活動の様子

活動の様子

りす組って楽しいな!!【りす組】

 少しずつ新しい園生活に慣れて、明るく元気な

笑顔が見られるようになりました笑う

 

それぞれに好きな遊びを見つけてお友だちや

先生と楽しんでいますキラキラキラキラ

 

        3ツ星お部屋の中では3ツ星

女の子は、おままごとが大好きハート

「ごはんですよ給食・食事」 

「お弁当を作ってるの!

 

「ここでピクニックしよう昼

「おべんとう おいしいねにっこり

 

男の子は、電車の運転手さんになったつもりで・・・

「電車がとおりま~す!!

「トンネル電車にはいりま~す!!

 

        3ツ星園庭では3ツ星

ありさんを見つけて・・・

興味津々にっこり

  

「見て見て!!ぼくもできるよ」

 

ポックリは難しいけど・・・

やってみたいな汗・焦る

 

大好きな砂遊びでは・・・

それぞれにお料理作ったり、山を作ったりを楽しんでいます興奮・ヤッター!

 

飾り付けにタンポポをたくさんつんできて

 こんなにおいしそうなケーキもできました給食・食事

 

 

男の子12名、女の子10名でスタートしたりす組さんキラキラお友だちや先生と1年間楽しく過ごしていきたいと思います。

よろしくお願い致します。

 

 

 

【きりん1組】進級を喜んでいます(^^)!

4月15日(木)

新年度が始まって早1週間、友達と誘い合って部屋の玩具で遊んだり、戸外では自分たちでお気に入りの場所を見つけて遊びの場を作ったりしていますにっこり

ままごとやブロック・・・

積み木でドミノ・・・
きりん組の部屋にはいろんな玩具があってみんな大喜びです興奮・ヤッター!

玩具の他にも、段ボールを使って何かを作っています・・・

イメージ通りにできたかな(^^)?

年長組では個人の絵の具も使えます!気に入った色を使って,思い思いに塗ったり描いたりして楽しんでいますピース

 

戸外では・・・

太鼓橋とジャングルジムがブームになっています!木のベンチや巧技台を持ってきて、自分たちの遊びの場を作って楽しんでいます!

 

年長組になって友達との遊びのイメージがつながっていく時期、友達と「こうしてみよう」「それいいね!」と思いが伝わる喜びを感じていますキラキラこれからどんな遊びの場になっていくか、楽しみですね笑う

PS...

なんと先日、町長さんが園に遊びに来てくれました!縄跳びをして遊んでいると、「ちょっとかしてみて」と縄跳びを披露してくださいました(^^)! 

令和3年度 入園式

4月13日(火)

 

令和3年度入園式が行われました。

 

キラキラキラキラ園長先生のお話キラキラキラキラ

 

みんなおりこうに聞くことができました笑う

 

キラキラキラキラ保護者会長さんからのお話キラキラキラキラ

 

「みんな仲良く遊びましょうね」とお話をいただきましたにっこり

 

ブロックやおままごとで遊んだり、

お天気の良い日はお外で身体を動かしたり・・

こども園では楽しいことがいっぱいです興奮・ヤッター!

 

お友達や先生と元気に仲良く遊びましょうねキラキラ

 

1学期の始まりです!

4月8日(木)

今日は令和3年度 第1学期の始まりですにっこり1号認定の友達も元気に登園してきましたキラキラ

始業式の様子です。新しい園長先生の話をよく聞いています喜ぶ・デレ
みんな一つ大きくなって、園生活の始まりが楽しみな様子でしたひらめき

 

国旗を見て「礼」りす組さんは初めてでしたが、みんな上手にできていました了解
始業式の後には各クラスの担任紹介がありました。これから1年間、先生や友達と一緒に、楽しい思い出をたくさん作っていきましょうね興奮・ヤッター!ピース

 

 

お別れ会【幼児組】

3月12日(金)にお別れ会がありましたにっこり

きりん組さんとの最後の行事です泣く

司会を努めるのは、うさぎ1組・2組のお友達です笑う

次第に沿って、担当の番になったら前に出て進行しましたキラキラ

 

 

 

会場の飾り付けも、うさぎ組みんなで力を合わせて製作しました!

 

とっても華やかなお遊戯室になりましたねハート

輪つなぎはりす組さんも手伝ってくれましたよにっこり

 

園長先生からお話をいただいた後は、クラスの出し物ですイベント

りす組さんは、「1年生になったら」を大きな声で歌いました笑う

 

 

うさぎ1組さんは、「きみとぼくのラララ」を上手に歌いました音楽

 

 うさぎ2組さんは、「スマイル」を踊りながら歌いましたにっこり

 

きりん組さんは、「自分たちの得意なこと」を発表し、披露してくれましたキラキラ

その後、小学校に行ったら頑張りたいことをそれぞれ発表してくれましたにっこり

 

出し物を楽しんだあとは、みんなでドッジボールをして遊びましたにっこり

りす組・うさぎ組・きりん組合同でやりましたキラキラ

なかなかボールが遠くまで届かないりす組さんにも優しく接したり、

ルールを教えてあげたりしながらみんなで楽しく遊ぶことができました期待・ワクワク

  

次は、プレゼント交換です星

各クラス、この日のために一生懸命製作してきましたにっこり

りす組からきりん組さんへは、時間割表のプレゼントキラキラ

 

うさぎ1組からは、ペットボトルで作ったキーホルダーのプレゼントキラキラ

 

うさぎ2組からは、カラフルクリップのプレゼントキラキラ

 

そして最後に、きりん組からは紙粘土で作ったマグネットをもらいました笑う

 

どのクラスもとっても上手にかわいく作ることができましたハート

学校に行ったら、大事に使ってくださいね喜ぶ・デレ

 

先生達による出し物は「まちがいさがしゲーム」です眼鏡

いつもの先生達とどこが違うでしょうか・・・

毎日先生達を見ている子どもたちは、すぐに間違いに気がつき、

大きな声で答えていました興奮・ヤッター!キラキラキラキラ

 

とっても楽しかったねハート

 

きりん組さん、小学校へ行っても思い出をたくさん作って

楽しい学校生活を送ってくださいねグループキラキラ

 

学校訪問に行ってきました!! [きりん組]

 

「もうすぐ、1年生だよ!!

「ランドセルは、ぼくは青だよ」

「私は、ピンクキラキラ

お友だちと楽しそうな会話が聞こえてくるきりん組です。

子どもたちが楽しみにしていた学校訪問に行ってきましたにっこり

 

2月 18日(木)

       3ツ星馬頭小学校3ツ星

 「ようこそ 馬頭小学校へ!

校長先生に暖かく歓迎していただきましたキラキラ

 

 星1年教室星

初めての学校訪問にドキドキ 興奮・ヤッター!しながら・・・  

学校の机や椅子に座って1年生気分笑うを味わいました。

 

 

 星職員室星

「あっちにも机があるよ」

こども園と違ってすごく広い職員室でした興奮・ヤッター!

 

 

 星校長室星

子ども園にはないお部屋に興味津々笑う

 

 星保健室星

ここは、体調が悪いときにお世話になるところ

大きなベッドがありました!

 

 星図書室星

 

 「これは何ですか?!

「本のカバーで作ったバックです!たくさん本を読むと

もらえるよにっこり」と教えていただきました。

たくさん本をかりてステキなバックをもらおうねキラキラ

 

 

 22日(月)

        3ツ星東小学校3ツ星

 

星1年教室星

 

ちょっぴり緊張気味で授業の様子を見せていただきました急ぎ

 

 

星体育館星

広くて、大きいね笑う

大はしゃぎの子どもたちでした!!

 

 

 星休み時間星

チャイムがなると・・・

元気よく外遊びに出かける小学生と一緒に

こども園の子どもたちも楽しく体を動かしました汗・焦る

 

 

星スクールバス星

「こんな大きなバスに乗って学校に来るんだねバス

今から楽しみにしている子どもたちでした!

 

こども園で過ごすのも残すところ1ヶ月となりました。

楽しく元気にたくさんの思い出を作っていきたいと思いますキラキラ

 

[幼児組]園外保育♪

2月25日(木)

今日は、園外保育で馬頭公園に行ってきました喜ぶ・デレキラキラ

天気もよく暖かい 1日となりました晴れ

園長先生から、「楽しくたくさん遊んで来ようね!」とお話を頂いて・・・

いよいよ出発です!!ニヒヒ

りす組は、きりん組に手をつないでもらい

きりん組の子が、りす組の子を気にしながら「ここは、木があるから

気をつけて」と優しく教えてくれる姿が興奮・ヤッター!ハート

うさぎ組さんは友達と手をつないで、馬頭公園で何をする?と

お友達と話をしたり、花が咲いているのに気づいて指を指したりと

嬉しそうに馬頭公園に向かう様子が見られました了解

 

馬頭公園では・・・

シーソーで遊んだり・・・

お友達とへびオニで遊んだり・・・

 

お気に入りの遊具や鬼ごっこ、かくれんぼなど

思い思いの遊びを満喫する子どもたち1ツ星

また、異年齢で関わる様子も見られ、上の子が下の子の

シーソーなどの遊具に乗りやすいように助けてあげるなど

優しい姿が見られましたニヒヒピース

コロナでバスに乗って遠い所に行くことが難しく、いつもとは違う

園外保育になってしまいましたが、子どもたちの笑い声がたくさん

溢れる1日となりましたキラキラキラキラ

今年度も残り1ヶ月となりました泣く子どもたちにとってたくさんの

楽しい思い出を作っていければと思います!興奮・ヤッター!

【うさぎ1組】お別れ会に向けて☆

3月1日(月)

うさぎ組ではお別れ会に向けて毎日少しずつ準備をしていますにっこり

会場の飾り作りの様子です。

それぞれに好きなコーナーで製作していますひらめき

 

輪つなぎ作り、今日は2人で頑張っていました!

 

スズランテープとカラー工作用紙でお花を作っていますキラキラ

「上手にできたよー!」・・・うまくできたことを喜んで、見せに来てくれました喜ぶ・デレ

 

こっちではちょうちょうを作っていますキラキラ

 

「これ難しいね」「もうちょっとでできそう!」
お花紙が破れないように、力加減を調節して・・・

 うまくできましたピース

 12日のお別れ会に向けて、クラスのみんなで同じイメージをもって取り組んでいますキラキラ
友達と一緒に自分たちで遊びを進めるのって楽しいねニヒヒ!

 

 

総合避難訓練

2月19日(金)

総合避難訓練を行いましたにっこり

火災の想定で保育室からの避難でした。

どのクラスも「お・か・し・も」の避難の約束を守り、

落ち着いて避難することができました笑う

消防署の方からも100点満点をもらいましたキラキラ

 

 

訓練のあとは先生たちによる、消火訓練です!

子どもたちは「○○先生がんばれ~興奮・ヤッター!!

「園長先生がんばれ~興奮・ヤッター!!

と一生懸命応援していましたキラキラ

 

消防車の見学もさせていただきましたにっこり

「すごーい!」「消防車って大きいねー興奮・ヤッター!」と大喜びの子ども達キラキラ

後ろにははしごも付いていました笑う

こども園の屋根まで届くそうですキラキラ

 

いろいろな説明を聞いたり、道具を見せてもらいましたにっこり

 

おもーいガスボンベを背負ってみたり、、、

 

ホースの入ったバックを持ってみたり、、

先生も持ち上がらない程重かったようです、、苦笑い

 

現場出動の時のズボンも履かせていただきましたにっこり

「ぶかぶかーニヒヒ

 

救急車も見学させていただき、

車中も見せてもらいました。

「病気の人はベッドに寝るんだよね!」「何人乗れるのかな?」と

興味津々の子ども達でした驚く・ビックリ

最後にご挨拶をすると敬礼も見せてくれました興奮・ヤッター!

とってもかっこよかったねキラキラキラキラ

縄跳び大会!!【幼児組】

2月17日(水)

今日はみんなが楽しみにしていた縄跳び大会です(^^)!
テラス前に競技場ができ、みんなはりきっています。



園長先生から「毎日練習していた成果を発揮して、たくさん跳んでくださいね。」とお話がありました!



最初はりす組です。連続跳びはまだ難しいですが、自分なりに挑戦して頑張っていました喜ぶ・デレ



次に挑戦するのはうさぎ組ですキラキラ


毎日のように戸外に出て縄跳びの練習をしていたうさぎ組。みんなとっても上手になりましたね!

最後はきりん組です!スタート前には「エイエイオー!」と元気なかけ声が聞こえてきました驚く・ビックリ

さすがきりん組!気合いもバッチリで跳び方もしっかりしていましたにっこり

全クラスが終わり、遊戯室で表彰式です。

 

 

皆それぞれに練習の成果が発揮されていましたが、自分の最高記録には届かず悔しかったお友達もたくさんいましたうれし泣き ・・・でもなかなか超えられない自己ベストができるほど、毎日頑張って練習していたんですね!

縄跳び大会が終わっても、練習する時間はたくさんあります!いろんな跳び方に挑戦したり、最高記録を目指したりして、これからも縄跳びを楽しんでいきましょうね興奮・ヤッター!ひらめき

こんなことをして遊んでいるよ(^o^) 【いちごぐみ】

 

寒い北風にも負けず、元気いっぱいのいちごぐみ☆彡

 

いちごぐみでもこままわしにっこり

紙皿にシールを貼って自分だけのこまを作ったよ1ツ星

先生やお友達のやっている姿を見て、まねをしてやってみたよ!

持ち手のところを持って回すのは難しく、紙皿の横を払ってみたり…

 

 あっひらめき 何回かやっているうちにちょっと回ったよ 笑う

 

1月某日。

今日は雪が降ったのでお部屋で雪遊び雪

「これは何だろう?」と不思議な表情を浮かべ、戸惑いも見られましたが、

先生が手に持って見せると目をキラキラさせてそばに寄ってきて、いざ、触れてみると…

とても冷たそうな表情の子ども達(^^;)

「冷たいね~ざくざくしてるね~」と声をかけるとまねして言っていました!

 

お外に出られない日には、大型積み木やマットを組み合わせて

ハイハイや歩行での登り下りやジャンプなどして体を動かして遊んでいますピース

ジャンプが上手になってきたのもあり、トランポリンも出来るようになってきました笑う

 

【ままごと遊びの様子2ツ星

エプロンに三角巾を身につけてお母さんみたいですね花丸

お人形さんをおんぶしながら

「今日は何を作ろうかな~?」「このお野菜が新鮮でいいわハート

何だかそんな会話が聞こえてきそうな感じですね(*^_^*)

 

お皿やお弁当箱に食べ物を入れてモグモグ食べるまね!

スプーンですくって食べようとする姿も見られました家庭科・調理

 

「どうぞ」「どうも」などのやりとりをしながら楽しんでいました興奮・ヤッター!

 

2月2日!今日は節分1ツ星

 

制作した鬼の帽子をかぶり、段ボール箱で作った鬼に、「鬼は外~福は内~」

と先生と言いながら、新聞紙で作った豆を投げたり、お口に入れて楽しみました(^o^)

この後、いちごぐみにも本物の鬼が来て、怖くて泣いてしまったり、

呆然としてしまったりのいちごちゃん達でした!

 

気づけばあっという間にもう2月。

いちごぐみでの残りの生活を大切に過ごしていきたいと思いますにっこり

コマ回し大会[幼児組]

2月9日(火)

今日は、子どもたちが楽しみにしていたコマ回し大会!!

お部屋でも登園してすぐにコマ回しの練習を頑張る姿が

見られました喜ぶ・デレキラキラ

園長先生から、温かい応援を受けて・・・ハート

いよいよコマ回し大会のスタートです!ひらめき

最初は、りす組ですニヒヒ1ツ星

他のクラスのお友達から声援を受けて、頑張るりす組さんキラキラ

本番で初めてコマが回せた子も!興奮・ヤッター!

「やったー!」と大喜びでしたピース

次は、うさぎ1,2組です喜ぶ・デレ2ツ星

いつもは回るのに緊張からか、中々回らない子も見られるなど

緊張の中での戦いとなりました戸惑う・えっ

最後は、きりん組です!にっこり3ツ星

上手に回せる子が多く、接戦となりましたキラキラ

惜しくも負けてしまい、泣いて悔しがる子も心配・うーん汗・焦る

子どもたちにとってかけがえのない経験になったと思います泣く

表彰式では、園長先生からメダルと賞状、ご褒美を頂きました王冠

目標に向かって練習したり、あきらめずに頑張ることや

自分だけでなく友達のことも沢山応援したりと子どもたちの

色々な成長が沢山見られた大会でした喜ぶ・デレキラキラ

まめまき 2月2日(みかん組)

今日は節分

豆まきを楽しみにしていた子どもたち笑う

帽子型のかわいい鬼をかぶって豆まきの歌をうたったり、手遊びをしたりしました。

 

そしていよいよ豆まき

青鬼と赤鬼にめがけて、新聞紙で作った豆を「鬼はそと!」「福はうち!」と投げましたハート

「鬼こわい」と怖がってお友達の様子を見ている子もいましたが、勇気をだして投げてみると

「たのしい興奮・ヤッター!了解」と喜んで繰り返していました。

「おにに当たったよ」

「おにはそと」

 

豆まきを楽しんでいるとみかん組の部屋に赤鬼と青鬼がやってきました重要

子どもたちは鬼に驚いてその場から動けなくなってしまったり、怖くて泣いたり、保育者の背中に隠れたり・・・

なかにはまったく鬼を怖がらず、鬼に興味津々で鬼に近寄ってみたり、鬼と手をつないでみたりする子もいました。

「こわいよ」「おに、やだー」

「これはなにかな?」とおにの金棒に興味津々キラキラ

 

福の神がやってきて鬼を追い出してくれました花丸

 

鬼は怖かったけれど、鬼が部屋から出て行くときには「ばいばい」と手を振って見送ったみかん組でしたニヒヒ

豆まき会 [幼児組]

 2月 2日(火)

 

オニ来るかな?!

来たら豆をぶつけて追い払ってあげるよ!

ドキドキしたり、たのもしい会話をしたりしながら

豆まき会に参加しました。

 

節分ってなぁに?!のお話を聞きましたにっこり

2日に節分をするのは124年ぶり!

昔々のお話でビックリ驚く・ビックリ

 いわしとひいらぎのお飾りはオニが入って来ないんだって・・・

こわいオニさんも嫌いな物があるんだね汗・焦る]

 

かわいいオニさんやこわーいオニさんのお面をかぶって

各クラスにわかれて、さっそく豆まきです急ぎ

オニは~そと!!

ふくは~うち!!

 

きりんぐみさんが豆まきをしていると・・・

ドン ドン ドン!!!

キャー汗・焦る キャー汗・焦る

こわーい赤オニさんと青オニさんが動物

勇気あるきりんぐみさんが

オニは~そと!

オニは~そと!

 

福の神様も登場して・・・わるいオニさんを

追い払って、あたたかい春を届けてくれましたキラキラキラキラ

 

1年間みんな健康で元気に過ごせますように・・・願いをこめて

楽しく豆まきをしました2ツ星

 

 

 

 

おにが来たよ!【りんご組】

2月3日(水)

2月2日に『豆まき会』をしました。子どもたちに節分の話をすると、「おにさん来るの?困る」「やだ~泣く」と怖がる子がたくさんいました。「豆を投げれば大丈夫だよ」と話しましたが、不安な様子の子どもたち・・・汗・焦る「怖くないし!」「鬼は外!ってするんだよね興奮・ヤッター!」と、頼もしい子もいましたにっこり

 

 星鬼は外!福は内!星

自分で作ったツノを付けて、好きな絵を描いた升を持って豆まきをしました。段ボールの鬼は、以前からボールで的当てをして遊んでいたので、怖がらずに楽しく出来ました笑う「おにさん笑ってるね」「鬼は外!福は内!」と、元気な声で豆まきをしました。

 

星鬼、登場!衝撃・ガーン星

豆まきを終えて、お片付けをしていると・・・

「うおおぉ~~!!

突然、部屋に鬼がやってきました!!!怒る鬼を見た瞬間、大急ぎで部屋の隅に逃げていく子どもたち驚く・ビックリ怖くて固まる子、大泣きする子、鬼に喜ぶ子がいましたにっこり

 

星鬼さんと一緒に写真撮影星

怖がりながらも、頑張って鬼に近づいて行く子がいました驚く・ビックリ!この後、一緒に写真を撮ることが出来ましたピースキラキラ

 

星福の神も登場星

 
 鬼さんの後から、福の神さんもやってきましたキラキラ 鬼から逃げ、福の神の後ろに逃げる子どもたち。頭をなでてもらったり鈴を鳴らしたりしてもらいました にっこり「福の神さん、バイバーイ 」と手を振ってお別れしました。

たのしかったね笑う

 

「おうちでも豆まきしたよ」「のりまき(恵方巻き)食べたよ」「おうちにも鬼が来た!」と、今日は豆まきの話をしてくれました。また来年が楽しみですね・・・ほくそ笑む・ニヤリハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たのしいね!冬!【りんご組】

1月28日(木)

3学期が始まりました笑う毎日寒い日が続きますが、子どもたちは元気に過ごしていますにっこり

 

星コマ回し星

コマに好きな色を塗り、自分だけのコマが完成しました 笑う

 足を合わせて「この中で回したらいいんじゃない?」と、友達と一緒に回すことを楽しんでいましたキラキラ

上手に回せるようになってくると、お皿やフライパンなどの狭い場所に挑戦する子が増えてきました キラキラ

床に四角や三角のスペースを作ると、真剣な顔で回す様子が見られましたキラキラ

 

星タコ揚げ星

ビニール袋に絵を描き、キラキラテープを付けてタコを作りました。先生のタコをみんなで追いかけたり、自分のタコを持って走ったり・・・。外に出たときは「さむい~我慢」と言っていた子どもたちでしたが、寒さなんて忘れて元気に走り回っていました急ぎ急ぎ

 

星雪だ!氷だ~!星

雪が積もった日・・・雪「今日お外行く?」「雪だるま作る?」と、朝からドキドキワクワクの子どもたちでしたハート少ししか積もりませんでしたが、足跡を付けたり雪玉を作って投げたりと、とても楽しんでいました!

 

 

水道から出た水が凍っているのを見つけた子どもたち。「カップに水を入れたら凍るかな ?」と提案すると、「氷作りたい! 」と言う子がたくさんいました。みんなでカップに水や松ぼっくりを入れて、凍るのを楽しみに待ちましたにっこり

次の日・・・無事に凍っていましたキラキラ

「つめた~い興奮・ヤッター!」「クッキーみたいだね」「氷屋さんで~す」

おままごとに取り入れたり、集めたり、思い思いに遊ぶ姿が見られました。

 

次は大きなタライに水を入れて、凍るかどうか挑戦中です・・・!丸くて大きな氷が出来ると良いね、楽しみだねにっこり

 

第3学期が始まりました【うさぎ1組】

 年末年始の連休明けですが、みんな元気に登園して久しぶりの友達との再会を喜んでいましたにっこり

2学期の後半に遊んでいた遊びを思い出して遊んだり、正月遊びを楽しんでいます。

友達とやりとりをしながら・・・

すごろくも自分たちで話し合って進めています。「順番でサイコロ転がすんだよ!」
「次は誰がやるの?」とルールを自分たちで決めて遊ぶ姿が見られるようになりましたにっこり

戸外では凧揚げや中当てドッジボール、アスレチック、縄跳びなどで身体を動かして遊んでいますキラキラ

生活面でも少しずつ年長組に向けての活動が始まってきました。
布団敷きをきりん組さんから引き継いで行っていますピース

「りす組さんはこっちに敷くんだよー」「うさぎさんはここだよ!」

3学期はあっという間ですが、友達との遊びを十分に楽しみながら年長組への期待感をもって過ごしていきたいと思います笑うキラキラ 

 

クリスマス会(幼児組)

12月24日(木)

今日は、まちに待ったクリスマス会です星

まず始めに、園長先生からクリスマスのお話を聞きましたにっこり

「クリスマスはイエス・キリストの誕生日ではなく、キリスト様が

神様になって皆のところに来てくれたことをお祝いする日なんだってひらめき」というお話に

びっくりの子どもたちキラキラ

次は、各クラスの出し物です!

きりん組さんはハンドベルで素敵な演奏をしてくれました音楽

りす組さんは、ポンポンをもってかわいく踊ってくれましたハート

うさぎ組さんは、各クラスで歌と楽器の演奏を発表してくれた後

2クラス合同で「鬼滅の刃の紅蓮華」を歌ってくれました興奮・ヤッター!キラキラ

みんな大好きな歌なので他のクラスの子も大熱唱!

その後、幼児組全員で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました音楽

元気いっぱいの歌声がお遊戯室中に響き渡りましたニヒヒ

みんなの素敵な歌声が届いたのか、待ちにまったサンタさんの登場です!

「サンタさんだ~!」と子どもたちは大興奮興奮・ヤッター!

サンタさんからプレゼントを貰ったり、写真を撮ったり、サンタさんに

質問をしたりとサンタさんと楽しい時間を過ごしましたハート

部屋に戻るとサンタさんからサプライズがキラキラキラキラ

サンタさんのソリの跡を発見ニヒヒ

「サンタさんありがとう!!」と大きな声を出して

感謝の気持ちを届けていました♪

来年もサンタさん待ってるね興奮・ヤッター!星

 

サンタさんからのプレゼントの他に、こうまの会の皆さんから

コマとはらぺこあおむしのプレゼントを頂きました喜ぶ・デレ

素敵なプレゼントありがとうございましたキラキラ

☆クリスマス会☆(りんご)

12月24日(木)

子どもたちが待ちに待った

クリスマス会の日がやってきましたキラキラ

 

星サンタさん登場!星

はじめはポカンとした様子の子どもたちでしたが・・・

 

すぐに「サンタさんだ!!」と喜んでプレゼントをもらいに行きました笑う最後は「サンタさん、行ってらっしゃいにっこり」とお見送りをしましたキラキラ

 

星箱の中から・・・星

大きなプレゼント箱の中にも・・・なんと!みんなへのプレゼントが入っていましたハート

「おうちで開けてみる!」

「こんなにもらっちゃった~!」

みんな笑顔でプレゼントを持っていました興奮・ヤッター!

 

 

お部屋でクリスマスソングを流しながら過ごしたり、給食を食べたりしました。サラダには可愛い雪だるまが乗っていました笑うハート

 

クリスマスのお話のブラックシアターを見たり、自分で作ったマラカスを持ってうたったりしながら、楽しいひとときを過ごしました音楽おうちでも、楽しいクリスマスをお過ごしくださいにっこりハート

 

メリークリスマス【みかん組】

 2020年ももう少しで終わりですね。クリスマスまでの子どもたちの様子をお伝えします。

2ツ星クリスマスツリー飾り付け2ツ星

自分たちで飾るオーナメントを選びましたにっこり

「どれにしようかな?」「おおきいのがいいな!

「おおきい飾りにしたよピース

 

サンタさんがこども園に来てくれるようサンタさんやながぐつを作りました。

1ツ星サンタさん1ツ星

 

1ツ星ながくつ1ツ星

 

クリスマス会当日

サンタさんの帽子をかぶって、クリスマスの絵本をみたり、歌に合わせて楽器遊びをしていると・・・

 

いよいよ待ちに待ったサンタさんが登場キラキラ

子どもたちの反応は・・・

はじめはサンタさんだとわからず、きょとんとした表情の子どもたちでしたが、サンタさんだと気づくと

「サンタさんだ!」と喜ぶ子興奮・ヤッター!、怖がって大泣きする子戸惑う・えっと様々な反応。

プレゼントをもらってみんな笑顔に花丸

最後は「サンタさんありがとう」「バイバイ」とサンタさんを見送りました。

 

 

給食もクリスマスの雰囲気を楽しみながら食べました音楽

 

お家でも楽しいクリスマスを過ごしてくださいねハート