園の様子
お正月遊び(たこあげ・カルタとり) りんご組
幼児組の子どもたちが凧揚げを楽しんでいる姿を見て、「私たちも作りたい!」と凧作りに挑戦して見ました。
白いビニール袋に、マジックを使い、好きな絵をかいていきました。
保育者「何の絵を描いたの?」
H君「〇〇先生のお顔を描いたよ」
先生のお顔も元気に空を飛んでくれるかな?
元気に園庭を走り出しました!
立ち止まると凧が落ちてしまう事に気づき、友だちと園庭中を
ずっと走り回り、凧揚げを楽しむ様子が見られました
そして室内では、カルタ遊びに夢中の子どもたちです
みんな、真剣です!!
はじめは一枚も取れずに泣いていた子も、一枚取れると喜び
周りの子どもたちも一緒になり喜んでくれました。
その中でも
夕方のお迎えの際に、カルタとりが好きすぎて「カルタやるから帰らない!」と泣いていた男の子。
お家の方が家庭でお子さんと一緒にカルタを手作りしたそうです。
園にも持ってきてくれてみんなで楽しみました。
子どもたちもこの手作りカルタが大好きで、何度も楽しんでいます。
手作りの温かさを改めて感じました。
ありがとうございました
たこ!たこ!あがれ!(りす組)
りす組で凧を手作りして、凧揚げを楽しんでいます
カラーポリ袋を凧の形に切って、マジックで好きに絵を描きました
「うさぎさん描いているんだ♪」と動物を描いたり
色々な色を使って「虹を描いているんだよ!」綺麗に虹を描いたり
「炭治朗と善逸を描いたんだ♪」と好きなキャラクターを描いたり
と楽しみながら絵を描いていました
作った凧を散歩先の広い芝生の上でおもいきり走って揚げました
なかなか揚がらなくても何度も走って挑戦しています
これは体力がいりますが、子ども達は疲れを忘れて
走り回って楽しんでいます
「先生見てー!!とんだよー!!」と凧が揚がると大喜びで保育者に教えてくれたり
「こっちに走るととぶよ♪」と風に逆らって走ると凧が高く揚がる事に子どもたち自身で
気づき、凧が揚がる様子を楽しんでいました
空高く舞い上がる凧のように子ども達の1年が飛躍する1年になると
良いですね
1月のねらい【うさぎ組】
〇友だちと思いや考えを伝え合いながら、一緒に遊ぶ楽しさを味わう。
〇寒さに負けず戸外で体を動かして遊ぶ楽しさを味わう。
〇冬の自然現象の変化に気付き、触れたり遊びに取り入れたりしながら、興味・関心を持つ。
卒園記念制作(きりん組)
1月に入り「卒園」が段々と近づいてきた、きりん組のお友達。今日は、小砂焼きの記念品を自分たちで作ります。
記念品製作は「藤田製陶所」さんにお世話になります
園長先生のお話を聞き、藤田製陶所の藤田さんから、作り方の説明を受けます
真剣な表情でお話を聞きます。
お皿、カップ、置物など作り方のコツを丁寧に教えて頂きました
粘土を大きいかたまりのまま窯で焼くと、焼いている時に爆発してしまうことがあるのだとか・・・。粘土が「爆発」するという事実にみんなで「えー!!」とビックリ!!爆発しない方法も教わりました。
さあ!いよいよ陶芸用の粘土を使い制作開始!!
「冷たい!」「気持ちいい!」粘土の感触を味わいながら、イメージを形にしていきます。
「できたー!!」作品は一つ一つ大切に専用の台に置かれ「藤田製陶所」へ。
どんな仕上がりになるのでしょうか??出来上がりを楽しみに待っています
「藤田製陶所」さん よろしくお願いします
あけましておめでとうございます♪(いちご組)
いちご組です(*^O^*)
新年あけましておめでとうございます
先月からいちご組は11人になりました
自分よりも小さい子が入ってくると、
顔を近づけて見てみたりなでなでしてあげたりする子もいます♪♪
お友達が増えて嬉しいね
午前のおやつのときの様子です
隣や前の席の子と「かんぱ~~い」をしながら
いつも楽しく牛乳や麦茶を飲んでいます
☆お部屋の中での遊びの様子を紹介していきます(*^O^*)☆
まずは、踊りです
『からだダンダン』『わ~お!』などの曲が流れると
ノリノリな子どもたち
からだダンダンはテレビで放送されている踊りなので、
すでに踊りを覚えている子もいます
段ボール遊び
箱の中に入ったり、押したり・・・いろんな楽しみ方をしています
\ トンネルの中には、誰かいるかなー /
トンネルの中に誰かを見つけると「いた」と言って
大喜びな子どもたちです
押し車に乗る子と、押す子・・・
2人で仲良く楽しんでいますね
そして、
近頃はままごと遊びを楽しむ姿が増えてきました♪♪
2人で「はい」「はい
」と言って、食べ物の渡し合っていました(^O^)
仲良しな2人です
最後は・・・
大好きな食べ物(ケーキ)の絵本に釘付けな子どもたち
(先生で少し隠れてしまってる子もいますが、11人全員集合です)
絵本が大好きないちご組です
ぜひ、おうちでも絵本を読んでください。
お子さんと一緒に絵本を読む機会をつくってあげてくださいね♪♪
まだまだ寒い冬は続きますが!!
室内でも戸外でも元気いっぱいで過ごしたいと思います(*^O^*)
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
那珂川町立わかあゆ認定こども園
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川869
Tel:0287-96-5221
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。