今日の給食

2021年4月の記事一覧

今日の給食 4月28日

【牛乳・わかめごはん・サバのカレー焼き・もやしときのこの和え物・むらくも汁・グレープフルーツ】

 今日はサバにカレー風味の味付けをして焼いた料理です。サバは,子どもたちの成長に欠かせないたんぱく質を豊富に含むほか,良質の脂も含んでいます。サバの脂はDHAやEPAが豊富なので,血の流れを良好にして血管の病気を予防する効果があります。サバのにおいなどが少し気になる人もいるかと思いますが,今日はスパイスの力で香りをつけて,食べやすい味に仕上げてあります。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,大根,ねぎ

 

今日の給食 4月27日

【牛乳・スパゲティナポリタン・コーンサラダ・無塩アーモンド・トマこめケーキ】

 今日のデザートは,米粉で作るトマト入りのカップケーキです。トマトといえばサラダにしたり,ケチャップをつくったりと料理に使うことが多いですが,品種によってはしっかりとした甘みがあるので,スイーツにも利用できます。今日のトマトは,砂糖を使って軽く煮てからケーキに入れています。トマトの味や香りを残しつつ,甘みもしっかり感じられるようにしています。

本日の千葉県産食材:牛乳・トマト

 

今日の給食 4月26日

【牛乳・ごはん・豚肉ときゃべつの炒め物・ツナそぼろ・かきたまみそ汁・オレンジ】

 今日は豚肉ときゃべつたっぷりの炒め物です。今の時期は,春きゃべつが多く出回っています。春きゃべつは,葉がやわらかくて色が濃いことが特徴です。サラダはもちろん,スープや炒め物にしてもおいしく食べられます。また,今日の炒め物は,きゃべつの他にもエリンギや赤ピーマンなど,たくさんの野菜を使っています。ごはんと合わせることで栄養満点となります。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,きゃべつ

 

今日の給食 4月23日

【牛乳・ちらし寿司・揚げ出し豆腐の野菜あんかけ・沢煮椀・米粉のブルーベリークレープ】

 今日は我孫子産野菜の日です。我孫子市では月に2~3回,農政課や農産物直売所と連携をとって,我孫子市の農家の方々が栽培した野菜を学校給食で使用する,「我孫子産野菜の日」を行っています。地元の農家の方々が育ててくれた野菜は新鮮でおいしく,旬を感じられるなど,良いことがたくさんあります。趣旨をご理解の上,我孫子産野菜の日の取り組みについて,ぜひご支援ください。また,同様に,我孫子市の学校給食で使われているお米は,全て我孫子産のコシヒカリです。こちらについても,ぜひご承知おきください。

本日の我孫子産食材:米,ねぎ(中峠・今井茂良さん)

本日の千葉県産食材:牛乳,大根,葉ねぎ

 

今日の給食 4月22日

【牛乳・竹の子ごはん・ししゃものカレー天ぷら・野菜ののり和え・じゃがいものみそ汁・ヨーグルトレーズン】

 今日は春を代表する食材の一つ,竹の子を使った混ぜごはんです。竹の子は「筍」とも書きますが,これは竹の成長は早く,わずか一旬(10日間)ほどで大きな竹になってしまうため,竹と旬の字を合わせたそうです。ですので,新鮮な生の竹の子が味わえるのは今の時期だけです。子どもたちにも,春を感じながら食べてほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 4月21日

【牛乳・ごはん・大豆入り肉じゃが・わかめの炒め煮・大根のみそ汁・オレンジ】

 今日はじゃがいもを使った定番料理の肉じゃがです。今の時期は,「新じゃがいも」が市場に多く出回っています。新じゃがいもは秋にとれる一般的なじゃがいもとちがい,一時貯蔵されることなく,出荷後すぐに売り場に出ます。そのため,みずみずしくてやわらかいことが特徴です。味もしみこみやすいので,煮物にしてもおいしく食べられます。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,大根

 

今日の給食 4月20日

【牛乳・きな粉揚げパン・コールスローサラダ・トマトの野菜スープ・バナナ】

 今日は人気こんだてのひとつ,きな粉揚げパンです。大豆を炒って粉にした大豆は,大豆の時にはない良い香りがあります。香りもおいしさのひとつと言えるので,きな粉のおいしさはこの香りも大切な要素になっています。また,香りだけでなく,大豆の栄養もしっかりとれることが,きな粉のうれしいところです。おいしく食べて,いっそう元気になってほしいと思います。

本日の千葉県産食材:牛乳,トマト

 

今日の給食 4月19日

【牛乳・豆腐のうま煮丼・春雨スープ・青のり大豆小魚・グレープフルーツ】

 今日は豆腐と野菜たっぷりのうま煮丼です。豆腐はもともと中国から伝わった食品ですが,長い年月の間に日本独自の進化があり,今ではすっかり日本の食文化となっています。大豆からつくられる豆腐はたんぱく質が豊富な上,大豆より消化と吸収が良い利点があります。成長期の児童にもピッタリの食品です。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,ねぎ,うずらの卵

今日の給食 4月16日

【牛乳・チキンライス・ホキのコーンマヨネーズ焼き・きゃべつとウィンナーのスープ・きよみ】

 今日のこんだてには,ホキを使っています。ホキはオーストラリア近海でとれる魚で,身はあっさりとした白身です。そのため,フライにしたり,マヨーネズやチーズなどのコクのある食品と組み合わせると,いっそうおいしくなります。今日はコーンとマヨネーズで作ったソースをかけた,焼き魚にしました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 4月15日

【牛乳・ターメリックライス・ドライカレー・きゃべつとりんごのサラダ・いちごゼリー】

 今日から1年生の給食も開始されました。初めてのことばかりの1年生ですが,戸惑いながらもみんな上手に配膳することができました。感染症予防のため,みんなで楽しくとできないことが少し残念ですが,とてもおいしそうに食べてくれていました。明日からもたくさん食べて,元気いっぱいに学校生活を送ってほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 4月14日

【牛乳・ごはん・じゃがいもとレバーの揚げ煮・おひたし・卵スープ・プルーン】

 今日はじゃがいもとレバーの揚げ煮です。レバーは豚のレバーを使っています。独特の味わいを持つレバーは,好みが分かれると思われますが,良質のたんぱく質のほかに鉄を多く含むので,成長期の児童にも良い栄養補給となります。今日のレバーは下味をしっかりつけ,臭みを少なくしてあります。じゃがいもと合わせることで,より食べやすくなっています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,大根,ねぎ

 

今日の給食 4月13日

【牛乳・ツナトースト・ポークビーンズ・フルーツヨーグルト和え】

 今日はアメリカ生まれの料理,ポークビーンズです。ポークは豚肉,ビーンは豆のことで,どちらもたんぱく質を多く含む食品です。たんぱく質は成長期の児童にとって特に必要な栄養素なので,ピッタリの料理といえます。本場ではいんげん豆を多く使用するそうですが,今日は日本を代表する豆の大豆を使ってつくりました。

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 4月12日

【牛乳・赤飯・サワラの西京焼き・ひじきのごまマヨサラダ・すまし汁・お祝い紅白ゼリー】

 今日は進級お祝いこんだてです。日本で稲作が開始された頃は黒米や赤米といった,今でいう古代米が栽培されていました。また,その頃の米は非常に貴重で,神様へのお供ものとして使われる食品でもありました。赤飯はその時の名残として,小豆などを使って米を赤く炊いています。古くから伝わる,お祝いの行事食です。

本日の我孫子産食材:米,もち米

本日の千葉県産食材:牛乳,みつば,ねぎ

 

今日の給食 4月8日

【牛乳・テジプルコギ丼・中華コーンスープ・アーモンド・カシューナッツ・きよみ】

 今日から新学期の給食がスタートします。今年度も安全で安心,そして子どもたちの心と体においしい給食作りに努めてまいりますので,ご理解とご協力をお願い致します。始めのこんだては,韓国料理のテジプルコギ丼です。テジは豚,プルは火,コギは肉のことです。豚肉の焼き肉という意味ですが,韓国の焼き肉は野菜もたっぷり使うことが特徴です。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん