオススメしたい食品のひとつです。
本日の千葉県産食材:牛乳
10月4日の給食
【牛乳・秋の香りごはん・まめあじのカレー揚げ・もやしと小松菜の和え物・豆腐とだいこんの汁もの・黒糖ビーンズ】
<給食メモ>
今日は、秋の味覚のさつまいもやきのこを一緒に炊き込んだ「秋の香りごはん」です。和食は旬の食材を使い、夏は冷たく、冬は暖かく調理するので食事の中でも季節の移ろいを感じさせてくれます。季節の食材を使った和食を食べて「秋だなぁ」と感じてくれるとうれしいです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、さつまいも、小松菜
10月1日の給食
【牛乳・ごはん・豚肉とごぼうの旨煮・納豆・キャベツともやしのみそ汁・グレープフルーツ】
<給食メモ>
皆さんは給食前や外で遊んだあと、トイレのあとなどにきちんと手を洗っていますか? 手洗いをしないと、ばい菌が手から食べ物について口に入り、病気になることがあります。正しい手洗いをすることは病気に負けないためにもとても大切です。洗った後は、清潔なハンカチなどで手を拭きましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳
9月30日の給食
【牛乳・あさりの卵とじ丼・ごぼうサラダ・小魚アーモンド・バナナ】
<給食メモ>
2枚貝である「あさり」は、1年で3㎝、2年で4㎝と大きくなり、中には6㎝にもなる大あさりという種類もあります。このあさりには鉄が多く含まれています。鉄分が不足すると血が少なくなり貧血になることも。体にとっても大切な栄養素ですので、苦手な人もまずは一口食べてみてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、きゃべつ