2014年3月の記事一覧
「6年生を送る会」開催
【「6年生を送る会」開催】
本日3時間目に、「6年生を送る会」を開催しました。
↓5年生のリコーダー演奏「さんぽ」に合わせて、6年生の入場です。
↓送る言葉(5年生実行委員)
「これまでに、学校行事や集会、委員会活動や縦割り班活動などでたくさんの活躍をしてくれた6年生。今日は、ぜひ楽しんでください!!」~5年生代表Iさん~
↓校長先生の話
「今日の漢字は『思』です。6年生は、この6年間でたくさんの思い出ができたと思います。また、在校生も、6年生との思い出がたくさんできたと思います。矢板小学校での思い出をこれからも大切にしてほしいです。今日のこの会も、思い出に残る楽しい会となるといいですね。」~校長先生~
初めは、各学年の出し物です。
どの学年も、工夫を凝らした心温まる出し物を6年生にプレゼントしました。
↓<1年生の出し物>合奏「スズメがチュン」と 「恋するフォーチュンクッキー」のダンス。元気でかわいらしいダンスを披露しました。
↓<2年生の出し物> 「こぎつね」のけん盤ハーモニカ合奏と、「汽車は走る」を元気に歌いました。
↓<3年生の出し物> 「聖者の行進」の合奏と、いきものがかりの「ありがとう」の合唱をしました。歌に合わせて、代表児童7名が6年生へのメッセージを伝えました。
↓ <4年生の出し物> リコーダー鍵盤ハーモニカの合奏。6年生に感謝の気持ちを表しました。何度も繰り返す「じぇ、じぇ、じぇ!」のポーズは、会場の笑いを誘いました。
↓ <5年生の出し物> 吹奏楽の伴奏に合わせて、組み体操で6年生への感謝の気持ちを表しました。 会場から拍手喝さいを浴びました。
↓<在校生から6年生へ感謝のプレゼントの贈呈>
1~5年生が心をこめて作成したプレゼントを6年生一人ひとりに手渡しました。
6年生からプレゼントのお礼に、1年生に「だっこ」、2年生に「ハイタッチ」、3年生に「じゃんけん」、4年生に「あくしゅ」、5年生に「一言お礼の言葉」のプレゼントがありました。
↓<6年生からのプレゼント> 6年生から各クラスにプレゼント! 中身は何でしょう?? ヒント→毎日使う役に立つもの
<6年生代表の言葉> 「今日は、私たちのためにこのような心温まる会を開いていただき、ありがとうございます。矢板小学校で過ごした6年間は、とても充実した楽しい日々でした。歴史ある矢板小学校の素晴らしい伝統を、これからも守っていってください!」~6年生代表Kさん~
<6年生合奏>6年生は、1年生~5年生までに音楽の授業で学習した曲を披露しました。
↓<校旗の引継ぎ> 6年生代表児童から5年生代表児童へ、校旗が引き継がれました。
<6年生退場> たくさんの拍手に包まれて、6年生73名が会場を後にしました。
6年生は、卒業まで残りあとわずか。
卒業まで有意義に生活して、矢板小学校の楽しい思い出を作ってほしいですね!!
3/4(火)
【委員会活動最終日】
今日は、委員会活動の今年度最終日です。
矢板小学校の委員会活動は、年間11回、火曜日6時間目に実施しています。
5,6年生になると全員が、「運営」「図書」「保健衛生」「運動」「放送」「環境リサイクル」「美化・掲示」「生き物・緑化」の8つの委員会のいずれかに所属します。
全児童が楽しく豊かに学校生活が送れるように、各委員会活動が学校内の仕事を分担処理し、自発的・自主的な活動を行っています。
今日は、委員会活動最終日。
年度末の仕事のやり残しがないように、各委員会の子ども達は、意欲的に活動を進めたり、1年間のまとめをしたりしました。
放送委員会では、来年度新しく入る放送委員の人に仕事をスムーズに引き継いでもらうための「放送委員マニュアル本」を作成しました。
【6年生を送る会に向けて】
明日3月5日(水)三時間目に「6年生を送る会」が行われます。
インフルエンザ流行のため一週間延期となった今年度の「6年生を送る会」。
5年生の実行委員会の子ども達が中心となって準備を進めてきました。
6年生が卒業してしまうと、矢板小学校の運営を担うのは今の5年生。
5年生にとっては、この「6年生を送る会」が初の大きな仕事となります。
各クラスへのプレゼントの依頼、会場設営、準備・運営、進行の確認など、進んで働いてくれています。
明日の「6年生を送る会」もきっと成功することでしょう。
以下、「6年生を送る会」の詳細です。
≪内容≫
6年生入場(1~4年生拍手 5年生リコーダー演奏)
①はじめの言葉
②お別れの言葉
③校長先生のお話
④各学年の出し物
1年生・・・歌、合奏、ダンス
2年生・・・歌、けん盤合奏
3年生・・・歌(6年生へのメッセージ)、合奏
4年生・・・「ありがとうサンバ」
5年生・・・6年生へのメッセージ
⑤感謝のプレゼント贈呈
⑥じゃんけんゲーム
⑦6年生からのプレゼント(各クラスの代表一人がプレゼントをもらう)
⑧6年生リコーダー演奏
⑨校旗の引き継ぎ(6年生代表児童から5年生代表児童へ)
⑩終わりの言葉
6年生退場(5年生リコーダー演奏)
以下、各学年で作成したプレゼントの内容です。
1年生→メダル
2年生→折り紙の花
3年生→マグネット
4年生→しおり
5年生→プレゼントを入れる袋
子ども達は、お世話になった6年生に、心をこめてプレゼントを作成しました!
在校生はもちろん、6年生にとっても思い出に残る会となってほしいですね!
【インフルエンザ下火に】
先週、矢板小学校で猛威をふるっていたインフルエンザ。
インフルエンザ罹患による本日の欠席児童は4名と、下火になっています。
3月に入りました 今月の生活目標
【3月「弥生」】
今日から校庭が使用できるようになりました。
先週、校庭整備により外遊びを制限されていた子ども達。
今日は、その鬱憤を晴らすかのように整備された校庭で元気に走り回っていました。
校庭は、校庭整備の3日間できれいにならされ、より運動に適した状態となり、以前より水はけもよくなりました。
↓卒業を控えた6年生が、1年生と一緒にドッジボールをして遊んでいました。
さて、いよいよ3月「弥生」です。
「弥生」は、「弥生(いやおい)」が変化したものとされています。
「弥(いや)」は、「いよいよ」「ますます」という意味です。
「生(おい)」は、「生い茂る」と使われるように草木が芽吹くことを意味しています。
草木がだんだん芽吹く月「弥生」。
「弥生」 3月は、「一年間のしめくくりとなるまとめの月」でもあります。
とかくうきうきして、落ち着きをなくしがちな三月ですが、「終わりよければ全てよし」という言葉があるように、各学年の学習と生活のまとめをしっかりとしていきたいと思っています。
【今週の生活目標】
今週の生活目標は、①『「矢小のアロハ」をしっかりできるようにしよう』と②『後片付けや整理整頓をきちんとしよう』です。
1.『「矢小のアロハ」をしっかりできるようにしよう』
・進んであいさつをしよう
・廊下は静かに右側を歩こう
・くつをきちんとそろえよう
4月から矢板小学校の基本的生活習慣定着の指針として継続指導してきた「矢小のアロハ」。
3月は、一年間の基本的な生活習慣のしめくくりです。
2.『後片付けや整理整頓をきちんとしよう』
・自分の持ち物を決められた場所にきちんと置く
・計画的に荷物を持ち帰り、新しい学年に向けて準備する。