ブログ

校長ブログ

校長ブログNo196 秋の夜長 スーパームーン

♪ 出た出た月が まるいまるいまんまるい 盆のような月が

(童謡「月」より) 

10月17日(木)夜、心配されていた雨も降ることなく、何とか満月を愛でることができました。今年最大のスーパームーンはあいにく雲が厚く、月の出からしばらくは見えなかったのですが、時間が経つにつれ空高く昇り始めると、雲に隠れたり(雲隠れの月)雲の間から見えたり(雲間の月)またそれも趣があり静かな秋の夜の空に白い月光が輝いていました。その後も月はどんどん昇り、とうとう雲も晴れ、明日から天気が崩れることもあり少しぼんやりしていましたが、煌煌と輝いていました。

▼学校玄関のウェルカムボードも再び月見バージョンに模様替え

▼折り紙で作ったお供えの飾り。

 手前のカラフル(赤・青・黄色など)な色で折った玉手箱は2年生の子供たちが作ってくれました。

▼本校理科室に掲示されている白浜小屋上から撮影されたスーパームーン

(2014年(平成26年)9月9日(重陽の節句)当時の校長が撮影した貴重な写真が掲示されています。とてもお上手で子供たちも見入っています。)

 今宵は十五夜です。月の出17日(木)16時47分 月の入18日(金)5時6分

気象条件さえよければ見られますが、はたしてどんなお月さまが見られるでしょうか。(下の写真へ)

【参考】るるぶKids HP

https://kids.rurubu.jp/article/157023/

1か月前の9月17日(火)は中秋の名月、そして翌18日(水)は満月でした。

小学4年国語科教科書(光村図書)季節の言葉3秋の楽しみには、秋の行事について掲載されています。10月13日(旧暦9月13日)は十三夜。「後(のち)の月」「豆名月」「栗名月」などが紹介されています。

過去ブログNo167-1&2(9月17日号)

https://schit.net/yokoshibahikari/shirahamasho/blogs/blog_entries/view/37/ 

今回17日(木)の満月は今年最大でスーパームーンとも呼ばれます。また、アメリカ先住民族の呼び方ではハンターズムーンとも呼ばれます。

▼夕暮れどきの三日月(月齢4.3)(10月7日撮影)

▼まだ明るい時間に出ていた月(月齢10.3)(10月13日(日)撮影)

10日目の月を十日夜(とおかんや・とおかや)とも呼ぶそうです。

▼修学旅行で泊まったホテルに飾られていた秋満月のディスプレイ

▼「竹の春」秋のこの時期、青々と成長した竹が美しい。「かぐや姫」を想起させるような竹林。

▼十三夜の月光(MoonLight)(木戸浜 海に映る月の光がまぶしい)

▼10月17日(木)満月の夜 上段:雲隠れの月 中段:雲間の月 下段:やっと姿を現した満月

 ▼6年理科の学習では、「太陽と月のうごき」について学びました。

模型を使って月と太陽と地球の動きを確認します。

 ▼「太陽と月の動き」について、タブレットでパワーポイントを使ってスライドを作成し、まとめました。