ブログ

2018年6月の記事一覧

晴れ 明日、出発!わかくさ学級

 わかくさ学級の宿泊学習が、いよいよ明日から始まります。6月13日(水)14日(木)の1泊2日、八王子市の陣馬山の麓、自然豊かな地にある「夕やけ小やけ ふれあいの里」を中心にして活動してきます。1年生から6年生まで、全員で行きます。自分のできることを精一杯頑張って取り組む。仲間と励まし合い、助け合って生活する。学校や家庭では味わえない体験を満喫する。そして、皆で寝食を共にしながら、充実した二日間を過ごしていけるといいですね。がんばりましょう!

泣く 瓜生緑地へ!1年生 4

 とっても残念なのですが・・・ざりがに、釣れませんでした。一度釣れかけたざりがにも、逃げてしまったそうです。どうやら、以前に比べるとざりがにも、釣れにくくなったらしいです。
 残念ですが、瓜生緑地の豊かな緑に囲まれ、しばし釣り糸を垂れて、わくわく感を味わいました。
 それでも、学校まで元気に歩いて帰る1年生達の姿。だんだんたくましくなっていきますね。

にっこり 瓜生緑地へ!1年生 3

 雨上がりで、少々足下が悪い場所もありましたが、「安全に」「仲良く」を心がけて「ざりがに釣り」がスタートしました。さぁ、ざりがには釣れたかな・・・。

にっこり 瓜生緑地へ!1年生 2

 列が広がりすぎないこと、間を空けすぎないこと、他の歩行者や自転車などに気をつけることなどを意識しながら歩くことがめあてです。
 無事に、瓜生緑地に着きました!

にっこり 瓜生緑地へ!1年生 1

 午前中、1年生は生活科の学習で、瓜生緑地へ出かけました。「瓜生緑地の池でざりがにを釣ろう!」をめあてに、行き帰りしっかりと歩くことも目標にしながら出かけました。5月の遠足の時には、諏訪南公園まで遊歩道がつながっているので、信号のある横断歩道を一度も渡りませんでした。今日は、数カ所信号のある交差点を通過するので、その際の行動の仕方などを確認・練習してから出発しました。

にっこり 元気なあいさつ!素敵です。

 あいさつ週間、2日目。今日も朝の元気なあいさつでスタートしました。代表委員会の人たちも、まずはみんなの良きお手本になろうと、頑張っています。
 活動が終わった跡、毎日振り返りをし、より良い取組になるように考え、共有をしています。頑張っています。

晴れのち曇り 雲は多いけれど・・・

 今日は、6月12日(火)です。台風5号&梅雨前線の影響で、昨日はたっぷりと雨が降りましたが、今日は天気快復。雲も多く、湿度も高いのですが、やっぱり子供たちは外で遊べるのがうれしいようです。

にっこり 気持ちの良いあいさつを!

 今週は「あいさつ週間」です。代表委員会の人たちを中心に、昇降口で登校してくるみんなを迎え、元気なあいさつを交わし合いました。キャラクターを用意したり、頑張りカードを用意したりするなど、工夫しながら取り組んでいます。
 「あいさつをすると気持ちが良いな。うれしいな。」という気持ち、感覚をみんな実感し共有できるといいな、と思います。