ブログ

2018年6月の記事一覧

1年生交通安全教室8

 真夏のような暑さとなってしまいましたが、1年生達は頑張って交通安全の学習に取り組むことができました。今日の交通安全教室は、「命を守るための勉強」です。安全な歩行や自転車の乗り方、そのやり方を学ぶことができました。学んだやり方を、普段の生活の中で、意識して、自覚して発揮することができるか。その心が大切です。また、毎日の学校生活や家庭での生活の中で、やるべきことや当たり前のことをしっかりやること、約束やルールを守って生活すること、そんな力が交通安全にもつながっていく、ということを話しました。
 市内で痛ましい事故が起きてしまいました。そして目の前には夏休みも近づいています。今一度、絶対に事故に遭わないための心構え、行動の仕方を確かめていきましょう。
 1年生のみなさん。交通安全教室、頑張りました!

にっこり 歯磨き指導

 今日、永山小学校では「歯磨き指導」があり、4年生と1年生が指導を受けました、歯科の校医の先生と歯科衛生士の方が来校してくださり、学級担任・保健室の野田先生がサポートしながら歯磨き指導を進めていきました。
 まず虫歯ができる理由や、歯磨きの大切さをお話しいただきました。その後、歯垢に反応するピンクの試薬を歯に塗り、どこに歯垢が付きやすいか、どこがしっかりと磨けていないかを、手鏡を使いながら、ワークシートに書き込んでいきました。
 そして大切なブラッシングのやり方です。歯ブラシの状態や持ち方、動かし方など、歯に付いた試薬を落としながら、具体的に学んでいきました。

晴れのち曇り 梅雨の蒸し暑さ

 今日は、6月28日(木)です。所々青空は見えますが、今日も雲の多い朝です。気温は高く、湿度も高く・・・。とても蒸し暑いです。通勤や通学で行き交う人たちも、みな汗だくになっていました。
 そんな中、1時間目と2時間目に低学年は水泳指導を行いました。いろいろとシミュレーションはしてきましたが、1年生は今日が水泳デビューです。ひとつひとつ確認しながら学習しました。
 こんな時、2年生には良きお手本として頑張って欲しいですね。頼むぞ!2年生たち。

曇り もうすぐ7月

 今日は、6月27日(水)です。今日は雲が多く、風もあり少し涼しく感じる朝です。でも雲の切れ間に見える青空は、心なしか青が濃いように見えます。これから暑くなるのでしょうか・・・。
 気がつくと、6月も大詰め。もうすぐ7月になりますね。頑張りましょう!

グループ 消防設備を調べよう

 4年生は社会科の学習で校内の消防設備の状況について調べています。グループごとにいろいろな部屋や箇所を回り、どんな設備が、どのように設置されているかを確認しています。校長室や職員室にも来ますが、きちんとあいさつをし、用件を正しく伝え、必要な情報を収集する。大切な学習要素がたくさん入っていますね。
 4年生の社会科では、人々の健康や生活環境を支える事業や、災害から人々を守るための活動について、学習の問題を追及したり、解決したりする中で、知識や技能を高めていきます。
 

にっこり 元気に育っています

 校庭の畑や花壇、プランターでいろいろな植物、作物が育っています。1年生が育てている朝顔もきれいな花を咲かせています。2年生が育てているミニトマトも、見るからにおいしそうな実がついています。3年生が育てているキャベツも大きく育っています。チョウチョの幼虫が、あっちこっち食べてしまっていますが、「それだけおいしい、ってことだよ!」とうれしそうに話してくれた男の子の表情が印象的でした!


晴れ 来るかっ!夏

 今日は、6月26日(火)です。昨日も暑かったですが、今日も朝からグングン気温が上がっています。今週は、暑い日が続きそうです。猛暑日になるのでは、とうい予報もあります。梅雨の中休みのなのか、それとも、夏が来るのか・・・。いずれのしても、体調管理を心がけ、元気に乗り切るのだっ!

! セーフティ教室 

 オープンデーの今日、多摩中央警察署の方のご指導をいただきながら、セーフティ教室を行いました。不審者への対応を中心とした内容を、低学年と高学年に分かれて学習しました。
 セーフティ教室を始める前に、校長から昨日多摩市内で起きてしまった交通事故のことについて話をしました。自分の命は自分でしっかりと守っていくという気持ちと行動が大切であるということを伝えるとともに、今日のセーフティ教室も、真剣に一生懸命参加して欲しいという思いを伝えました。
 不審者への対応について、ビデオの視聴や警察署の方の講話、低学年はロールプレイも交えながら、心構えと具体的な行動について学びました。

にっこり オープンデー ありがとうございました!

 今日は、6月23日(土)です。今日は永山小学校オープンデーです。朝からたくさんの保護者の皆さん、ご家族の方、卒業生、地域の皆さまが、永山小学校に来てくださり、子供たち、そして教職員の姿を見てくださいました。下校まで、どうにか雨も降らず、良かったです。本当にありがとうございました。

にっこり 明日は「永山小オープンデー」です!

 
明日、6月23日(土)は、「永山小学校オープンデー」です。本年度第2回目となります。各学級での活動をご参観いただくとともに、セーフティ教室への参加もぜひよろしくお願いいたします。たくさんの皆さまにお来校いただけること楽しみにしております。

 
6月23日 オープンデー時間割一覧.pdf

グループ 素敵なボーダーシャツ!

 1年生の教室前には、この夏オススメのボーダーシャツが並んでいます!1年生達が図工の時間に絵の具を使って横じまの模様を塗りました。画用紙に切り込みを入れて、折り返すだけで、シャツの襟もできあがり。
 鮮やかな色合いは、この夏流行ること間違いなし!

晴れ プールに入りました!

 プール開きはしたものの、なかなか条件が整わず入水ができませんでしたが、天気が回復した協、1時間目と2時間目に中学年が水泳指導を行いました。
 中学年全員がプールサイドに集まり、プール開きの会を行いました。「安全と楽しさを常に考えること」「自分の目標をもつこと」「努力して乗り越えていく達成感を味わうこと」などを水泳指導のスタートにあたり、校長から話をしました。緊張感をもって聞くことができていました。
 今日は、水泳指導時の心構えや約束、注意事項、活動の流れ等をひとつひとつ再確認しました。最後に水慣れし、少し泳いだところで今日は終了しました。これから本格的に指導を進めていきます。